JPH0244995A - 3次元画像表示装置の光指向制御方法 - Google Patents

3次元画像表示装置の光指向制御方法

Info

Publication number
JPH0244995A
JPH0244995A JP63194589A JP19458988A JPH0244995A JP H0244995 A JPH0244995 A JP H0244995A JP 63194589 A JP63194589 A JP 63194589A JP 19458988 A JP19458988 A JP 19458988A JP H0244995 A JPH0244995 A JP H0244995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
observer
movement
display
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tetsuya
信二 鉄谷
Susumu Ichinose
一之瀬 進
Morihito Ishibashi
石橋 守人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63194589A priority Critical patent/JPH0244995A/ja
Publication of JPH0244995A publication Critical patent/JPH0244995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レンティキュラーシートを用いて、表示画像
を立体視できるようにした3次元画像表示装置の光指向
制御方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、眼鏡を使用しないで表示画像の立体視を行う方法
として、レンティキュラーシ−1・を用いる方法が知ら
れている。
第2図はレンティキュラーシートを用いた従来の3次元
画像表示装置の概念図である。
同図において、1はレンティキュラーシ−1・で、縦方
向に長い多数条のかまほこレンス2−1〜2nを横方向
に並設することによって構成している。3はレンティキ
ュラーシート1の裏面側に配設されたデイスプレィで、
レンティキュラーシート]の裏面側に多数の表示素子(
図示せず)を配設していて、複数のビデオカメラで撮影
した左目用画像と右目用画像との各画素情報を該各表示
素子に表示する。その表示手段としては、テレビジョン
学会技術報告−88VVI69−3に記載されたCRT
による方法とか、液晶テレビ或はプラズマデイスプレィ
による方法等がある。そして各表示素子の画素情報をレ
ンティキュラーシート1によって屈折させて、左目用画
素情報は、レンティキュラーシート1の中央の前方に設
定した予定の観察位置における左目可視領域に光指向さ
せ、右目用画素情報は同様に右目可視領域に光指向させ
て、左目には左目用画像が、そして右目には右目用画像
が見えるようにして、画像が立体視できるようにしてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法では、観察者の観察位置が左
右に移動して、左目可視領域に右目か位置し、或は右目
可視領域に左目が位置するなどて各可視領域からはずれ
ると立体視か出来なくなる。
これに対処するために、かまほこレンズ1個当りの左右
方向の表示画素数を3個以」二にして多眼情報(3個以
上のカメラによる3個以」二の画素情報)を表示するこ
とによって視域を拡げることも考えられるが、現状では
そのための高分解能のデイスプレィを得ることは困難で
あり、また、高分解能のデイスプレィが得られたとして
も、その画像情報を得るためのビデオカメラの台数が増
加し、そして画像のミキシングも複雑になって回路規模
が大きくなるなどでコスト高になるという問題点かあっ
た。更にまた、画像情報を伝送する場合においても、左
目と右目とで同時に見る各画像情報とともに、同時には
使用されない画像情報をも伝送することになるので、伝
送コストが高くなるという問題点があった。
本発明の1」的は、レンティキュラーシ−1・を使用し
た3次元画像表示装置において、表示素子の左目用画素
情報の表示光と右1」用画素情報の表示光とを、観察位
置の移動に応じて該位置に対する左目可視領域と右目可
視領域とにそれぞれ光指向させて、広範囲の観察位置で
立体視できるようにした光指向制御方法を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、複数のカメラで
撮影した左目用画像と右目用画像との各画素情報を画面
の各表示素子に表示し、該画面の表面にレンティキュラ
ーシートを配設して、左目用画素情報と右目用画素情報
の各表示光を予定の観察位置における左目可視領域と右
目可視領域とにそれぞれ光指向させる3次元画像表示装
置の光指向制御方法において、観察者の観察位置を検出
し、前記検出位置から、観察者の左目及び右目間の中心
位置の左右方向の移動に伴って前記表示素子とレンティ
キュラーシ−1・の左右相対位置を移動させて、前記左
目可視領域と右目可視領域との境界線の位置を前記左目
と右目との中心位置に追従させるべく光指向を制御する
光指向制御方法とした。
(作 用) 本発明によれば、画面に対して、観察者の左目と右目と
の中心位置が検出され、該中心位置の左右の移動に応じ
て表示素子とレンティキュラーシトとの左右相対位置が
移動制御されて、レンティキュラーンートの光指向によ
