JPH0245086Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0245086Y2
JPH0245086Y2 JP2557284U JP2557284U JPH0245086Y2 JP H0245086 Y2 JPH0245086 Y2 JP H0245086Y2 JP 2557284 U JP2557284 U JP 2557284U JP 2557284 U JP2557284 U JP 2557284U JP H0245086 Y2 JPH0245086 Y2 JP H0245086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
sliding member
connecting member
movable rail
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2557284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60137652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2557284U priority Critical patent/JPS60137652U/ja
Publication of JPS60137652U publication Critical patent/JPS60137652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0245086Y2 publication Critical patent/JPH0245086Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシートベルト装置に関し、更に詳細に
説明すると、車体側に固着された固定レールと、
シート側に固着された可動レールとを有するシー
トスライド装置の可動レール側にシートベルトの
連結部材の一端が取付けられたシートベルト装置
に関する。
一般に車両等のシートベルトを車体側に固定的
に取付ける場合には、シートスライド装置を用い
てシートを車体の前後方向に移動調整するのが困
難であり、シートベルトを適切に使用し得なくな
る。そこでシートスライド装置の可動レール側に
シートベルトの連結部材の一端を固着し、シート
の前後方向の移動に対処し得るようになされたシ
ートベルト装置が提案されている。
このようなシートベルト装置の一例として、実
開昭53−153631号公報(シートベルト装置)、実
開昭54−11431号公報(シートベルト装置)が存
在し、シートベルトのウエビングに緊急状態で引
張力が働いた場合に、可動レールに衝撃荷重が直
接加えられないようになされている。即ちシート
ベルトの連結部材の一端が車体側の前後方向に延
びて配設された摺動部材に通常時前後方向に摺動
自在に取付けられ、更に緊急状態では連結部材が
摺動部材と係止状態となるようになされている。
シートベルトのウエビングより連結部材を介して
与えられる衝撃荷重は摺動部材により吸収され、
可動レールに直接与えられず、可動レールの変
形、破損等を防止し得るようになされている。
然し乍ら、従来のシートベルト装置において
は、連結部材と摺動部材との間に滑りが発生し易
く、確実な係止状態が得られなかつたり、連結部
材と摺動部材の機構が複雑となり、経済性に欠け
るものであつた。
本考案の目的はシートをシートスライド装置に
より前後方向に移動調整した場合にもシートベル
トを適切に使用出来、特に可動レールが後方に大
きく移動している状態でシートベルトのウエビン
グに緊急時に衝撃荷重が与えられた場合にこの衝
撃荷重を連結部材と摺動部材間で吸収し、可動レ
ールの変形、破損を防止し得、更に連結部材と摺
動部材とを緊急時に確実に係止状態に保持し得、
機構が簡易で経済性に優れたシートベルト装置を
提供するもので、以下図面を参照して詳述する所
より明らかとなるであろう。
第1図及び第2図には本考案に係るシートベル
ト装置の一実施例の概略が夫々示されており、シ
ート1のシートクツシヨン2は左右一対のシート
スライド装置3に載置され、車体4の前後方向に
シート1を移動調整し得るようになされている。
シートスライド装置3は車体4に固定ブラケツト
5を介して固着された固定レール6と、シートク
ツシヨン2の下部に固着され前記固定レール6に
沿つて前後摺動し得る可動レール7と、可動レー
ル7を適宜の位置でロツクするロツク機構(図示
せず)とを備えている。
可動レール7の上部に上方に突出するブラケツ
ト8が固着され、このブラケツト8にシートベル
ト11の連結部材12の一端が取付けられた取付
金具13がボルト14止めされている。連結部材
12の他端にはバツクル15が固着され、このバ
ツクル15にシートベルト11のウエビング16
の先端に設けられたタングプレート17が挿入さ
れるようになされている。
シートスライド装置3の固定レール6及び可動
レール7の長手方向に沿う車体4側に摺動部材2
1が固設されている。この摺動部材21は車体4
に固着されたブラケツト22が一端が挿入保持さ
れ、他端がL字状に屈折されて車体4側にボルト
23止めされている。この摺動部材21の長さ
は、前記可動レール7に固着された取付金具13
が可動レール7が通常の位置より前後方向に移動
した場合の移動長さに設定されている。この摺動
部材21の長手方向に沿つてガイド溝24が形成
されている。
摺動部材21には第3図に示す如きコイルスプ
リング31が嵌合している。このコイルスプリン
グ31は左右対象なコイル部32と、中央部に形
成されたベルト挿入部33と、コイル部32の両
端部に形成されたフツク部34とからなり、コイ
ル部32の両端部のフツク部34は摺動部材21
に形成されたガイド溝24に挿入係止され、中央
部のベルト挿入部33が第3図で矢印a方向に引
張られた場合にコイル部32が巻込まれて細径と
なり、挿入されている摺動部材21を締め付ける
ようになされていると共に、矢印aで示す方向の
引張力がない場合にガイド溝24の長手方向に摺
動し得るようになされている。
取付金具13に一端が固着された連結部材12
はコイルスプリング31のベルト挿入部33に挿
入され、シートクツシヨン2の側部に設けられた
保持具41に挿入され、保持具41の上部に連結
部材12の他端に固着されたバツクル15が位置
するようになされている。
以上が本考案に係るシートベルト装置の一実施
例の構成であるが、いまシートベルト11の連結
部材12及びコイルスプリング31が通常の状態
にある場合には、第4図Aに示す如く、コイル部
32と摺動部材21は遊嵌状態にあり、シートス
ライド装置3の作動により、可動レール7が固定
レール6に対して前後方向に移動した場合には、
連結部材12が可動レール7と共に前後方向に移
動し、連結部材12の前後方向への移動によりコ
イルスプリング31は前後方向に引張られ、コイ
ルスプリング31のフツク部34は摺動部材21
のガイド溝24に沿つて前後方向に移動する。
シートベルト11の連結部材12が摺動部材2
1の適宜の位置に移動したコイルスプリング31
に係止されている状態で、連結部材12に衝撃荷
重が与えられると、第4図Bに示す如く、コイル
スプリング31のベルト挿入部33がコイル部3
2を巻込む矢印aで示す方向に引張られ、且つフ
ツク部34がガイド溝24に係止されているので
摺動部材21を左右一対のコイル部32が締め付
