JPH0244457A - プログラマブル制御装置 - Google Patents

プログラマブル制御装置

Info

Publication number
JPH0244457A
JPH0244457A JP63196755A JP19675588A JPH0244457A JP H0244457 A JPH0244457 A JP H0244457A JP 63196755 A JP63196755 A JP 63196755A JP 19675588 A JP19675588 A JP 19675588A JP H0244457 A JPH0244457 A JP H0244457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
group
input
output
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63196755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663540B2 (ja
Inventor
Naohisa Kawahara
直久 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63196755A priority Critical patent/JP2663540B2/ja
Publication of JPH0244457A publication Critical patent/JPH0244457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663540B2 publication Critical patent/JP2663540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はマルチプロセッサシステムで構成されるプロ
グラマブル制御装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来のプログラマブル制御装置の一例を示すブ
ロック図であり、図において、(la)〜(IC)は各
々プログラムムの実行処理を行うマイクロプロセッサ、
(2)はプログラマがプログラムの作成を実施したり、
システムの監視を行うプログラミングメンテナンスツー
ル、(3)は表示部であり、この表示部(3)はプログ
ラミングメンテナンスツール(2)と接続されている。
(4)はマイクロプロセッサ(1a)〜(IC)とプロ
セス入出力装置(以下、プロセスI10と略称する)(
5)とのインターフェース(以下、I/Fと略称する)
を司どるとともに、並行実行されるプログラムタスク群
の処理時間の計測処理を司どる入出力プロセッサ(以下
、I10プロセッサと略称する)、(6)は各々のマイ
クロプロセッサ(1a)〜(IC)が共通にアクセスで
きる共有メモリであり、この共有メモリ(6)は上記マ
イクロプロセッサ(1a)〜(lc)、プログミングメ
ンテナンスツール(2)、I10プロセッサ(4)とシ
ステムバス(7)を介して接続されている。
上記I10プロセッサ(4)は、プロセス110(5)
への入出力およびタスクグループの実行時間計測の制御
を行う制御部(4a)と、各々システムバス(7)を介
してマイクロプロセッサ(1a)〜(IC)に接続され
るとともにI10バス(8)を介してプロセスI10 
(5)に接続され入出力データを一時格納しておく人出
力バッファメモリ(4b)と、入力がプログラミングメ
ンテナンスツール(2)よりシステムバス(7)を介し
て行われ、出力が制御部(4a)に出力され、計測すべ
きタスクグループの先頭タスクN。
および最終タスクNoを格納するスタート/エンドタス
クNo格納部(4C)と、マイクロプロセッサ(1a)
〜(IC)からの入出力要求メッセジのうちタスクNO
を挿出して格納するタスクNo格納部(4d)と、タス
クグループの実効時間を計測する計計1タイマ(4e)
と、計測結果を一時格納する計測値格納部(4f)とで
構成されており、計測値格納部(4f)に格納された計
測結果は、プログラミングメンテナンスツール(2)に
よって吸い上げられ、決められたフォーマットで表示部
(3)に表示される。
次に動作について説明する。まず、操作者は表示部(3
)より実行時間を測定したいタスクグループNoおよび
その測定回数を入力する。その入力されたデータにより
、プログラミングメンテナンスツール(2)は指定され
たタスクグループの先頭タスクNoおよび最終タスクN
Oを、I10プロセッサ(4)内のスタート/エンドタ
スクN0I8納部(4C)へ格納し、測定回数が制御部
(4a)へ格納される。
マイクロプロセッサ(1a)〜(IC)はI10プロセ
ッサ(4)を介して、プログラムタスクの開始時にプロ
セスI10 (5)のデータを入力し、終了時に演算結
果をプロセスI10 (5)に出力する。
この時、マイクロプロセッサ(1a)〜(IC)は、I
/○プロセッサ(4)に対して、入出力要求メツセージ
を出力する。この入出力要求メツセージ内タスクNOは
タスクNo格納部(4d)に、コマンドは制御部(4a
)に格納される。
このコマンドを受は取った制御部(4a)は、コマンド
を解読し、入力要求ならばプロセスl10(5)よりデ
ータを入力するとともに、スタート/エンドタスクNo
格納部(4C)より先頭タスクNOおよびタスクNo格
納部(4d)より入力要求を行ったタスクNoを読み出
し、各々のタスクNoが一致した場合は計i91タイマ
(4e)を起動し、計測を開始する。
次にコマンドが出力要求の場合は、プロセスl10(5
)へのデータ出力を実施するとともにスタート/エンド
タスクNo格納部(4c)より最終タスクNoおよびタ
スクNo格納部(4d)より出力要求を行ったタスクN
oを読み出し、各々タスクNOが一致した場合は計測タ
イマ(4e)を停止させるとともに、その計測値を計測
値格納部(4f)へ格納する。