る左目可視領域と右目可視領域とが移動し、該各領域の
境界線の位置が前記中心位置と合致するように制御され
る。
(実施例) 第1図は本発明をテレビ電話に応用したときの一実施例
を示す3次元画像表示装置の概念図である。
同図において、1,3はそれぞれ第2図におけると同様
なレンティキュラーシートとデイスプレィであり、デイ
スプレィ3は固定され、レンティキュラーシート1は図
示しないガイドにより左右方向にのみ移動可能にしてい
る。レンティキュラシート1は縦方向に長い多数条のか
まほこレンズ2−1〜2−nを横方向に並設することに
より構成している。デイスプレィ3はレンティキュラシ
ート1の裏面側に後記する多数の表示素子を配設してい
て、2つのビデオカメラで撮影した左目用画像と右目用
画像との各画素情報を該各表示素子に表示する。そして
基本的には第2図の構成におけると同様に、レンティキ
ュラーシート1の前方において観察者4によって画像が
立体視できるようにしている。
5a、5bはビデオカメラで、観察者4を常時撮影して
いて、その画像信号を通話相手側に伝送するとともに、
該画像信号から観察者4の顔の輪郭または目の位置を検
出して後記する観察位置中心C(左目と右目との中心位
置)を得るためのブタを提供する。6はレンティキュラ
ーシート1を左右に移動させるための移動駆動機で、例
えばリニアモータよりなる。7はその移動杆であり、移
動杆7の先端はレンティキュラーンート1の側面に固定
されていて、移動駆動機6による往復運動をレンティキ
ュラーシート1に伝達する。8は制御装置で、ビデオカ
メラ5a、5bからの画像信号に基づき、観察者4の移
動に応じて、後記する制御回路によって移動駆動機6を
駆動制御する。
9はレンティキュラーシート1の移動位置検出器で、例
えば、CCDイメージセンサよりなり、少なくともかま
ぼこレンズ2−1〜2−nの1個分の幅に跨っていて、
レンティキュラーシー1−1の前面に近接して固定位置
に設置されている。移動位置検出器9は、レンティキュ
ラーシート1を介してデイスプレィ3の各表示素子の光
を受けていて、レンティキュラーシート1が移動するこ
とによって、イメージセンサの各受光素子が受ける光強
度配列の変化から、レンティキュラーシート1の移動位
置を検出するようになっている。この移動位置検出器9
からの移動位置検出信号は制御装置8にフィードバック
される。このレンティキュラーシート1の移動位置検出
用の光信号としては、例えば液晶デイスプレィの場合は
表示素子間に必ず未発光領域が存在するので、単に表示
素子間のコントラストを用いてもよいが、検出範囲の各
表示素子に検出用パターンとしてオン・オフバタン或は
色の変化によるパターンを表示するようにしてもよい。
次に第1図の3次元画像表示装置による光指向動作原理
を説明する。第3図は観察者4がレンティキュラーシー
ト1の中央の前方において観察しているときの光指向動
作原理説明図、第4図は観察者4が中央位置から右方向
に移動したときの光指向動作原理説明図である。
第3図に示すように、デイスプレィ3はガラス板10の
裏面に表示素子1l−1a、1l−1b’−11−n−
a  1コ−−n−bを配設してなり、レンティキュラ
ーシート1をガラス板10の表面に密着させている。基
本構成としては、コ一つのかまぼこレンズ例えば2−m
に対して2列に配列された各表示素子(各表示素子群)
11−m−a。
11−m−bか配設されている。
左目12aと右目12bとの中心位置(観察位置中心C
)か同図に示すようにレンティキュラーシート1の中央
の前方にあるときは、中央のかまほこレンズ2−mの中
心に対して対称位置に各表示素子11−m−aと11−
m−bとかあり、表示素子11−m−aには左目12a
で見ることのできる左目用画素情報か表示され、表示素
子11m−bには同様に右目用画素情報が表示されてい
る。そして表示素子1l−1a〜1l−n−bの各ピッ
チは、かまほこレンズ2−1〜2−nの1/2ピツチよ
りわずかに大にしていて、同図に示すように、各かまぼ
こレンズ2−1或は2−nの破線で示す中心線より外側
に偏った鎖線の位置を中心とした対称位置に各表示素子
1l−1a。
1l−1b或は1l−n−a、1l−n−bか来るよう
にしている。そして同様に表示素子1l−1a、・・1
l−n−aには左目用画素情報が表示され、表示素子1
l−1b・・・・・・1l−n−bには右目用画素情報
が表示されている。
Ll・・・Ln+・・・Lnは左目12aで各表示素子
1l−1a・・・ll−m−a・・・lln  aを見
ることが出来る左目可視領域と、右目12bで各表示素
子11−1 b −11−m −b −11−n −b
を見ることか出来る右目可視領域との境界を示す境界線
であり、該各項界線L1〜Lnは、表示素子11−1.
 a〜1l−n−bのピッチをかまぼこレンズ2−1〜
2−nの1/2ピツチより大にしたことによって予め設
定した観察位置中心Cで交叉するようしている。よって
同図に示すように、各境界線L1〜Lnの左側に左目1
.2 aがあって、右側に右目12bがあると、左目1
2aは各表示素子]、 :]−1a〜1.1− n −
aによる左画素情報か可視状態となり、右目12bは各
表示素子]]コ。b〜1l−n−bによる右画素情報か
可視状態となって立体視することかできる。
観察者4がレンティキュラーシ−1−1の中央位置から
左或は右に移動した場合は、観察位置中心Cがかまぼこ
レンズ2−1〜2−n′の1ピッチ分を移動するのに対
して、かまぼこレンズ2−]〜2−nのピッチと表示素
