JPH0244327B2 - Shinkushorisochi - Google Patents
ShinkushorisochiInfo
- Publication number
- JPH0244327B2 JPH0244327B2 JP6398583A JP6398583A JPH0244327B2 JP H0244327 B2 JPH0244327 B2 JP H0244327B2 JP 6398583 A JP6398583 A JP 6398583A JP 6398583 A JP6398583 A JP 6398583A JP H0244327 B2 JPH0244327 B2 JP H0244327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing chamber
- electrodes
- vacuum processing
- chamber
- vacuum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C59/00—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
- B29C59/14—Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by plasma treatment
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はプラスチツク成形品、例えばフツ化
オレフイン重合体のフイルムの表裏両面に対し、
同時にプラズマ処理を施す真空処理装置に関する
ものである。
オレフイン重合体のフイルムの表裏両面に対し、
同時にプラズマ処理を施す真空処理装置に関する
ものである。
上記のプラスチツク成形品とは、プラスチツク
フイルム、プラスチツクシートあるいはプラスチ
ツク被覆電線などである。
フイルム、プラスチツクシートあるいはプラスチ
ツク被覆電線などである。
一つの真空処理室において、被処理物の表裏両
面を処理する装置として特開昭57−195742号公報
により開示されたものがある。
面を処理する装置として特開昭57−195742号公報
により開示されたものがある。
この公知の処理装置は一つの真空処理室内に2
個の陰電極を配列し、このそれぞれの陰電極と周
囲に数本の陽電極を配列し、一方の陰電極と陽電
極により、被処理物の一方の面を処理したのち、
他方の陰電極により他方の面を処理するようにし
たものである。
個の陰電極を配列し、このそれぞれの陰電極と周
囲に数本の陽電極を配列し、一方の陰電極と陽電
極により、被処理物の一方の面を処理したのち、
他方の陰電極により他方の面を処理するようにし
たものである。
この公知の処理装置は、表裏を同時に、かつ均
一に処理することができず、また、真空処理室内
に2組の電極を配置してあるため、真空処理室が
大型となり、2個の高周波電源あるいは容量の大
きい高周波電源が必要である。また真空処理室が
大型であるため、容量の大きい真空ポンプが必要
であるなどの種々の問題があつた。
一に処理することができず、また、真空処理室内
に2組の電極を配置してあるため、真空処理室が
大型となり、2個の高周波電源あるいは容量の大
きい高周波電源が必要である。また真空処理室が
大型であるため、容量の大きい真空ポンプが必要
であるなどの種々の問題があつた。
この発明は上記のような従来の真空処理装置の
問題点を解消するためになされたもので、1個の
真空処理室内に1組の電極を設けるだけで被処理
物の表裏両面を同時に処理することができる真空
処理装置を提供することを目的とするものであ
る。
問題点を解消するためになされたもので、1個の
真空処理室内に1組の電極を設けるだけで被処理
物の表裏両面を同時に処理することができる真空
処理装置を提供することを目的とするものであ
る。
すなわち、この発明の特徴とするところは真空
処理室内に1組の陰電極と陽電極を間隔をあけて
配置し、この両電極の間に被処理物をその幅方向
を電極面に対して垂直方向に保持された状態で走
行させる手段を設けることにより、被処理物の表
裏両面に同時に均一な、処理を施せるようにした
もので、陰電極および陽電極が、それぞれ一個で
よいので真空処理室を小型にでき真空ポンプも容
量の小さいものでよい等の効果が得られる。
処理室内に1組の陰電極と陽電極を間隔をあけて
配置し、この両電極の間に被処理物をその幅方向
を電極面に対して垂直方向に保持された状態で走
行させる手段を設けることにより、被処理物の表
裏両面に同時に均一な、処理を施せるようにした
もので、陰電極および陽電極が、それぞれ一個で
よいので真空処理室を小型にでき真空ポンプも容
量の小さいものでよい等の効果が得られる。
以下この発明装置の構成の一例を添付図面にも
とづいて説明する。
とづいて説明する。
第1図、第2図の1は真空処理室で、この室1
には室内の気体を排気するための真空ポンプ(図
示せず)に連通する排気管2、室内に雰囲気ガス
を導入するためのバルブ3を有するガス供給管4
を接続する。
には室内の気体を排気するための真空ポンプ(図
示せず)に連通する排気管2、室内に雰囲気ガス
を導入するためのバルブ3を有するガス供給管4
を接続する。
真空処理室1内の両側には陰電極5と陽電極6
を対設する。陰電極5は真空処理室1に対して電
気的に絶縁しリード線7により外気のマツチング
ボツクス8および通過形電力計9を経て高周波電
源10に接続する。マツチングボツクス8はキヤ
パシタンスとインダクタンスからなる回路器でイ
ンピーダンス整合を行なうものである。
を対設する。陰電極5は真空処理室1に対して電
気的に絶縁しリード線7により外気のマツチング
ボツクス8および通過形電力計9を経て高周波電
