JPH0242692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242692B2
JPH0242692B2 JP16527482A JP16527482A JPH0242692B2 JP H0242692 B2 JPH0242692 B2 JP H0242692B2 JP 16527482 A JP16527482 A JP 16527482A JP 16527482 A JP16527482 A JP 16527482A JP H0242692 B2 JPH0242692 B2 JP H0242692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
switch
vehicle speed
voltage
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16527482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5953909A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16527482A priority Critical patent/JPS5953909A/ja
Priority to US06/534,463 priority patent/US4553621A/en
Publication of JPS5953909A publication Critical patent/JPS5953909A/ja
Publication of JPH0242692B2 publication Critical patent/JPH0242692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両速度を所望する目標の設定速度
にて走行ならしめる車両用定速走行装置の、速度
の設定、記憶、解除に関する速度制御装置に関す
る。
通常この種の装置は、現行の車両速度をパルス
数として検出し、そのパルス数に比例するアナロ
グ電圧を車速信号として得る。ドライバは所望の
車両速度に到達した時、定速走行セツトスイツチ
を操作してその時点の車速信号を記憶回路にセツ
ト(記憶)する。速度制御装置はセツトされた車
速信号を比較回路の一方の基準電圧として、それ
と現行の車両速度との差に基づいて、その差が零
となる方向にスロツトルバルブの開度を調節す
る。
この種の装置においては、危険防止等のため
に、定速走行がセツトされていても、ブレーキが
操作されてキヤンセルスイツチがオンとなると自
動的に定速走行が解除されるようになつている。
そこで、その後再度車速を記憶していた目標車速
に復帰させるために、リジユームスイツチを備え
ている。このリジユームスイツチに増速機能を兼
ね備えることにより、定速走行中の増速を可能と
したものが提案されている。
ところが、上記の如くリジユームスイツチをオ
ンしつづけると増速する機能があるため、リジユ
ームスイツチがかみ込み等により、オン状態が継
続しつづけると車速が上昇し危険である。
そこで本発明は、リジユームスイツチとキヤン
セルスイツチが同時にオンとなつた場合は、リジ
ユームスイツチによる増速を中止する安全回路を
設けることを目的とする。
上記日的を達成するために、リジユームスイツ
チによる増速作動中に前記キヤンセルスイツチが
オンされた時は、前記リジユームスイツチによる
増速を中止して、前記リジユームスイツチがオフ
するまでは定速走行を停止する安全回路を備えた
ことを構成の要旨とする。
上記構成とすることにより、リジユームスイツ
チがオンしつづけて増速が継続されても、ドライ
バがブレーキを踏みキヤンセルスイツチをオンさ
せれば、定速走行は解除され、再びリジユームス
イツチがオフ状態となるまで定速走行機能を停止
するので安全が確保でき所期の目的が達成でき
る。
加えて、本発明によれば従来の装置にわずかの
構成要素を付加するだけで実施でき、実用上優れ
た効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。車輪のスピードメータケーブルと同一速度
で回転する永久磁石(図示せず)により開閉する
リードスイツチ10から得られる車速信号の周波
数は、FV変換回路(周波数−電圧変換回路)2
0により、周波数に対応した電圧に変換される。
30は、FV変換回路20からの車速電圧信号
(実車速信号)Vvに対応する電圧をセツトスイツ
チSW1の操作により記憶し、その記憶を行なつた
時のある電圧を中心として車速電圧信号Vvとと
もに変化する記憶電圧信号VMを出力する記憶回
路(目標車速記憶手段)30である。この記憶回
路30は、入力抵抗R5、記憶用コンデンサC1
インピーダンス変換用FET F2のゲートが直列に
接続され、FET F2のドレインが定電圧Vccに、
ソースは抵抗R6を介してアースされている。F1
はアナログスイツチ用FETで、ドレインはイン
ピーダンス変換用FET F2のゲートに接続され、
ソースには定電圧Vccを抵抗R3,R4で分圧した
電圧が印加されている。FET F1のゲートは抵抗
R2を介して定電圧VccとトランジスタT1のコレ
クタに接続されている。このトランジスタT1
