JPH0244035A - 薄板ガラスの製造方法 - Google Patents

薄板ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPH0244035A
JPH0244035A JP19314288A JP19314288A JPH0244035A JP H0244035 A JPH0244035 A JP H0244035A JP 19314288 A JP19314288 A JP 19314288A JP 19314288 A JP19314288 A JP 19314288A JP H0244035 A JPH0244035 A JP H0244035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
molten
molten metal
metal bath
weir member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19314288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511052B2 (ja
Inventor
Masatoshi Kimura
木村 正敏
Hiroshi Yamamoto
弘 山本
Noriaki Aoki
能理顕 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP19314288A priority Critical patent/JPH0244035A/ja
Publication of JPH0244035A publication Critical patent/JPH0244035A/ja
Publication of JPH0511052B2 publication Critical patent/JPH0511052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • C03B18/04Changing or regulating the dimensions of the molten glass ribbon
    • C03B18/06Changing or regulating the dimensions of the molten glass ribbon using mechanical means, e.g. restrictor bars, edge rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶融金属浴上に溶融ガラスを供給し、溶融ガラ
スを溶融金属浴上において薄板状に成形し、その後これ
を溶融金属浴から引き出すようにした所謂フロート法ガ
ラス製板に関し、詳しくは2龍以下、特に1鳳■以下の
厚さの薄板ガラスを製造するのに好適なフロート法によ
る薄板ガラスの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
フロート法ガラス製板において所謂平衡厚以下の板厚の
ガラスを製造する場合は溶融金属浴出口以後においてけ
ん引力を働かしめ、yg励金金属浴上ガラスリボンを引
き伸ばすことが行われてきた。しかしこのような従来方
法においてはガラスリボンの幅方向に収縮力が作用する
ため、この収縮力に対抗するようにガラスリボンの側端
部にトップロールを係合させる手段が採用されている。
従って上述の方法ではガラスリボンの側端部がトップロ
ールと十分に係合し得るだけの厚さを有することが必要
であり、2龍程度までの板ガラスの製造は可能であって
も、板厚が1鰭程度になれば必ずしも充分安定して高品
位の薄板ガラスを製造することは難しく、特にそれ以下
の板厚を有する薄板ガラスを商業的に生産する事は困難
であった。
一方、フロート法ガラス製板においてより薄い板ガラス
を製造するための改良として、特公昭54−31012
号公報には溶融金属浴上に溶融ガラスの流れを横切る方
向に堰部材を設け、この堰部材により溶融金属浴上に溶
融ガラスの溜りを形成し、堰部材の区域で溶融ガラスを
通電加熱しつつ溶融ガラスを堰部材と溶融金属浴面との
間を通過させ、薄い板ガラスを製造する方法が記載され
ており、また特公昭60−18611号公報には所謂フ
ロート法において、ガラス帯の両側の縁にかみ合う装置
によって幅が減少しないようにしながらガラス帯を長手
方向に延伸して厚さ減少の大部分を達成し、長手方向の
延伸に続いて帯の両側の縁にかみ合う装置によってガラ
ス帯を横へ広げる連続ガラスシートの製造法が記載され
ており、さらに本出願人は該薄板ガラスの製造に関しす
でにいくつか提案している。例えば特公昭59−552
9号公報には、溶融ガラスを溶融金属浴上に供給し、溶
融金属浴面上に溶融金属浴を横切って設けた堰部材によ
り溶融ガラスの溜りを形成し、この溶−ガラスを堰部材
と溶融金属浴面との間を通過させ、堰部材と溶融金属浴
出口との間で伸延させるようにした薄板ガラスの製造方
法において、溶融ガラス上面と接触する堰部材の部分を
下流側に傾斜させ溶融ガラスの堰部材に対する抵抗を下
流に向うに従って増大させ、溶融ガラスと最終接触する
堰部材の部分を実質的に垂直に立上らせることにより溶
融ガラスと堰部材との親和力を伸延力に対し直角に作用
させるようにしたフロート法ガラス製板における薄板ガ
ラスの製造方法等であり、これら種々の薄板ガラスの製
造方法が知られている。
〔発明が解決しようとする課題] 従来の前記特公昭54−31012号公報に記載されて
いる方法では、例えばl u以下の板厚の板ガラスを製
造した場合、ガラスリボンの耳部が安定し難く、サグ(
ちぢみ)が発生し易く、板ガラスの引き出し方向に複数
の筋あるいは堰部材の区域における通電加熱等での泡が
発生し易く、高品質の板ガラスが得がたく、しかも耳部
を切断した後の板ガラス取り幅(ネット部)も狭くなり
易く、その生産性も著しく低いものであり、また特公昭
60−18611号公報に記載されている方法では、溶
融金属上に支持しながら、生成ガラスの変形を最小にす
るような手段でガラスの平衡厚より薄い厚さへ伸張させ
るため、たとえ側縁障壁等を用いて長い滞留時間でガラ
スを緩和域に通し、次にロールでガラス帯の縁の上表面
を横手方向に力を与えつつ長手方向に延伸する域に通し
、次いでガラスを充分冷却しても、薄板ガラスたとえば
2龍程度以下、特に1ml程度以下の薄板ガラスを製造
するのははなはだ困難であり、しかもガラスリボンの耳
部が安定し難く、サグの発生が起り易く板ガラスの引き
出し方向に複数の筋が残り、しかも耳部を切断した後の
ネット部が狭くなる等生産性も著しく低いものであり、
さらに前記本出願人が出願した特公昭59−5529号
公報等に記載の方法で所期の薄板ガラスを製造した場合
、特公昭54−31012号公報での泡の発生ならびに
筋の発生については解決したものの必ずしも充分満足し
てガラスリボンの耳部が安定化し、しかもサグの発生が
なくより高品質であり、より広いネット部ということに
はならない場合もあり、安定かつ確実に常時製造できる
とはいえず、まれに不安定不確実となることがあり、前
述の課題が発生することがあるものであった。特に板I
tが薄くなればなるほどこの傾向は大きく、生産性の悪
化傾向も顕著となるものであった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述したようなこれら従来方法での課題に鑑み
てなしたものであって、堰部材の少なくとも下流側とな
る部分の溶融金属浴サイドライニングに段差をつけて前
記浴幅を本来のサイズより少々狭くし、この部分で溶融
ガラスの耳部が離れるようにし、しかも該段差の出来る
だけ近い直後部の溶融ガラス耳部に最初のトップロール
を少なくとも1対配設したことにより、前述の方法での
課題を解消することができた薄板ガラスの製造方法を提
供するものである。
すなわち、本発明は、溶融ガラスを溶融金属浴上に供給
し、溶融金属浴面上に溶融金属浴を横切って設けた堰部
材により溶融ガラスの溜りを形成し、この溶融ガラスを
堰部材と溶融金属浴面との間を通過させて伸延するよう
にした薄板ガラスの製造方法において、前記堰部材の下
流域の溶融金属浴サイドライニングに段差を設けるとと
もに、該段差の直後部の溶融ガラス耳部に最初のトップ
ロールを配設するようにしたことを特徴とする薄板ガラ
スの製造方法を提供するものである。
ここで、溶融金属浴サイドライニングに設ける段差用部
材の材質については、窒化硼素、カーボングラファイト
などであり、特に好ましくは気孔率が23%以下でかつ
等方性のカーボングラファイトであるが、約1000±
50℃の温度で溶融ガラスに濡れなく、あるいは濡れに
<<シかも溶融金属より比重が小さいもので、さらに前
記温度に充分耐えるものであればよいことはいうまでも
ないものであり、段差をつける手段としては、従来のサ
イドライニングに固定的に設けてもよいが、船壁サイド
ライニングを別途配設した方がよりよいものであって、
′特に堰部材から下流側への長さについては溶融ガラス
の耳部が離れる部分と前記段差部分が一致するようにす
ることが最も好ましいものであり、このために船壁サイ
ドライニングの長さを調整できるようにすることが好ま
しいものであり、したがって前記堰部材の下流域とは溶
融ガラスの耳部がサイドライニングから離れる範囲とい
うことになるが、溶融金属浴の大きさ、溶融ガラスの引
出量、温度ならびに製造する薄板ガラスの板厚等によっ
ても変位するものである。たとえば溶融ガラス引出量が
約200kg/時である溶融金属浴で0.5〜1.5鰭
程度の板厚の薄板ガラスを製造するに際しては堰部材か
ら下流側に約450n程度、好ましくは約350■厘程
度、最も々fましくけ約250鰭程度までの範囲である
。また前記段差の幅については堰部材の両側端部と間隙
をもち、溶融ガラスの耳部が一度段差の部分で離れた後
に再度既設サイドライニングに接触することがないだけ
の距離があれば基本的にはよく、たとえば前述と同様の
引出量であれば30〜150龍程度、好ましくは40〜
100mm程である。
つぎに前記段差の直後部とは、サイドライニングの段差
部を離れた1gMガラスの耳部が中央側へ収縮しようと
するのを防ぐべく最初のトップロールを配置するのであ
るから、出来るだけ前記段差に近い方がよい。たとえば
前述の引出量であれば前記段差から約200m1以内で
あり、好ましくは約150u以内の範囲である。
なお前記最初のトップロールについては左右両側に1対
設けることはもちろん、ついで以降下流側に適時状況に
応じてたとえば1乃至数台、対に配設して製造すること
ができることは言うまでもないことである。
〔作用〕
上述のように本発明は、堰部材の下流において、溶融金
属浴サイドライニングに段差を設け、この段差の直後部
に生じる溶融ガラス耳部をトップロールによって係合す
るようにしたので、溶融ガラス溜りの一部が堰部材とサ
イドライニングとの間隙を流通し、サイドライニングの
長辺部に沿いながら、堰部材と溶融金属面との間を通過
した溶融ガラスに対して平衡板I′Itに収縮しようと
する所1Wリフロート現象の作用を及びに<<シ、段差
部の位置まで流下させ、この位置でサイドライニングか
ら溶融ガラスの:IAffllを離隔させ、成形する耳
部を他の因子に影i3されに<<シて常に一定化させ、
さらに移送ロールの牽引力による伸延力がまだ弱くしか
もトップロールを係合するに適した温度にある段差部直
後部の溶融ガラス耳部にトップロールを係合して前記リ
フロート作用に対する伸延力が次第に増すなかで抑制す
るようにしたものであり、従来の段差がない平面状接触
面をもつサイドライニングで溶融ガラスの端部を分離し
耳部を成形するような場合には、分離する位置が種々の
因子に左右され易(不安定となりがちであり、しかも分
離後の溶融ガラス耳部から堰部材を通過した溶融ガラス
にかけてリフロート現象が作用し易く、さらにトップロ
ールは分離直後部の耳部が近接し過ぎてセットし難く、
ある程度下流にセットせざるを得ず、トップロールを用
いる効果が低減するものであったが、本発明によればか
かる問題点を解消することができたものであり、溶融ガ
ラス耳部の変動がなくなり、該耳部はもとよりガラスリ
ボンの板幅ならびに流れ両方向における板厚分布および
板厚変動が改善され、さらにガラスリボン幅ならびにネ
ット部(板取り幅)の増大、筋ならびに反りの発生をも
より良化せしめることができたものである。
〔実施例〕
以下に本発明の実施の一例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は本発明を実施する場合の薄板ガラ
スの製造装置を示す水平断面図および縦断面図であり、
第3図は本発明中での組型サイドライニングの配設によ
る段差部を示す要部拡大概略図である。
図中、5は耐火物製の底部、1は溶融ガラス、11は溶
融ガラス溜り、2は耐火物製のツイール、3はリップタ
イル、9はウェットバックタイル、↓は溶融金属浴、8
は溶融金属、10は堰部材、14はヒーター、18〜2
0は第1〜3トツプロール、21はサイドライニング、
15は組型サイドライニング、32はクーラーを示す。
図示してないガラス溶融タンク窯で溶解された溶融ガラ
ス1はツイール2によりその量を制御され、リップタイ
ル3上を流れ、溶融金属浴↓上に供給される。
溶融ガラスlは溶融金属浴↓上においてサイドライニン
グ21、ウェットバンクタイル9、堰部材lOにより溶
融ガラス溜り11を形成する。溶融ガラス溜り11に供
給された溶融ガラス1は堰部材10と溶融金属8面の溶
融金属8面との間を通過し、一方前記溶融ガラス1の一
部分は堰部材10の両側端部と溶融金属浴1両側壁27
のサイドライニング21に添設した組型サイドライニン
グ15との間に設けられた間隙28に流れ、該組型サイ
ドライニング15の長辺部17から堰部材IOの下流域
22の段差部16で離れて耳部23を形成し、この耳部
23を形成した直後部34に最初のトップロールである
第1トツプロール18を配設し、該第1トンブロール1
8を前記耳部23に係合し、所謂リフロート現象である
幅方向における収縮を抑制しつつガラスリボン24を形
成して板幅25が拡大保持されるべくし、適時第2、第
3トツプロール19.20等を設けてさらに板幅拡大保
持力を作用せしめつつ、図示してない溶融金属浴↓の出
口側外部に設けられた例えば搬送ロールの牽引手段によ
る堰部材10との間で生じる伸延力の作用を与えつつ例
えば雰囲気冷却装置であるクーラー32によって冷却さ
れながら、薄く引き伸ばされてネット部26がより拡大
した帯状のガラスリボン24が成形され、図示してない
溶融金属浴↓の外部の例えば徐冷、採断等の後工程に移
送される。
また、組型サイドライニング15は溶融金属浴↓の側壁
27の内側に設けられているサイドライニング21に対
して、堰部材lOの両側端部から該堰部材の下流部22
にかけての領域において前記サイドライニング21に密
接せしめて上流側では段差がなくてスムーズに溶融ガラ
スlが移動するように、サイドライニング21とほぼ面
一にかつ浮上した状態に保持金具29で固定して添設す
る。
なお、前記溶融ガラス溜り11上方の天井構造はフラッ
トアーチ12によって構成され、この天井部分は他の天
井部分より高くなっており、フラットアーチ12の下流
端側には断熱用前壁34が設けられて上流側空間部13
を形成して前記堰部材lOより上流側にある溶融ガラス
溜り11の自然放熱による温度の低下防止と均一化のた
めに加熱手段としてのヒーター14を配設し、前記前壁
34以降の天井33で形成される下流側空間31には適
時雰囲気冷却装置であるクーラー32を配設し、溶融ガ
ラス1の温度を降下せしめてガラスリボン24を成形す
るようにする。また図示していないが前記下流側空間3
1の溶融金属心土の幅びろ部分には時として天井33に
加熱装置を配設し加熱できるようにしである。さらに図
示の装置では溶融金属浴↓の底部5の構造は底深部6と
底浅部7とからなっているので、この溶融金属8面に供
給される溶融ガラス1の持込熱量による溶融金属の対流
が制御される。本実施例の装置の代りに、溶融金属浴↓
の底部5の構造を均一な深さとし、他の対流制御手段を
設けてもよいものである。さらにまた図示していないが
下流側空間31の天井33には窒素と水素の混合気体を
供給するようにしており、大気圧に対して正圧とし、ガ
ラスリボン24を不均一冷却しないようにしながら、前
記溶融金属8の酸化を防止するとともに下流側空間31
の雰囲気を設定された温度に保つ補助的な作用をももた
せている。
一方水冷支持具30で固定する前記堰部材10について
は本出願人が既に出願しているたとえば特公昭59−5
529号公報、特公昭59−39376号公報、特公昭
61−38131号公報等に提案しているものを用いる
のがよりよいことは言うまでもない。
次に上記したような構成の装置を用いた、より具体的な
操業の一例を示すと、たとえば、溶融ガラス溜り11へ
の溶融ガラスlの流入量を約200kg/時とし、溶融
ガラス溜り11の溶融ガラス温度を約1100℃前後と
し、搬送ロールによるガラスリボン24の引張速度を約
1.2m/分とした場合、平均1.Onの厚さを有する
ガラスリボンが連続して得られるが、ガラスリボン24
の耳部23の安定化ができ、それによるサグの改善率は
10〜30%の良化となって、板取り幅であるネット部
26の増大が図れ、場合によってはガラスリボン24の
板幅25をも増大することができ、板厚分布も流れおよ
び板幅の両方向とも改善され、最終目標の板厚変動値で
ある0、01〜0.02m−以内の安定した操業を達成
することができるものであ・る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、堰部材の下流域において
溶融金属浴サイドライニングに段差を設け、段差の直後
部に最初のトップロールを配設したので、溶融ガラスの
耳部がより安定した状態で製造でき、耳部の厚肉化をよ
り防止しつつ板幅、板取り幅の増大が図れ、より均一な
Fj、W−分布となり、さらに筋の発生もより抑制する
ことができて高品位の薄板ガラスを得ることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示す水平
断面図、第2図は第1図の堰部材付近を中心に示す縦断
面図、第3図は第1図の船便サイドライニング設置付近
の構成を示す要部の拡大概略図である。 溶融ガラス  ↓−−−溶融金属浴 頂部材    16−−−段差部 船壁サイドライニング 第1トソプロール サイドライニング ガラスリボン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶融ガラスを溶融金属浴上に供給し、溶融金属浴面
    上に溶融金属浴を横切って設けた堰部材により溶融ガラ
    スの溜りを形成し、この溶融ガラスを堰部材と溶融金属
    浴面との間を通過させて伸延するようにした薄板ガラス
    の製造方法において、前記堰部材の下流域の溶融金属浴
    サイドライニングに段差を設けるとともに、該段差の直
    後部の溶融ガラス耳部に最初のトップロールを配設する
    ようにしたことを特徴とする薄板ガラスの製造方法。
JP19314288A 1988-08-02 1988-08-02 薄板ガラスの製造方法 Granted JPH0244035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19314288A JPH0244035A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 薄板ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19314288A JPH0244035A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 薄板ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0244035A true JPH0244035A (ja) 1990-02-14
JPH0511052B2 JPH0511052B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=16302983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19314288A Granted JPH0244035A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 薄板ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206776A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Ibiden Co Ltd プリント配線板の検査装置
JPS601574A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Ibiden Co Ltd プリント配線板検査用治具回路板
KR20140056222A (ko) * 2011-08-02 2014-05-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 유리 플로트 챔버

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155027A (en) * 1980-04-04 1981-12-01 Ppg Industries Inc Manufacture of continuous glass sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155027A (en) * 1980-04-04 1981-12-01 Ppg Industries Inc Manufacture of continuous glass sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206776A (ja) * 1983-05-10 1984-11-22 Ibiden Co Ltd プリント配線板の検査装置
JPH047475B2 (ja) * 1983-05-10 1992-02-12 Ibiden Co Ltd
JPS601574A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Ibiden Co Ltd プリント配線板検査用治具回路板
KR20140056222A (ko) * 2011-08-02 2014-05-09 쌩-고벵 글래스 프랑스 유리 플로트 챔버
JP2014528887A (ja) * 2011-08-02 2014-10-30 サン−ゴバン グラス フランス ガラスフロートチャンバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511052B2 (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488159B2 (ja) ガラス製造装置
DK146715B (da) Fremgangsmaade og anlaeg til fremstilling af planglas
US4361431A (en) Method of forming thin sheet glass by float process
JPH0244035A (ja) 薄板ガラスの製造方法
JPH06227831A (ja) フロートガラスの製造方法およびその装置
US3997314A (en) Process and apparatus for manufacturing a wire reinforced float glass
JPS63156023A (ja) フロ−トガラスの製造法及び装置
US3432285A (en) Method and apparatus for initially restricting the divergent flow of float glass
US3215516A (en) Manufacture of flat glass
CA1192747A (en) Pressure sizing of float glass
US3473911A (en) Adjustable orifice apparatus for forming glass films
KR19980064709A (ko) 판유리의 제조 방법 및 장치
US4719963A (en) Process for the production of a metal strand, more particularly in the form of a strip or section, by casting and apparatus for the performance of the process
CA1189704A (en) Method of producing thin sheet glass of high quality by float process
JPS5920607B2 (ja) 板ガラスの製造方法
KR890001421B1 (ko) 플로우트 유리(float glass) 제조장치 및 방법
US4656096A (en) Manufacture of drawn sheet glass
US3582302A (en) Process and apparatus for continuous manufacture of reinforced glass ribbon
US20090235693A1 (en) Manufacturing Method of Plate Glass
JPS5948769B2 (ja) ガラスシ−トの製法および装置
JPH10236833A (ja) 板ガラスの製造方法および製造装置
JPH06227830A (ja) フロートガラスの製造装置
NO165747B (no) Fremgangsmaate og anordning ved stoeping av metall.
EP2837605B1 (en) Float bath and method for manufacturing float glass
KR800001039B1 (ko) 판유리 제조법