源10に接続する。マツチングボツクス8はキヤ
パシタンスとインダクタンスからなる回路器でイ
ンピーダンス整合を行なうものである。
陰電極5には、シールド用電極11を設け、こ
の電極11および前記陽電極6を高周波電源10
のアース13に導通させる、12は、シールド用
電極11を陰電極5に対して絶縁すると共に、両
電極5,11の真空処理室1への取付部を密封す
るためのシール材である。
の電極11および前記陽電極6を高周波電源10
のアース13に導通させる、12は、シールド用
電極11を陰電極5に対して絶縁すると共に、両
電極5,11の真空処理室1への取付部を密封す
るためのシール材である。
14は真空処理室1の一端に設けた被処理物供
給室、14は同処理室1の他端に設けた被処理物
巻取室である。供給室14内にはプラスチツクフ
イルム等の被処理物16の巻出軸や、その支持枠
などで構成した被処理物供給手段17を設置す
る。
給室、14は同処理室1の他端に設けた被処理物
巻取室である。供給室14内にはプラスチツクフ
イルム等の被処理物16の巻出軸や、その支持枠
などで構成した被処理物供給手段17を設置す
る。
巻取室15内には被処理物16の巻取軸とその
支持枠および駆動装置等で構成した被処理物巻取
手段18を設ける。
支持枠および駆動装置等で構成した被処理物巻取
手段18を設ける。
19および20は処理室1の両端に設けた各一
対のシールロールで、それぞれ被処理物16の搬
送用と引取用の役目をもつている。なお前記の供
給室14と巻取室15には、それぞれ図示省略し
てある真空ポンプに通じる排気管21,22を設
ける。
対のシールロールで、それぞれ被処理物16の搬
送用と引取用の役目をもつている。なお前記の供
給室14と巻取室15には、それぞれ図示省略し
てある真空ポンプに通じる排気管21,22を設
ける。
上記の装置において真空処理室1内及び供給室
14、巻取室15内は各排気管2,21,22に
より真空排気して所定の真空状態とするが、室1
4、15内は処理室1内より圧力が若干高くなつ
ているように排気し、処理室1内にはバルブ3を
開き供給管4からアルゴン、窒素などの所望のガ
スを導入する。
14、巻取室15内は各排気管2,21,22に
より真空排気して所定の真空状態とするが、室1
4、15内は処理室1内より圧力が若干高くなつ
ているように排気し、処理室1内にはバルブ3を
開き供給管4からアルゴン、窒素などの所望のガ
スを導入する。
この状態で供給手段17から供給した被処理物
16をシールロール19を経て電極5,6間を通
り、シールロール20を経て巻取手段18に巻取
らせるとともに両電極5,6間に高周波電圧を印
加しプラズマ放電を発生させ、被処理物16に対
してプラズマ処理を施す。
16をシールロール19を経て電極5,6間を通
り、シールロール20を経て巻取手段18に巻取
らせるとともに両電極5,6間に高周波電圧を印
加しプラズマ放電を発生させ、被処理物16に対
してプラズマ処理を施す。
この処理において、被処理物16がその幅方向
を電極5,6の表面に対して垂直方向に保持され
た状態で走行し、処理させるので、この被処理物
16の表裏が均一に処理される。
を電極5,6の表面に対して垂直方向に保持され
た状態で走行し、処理させるので、この被処理物
16の表裏が均一に処理される。
以下に、この発明の処理装置の実施例を説明す
る。
る。
厚み0.2mm、巾150mm、長さ50mの切削ポリテト
ラフルオロエチレン(以下PTFEという)シート
を第1図、第2図に示すような装置に被処理物1
6としてセツトし、電極5,6間の距離を220mm、
処理室1内を真空ポンプにより1×10-5Torr以
下に排気したのち、バルブ3を開きアルゴンガス
を導入し雰囲気圧5×10-3Torrに保つた。
ラフルオロエチレン(以下PTFEという)シート
を第1図、第2図に示すような装置に被処理物1
6としてセツトし、電極5,6間の距離を220mm、
処理室1内を真空ポンプにより1×10-5Torr以
下に排気したのち、バルブ3を開きアルゴンガス
を導入し雰囲気圧5×10-3Torrに保つた。
つぎに電極5,6間に13.56MHzの高周波電圧
を印加し放電電力を4.0Watt/cm2にし、放電処理
量、すなわち、放電電力と処理時間の積が
80Watt.sec/cm2となるようにPTFEシートの走行
速度を決定してプラズマ放電処理を施した。
を印加し放電電力を4.0Watt/cm2にし、放電処理
量、すなわち、放電電力と処理時間の積が
80Watt.sec/cm2となるようにPTFEシートの走行
速度を決定してプラズマ放電処理を施した。
電源を切り処理室1内に空気を導入して常圧に
戻し、両面処理シートを得た。
戻し、両面処理シートを得た。
得られた処理シートの処理表面の外観は肉眼で
は未処理のものと全く変らなかつた。
は未処理のものと全く変らなかつた。
また、上記の両面処理シートの処理面に19mm巾
のポリエチレンフタレートを支持体とする感圧性
接着テープ(日東電気工業株式会社製品No.31)を
貼りつけ、300mm/minの速度で180゜のピーリン
グテストを行なつた結果剥離力は1210〜1330gで
あつた。
のポリエチレンフタレートを支持体とする感圧性
接着テープ(日東電気工業株式会社製品No.31)を
貼りつけ、300mm/minの速度で180゜のピーリン
グテストを行なつた結果剥離力は1210〜1330gで
あつた。
なお、同様のピーリングテストを処理前の
PTFEシートについて行なつたところ剥離力は51
〜788であつた。
PTFEシートについて行なつたところ剥離力は51
〜788であつた。
さらに前記の処理を施した両面処理シートのエ
ポキシ系接着剤による剥離接着力を測定した結果
0.75±0.12Kg/cm2であつた。
