JPH0242902A - 作業機取付装置 - Google Patents

作業機取付装置

Info

Publication number
JPH0242902A
JPH0242902A JP19481788A JP19481788A JPH0242902A JP H0242902 A JPH0242902 A JP H0242902A JP 19481788 A JP19481788 A JP 19481788A JP 19481788 A JP19481788 A JP 19481788A JP H0242902 A JPH0242902 A JP H0242902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
fitting
mounting
frame
cam body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19481788A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Mihira
恵一 三平
Akio Hamada
浜田 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19481788A priority Critical patent/JPH0242902A/ja
Publication of JPH0242902A publication Critical patent/JPH0242902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は歩行形モア等の作業機取付装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、歩行形モアにあっては、エンジンによって駆動さ
れる走行車輪を備えた歩行形車体にモア本体を取付ける
場合、庫体の前部両側に備えられた前後方向に長い1対
の取付筒内に、モア本体上面側に取付けられた枠フレー
ムの後方突出状とされた左右1対の嵌入フレームを嵌脱
自在に嵌入し、取付筒と嵌入フレームとを互いにボルト
止めすることによって抜止状に連結していた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のボルト止めによる方法によれば、
取付筒と嵌入フレームとの双方のボルト挿通孔の位置合
せが面倒であり着脱作業が困難な作業となっていた。
そこで、本発明は上記問題点に鑑み、車体側に対する作
業機の着脱作業が容易に行なえる取付装置を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) その技術的手段は、作業機5側に備えられた嵌入フレー
ム21を、歩行形車体4に備えられた取付筒29内に嵌
脱自在に嵌入すると共に抜止状に連結する作業機取付装
置において、前記取付筒29の外周部に前記嵌入方向と
直交する軸心回りに回動操作自在に連結カム体32が設
けられ、連結カム体32の回動操作により取付筒290
周面に形成された連通開口30より取付筒29内に出退
自在に突出する前記嵌脱方向に対して弧状で、かつ回動
中心から連通関口30側に偏した位置に中心を有する係
合カム面34が連結カム体32に備えられ、嵌入フレー
ム21の嵌入部外周にその嵌入状態で前記係合カム面3
4が係脱自在に係合される対応する弧状の係合切欠部3
7が形成されてなる点にある。
(作 用) 本発明によれば、車体4に作業機5を装着する場合、作
業機5側の嵌入フレーム21を車体4の取付筒29内に
嵌太し、連結カム体32を係合方向に回動操作すれば、
係合カム面34が連通開口30より取付筒29内に突出
して嵌入フレーム21の係合切欠部37に係合し、抜止
状に連結される。この際、係合カム面34と係合切欠部
37とが嵌脱方向に対して弧状とされていることから、
その相互作用により、所定位置に位置決めされる。
また作業機5を取外す場合には、連結カム体32を係合
解除方向に回動操作すれば、係合カム面34が回動中心
から偏した位置に中心を有する弧状とされていることか
ら、嵌入フレーム21を取付筒29に対し嵌脱方向に僅
かに移動させながら係合切欠部37から連結カム体32
が離脱し、嵌入フレーム21が取付筒29より離脱可能
となり、嵌入フレーム21を離脱させることによって作
業機5が取外せる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図乃至第5図において、■は歩行形モアで、エンジン
2及びエンジン2によって回転駆動される左右1対の走
行車輪3を備えた歩行形車体4と、該車体4に着脱自在
に装着される作業機としてのモア5とを備えてなる。
前記車体4には、エンジン2によって回転駆動される冷
却ファン6をエンジン2上方側に備えると共にその上方
に通気孔を備えたダストカバー7が装着され、冷却ファ
ン6の回転によってダストカバー7の通気孔を通じてエ
ンジン2側に冷却風が送風されるよう構成されている。
そしてダストカバー7は上端閉塞状の円筒体状に構成さ
れ、その周面及び上面は夫々網体等により形成され、通
気孔を周面及び上面に備えた構造とされている。
従って通気面積が上面だけのものと比較して大きくでき
、また周面の通気孔には草等が付着し難く、冷却風の取
入れが良好になされる。8は燃料タンク、9はマフラ、
10は操作ハンドルである。また左右の走行車輪3間の
車軸11には、オペレータに対するモア5側からの飛散
物衝突を防止すべく、カバ一体12が揺動自在に装着さ
れている。カバー体12は車軸11に外嵌される側面視
U字状の連結金具13と、連結金具13の両端片に亘っ
て挿通される頭付きピン14と、頭付きピン14を抜止
めすべく、挿入端に装着されるスナップピン15と、連
結金具13下面に下向き延設状に設けられた取付片16
と、該取付片16に押え板17を介してボルト18締結
されたゴム板19とから構成されている。そして車軸1
1回りに揺動が容易であると共にスナップピン15と頭
付きピン14の取外しによらてカバ一体12は容易に取
外すことができる。
前記モア5は左右1対の嵌入フレーム21と嵌入フレー
ム21前端部間を互いに連結する連結フレームによって
平面視コ字状に枠組みされた枠フレーム22と、枠フレ
ーム22に左右1対のリンク機構23を介して昇降操作
自在に吊下げられ、ゲージ輪24を介して接地されるモ
ア本体25と、各嵌入フレーム21前端部に装着された
左右1対の転勤車輪26とを備えてなり、モア本体25
はモアデツキ27と、モアデツキ27下方で縦軸心回り
に回転駆動される複数の刈刃とを備えてなる。
前記車体4前部の左右両側には夫々、前後方向に視向し
て配設された可、パイプ材よりなる取付筒29が装着さ
れており、各取付筒29上面側には内外連通状の矩形状
の連通開口30が形成され、また連通開口30両側に位
置した取付筒29外側面より上方突出状に支持ブラケッ
ト31が備えられ、円柱状の連結カム体32がその軸心