ベースは抵抗R1を介して定電圧Vccに接続される
とともに、セツトスイツチSW1にダイオードD1
を介して接続されている。
40は比較回路で、コンパレータCMの反転入
力端(−)には記憶電圧信号VMが印加され、CM
の非反転入力端子(+)には定電圧Vccを抵抗
R7,R8で分圧した比較電圧Vxが印加されてい
る。CMの出力端は、バキユームアクチユエータ
50のコントロールソレノイドSL1を駆動するパ
ワーアンプ60に接続されている。さらに、CM
の出力端は抵抗R9を介して定電圧Vccに接続され
るとともに、抵抗R10を介して積分用コンデンサ
C2に接続されている。積分用コンデンサC2と抵
抗R10との接続点は抵抗R11を介して記憶回路3
0の記憶用コンデンサC1の入力側に接続されて
いる。
70は定速走行の設定・解除の状態を保持する
フリツプフロツプ回路であり、入力端はセツトス
イツチSW1、リジユームスイツチSW2、キヤンセ
ルスイツチSW3に接続され、ナンドゲート71の
出力端がコンパレータCMの非反転入力端および
積分用コンデンサC2にそれぞれダイオードD5
D6を介して接続され、もう1つのナンドゲート
72の出力端がパワーアンプ80を介して、バキ
ユームアクチユエータ50のリリースソレノイド
SL2に接続されている。
90はタイマ回路を備えた加速信号発生回路
で、リジユームスイツチSW2を閉とすることによ
りタイマ動作が開始する。このリジユームスイツ
チSW2の閉時間がタイマ回路90の設定時間以上
となつた場合に、加速信号発生回路90は加速信
号である“L”レベル信号を発生する。この信号
は、ダイオードD2,D3を介してトランジスタT1
のベースおよび、積分用コンデンサC2に接続さ
れる。
100は安全回路用オア・ゲートで入力端はリ
ジユームスイツチSW2およびキヤンセルスイツチ
SW3とそれぞれ接続され、出力端は一方の入力端
にフイードバツクされている。
上記の如き構成において、次に作用について説
明する。
リードスイツチ10の開閉くりかえし数、すな
わち車速信号の周波数は、FV変換回路20によ
り周波数に対応した電圧に変換され、車速電圧信
号Vvとして出力される。
さて、車速を記憶するとき、セツトスイツチ
SW1を閉じて記憶指示信号が印加されると、トラ
ンジスタT1がオフし、FET F1のゲート電位が上
がり、FET F1のドレイン−ソース間が導通す
る。その結果、定電圧Vccを抵抗R3,R4で分圧
したソース電圧がコンデンサC1とFET F2のゲー
トに印加されることとなる。このソース電圧を基
準電圧Vrとすると、コンデンサC1の他端には車
速電圧Vvが印加されているので、コンデンサC1
には端子間の電位差|Vv−Vr|に相当する電荷
が蓄積される。記憶指示信号を取り去ると、
FET F1が再びオフし、FET F2の入力インピー
ダンスが高いので、そのゲートと接続されたコン
デンサC1の一端がフローテイング状態となり、
コンデンサC1の電荷は記憶指示信号を取り去る
直前の電荷に保持され、この時の車速電圧Vv=
Vv0とすれば、コンデンサC1の電位差Vはそのと
きの|Vv0−Vr|に保持される。従つて、それ
に対応する電圧がFET F2のソース端から記憶電
圧VMとして出力される。記憶直後の記憶電圧を
VM0とすれば、記憶電圧VMは、電圧VM0を中心と
して、車速が上昇すれば高くなり車速が低下すれ
ば低くなる。
比較回路40は、コンパレータCMの非反転入
力端子(+)に、定電圧Vccを抵抗R7,R8で分
圧した所定の電圧Vxが印加されている。また、
反転入力端子(−)には、前記記憶電圧VMが印
加されている。従つて、コンパレータCMの出力
は、VM<のとき“H”レベル、VM>Vxのとき
“L”レベルになる。この出力を受けてパワーア
ンプ60は、出力が“H”レベルのときにオン
し、“L”レベルのときにオフとなる。
ここで、抵抗R7,R8による分圧電圧Vxを前述
した抵抗R3,R4による基準電圧Vrより少し高め
に設定して、記憶直後の電圧VMに対し分圧電圧
Vxが少し高めになるようにし、パワーアンプ6
0が記憶直後、“オン”になる様にバイアスして
おく。
このため、パワーアンプ60がオンになり、バ
キユームアクチユエータ50のコントロールソレ
ノイドSL1に通電し、スロツトルバルブ(図示せ
ず)を開方向に作動する。なお、バキユームアク
チユエータ50はスロツトルバルブの開度がコン
トロールソレノイドSL1への通電時間により決ま
る様に構成されている。
次に、コンパレータCMの出力は抵抗R10およ
びコンデンサC2により積分され、その出力を抵
抗R11を介して、記憶回路の記憶用コンデンサC1
にフイードバツクされている。このフイードバツ
クにより、例えば車速が下がり、コントロールソ
レノイドSL1に通電中は積分用コンデンサC2の電
圧が徐徐に上昇し、この電圧を抵抗R11を介して
実車速である車速電圧Vvに加えて、記憶用コン
デンサC1に印加するので、車速電圧Vvが目標速
度である記憶電圧VMに達する前にあたかも車速
が上昇したという信号が出されることになり、加
速がおさえられるので目標速度以上に加速しすぎ
ることがない。逆に車速が上がりすぎた場合は、
コンパレータCMの出力がLとなるので、コント
ロールソレノイドSL1は非通電となり、スロツト
