JPH0243098A - 保護スクリーンを有するicカード - Google Patents

保護スクリーンを有するicカード

Info

Publication number
JPH0243098A
JPH0243098A JP1154406A JP15440689A JPH0243098A JP H0243098 A JPH0243098 A JP H0243098A JP 1154406 A JP1154406 A JP 1154406A JP 15440689 A JP15440689 A JP 15440689A JP H0243098 A JPH0243098 A JP H0243098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
card
circuit
layer
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154406A
Other languages
English (en)
Inventor
Vincent Deveaud
ヴァンサン ドゥヴォー
Christophe Canella
クリストフ カネラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical SGS Thomson Microelectronics SA
Publication of JPH0243098A publication Critical patent/JPH0243098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07735Physical layout of the record carrier the record carrier comprising means for protecting against electrostatic discharge
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/647Resistive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、集積回路を有する携帯用カード、より一般的
には、ICカードという名称で知られている1j1帯用
カードに関するものである。
従来の技術 ICカードのICチップはモジュール内に組み込まれて
おり、且つ電気的絶縁性のある支持体の中に埋め込まれ
ている。この絶縁性支持体は、持ち運びが便利で、財布
の中に入れたり、カードホルダーに並べたりすることが
できるように、一般にはタレジットカードの規格で作ら
れている。
1つのモジュールは1つまたは複数のICチップ、例え
ば、ROM、RAM、マイクロプロセッサ、ディジタル
論理回路、アナログ回路、あるいはこれらを組み合わせ
たICチップによって構成されている。これらのICチ
ップは、ハンダ付けまたは接着によって支持体に取り付
けられ、この支持体に設けられた導電路が上記ICチッ
プの人出力コンタクトパットと電源コンタクトパットと
に接続されている。
上記導電路は、外部からICチップにアクセスできるよ
うにするためのコンタクトパットに接続されて、上記モ
ジュールのIC回路とこのIC回路と信号のやり取りを
行う装置との間の接続が確実に行えるようになっている
。非接触型カードの場合には、上記導電路が外部との信
号のやり取りを行う電波の送信器または受信器に接続さ
れている。
化学的作用、場合によっては、さらに成域的作用に対し
て上記IC回路を保護するために、IC回路の表面には
少量の樹脂、より一般的には、地縁材料層が塗布されて
いる。
上記モジュールはIC回路と支持体とを組合わせたもの
1.場合によっては、さらに電波の発信器または受信器
をさらに組み合わせたものによって形成されており、こ
のモジュールがカードの形をした絶縁材料の中に埋め込
まれる。
このカードで使用されるIC回路は、回路の外部および
/または内部からの情報を記憶し、保護し、必要に応じ
てこれらの情報に対して計算を行う。このIC回路は、
大抵の場合、MOS(金属酸化物−半導体)またはCM
O3(相補形MO8)によって作られており、基本的に
はトランジスタによって構成されている。
このトランジスタは、ドレイン、ゲート、ソースで構成
され、その基本的特性は、その寸法と閾値電圧(この閾
値電圧を越えるとトランジスタが導通し、この閾値電圧
よりも低い電圧ではトランジスタが遮断される)によっ
て決まる。
この闇値電圧は、主として、トランジスタの活性領域に
注入される不純物の量と深さによって決まる。
IC回路内の各トランジスタは、このIC回路が良好な
動作をするように、寸法と閾値電圧とが決められている
ので、これらのパラメータが、当初の回路設計時に規定