子1.1−1 a〜1]n−bのピッチの2倍の値との
差分だけ観察位置中心Cの移動方向と同一方向に移動制
御させる。
その結果、第4図に示すように例えば観察位置中心C′
がかまほこレンズ2−1と向い合ったときは境界線L−
1は当該かまほこレンズ2−1の中心位置にあって観察
位置中心C′を通り、そして他の各境界線L−m、L−
n等も境界線L−]の近傍で交叉する。よって第3図に
おけると同様に左目12aは各表示素子1 ]、 −1
a〜]1−naによる左画素情報が可視状態となり、右
目12bは各表示素子1.1−1. b −:1.1−
n −bによる右画素情報か可視状態となって立体視す
ることができる。
次に第1図の3次元画像表示装置の光指向制御について
説明する。
第5図は制御装置8に係イつる光指向制御回路図である
コ3は観察者の左右方向の移動量検出部で、ビデオカメ
ラ5a、5bから観察者4の各画像信号を受けて、両画
像信号に基づいて共通の被写体例えば左目12 aと右
目12bとを認識し、カメラ5aと5bの各撮像画面に
おける左目12 a或は右1]]、 2 bの位置と、
カメラ5a、5bの相互間隔とから左目]、 2 aと
右目1.2 bの位置を求めて観察位置中心Cを求める
と共に、該観察位置中心Cの基準位置(例えばレンティ
キュラーン−1・]の中央位置)に対する左右方向の移
動量を検出する。
14は制御量計算部で、移動量検出部13から観察位置
中心Cの移動量信号を受けてかまほこレンズ2−1〜2
−nのピッチと表示素子11−]] ] a〜1.1− n −bの2倍のピッチとの差分に基づ
いて、移動杆7の移動制御量を計算する。15は位置検
出信号変換部で、移動位置検出器9の移動位置検出信号
を制御量計算部]4の移動制御量信号Aと同一単位の物
理量による移動位置信号Bに変換する。コロは減算器で
、移動制御量信号Aと移動位置信号Bとの差による制御
動作信号りを出力する。]7は増幅器で、減算器16の
制御動作信号りを増幅して移動駆動機6に勾える。
次に第5図を参照して光指向制御動作を説明する。
観察位置中心Cが左右に移動すると、制御量計算部14
の移動制御量信号Aか変化し、減算器16から制御動作
信号りが出力されて移動駆動機6が作動し、移動杆7を
介してレンティキュラーシト1が該制御動作信号りの符
号に応じた方向に移動する。その結果、移動位置信号B
は移動制御量信号Aに近づいて、互いに一致すると、移
動駆動機6は停止する。該停止位置は、第3図或は第4
図に示すように、各境界線L1〜Ln或はL−1〜L−
nを、当該観察位置中心C或はC−等に集合させて、立
体視を可能にする。
なお、本実施例においては2つのカメラ5a。
5bによって観察位置中心Cを求めるようにしているが
、観察者はレンティキュラーシ−1・1との距離をあま
り変えることなしに観察するものとして、1つのカメラ
の画像から求めるようにしてもよい。或はまたカメラに
代えて、赤外線の投光、受光等により観察者4の位置を
検出するようにしてもよい。また、本実施例における移
動位置検出器9は1次元配列の検出器で十分であるが、
2次元配列の検出器を用いて、レンティキュラーント1
の傾きをも検出し、で、第5図と同様な制御によって別
途傾きを補正しながら移動制御すると、制御精度が向」
ニする。
第6図は移動駆動機6とレンティキュラーント]との可
動部の連結構造例を示す図であり、縦長のクリップ18
によってレンティキュラーシト1を挟持し、移動杆7の
先端をクリップ18に固定していて、第1図におけると
同様に、レンチィキュラーシ−1・1を左右に移動させ
る。なお同図の3aは第1図におけると同様なデイスプ
レィである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、観察者の観察位置
が移動するとレンティキュラーシートと表示素子との相
対位置を移動させて左目可視領域と右目可視領域との境
界線がその観察位置中心に向うべく光指向を制御するよ
うにしたので広範囲の観察位置での立体視が可能になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す3次元画像表示装置の
概念図、第2図は従来の3次元画像表示装置の概念図、
第3図及び第4図は本発明の3次元画像表示装置による
光指向動作原理説明図、第5図は本発明による光指向制
御回路図、第6図は移動駆動機とレンティキュラーシー
トとの可動部の連結構造例を示す図である。 1・・・レンティキュラーシ−1・、3.3a・・・デ
イスプレィ、4・・・観察者、5a、5b・・・ビデオ
カメラ、6・・・移動駆動機、8・・・制御装置、9・
・・移動位置検出器、1 ]−−1a〜11−−n −
b・・・表示素子、13・・・移動量検出部、14・・
・制御量計算部、C1C−−観察位置中心、Ll−−L
 n、  L −J〜L −n・境界線。 特許出願人 日本電信電話株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のカメラで撮影した左目用画像と右目用画像との各
    画素情報を画面の各表示素子に表示し、該画面の表面に
    レンティキュラーシートを配設して、左目用画素情報と
    右目用画素情報の各表示光を予定の観察位置における左
    目可視領域と右目可視領域とにそれぞれ光指向させる3
    次元画像表示装置の光指向制御方法において、 観察者の観察位置を検出し、 前記検出位置から、観察者の左目及び右目間の中心位置
    の左右方向の移動に伴って前記表示素子とレンティキュ
    ラーシートの左右相対位置を移動させて、前記左目可視