より上方に偏した位置で、支持ブラケット31に支持軸
33を介して左右方向の軸心回りに回動自在に支持され
ている。そして連結カム体32の支持軸33回りの回動
操作により、連通関口30から取付筒29内に出退自在
に突出する係合カム面34が連結カム体32に備えられ
ており、第2図に示される如く、係合カム面34は支持
軸33の軸心より下方に偏した位置に中心を有する弧状
に構成されている。また連結カム体32の外周面には回
動操作用の操作レバー35が突設されており、第1図乃
至第3図に示される如(、操作レバー35を後方に倒し
た状態で、係合カム面34が取付筒29内に突出するよ
う構成され、第2図仮想線で示される如く、前方に倒し
た状態で、連通関口30より退避する構成とされている
。36はレバー保持ハネで、板バネ材を適宜折曲形成し
てなり、操作レバー35を後方倒し姿勢で挟持状に保持
するように構成されている。
前記枠フレーム22の各嵌入フレーム21は各取付筒2
9と略同間隔を有して配設されると共に、各取付筒29
内に夫々嵌脱自在に嵌入される角パイプ材よりなり、嵌
入部上面には、取付筒29内に嵌入された嵌入状態で前
記係合カム面34が係脱自在に係合される対応する弧状
の係合切欠部37が形成されている。
本発明の実施例は以上のように構成されており、第3図
に示される如く、本体4にモア5が装着された状態より
モア5を取外す場合には、操作レバー35を第2図仮想
線で示される如く、前方に回動操作すれば、連結カム体
32の係合カム面34は取付筒29内より退避するため
、嵌入フレーム21は取付筒29より離脱可能となり、
第4図に示す如く、モア5を本体4より取外すことがで
きる。この操作レバー35の回動操作時において、連結
カム体32に嵌入フレーム21嵌入方向に対して弧状に
形成され、かつ回動中心から偏した位置に中心を有する
係合カム面34が設けられているため、連結カム体32
の回動に伴って嵌入フレーム21が取付筒29の長平方
向に僅かに移動され、錆付き等が生じている場合であっ
ても、その固着を予め解除でき、離脱が円滑に行なえる
。次に本体4にモア5を装着する場合にあっては、本体
4の各取付筒29内にモア5の嵌入フレーム21を所定
位置に設けられたストッパによって規制さ、れる位置ま
で嵌入し、操作レバー35を後方に回動操作すれば、連
結カム体32の係合カム面34が取付筒29内に突出し
、嵌入フレーム21に形成された係合切欠部37内に係
合され、嵌入フレーム21は抜止状に保持される。この
操作レバー35の回動操作時において、連結カム体32
に弧状の係合カム面34が備えられており、嵌入フレー
ム21に対応する弧状の係合切欠部37が形成されてい
るため、嵌入フレーム21が取付筒29の長平方向に位
置合せされながら係合カム面34が係合切欠部37に押
圧状に係合されるため、嵌入フレーム21と取付筒29
との嵌入状態の正確な位置合せも容易に行なえる。以上
のように、モア5の着脱作業や交換作業を容易かつ迅速
に行なうことができる。また連結カム体32の押圧作用
により嵌入フレーム21の下面と取付筒29の底壁土面
との面接触による大きな摩擦力により連結一体化される
ため、連結状態が強固である。
尚、上記実施例において、嵌入フレーム21及び取付筒
29として角パイプ材を用いた構造を示しているが、丸
パイプ材であってもよい。また嵌入フレーム21は中実
状であってもよい。さらに連結カム体32の連結解除方
向の回動操作時により嵌入フレーム21を嵌入方向に移
動させる構造を示しているが、操作レバー35の取付位
置を反対側に設け、嵌入フレーム21を離脱方向に移動
させる構造としてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、作業機側に備えられた嵌入フレームを
、歩行形車体に備えられた取付筒内に嵌脱自在に嵌入す
ると共に抜止状に連結する作業機取付装置において、前
記取付筒の外周部に前記嵌入方向と直交する軸心回りに
回動操作自在に連結カム体が設けられ、連結カム体の回
動操作により取付筒の周面に形成された連通開口より取
付筒内に出退自在に突出する前記嵌脱方向に対して弧状
で、かつ回動中心から連通関口側に偏した位置に中心を
有する係合カム面が連結カム体に備えられ、嵌入フレー
ムの嵌入部外周にその嵌入状態で前記係合カム面が係脱
自在に係合される対応する弧状の係合切欠部が形成され
てなるものであり、連結カム体の回動操作によって作業
機の着脱作業や交換作業を容易かつ迅速に行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は要部斜視図、第
2図は要部断面側面図、第3図は全体側面図、第4図は
本体と作業機とを分離した状態の側面図、第5図は一部
拡大断面側面図である。 1・・・歩行形モア、4・・・車体、5・・・モア、2
1・・・嵌入フレーム、29・・・取付筒、30・・・
連通開口、32・・・連結カム体、34・・・係合カム
面、37・・・係合切欠部。 特 許 出 願 人  久保田鉄工株式会社・枦疹4)
x:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作業機5側に備えられた嵌入フレーム21を、歩
    行形車体4に備えられた取付筒29内に嵌脱自在に嵌入
    すると共に抜止状に連結する作業機取付装置において、
    前記取付筒29の外周部に前記嵌入方向と直交する軸心
    回りに回動操作自在に連結カム体32が設けられ、連結
    カム体32の回動操作により取付筒29の周面に形成さ
    れた連通開口30より取付筒29内に出退自在に突出す
    る前記嵌脱方向に対して弧状で、かつ回動中心から連通
    開口30側に偏した位置に中心を有する係合カム面34
    が連結カム体32に備えられ、嵌入フレーム21の嵌入
    部外周にその嵌入状態で前記係合カム面34が係脱自在
    に係合される対応する弧状の係合切欠部37が形成され
    てなることを特徴とする作業機取付装置。
JP19481788A 1988-08-03 1988-08-03 作業機取付装置 Pending JPH0242902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19481788A JPH0242902A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 作業機取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19481788A JPH0242902A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 作業機取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0242902A true JPH0242902A (ja) 1990-02-13

Family

ID=16330753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19481788A Pending JPH0242902A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 作業機取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176348A (ja) * 2012-02-07 2013-09-09 Ihi Shibaura Machinery Corp 芝刈り機
US9027318B2 (en) 2012-02-07 2015-05-12 IHI Shibaura Machinery Corporation Reel lawn mower with main body, reel cutting unit, and connection structure for connecting reel cutting unit to main body such that reel cutting unit is rollable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176348A (ja) * 2012-02-07 2013-09-09 Ihi Shibaura Machinery Corp 芝刈り機
US9027318B2 (en) 2012-02-07 2015-05-12 IHI Shibaura Machinery Corporation Reel lawn mower with main body, reel cutting unit, and connection structure for connecting reel cutting unit to main body such that reel cutting unit is rollable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074956B2 (ja) 芝生処理機用のシャーシ
JPH0242902A (ja) 作業機取付装置
JPS6340526Y2 (ja)
JP3590132B2 (ja) 耕耘機等の作業機連結装置
JP3628502B2 (ja) 田植機の施肥ホース収納構成
JPH0345537Y2 (ja)
JPH0737445Y2 (ja) 移動農機の作業機連結構造
JPS6325922Y2 (ja)
JPH0612058Y2 (ja) フロントローダのブレイスとトラクタとの取付装置
JPH0417643Y2 (ja)
EP1096848B1 (en) Implement attachment apparatus and method
JPH0354526B2 (ja)
JPH0442965Y2 (ja)
JPH0119603Y2 (ja)
JPS5927685Y2 (ja) 耕耘装置の整地装置
JPS6018003Y2 (ja) 作業機のロアリンク連結部構造
JPH0454730Y2 (ja)
JPH0641866Y2 (ja) 農用トラクタの動力取出し構造
JP3411789B2 (ja) 作業機におけるロータリ作業器具の取付装置
JPS6319364Y2 (ja)
JPS6145776Y2 (ja)
JPH077681Y2 (ja) 管理機
JP2514259B2 (ja) 耕耘機のフラップカバ―取付装置
JP3600413B2 (ja) 乗用田植機
JPH08126410A (ja) ロータリ装置の装着装置