これにより、タスクグループの開始から終了までの実行
時間が計測できる。例えば、第4図に示すようなタスク
グループの場合、タスクNO#1の入力時に計数を開始
し、タスク#3の出力時に計測を終了する。
制御部(4a)は、以上のような測定を測定回数分実施
し、計測値格納部(4f)へ測定結果を順次格納し、終
了後、測定データ群をプログラミングメンテナンスツー
ル(2)へ送る。このプログラミングメンテナンスツー
ル(2)は受は取ったデータを表示部(3)に表示する
ことにより、操作者はタスクグループの実行時間を知る
ことができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来のプログラマブル制御装置は以上のように構成され
ているので、パイプライン処理タスクグループのように
先頭タスクと最終タスクがオーバーラツプしているよう
なタスクグループについては、正確な処理時間が計測で
きないという問題点があった。
この発明は上記のような間m点を解消することを課題と
してなされたもので、先頭タスクと最終タスクがオーバ
ーラツプしているようなパイプライン処理タスクグルー
プについても、正確な処理時間が計測できるプログラマ
ブル制御装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るプログラマブル制御装置は、連のタスク
グループにカウント値を付けるとともに入出力要求に付
加されてきた該カウント値を格納するグループカウント
格納部と、最終タスクが現在計測処理されているタスク
グループの最終タスクか否かを判別するグループカウン
ト比較部を、計測処理を司どるI10プロセッサ上に、
具備したものである。
[作用] この発明におけるグループカウント値は一連のタスクグ
ループ毎に各入出力が要求メツセージに付けられ、計測
開始時にI10プロセッサ上のグループカウント格納部
に格納され、最終タスク処理時に現メツセージに付加さ
れているタスクカウント値と比較され、計測処理の終了
を判別することにより、先頭タスクと最終タスクがオー
バーラツプするようなパイプライン処理タスクグループ
についても正確な処理時間を計測することを可能とする
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。前記
第3図と同一部分に同一符号を付した第1図において、
(4g)は一連のタスクグループ毎に各入出力要求メツ
セージに付加されてくるグループカウント値を格納する
グループカウント格納部、(4h)は最終タスクの出力
メツセージを110プロセツサ(4)が受は取った時に
該出力メツセージに付加されたグループカウントとグル
ーカウント値納部(4g)に収められているカウント値
を比較するグループカウント比較部であり、このグルー
プカウント比較部(4h)は前記グループカウント格納
部(4g)とともにI10プロセッサ(4)に設けられ
ている。
そして、上記グループカウント比較部(4h)における
比較結果は制御部(4a)に出力されるもので、これに
より計測処理の継続、終了を判別する。
次に動作について説明する。第4図のようなパイプライ
ン処理グループの処理時間を計測するに当り、マイクロ
プロセッサ(1a)〜(IC)は一連のタスクグループ
の処理がスタートする時点で、入出力要求メツセージ(
9)にグループカウント(9b)を付ける。
このグループカウント(9b)は一連のタスクグループ
の最終タスクまで受は継がれる。また、各入出力要求メ
ツセージ(9)には、例えば第2図に示すようにタスク
No(9a)を付加する。
先頭タスクの入出力要求メツセージ(9)を受けたI1
0プロセッサ(4)は計測タイマ(4e)を起動し、計
測を開始するとともに入出力要求メツセージ(9)上の
グループカウント(9b)をグループカウンタ格納部(
4g)へ格納する。
(9C)はコマンドである。
次に最終タスクの入出力要求メツセージ(9)を受けた
場合には、まず、この入出力要求メツセージ(9)上の
グループカウント(9b)とグループカウント格納部(
4g)に格納されているグループカウントをグループカ
ウント比較部(4h)にて比較する。
比較の結果、両者が等しければ、最終タスクは現在処理
時間を計測してる一連のタスクグループの最終タスクと
なるので、制御部(4a)は計測タイマ(4e)を停止
し、計測値を計測値格納部(4f)に格納する。もし等
しくなければ、最終タスクは現在処理時間を計測してい
るタスクグループとはサイクルが違うので、計測は継続
される。
以上のような動作により、パイフライン処理グループの
ように、先頭タスクと最終タスクがオーバーラツプして
いるタスクグループについても、その処理時間を計測で
きる。
なお、上記実施例ではI10プロセッサ(4)上に計測
手段を設けることとしたが、I10プロセッサ(4)と
同様にタスク処理の開始時と終了時にアクセスされる共
有メモリ(6)上に計測手段を設けても、上記実施例と
同様の効果を奏する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、最終タスクの入出力
要求メツセージ上にグループカウントとグループカウン
ト格納部に格納されているグループカウントをグループ
カウント比較部で比較し、計測処理の終了を判別するよ
うに構成したので、先頭タスクと最終タスクがオーバー
ラツプするようなパイプライン処理されるタスクグルー
プについても正確な計測値が得られ、計測値の品質を向
上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるプログラマブル制御
装置の構成を示すブロック図、第2図は入出力要求メツ
セージの構成図、第3図は従来のプログラマブル制御装
置の構成を示すブロック図、第4図はパイプライン処理
タスクグループを示すブロック図である。 図において、(1a)〜(1c)はマイクロプロセッサ
、(2)はプログラミングメンテナンスツール、(4)
はI10プロセッサ、(5)はプロセスI 10.  