    領域と右目可視領域との境界線の位置を前記左目と右目
    との中心位置に追従させるべく光指向を制御する ことを特徴とする3次元画像表示装置の光指向制御方法
JP63194589A 1988-08-05 1988-08-05 3次元画像表示装置の光指向制御方法 Pending JPH0244995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194589A JPH0244995A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 3次元画像表示装置の光指向制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194589A JPH0244995A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 3次元画像表示装置の光指向制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0244995A true JPH0244995A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16327058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194589A Pending JPH0244995A (ja) 1988-08-05 1988-08-05 3次元画像表示装置の光指向制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244995A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493427A (en) * 1993-05-25 1996-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional display unit with a variable lens
US5966167A (en) * 1994-05-20 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display apparatus
US6160527A (en) * 1996-09-02 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus
US6392690B1 (en) 1997-08-29 2002-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional image display device
US6496218B2 (en) 1997-02-20 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus for detecting viewpoint and forming stereoscopic image while following up viewpoint position
JP2007202792A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
JP2009053711A (ja) * 1996-02-23 2009-03-12 Koninkl Philips Electronics Nv 自動立体ディスプレー装置
US7518793B2 (en) 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
EP2348388A2 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Sony Corporation Image display device having imaging device
CN102984536A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 三菱电机株式会社 立体视频显示装置
US10171798B2 (en) 2014-02-14 2019-01-01 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal lenticular lens element, driving method therefor, stereoscopic display device, and terminal device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493427A (en) * 1993-05-25 1996-02-20 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional display unit with a variable lens
US5966167A (en) * 1994-05-20 1999-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic display apparatus
JP4659080B2 (ja) * 1996-02-23 2011-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体ディスプレー装置
