JPH0244476Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244476Y2
JPH0244476Y2 JP2328186U JP2328186U JPH0244476Y2 JP H0244476 Y2 JPH0244476 Y2 JP H0244476Y2 JP 2328186 U JP2328186 U JP 2328186U JP 2328186 U JP2328186 U JP 2328186U JP H0244476 Y2 JPH0244476 Y2 JP H0244476Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
insertion member
base body
movable lever
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2328186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62136088U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2328186U priority Critical patent/JPH0244476Y2/ja
Publication of JPS62136088U publication Critical patent/JPS62136088U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244476Y2 publication Critical patent/JPH0244476Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、コネクタハウジングに端子固定用挿
入部材を挿し込む場合に使用する端子固定用挿入
部材の押込治具に関するものである。
[従来の技術] コネクタハウジング内に接続端子を固定する場
合にハウジングの前面側から挿入部材を挿し込ん
で、内部の係止片を動かして固定するものが既に
知られている。この場合に、雌型ハウジングでは
開口部の奥部に挿入部材を挿し込まなければなら
ず、必ずしも完全な挿着ができるとは限らない。
挿入部材の挿し込みが不充分であれば、接続端子
の確実な係止がなされず、使用途中で接続端子が
抜け出す等の事故が起る虞れがある。
[考案の目的] 本考案の目的は、上述の欠点を解消し、ハウジ
ングに挿入する挿入部材を確実に所定位置まで挿
入し得る端子固定用挿入部材の押込治具を提供す
ることにある。
[考案の概要] 上述の目的を達成するための本考案の要旨は、
端子固定用挿入部材をコネクタハウジングに挿入
して接続端子を固定する場合において、前記挿入
部材を前記ハウジング内に挿入するための治具で
あつて、前記ハウジングの開口部に嵌合するガイ
ド部材を基体の前部に圧縮ばねを介在して前後進
可能に構設し、該ガイド部材の前面に前記挿入部
材の一端を取り付ける溝部を設け、一端を前記基
体に固定した押込部材を前記ガイド部材の溝部の
後部に摺動自在に挿通し、前記挿入部材が前記ハ
ウジング内の所定位置に達すると前記ハウジング
の一部に係止する爪部を先端に有すると共に、長
手方向と直交する方向に付勢した可動レバーを前
方に向けて前記基体に取り付け、前記可動レバー
を動かして前記ハウジングから解除するための解
除部材を設けたことを特徴とする端子固定用挿入
部材の押込治具である。
[考案の実施例] 本考案を図示の実施例に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は押込治具の平面図、第2図は側面図、
第3図は断面図である。この押込治具は主に基体
1とその前方に位置するガイド部材2とから構成
され、ガイド部材2は基体1と2本の連結棒3に
よつて前後進自在に連結されており、連結棒3の
周囲には圧縮ばね4が介在され、常時は第1図、
第3図に示すように、ガイド部材2は基体1から
所定のストローク間隔だけ開離されている。ガイ
ド部材2の前端部外周はハウジングHの開口部M
に嵌合するような寸法に形成されており、その中
央部には挿入部材Pの一端を挿入する溝部5が設
けられている。そして、この溝部5の後側には一
端を基体1に固定した板体状の押込部材6が挿入
されている。更に、基体1には前方を向く可動レ
バー7が、支点軸8を中心に若干の角度だけ回動
自在に取り付けられ、この可動レバー7の先端部
にはハウジングHの一部に係合するための爪部9
が設けられている。また、可動レバー7の中間部
には解除部材10が取り付けられ、この解除部材
10と基体1の間にばね11が介在され、可動レ
バー7は常時上側に押し付けられるようになつて
いる。
この押込治具を使用するには、第1図、第3図
に示すように前端部に挿入部材Pを挟み込み、接
続端子を既に挿着したハウジングHの開口部M内
にこのガイド部材2を挿入する。そして、圧縮ば
ね4のばね力に抗して、基体1を第4図に示すよ
うにハウジングH方向の押し付けると、挿入部材
6が前進して挿入部材PはハウジングH内の所定
の位置に押し込まれる。可動レバー7は撓みなが
らハウジングH内に入り込み、挿入部材Pが所定
の位置に到達すると同時に、爪部9はハウジング
Hに音をたてて係止することになり、基体1から
手を離しても基体1は圧縮ばね4によつて押し戻
されることがなくなる。このように、爪部9がハ
ウジングHに係止したことによつて、挿入部材P
は押込部材6により所定位置に挿入されたことが
確認されるので、次に解除部材10を押して可動
レバー7の爪部9をハウジングHから外せば、基
体1は圧縮ばね4の力によつて押し戻されること
になる。そこで基体1を持ち、ガイド部材2をハ
ウジングHから引き抜けば、挿入部材Pの完全な
挿入が完了することになる。
なお、本考案は実施例以外の幾多の変形が可能
であり、例えば可動レバー7は支点軸8やばね1
1を設けてなくても、可動レバー7自体の弾発性
により所定の位置を保持するようにしてもい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る端子固定用挿
入部材の押込治具は、ハウジングに挿入すべき挿
入部材をハウジングの所定位置に確実に押し込む
ことができ、所定位置までに達しなければ基体は
爪部により係止されないためにその確認が容易と
なる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る端子固定用挿入部材の押込
治具の一実施例を示し、第1図はその平面図、第
2図は側面図、第3図は断面図、第4図は使用状
態の断面図である。 符号1は基体、2はガイド部材、3は連結棒、
4は圧縮ばね、5は溝部、6は押込部材、7は可
動レバー、8は支点軸、9は爪部、10は解除部
材、Hはハウジング、Mは開口部、Pは挿入部材
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 端子固定用挿入部材をコネクタハウジングに
    挿入して接続端子を固定する場合において、前
    記挿入部材を前記ハウジング内に挿入するため
    の治具であつて、前記ハウジングの開口部に嵌
    合するガイド部材を基体の前部に圧縮ばねを介
    在して前後進可能に構設し、該ガイド部材の前
    面に前記挿入部材の一端を取り付ける溝部を設
    け、一端を前記基体に固定した押込部材を前記
    ガイド部材の溝部の後部に摺動自在に挿通し、
    前記挿入部材が前記ハウジング内の所定位置に
    達すると前記ハウジングの一部に係止する爪部
    を先端に有すると共に、長手方向と直交する方
    向に付勢した可動レバーを前方に向けて前記基
    体に取り付け、前記可動レバーを動かして前記
    ハウジングから解除するための解除部材を設け
    たことを特徴とする端子固定用挿入部材の押込
    治具。 2 前記可動レバーは一端を軸部による支点と
    し、中間部をばねにより一方向に付勢するよう
    にした実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    端子固定用挿入部材の押込治具。
JP2328186U 1986-02-20 1986-02-20 Expired JPH0244476Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328186U JPH0244476Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328186U JPH0244476Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62136088U JPS62136088U (ja) 1987-08-27
JPH0244476Y2 true JPH0244476Y2 (ja) 1990-11-26

Family

ID=30821442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328186U Expired JPH0244476Y2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244476Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62136088U (ja) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH052092Y2 (ja)
JP2545684B2 (ja) 係止可能なケーシング半部を備えた電気的なプラグ結合装置
EP2161441B1 (en) Double locking connector for an injector
JPH0747610Y2 (ja) コントロールケーブルの端末連結装置
JPH0244476Y2 (ja)
JPS6246739A (ja) 座席部分のポケツトに没入して設けられるバツクル
JPH0220287U (ja)
JPH0254180U (ja)
US5082456A (en) Connector
JPS6257396U (ja)
JPH018395Y2 (ja)
CN217656160U (zh) 电连接器
JPS5832960Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP2538715B2 (ja) 端子金具の抜取治具
JPH0231755Y2 (ja)
JPS60155182U (ja) 同軸ケ−ブル速結端子装置
JPH0511624Y2 (ja)
JP2597598Y2 (ja) 端子抜き治具
JPS6038898Y2 (ja) ネクタイ止
JPS633081Y2 (ja)
JPH0548854U (ja) 電気掃除機
JPS6121874Y2 (ja)
JPH0416835U (ja)
JPH0620954Y2 (ja) ガス器具用継手のソケット
JPH038873U (ja)