(6)は共有メモリ、(7)はシステムバス、(4g)
はグループカウント格納部、(4h)はグループカウン
ト比較部である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) 入出力要求メツセージのFA戚°困 第2図 へ〇イアフィンか理りスクク゛ルーフ°ε示す7゛口・
ンクm第 図 手 続 補 正置 (自発) 5、補正の対象 宅久゛ 年  月 日 明細書の発明の詳細な説明の欄。 ↑↓許庁長宮殿 豫 6、補正の内容 1、事件の表示 特願昭 号 2、発明の名称 プログラマブル制御装置 以上 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自己が所有する各々異なった複数のプログラムタスクに
    応じて動作する複数のマイクロプロセッサと、 プログラムを作成したりシステム監視を行うプログラム
    メンテナンスツールと、 前記マイクロプロセッサが各々共通にアクセス可能な共
    有メモリと、 前記マイクロプロセッサとプロセス入出力装置とのイン
    ターフェースを司どるとともに、並列実行されるプログ
    ラムタスク群の処理時間の計測処理を司どる入出力プロ
    セッサと、前記のマイクロプロセッサ、プログラムメン
    テナンスツール、共有メモリ、プロセス入出力装置、入
    出力プロセッサを相互に接続するシステムバスを有する
    プログラマブル制御装置において、一連のタスクグルー
    プにカウント値を付けるとともに入出力要求に付加され
    てきた該カウント値を格納するグループカウント格納部
    と、 最終タスクが現在計測処理されているタスクグループの
    最終タスクか否かを判別するグループカウント比較部と
    、を前記入出力プロセッサに具備したことを特徴とする
    プログラマブル制御装置。
JP63196755A 1988-08-05 1988-08-05 プログラマブル制御装置 Expired - Fee Related JP2663540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196755A JP2663540B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 プログラマブル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196755A JP2663540B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 プログラマブル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244457A true JPH0244457A (ja) 1990-02-14
JP2663540B2 JP2663540B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=16363074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196755A Expired - Fee Related JP2663540B2 (ja) 1988-08-05 1988-08-05 プログラマブル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663540B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423141A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fujitsu Ltd 性能測定装置
US6971903B2 (en) 2002-11-22 2005-12-06 J.S.T.Mfg. Co.,Ltd. Press-contact connector built in substrate
JP2007304765A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nec Electronics Corp プロセッサシステム及びプロセッサシステムの性能測定方法
JP4787844B2 (ja) * 2004-12-23 2011-10-05 インテル・コーポレーション スレッドプロセッサにおける多重クライアントへのバッファの動的割り当て

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125255A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Hitachi Ltd 簡易プロセストレ−サ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125255A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Hitachi Ltd 簡易プロセストレ−サ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0423141A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fujitsu Ltd 性能測定装置
US6971903B2 (en) 2002-11-22 2005-12-06 J.S.T.Mfg. Co.,Ltd. Press-contact connector built in substrate
JP4787844B2 (ja) * 2004-12-23 2011-10-05 インテル・コーポレーション スレッドプロセッサにおける多重クライアントへのバッファの動的割り当て
US8225012B2 (en) 2004-12-23 2012-07-17 Intel Corporation Dynamic allocation of a buffer across multiple clients in a threaded processor
US8601177B2 (en) 2004-12-23 2013-12-03 Intel Corporation Dynamic allocation of a buffer across multiple clients in a threaded processor
JP2007304765A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Nec Electronics Corp プロセッサシステム及びプロセッサシステムの性能測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663540B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4312066A (en) Diagnostic/debug machine architecture
JP3225757B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2544960B2 (ja) プログラマブル制御装置
CN109002294A (zh) 一种代码审查方法、装置、设备及可读存储介质
JPH0244457A (ja) プログラマブル制御装置
JP3239365B2 (ja) 分散制御システム及びその構築方法
JPS59208661A (ja) 計算機の負荷測定方法
JPH11296605A (ja) 臨床検査システム
JPH03118644A (ja) プログラム実行モニタ
JPH01171040A (ja) 計算機の負荷率測定方式
JPS59205613A (ja) シ−ケンスモニタ装置
JP3212214B2 (ja) 状態遷移試験装置
JP2657421B2 (ja) 通信待情報表示方法及びその装置
JP2841326B2 (ja) 測定機のワーク設計値類推方法及びその装置
JP3348294B2 (ja) ディジタルコンピュータシステム
JPH01223504A (ja) プログラマブルコントローラのサンプリングトレース方式
JP2000207003A (ja) プログラマブルコントロ―ラ
JPS63292204A (ja) プログラマブル・コントロ−ラの劣化診断装置
JPH0580816A (ja) ライン制御回路の評価装置
JPH0756777A (ja) プログラム開発支援装置
JPS619732A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS6215606A (ja) プログラマブルコントロ−ラの実行速度確認方法
JPH04116490A (ja) 雰囲気線量当量率への線源寄与測定器
JPH0322119A (ja) 電源回路検査方式
JPH0271338A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees