JPH0243903A - 溶剤回収方法 - Google Patents

溶剤回収方法

Info

Publication number
JPH0243903A
JPH0243903A JP19310088A JP19310088A JPH0243903A JP H0243903 A JPH0243903 A JP H0243903A JP 19310088 A JP19310088 A JP 19310088A JP 19310088 A JP19310088 A JP 19310088A JP H0243903 A JPH0243903 A JP H0243903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flowing out
liquid flowing
distilling
solvent
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19310088A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP19310088A priority Critical patent/JPH0243903A/ja
Publication of JPH0243903A publication Critical patent/JPH0243903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抽出液中の溶剤を回収する溶剤回収方法に関す
る。
〔従来技術〕
魚類、肉類、その他の被処理物をエタノール、メタノー
ル、その他の溶剤にて抽出処理する抽出工程から流出す
る抽出液がら溶剤を回収して再使用する場合、従来は第
2図に示すように抽出工程11からの抽出液を蒸留精製
工程12に導びき、同蒸留精製工程12から流出する精
製液を抽出工程11に還流させる方法を採っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる方法においては、抽出液の全量を蒸留精製工程1
2に導びいて処理するものであることから被処理液量が
多く、蒸留精製装置の大型化に伴う設備コストの増大お
よび精製回収コストの増大を惹起している。
従って、本発明の目的はこれらのコストに大きく影響し
ている蒸留精製工程での被処理液量を少くすることによ
り、蒸留精製装置の小型化に伴う設備コストの低減およ
び精製回収コストの低減を図ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る溶剤回収方法においては、被処理物を溶剤
にて抽出処理する抽出工程から流出する抽出液をクロス
フロー濾過工程に導びき、同濾過工程から流出する濾液
を前記抽出工程に還流させるとともに、前記濾過工程か
ら流出する非濾液の一部または全部を蒸留精製工程に導
びき、同蒸留精製工程から流出する精製液を前記抽出工
程に還流させることを特徴とするものである。
本発明において、クロスフロー濾過工程で使用されるフ
ィルタとしては多孔質の合成樹脂、セラミック、ガラス
、金属等各種の材料からなるものを挙げることができる
。特にセラミック製フィルタとしては単層構造または複
層構造のものが使用され、複層構造を構成する濾過機能
を有する多孔質薄膜としては有機膜、セラミック膜、金
属膜、ガラス膜等が使用される。濾過機能を有する部位
の平均細孔径は0.05〜lOμmである。
本発明において、クロスフロー濾過工程から流出する非
濾液すなわちフィルタを透過せずに流出する液はその全
量を蒸留精製工程に導びいて処理してもよく、またその
一部を同工程に導びいて処理してもよい。
〔発明の作用・効果〕
本発明の方法においては、抽出成分の少ない希薄濃度の
抽出液をクロスフロー濾過工程で処理し、同濾過工程に
て抽出成分が濃縮された非濾液を蒸留精製工程で処理す
ることになる。従って、本発明によれば、クロスフロー
濾過工程での濾過効率が高くかつ蒸留精製工程での被処
理液量が少ないことから、蒸留精製装置を小型化し得て
設備コストの低減を図ることができるとともに、溶剤の
精製回収コストの低減を図ることができる。
〔実施例〕
第1図には、本発明の方法を採用した溶剤回収システム
20が示されている。当該システム20は魚類を溶剤で
あるエタノールを用いて抽出処理し、魚類中の不要成分
を抽出して所定品質の製品を得るもので、3系統の循環
系路21.22.23を備えている。
第1循環系路21は抽出工程の抽出装置24とクロスフ
ロー濾過工程の濾過装置25とを循環する糸路であり、
濾過装置25の流入口と第1流出口とに接続されている
。濾過装置25のハウジング内に収容されているフィル
タは、多孔質支持体の内周に多孔質薄膜を担持してなる
パイプ状のセラミック製フィルタを多数並列配置してな
るもので、抽出装置24から流出する抽出液はフィルタ
の内孔内を流動し、この間抽出液の一部が差圧によりフ
ィルタを透過して濾液として第1流出口から流出する。
従って、第1循環系路21においては、抽出装置24か
ら流出する抽出液が濾過装置25に導びかれ、濾過装置
25から流出する濾液が抽出装置24に導びかれる。
第2循環系路22は濾過装置25の流入口と第2流出口
とを循環する糸路で、第2流出口と第1循環系路21の
濾過装置25上流側とに接続されている。第2流出口は
濾過装置25内に導びかれな抽出液がフィルタを透過す
ることなく流動して流出する部位であり、従って第2循
環系路22においては濾過装置25から流出する非濾液
が再び同装置25に導びかれる。なお、この非濾液は抽
出液に比較して抽出成分に富む濃縮液である。
第3循環系路23は抽出装置24、濾過装置25、蒸留
精製工程を構成する蒸発缶26および蒸留塔27を循環
する糸路であり、第1、第2循環系路21.22の一部
を兼用して抽出装置24に接続されている。従って、第
3循環系路23においては、濾過装置25から流出する
非濾液を蒸発缶26、蒸留塔27へ導びき、蒸留塔27
から流出する精製液を抽出装置24に導びく。
本実施例においては、当該システム20を用いて本発明
に係る溶剤回収方法を実施した。
(1)・抽出液 魚類を50’Cにてエタノール抽出処理してなるエタノ
ールを主体とする。
(2)クロスフロー濾過 平均細孔径0.1μ、膜面積50m2のセラミック製フ
ィルタを用い、循環流速2cm/secでその流入側圧
力3kg/cm2.流出側圧力1kg/cm2で行った
(3)各液 第1循環系路21における抽出液の流量は10m3/h
r 、濾液の流量は9m3/hrである。第2循環系路
22における非濾液の流量は10m3/hrである。第
3循環系路23における非濾液の流量はin3/hrで
あり、開弁濾液の抽出液に対する抽出成分の濃縮倍率は
10倍である。
上記した溶剤回収方法においては、濾過装置25に導び
く抽出液は抽出成分の濃度の低い希薄濃度のものであっ
て、クロスフロー濾過の濾過効率が高い。また、蒸留精
製工程(蒸発缶26、蒸留塔27)に導びく非濾液は、
抽出液に比較して抽出成分が10倍濃縮された高濃度の
ものでかつその流量が1710にすぎない。このため、
蒸発缶26および蒸留塔27は第2図に示す従来の蒸留
精製工程12の蒸発缶、蒸留塔の処理能力の171Oの
処理能力でよく、極めて小型化することができるととも
に消費熱量も大幅に低減することができる。
従って、当該実施例によれば設備コストと溶剤の精製回
収コストとを共に低減することができ、上記した条件に
より回収コストは従来の1/3以下となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る方法を採用した溶剤回
収システムの概略図、第2図は従来の方法を採用した溶
剤回収システムの概略図である。 符  号  の  説  明 20・・・回収システム、21〜23・・・循環系路、
24・・・抽出装置、25・・・濾過装置、26・・・
蒸発缶、27・・・蒸留塔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被処理物を溶剤にて抽出処理する抽出工程から流出する
    抽出液をクロスフロー濾過工程に導びき、同濾過工程か
    ら流出する濾液を前記抽出工程に還流させるとともに、
    前記濾過工程から流出する非濾液の一部または全部を蒸
    留精製工程に導びき、同蒸留精製工程から流出する精製
    液を前記抽出工程に還流させることを特徴とする溶剤回
    収方法。
JP19310088A 1988-08-02 1988-08-02 溶剤回収方法 Pending JPH0243903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19310088A JPH0243903A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 溶剤回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19310088A JPH0243903A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 溶剤回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243903A true JPH0243903A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16302240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19310088A Pending JPH0243903A (ja) 1988-08-02 1988-08-02 溶剤回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0243903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1097741A2 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Column treating process and apparatus therefor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1097741A2 (en) * 1999-11-08 2001-05-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Column treating process and apparatus therefor
EP1097741A3 (en) * 1999-11-08 2001-10-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Column treating process and apparatus therefor
US6649028B2 (en) 1999-11-08 2003-11-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Column treating process and apparatus thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5364534A (en) Process and apparatus for treating waste liquids
CA2351272A1 (en) Membrane-assisted fluid separation apparatus and method
JP2945479B2 (ja) 膜を使用するタキサン溶質の処理
EP0619756A1 (en) Pervaporation apparatus and process
JPH0243903A (ja) 溶剤回収方法
JP6728857B2 (ja) 逆浸透膜装置およびその運転方法
JPH11244852A (ja) 淡水化装置及び該淡水化装置で用いられるろ過装置の逆洗方法
CN114230076A (zh) 金属表面处理液回收利用系统及其操作方法
KR20170140484A (ko) 합체여과막, 한외여과막 및 역삼투막을 조합한 여과공정을 이용하여 바이오디젤 세정 공정으로부터 발생하는 폐수를 감용하고, 글리세린을 회수하는 방법
JP2852958B2 (ja) 膜モジュールの運転方法
JPS6279821A (ja) スラリ−の濃縮方法及び装置
JPH0474584A (ja) 廃水処理方法
JPH0214810A (ja) 高膨潤性層状シリケートの電解質含有水性懸濁液の処理方法
JPH06277403A (ja) 有機溶媒混合液体の分離方法及びその分離装置
JPH10235351A (ja) コロイダルシリカ含有廃水からの水回収方法
JPH09173794A (ja) 多段階半透膜システム及び方法
JPH07136665A (ja) フェノール含有排水の処理法
JPH07185206A (ja) 油水分離方法および油水分離装置
JPH05329337A (ja) 液体濾過用フィルタ−
RU2086635C1 (ru) Способ очистки водки
Vavra et al. Catalyst removal from hydrogenated oils using membrane technology
JPS61120604A (ja) 中空系膜濾過器
JPH04326909A (ja) 濾過装置
JPH08290164A (ja) 水処理装置
JPS60198158A (ja) 血液処理装置