ポキシ系接着剤による剥離接着力を測定した結果
0.75±0.12Kg/cm2であつた。
これに対して、処理前のPTFEテープのエポキ
シ系接着剤による剥離接着力の測定結果は0.01〜
0.04Kg/cm2であつた。
シ系接着剤による剥離接着力の測定結果は0.01〜
0.04Kg/cm2であつた。
上記のように処理されたシートは可塑剤移行防
止、表面ぬれ性帯電防止、ブロツキング防止、印
刷特性の向上、耐摩耗性、耐候性、耐汚染性等の
有用な特性が付与される。
止、表面ぬれ性帯電防止、ブロツキング防止、印
刷特性の向上、耐摩耗性、耐候性、耐汚染性等の
有用な特性が付与される。
第1図は、この発明の処理装置の一実施例を示
す縦断面図、第2図は第1図のA−A線の横断平
面図である。 1……真空処理室、5……陰電極、6……陽電
極、16……被処理物、17……被処理物供給手
段、18……被処理物巻取手段。
す縦断面図、第2図は第1図のA−A線の横断平
面図である。 1……真空処理室、5……陰電極、6……陽電
極、16……被処理物、17……被処理物供給手
段、18……被処理物巻取手段。
Claims (1)
- 1 真空処理室内に1組の陰電極と陽電極を間隔
をあけて配設し、この両電極の間において被処理
物の幅方向を電極面に対して垂直方向に保持しな
がら被処理物を走行させる手段を設けることによ
り、この被処理物の表裏両面処理を同時に行なう
ように構成したことを特徴とする真空処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6398583A JPH0244327B2 (ja) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | Shinkushorisochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6398583A JPH0244327B2 (ja) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | Shinkushorisochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59189132A JPS59189132A (ja) | 1984-10-26 |
JPH0244327B2 true JPH0244327B2 (ja) | 1990-10-03 |
Family
ID=13245084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6398583A Expired - Lifetime JPH0244327B2 (ja) | 1983-04-12 | 1983-04-12 | Shinkushorisochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0244327B2 (ja) |
-
1983
- 1983-04-12 JP JP6398583A patent/JPH0244327B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59189132A (ja) | 1984-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100219873B1 (ko) | 플라즈마 가공을 위한 장치 및 방법 | |
JPS62274080A (ja) | プラズマ処理方法 | |
JP2001316855A (ja) | 材料の表面活性化方法 | |
CN105393333B (zh) | 用于清洁柔性基板处理装置的处理腔室的方法和用于执行所述方法的装置以及用于其中的辊 | |
KR20220005509A (ko) | 수지 표면 친수화 방법, 플라즈마 처리 장치, 적층체, 및 적층체의 제조 방법 | |
JPH0244327B2 (ja) | Shinkushorisochi | |
JPS6225511B2 (ja) | ||
JP4687721B2 (ja) | プラスチックフィルム用加熱搬送装置 | |
JPH08209346A (ja) | 導電性冷却ロールおよび蒸着フィルムの製造方法 | |
JPS59189133A (ja) | 真空処理装置 | |
JP5465912B2 (ja) | フィルムの製造方法 | |
JPS5710629A (en) | Plasma treatment of hollow body | |
JPS6240373B2 (ja) | ||
US4791303A (en) | Methods and apparatus for laminating polymeric sheet material | |
JP3844151B2 (ja) | 表面処理装置 | |
JP2000129015A (ja) | フッ素樹脂成形物の表面改質方法 | |
JPH0680807A (ja) | ウエブの連続表面処理方法 | |
JP4426783B2 (ja) | プラズマ処理装置及び処理方法 | |
JPH08170058A (ja) | 側面処理粘着テープ巻重体及びその製造方法 | |
JP3619929B2 (ja) | 表面処理方法 | |
JPH08198984A (ja) | フッ素樹脂フィルムの表面改質法 | |
JPH0264184A (ja) | フッ素系粘着テープまたはシートの製造方法 | |
JPH0243364A (ja) | 帯板保持装置 | |
JPS5785972A (en) | Thin film former | |
JPH0277432A (ja) | フッ化オレフィン重合体成形物の表面処理方法 |