した許容範囲を越えて変化した場合には、IC回路全体
が動作しなくなる危険性がある。すなわち、IC回路の
周辺に強い電場が生じると、トランジスタの活性領域内
での電荷の数、密度または分布が変化して、トランジス
タの閾値電圧が無視できない程度に大きく変化する危険
性がある。
ところで、ICカードは絶縁性材料(一般にはポリ塩化
ビニル)で作られており、上記モジュールの支持体とそ
の保護用樹脂層もやはり絶t)性で作られているため、
摩擦または誘導によって、カード、従って、ICチップ
の表面のすぐ近くに位置する絶縁層に静電荷が生じる危
険性がある。特に、ICカードは、一般に、大衆があま
り注意を払わずに取り扱うものであり、手に取ったり、
財布や衣服のボケノ)に入れた時に、衣服等との間の摩
擦によって静電荷が生じる危険性が大きい。
この静電荷が蓄積されると、上記絶縁層の1つの表面に
数百〜数千ボルトの静電位が発生する。
この絶縁層がトランジスタの活性領域から数ミクロンの
距離しか離れていない場合には、約1 !、!V/cm
の電場が発生することになる。この渣はトランジスタの
閾値電圧をシフトさせ、トランジスタの動作とIC回路
全体の動作を乱すのに十分な大きさである。
これまでは、IC回路の各素子を破壊するような静電放
電がIC回路の各コンタクトパット相互間に生じないよ
うにICカード内のIC回路を保護することに注意が払
われてきた。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、上記のような静電放電による絶縁破壊
の危険性に対してではなく、回路設計時の許容(直によ
って決まる所定の限度を越えてトランジスタの闇値電圧
が変化することによる動作不良の危険性に対してICカ
ード内のIC回路を保護することにある。
課題を解決するための手段 本発明では、トランジスタの閾値電圧を変化させる静電
場、従って、ICカードの回路の動作を乱す可能性のあ
る静電場が生じるのを阻止するために、導電性物質から
なる薄膜でICチップを覆い、この薄膜を基準電位に接
続される回路コンタクトパットに電気的に接続すること
を特徴としている。
この薄膜は、IC回路のパシベーンヨン層の上に導電物
質層を堆積されることによって形成することができる。
また、この薄膜は、ICチップとそのボンディングワイ
ヤとを覆った絶縁フェスの上にメタライズ層を堆積する
ことによって形成することもできる。
なお、非接触でエネルギまたは情報を伝達する非接触型
カードの場合には、この膜が電波の送信または受信用の
アンテナ素子を覆わないようにする。
実施例 本発明によるICカード内に組み込まれるICチップは
、以下のようにして製造することができる。
最初に、ICチップ上に所望のトランジスタ回路を形成
する。次に、相互接続用のメタライズ層を堆積させ、を
目互接続線とICチップを外部と接続するためのコンタ
クトパットに対応する領域とを含むパターンに従ってこ
のメタライズ層をエツチングする。
次に、相互接続線をパ/ベーション層(酸化物または窒
化ンリコン)で覆う。
次に、動作時に基準電位に接続されるこのパシベーンヨ
ン層の下に位置している接続線と、後で堆積される導電
膜との間の接触ができるように、このパシベーンヨン層
に開口部を設ける。
次に、ICチップの表面全体に導電膜(例えばアルミニ
ウム)を堆積させる。
次いで、この導電膜をエツチングして、ICチップのコ
ンタクトパットの上に堆積されたパシベーション層の一
部の領域を露出させる。また、非接触で信号の伝達を行
うカードで、送信または受信用アンテナがICチップの
上に載っている場合には、これら送信または受信用アン
テナ素子として機能する領域を露出させる。
次に、パシベーション層をエツチングして上記コンタク
トパットを露出させる。
最後に、コンタクトパフ)と絶縁性支持体上のプリント
回路との間に金属ワイヤ(ツイヤボンディングと呼ばれ
る技術)または金属ストリップ(TABと呼ばれる技術
)をハンダ付けすることにより外部との接続線を形成す
る。
この段階で、化学的作用から保護するための絶縁フェス
で全体を覆うか、あるいは、絶縁性樹脂で全体を被覆し
てモジュールを構成し、このモジュールをいわゆるIC
カードに取り付ける。
静電スクリーン層としては、厚さが数10人の極めて薄
いメタライズ層を使用することもできる。
このメタライズ層の厚さは、選択した金属に固有の導電
率とIC回路のコンタクトパット間の距離とを考慮に入
れて、この層によって生じる抵抗が2つのコンタクトパ
ット間で約107〜1014Ωとなるように選択して、
望ましくない漏れ電流がコンタクトパット間に生じない
ようにする。しかし、静電スクリーン層として機能する
には十分な導電性があるような厚さにする。
この場合には、以下のようにすればよい。
まず、相互接続線とIC回路のコンタクトパットとを含
む相互接続層の上にパシベーション層を堆積させ、従来