け、コイルスプリング31と摺動部材21とは摩
擦係止状態となり、コイルスプリング31が摺動
部材21の長手方向に沿つて移動する事がなく確
実に係止され、また連結部材12に与えられた衝
撃荷重はコイルスプリング31が吸収し、緩衝効
果を発揮する。従つて取付金具13及びブラケツ
ト8を介して可動レール7に加わる衝撃荷重を著
しく小さくする事が出来、シートスライド装置3
の変形、破損を防止する事が出来る。特にシート
スライド装置3の可動レール7が後方に移動調整
され、取付金具13の位置、即ち連結部材12の
位置が固定レール6の後端より後方位置にある場
合に、連結部材12に衝撃荷重が加えられた場合
にシートスライド装置3を保護する事が出来る。
本考案に依れば、シートをシートスライド装置
により前後方向に移動調整する場合には連結部材
が摺動部材に沿つて前後方向に移動し得るのでシ
ートベルトを適切に使用出来、ウエビングと連結
された連結部材に衝撃荷重が与えられた場合に摺
動部材に嵌合されたコイルスプリングが衝撃を吸
収すると共に摺動部材とコイルスプリングとがコ
イルスプリングのコイル部の締め付けにより摩擦
係止状態となり強固で確実な係止状態を得る事が
出来、然も機構が簡易で著しく経済性に優れたシ
ートベルト装置を得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係るシートベルト
装置の一実施例の概略を夫々示すもので、第1図
は斜視図、第2図は側断面説明図、第3図はコイ
ルスプリングの斜視図、第4図A及びBはコイル
スプリングの作動前及び作動後の状態を夫々示す
側断面説明図である。 図中、3……シートスライド装置、6……固定
レール、7……可動レール、11……シートベル
ト、12……連結部材、13……取付金具、15
……バツクル、21……連結部材、24……ガイ
ド溝、31……コイルスプリング、32……コイ
ル部、33……ベルト挿入部、34……フツク
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートスライド装置の可動レール側にシートベ
    ルトの連結部材の一端が取付けられたシートベル
    ト装置において、前記シートスライド装置の長手
    方向に沿うガイド溝を有する摺動部材が配設さ
    れ、該摺動部材にはベルト挿入部とコイル部とフ
    ツク部とを有するコイルスプリングが嵌合され、
    前記フツク部が摺動部材のガイド溝に係止され、
    ベルト挿入部に連結部材が挿入され、連結部材が
    可動レールの前後方向への移動により前後方向に
    移動した場合には摺動部材に沿つてコイルスプリ
    ングが前後方向に移動し得ると共に、緊急時に連
    結部材に衝撃荷重が与えられた場合にコイル部が
    摺動部材を締め付けて係止状態となる事を特徴と
    するシートベルト装置。
JP2557284U 1984-02-24 1984-02-24 シ−トベルト装置 Granted JPS60137652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2557284U JPS60137652U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 シ−トベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2557284U JPS60137652U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 シ−トベルト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60137652U JPS60137652U (ja) 1985-09-12
JPH0245086Y2 true JPH0245086Y2 (ja) 1990-11-29

Family

ID=30520761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2557284U Granted JPS60137652U (ja) 1984-02-24 1984-02-24 シ−トベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60137652U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431878Y2 (ja) * 1985-04-02 1992-07-30
JP2016222071A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60137652U (ja) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292181A (en) Anti-cinch and anti-chafe seat belt system
US7390064B2 (en) Shock absorber for juvenile vehicle seat tether
US4551889A (en) Low friction self-locking adjust tongue
US4919484A (en) Anti-cinch seat belt system
US4848794A (en) Free running cinching connector
US3929351A (en) Comfort clip for a shoulder belt of a vehicle occupant restraint belt system
JPS5822359U (ja) 調節可能なシ−トベルト用アンカ−装置
US3981535A (en) Single retractor continuous loop restraint system
US5167428A (en) Position-adjustment device for a belt-guide, and safety-belt provided therewith
JPH0245086Y2 (ja)
US4452469A (en) Seat belt junction ring
US20050046267A1 (en) Integrated seat of an automotive vehicle
GB2242819A (en) Pillar loop height adjuster for seat belt
JPH0225721Y2 (ja)
US4838388A (en) Clamping means for a strap
US5333935A (en) Seat belt system providing increased occupant mobility
JPS5937054Y2 (ja) シ−トベルト用バツクル装置
JPS6325155A (ja) シ−トクツシヨン
JPH0431878Y2 (ja)
KR0120175Y1 (ko) 자동차용 시트 벨트의 버클 보강장치
KR950002750Y1 (ko) 화물자동차용 화물결박장치
JPH0611255Y2 (ja) シ−トベルトアンカ装置
JPH0527322Y2 (ja)
JPH0242529Y2 (ja)
JPS5917318Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置