JP2009053711A (ja) * 1996-02-23 2009-03-12 Koninkl Philips Electronics Nv 自動立体ディスプレー装置
JP2011028296A (ja) * 1996-02-23 2011-02-10 Koninkl Philips Electronics Nv 自動立体ディスプレー装置
JP2012073618A (ja) * 1996-02-23 2012-04-12 Koninkl Philips Electronics Nv 自動立体ディスプレー装置
US6160527A (en) * 1996-09-02 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus
US6496218B2 (en) 1997-02-20 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Stereoscopic image display apparatus for detecting viewpoint and forming stereoscopic image while following up viewpoint position
US6392690B1 (en) 1997-08-29 2002-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Three-dimensional image display device
US7518793B2 (en) 2002-03-29 2009-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Stereoscopic image display device using image splitter, adjustment method thereof, and stereoscopic image display system
JP2007202792A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Okumura Yu-Ki Co Ltd 遊技機
EP2348388A2 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Sony Corporation Image display device having imaging device
CN102984536A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 三菱电机株式会社 立体视频显示装置
US10171798B2 (en) 2014-02-14 2019-01-01 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal lenticular lens element, driving method therefor, stereoscopic display device, and terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3443271B2 (ja) 立体映像表示装置
JP2920051B2 (ja) 3次元ディスプレイ装置
US5546120A (en) Autostereoscopic display system using shutter and back-to-back lenticular screen
US5644427A (en) Image display apparatus
EP0696145A2 (en) Stereoscopic display
JP2000206459A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3579585B2 (ja) 多視点同時観察型水平配置立体画像表示システム
CN102970559A (zh) 立体图像显示装置
JPH0244995A (ja) 3次元画像表示装置の光指向制御方法
JP2662252B2 (ja) 立体像表示装置
JP3569522B2 (ja) 表示装置
JPH0980354A (ja) 立体映像装置
JP3710934B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3583936B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JPH08327948A (ja) 立体画像表示方法及び立体画像表示装置
US20060152523A1 (en) Light source device for image display device
JPH0340692A (ja) 立体画像表示方法
EP0689081A2 (en) Stereoscopic display
JPH06148763A (ja) 多人数観測用レンチキュラ立体表示方式
JP3500083B2 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP3064992B2 (ja) 立体画像表示方法及び装置
JPH11341517A (ja) 水平配置立体画像表示システム
JP3030243B2 (ja) 立体映像表示装置
JP3578808B2 (ja) 立体表示装置
JP3059962B1 (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置