きまったく同様にパシベーション層をエツチングしてコ
ンタクトパットの上に開口部を設ける。次に、厚さが数
10人あるいはそれ以下の薄いメタライズ層を堆積させ
る。このメタライズ層はエツチングしない。このメタラ
イズ層は例えば相互接続層と同じ金属で作ることができ
る(当然ながら、相互接続層の厚さは、このメタライズ
層よりははるかに厚く約1ミクロン以上である)。この
メタライズ層は、相互接続用のワイヤまたはス) IJ
ツブと接触していてもよい。このメタライズ層は、IC
回路に印加されるハイの電源電圧とロウの電源電圧(例
えばOボルトと5ボルト)の間の電位を取るので、静電
スクリーンとしての機能を果たし、ICチップの上側表
面の近くで発生する可能性のある静電荷を排出させる機
能を果たす。なお、このメタライズ層は横方向に十分に
大きな抵抗を持っている(2つのコンタクトパフ)間の
距離は約数百ミクロンである)ので、異なるコンタクト
パット間に大きな漏れ電流が流れることはない。
このIC回路は、ボンディングワイヤまたはフォトエツ
チングで作られたストライプを介してプリント回路にハ
ンダ付けする。次いで、このIC回路を化学試薬に対し
て保護する絶縁保護層で被覆するか、化学作用または物
理作用に対して保護する少量の絶縁樹脂で被覆する。こ
うして保護されたモジュールをカードに取り付ける。
他の変形例では、従来と同じようにしてIC回路を作っ
た後に、このIC回路を金属製のボンディングワイヤま
たは金属リードフレームによってプリント回路の導体に
接続する。次に、回路全体を薄い(厚さが数ミクロン−
数10ミクロンの)絶縁層で被覆した後に、全体、主と
してICチップの上側表面の上に、保護用の静電スクリ
ーンとして機能する導電膜を堆積させる。この導電膜は
金属を蒸着させるか、導電物質を含む溶液を塗布・乾燥
させることによって堆積させることができる。
最後に、1M脂で最終被覆した後にキジュールをカード
に取り付けるか、あるいはそのままカードに直接取り付
ける。
さらに別の実施例では、まず、ICチップとこのICチ
ップがハンダ付けまたは接着されたプリント回路とを有
するモジュール全体を保護用(封詣で被覆する。次に、
このモジュールの上に基準電位に接続された導電膜を形
成した後、全体をカード内に組み込む。
いずれの場合にも、導電膜は主としてICチップの上側
表面、すなわちトランジスタが形成されている側に設け
られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも1つのICチップを備えたICカー
    ドにおいて、静電荷によってICチップのトランジスタ
    の閾値電圧が乱されることによる故障を無くすために、
    ICチップが導電性物質の薄膜で覆われており、この薄
    膜はICチップ上の極めて薄い導電材料の堆積層によっ
    て構成され、この堆積層はパシベーション層とICチッ
    プ上に形成されたコンタクトパット全体とを直接覆い且
    つこれらのコンタクトパットと接触していることを特徴
    とするICカード。
  2. (2) 上記の極めて薄い導電材料の堆積層の抵抗がI
    Cチップの2つのコンタクトパットの間で10^7〜1
    0^1^4Ωのオーダーであることを特徴とする請求項
    1に記載のICカード。
  3. (3) 上記堆積層の厚さが数10人のオーダー以下で
    あることを特徴とする請求項2に記載のICカード。
  4. (4) ICチップのコンタクトパットにボンディング
    ワイヤがハンダ付けされ、コンタクトパット全体に保護
    用絶縁層が堆積され、この保護用絶縁層の上に導電性物
    質からなる上記薄膜が堆積されていることを特徴とする
    請求項1に記載のICカード。
  5. (5) 非接触でエネルギまたは情報を伝達するICカ
    ードの場合には、上記薄膜が電波の送信用または受信用
    のアンテナ素子を覆っていないことを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか1項に記載のICカード。
JP1154406A 1988-06-17 1989-06-16 保護スクリーンを有するicカード Pending JPH0243098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8808113 1988-06-17
FR8808113A FR2633141B1 (fr) 1988-06-17 1988-06-17 Carte a puce avec ecran de protection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243098A true JPH0243098A (ja) 1990-02-13

Family

ID=9367394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154406A Pending JPH0243098A (ja) 1988-06-17 1989-06-16 保護スクリーンを有するicカード

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0347321B1 (ja)
JP (1) JPH0243098A (ja)
DE (1) DE68911997T2 (ja)
FR (1) FR2633141B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591044U (ja) * 1991-08-23 1993-12-10 ソニーケミカル株式会社 小型無線送受信装置
JP2017005257A (ja) * 2008-09-18 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3927887A1 (de) * 1989-08-24 1991-02-28 Philips Patentverwaltung Integrierte schaltung
US5360941A (en) * 1991-10-28 1994-11-01 Cubic Automatic Revenue Collection Group Magnetically permeable electrostatic shield
FR2744269A1 (fr) * 1996-01-30 1997-08-01 Solaic Sa Carte a memoire et procede de fabrication d'une telle carte
DE19630049A1 (de) * 1996-07-25 1998-01-29 Siemens Ag Chipkarte mit einer Kontaktzone und Verfahren zum Herstellen einer solchen Kontaktzone
DE69904446T2 (de) * 1999-06-04 2003-12-04 Udekem D Acoz Xavier Guy Berna Speicherkarte

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT951158B (it) * 1971-06-23 1973-06-30 Rca Corp Dispositivo semiconduttore presen tante giunzioni stabili per alte tensioni
US4154344A (en) * 1976-11-09 1979-05-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Material for forming envelopes used to protect electronic components
DE2713936A1 (de) * 1977-03-29 1978-10-12 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung
FR2480008A1 (fr) * 1980-04-04 1981-10-09 Flonic Sa Perfectionnements aux cartes a memoire
FR2517165A1 (fr) * 1981-11-20 1983-05-27 Radiotechnique Compelec Procede pour munir d'un ecran un circuit electronique, et carte de paiement munie d'un ecran
JPS60178646A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Nec Corp 静電シ−ルドを有する半導体集積回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591044U (ja) * 1991-08-23 1993-12-10 ソニーケミカル株式会社 小型無線送受信装置
JP2017005257A (ja) * 2008-09-18 2017-01-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10020296B2 (en) 2008-09-18 2018-07-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11127732B2 (en) 2008-09-18 2021-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347321A1 (fr) 1989-12-20
DE68911997T2 (de) 1994-05-05
DE68911997D1 (de) 1994-02-17
FR2633141A1 (fr) 1989-12-22
FR2633141B1 (fr) 1992-02-14
EP0347321B1 (fr) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6109530A (en) Integrated circuit carrier package with battery coin cell
US6235553B1 (en) Method and system for creating and using an electrostatic discharge (ESD) protected logotype contact module with a smart card
US5982018A (en) Thin film capacitor coupons for memory modules and multi-chip modules
US4559579A (en) Device for the protection of an electronic component and/or circuit against the disturbances (voltages) generated by an external electromagnetic field
CA1146272A (en) Memory cards
EP0788161A3 (en) Microelectronic device with thin film electrostatic discharge protection structure
RU2202126C2 (ru) Непроводящая подложка, образующая ленту или единицу использования, на которой выполнено множество несущих элементов
JP2004527864A (ja) スマートラベルおよびスマートラベルウェブ
CN101290934B (zh) 半导体装置
US7061091B2 (en) Surface mount package with integral electro-static charge dissipating ring using lead frame as ESD device
CN106470527A (zh) 用于形成增强型指纹辨识模块的印刷电路板结构
US4434361A (en) Transistor integrated circuit protected against the analysis, and a card comprising such a circuit
JP2007519215A (ja) 柔軟な半導体デバイス及び識別ラベル
JPH0243098A (ja) 保護スクリーンを有するicカード
KR20010101546A (ko) 전자 부품 및 상기 전자 부품에 내장된 보호 구조체의 용도
JPH0334658B2 (ja)
US4941257A (en) Method for fixing an electronic component and its contacts to a support
JPH02127095A (ja) 電子回路を具える装置
EP0337482B1 (en) Semiconducteur protection device
USRE35385E (en) Method for fixing an electronic component and its contacts to a support
CN211238248U (zh) 半导体封装
JPH0585092A (ja) 半導体装置
US6462400B1 (en) Chip outline band (COB) structure for integrated circuits
JPS6297896A (ja) Icカ−ド
JP4100732B2 (ja) 半導体装置