ルバルブは閉方向に作動するが、コンデンサC2
の積分電圧も下げられるので、車速が目標速度ま
で下がる前にあたかも目標速度まで下がつたとい
う信号となり減速のしすぎを防止する。なお、こ
の積分用コンデンサC2の電荷はセツトスイツチ
SW1が閉となつた時に、ダイオードD7を通じて
放電される。
また、FV変換回路20の出力である車速電圧
信号Vvにはリツプルが乗ること及びフイードバ
ツク信号にもコンパレータCMのオン、オフ信号
によるリツプルが乗ることから、コンパレータ
CMの出力はすばやく“H”,“L”をくりかえす
制御、すなわちデユテイ制御されている。
フイリツプフロツプ回路70は、通常時はナン
ドゲート71の出力端が“H”レベルに、ナンド
ゲート72の出力端が“L”レベルに保持されて
いる。この時キヤンセルスイツチSW3が閉となる
と、状態が反転し、ナンドゲート71の出力端が
“L”レベルに、ナンドゲート72の出力端が
“H”レベルとなり、コンパレータCMの非反転
入力端を“L”レベルとするとともに、積分用コ
ンデンサC2の電荷を放電する。さらに、パワー
アンプ80をオンとし、リリースソレノイドSL2
に通電し、スロツトルバルブをリリースする。こ
のことにより、定速走行が解除される。その後、
再び解除前の速度で定速走行したい場合は、リジ
ユームスイツチSW2を閉じればナンドゲート71
の出力を“H”、ナンドゲート72の出力を“L”
として、リリースソレノイドSL2の通電をオフと
するとともにコンパレータCMに基準電圧Vxを
印加して車両速度を解除前の速度に維持する。ま
た、新たな設定車速で定速走行したい場合は、セ
ツトスイツチSW1を再度閉として記憶電圧VM
変更すれば良い。
次に、前記リジユームスイツチSW2を閉とする
と、タイマ回路90を備えた加速信号発生回路9
0のタイマ回路90のタイマが作動する。このリ
ジユームスイツチSW2の閉時間が前記タイマ回路
90の設定時間より短かい場合は前述した車両速
度を解除前の速度に復帰させる動作をする。また
前記閉時間が前記設定時間以上となつた場合に
は、加速信号発生回路90が加速信号を発生す
る。この加速信号は“L”レベル信号で、この信
号はダイオードD2,D3を介してトランジスタT1
のベースおよび、コンデンサC2に接続されてい
る。従つて、トランジスタT1はオフしFET F1
オンして、FET F2のベースには基準電圧Vrが印
加される。すなわち、FET F2のソース電圧VM
は、VM=VrとなるためコンパレータCMは基準
電圧Vrと分圧電圧Vxとを比較する。この時前述
したように、Vx>Vrと設定してあるため、コン
パレータCMの出力は“H”レベルとなり、アク
チユエータ50のコントロールソレノイドSL1
オンしてスロツトル開度が大となつて加速する。
この加速はリジユームスイツチSW2を閉する間継
続し、所望の速度に達した時点で、リジユームス
イツチSW2を開とすればトランジスタT1がオフ
からオンする事によりセツト信号が得られ、改め
て車速を記憶し定速走行に移る。この時、コンデ
ンサC2はダイオードD3を介して放電され、前記
記憶時に過大なフイードバツクがかからないよう
にされている。
上記増速作動中に、キヤンセルスイツチSW3
閉となると、フイリツプフロツプ回路70が作動
して、定速走行が解除されるとともに、安全回路
用オア・ゲート100の出力が“L”となつてこ
れを保持する。このため、キヤンセルスイツチ
SW3が開となつてもフイリツプフロツプ回路70
は定速走行の解除状態を保持する。この状態は、
リジユームスイツチSW2が、一旦開となるまで継
続する。このため、定速走行中にリジユームスイ
ツチSW2が閉となつたまま戻らない場合でも、キ
ヤンセルスイツチSW3を閉としてやれば定速走行
が解除でき、加速が止まらないという危険が防止
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による車両速度制御装置の一実施
例を示す回路図である。 20……FV変換回路、30……記憶回路、4
0……比較回路、50……バキユームアクチユエ
ータ、90……タイマ回路を備えた加速信号発生
回路、100……安全回路、SW1……セツトスイ
ツチ、SW2……リジユームスイツチ、SW3……キ
ヤンセルスイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両速度に応じた車両速度信号と所望する設
    定速度に応じた設定車速信号との間に速度差が生
    じた時に速度差信号を発生する比較回路と、該速
    度差信号を受けてその速度差信号をなくす方向に
    車両速度を増減すべくスロツトルバルブの開度を
    調節するアクチユエータと、定速走行を解除する
    キヤンセルスイツチと、一旦解除した定速走行を
    復帰させるリジユームスイツチとからなり、前記
    リジユームスイツチに定速走行中における増速機
    能を備えた車両速度制御装置において、前記リジ
    ユームスイツチによる増速作動中に前記キヤンセ
    ルスイツチがオンされた時は、前記リジユームス
    イツチによる増速を中止して、前記リジユームス
    イツチがオフするまで定速走行を停止する安全回
    路を備えた車両速度制御装置。
JP16527482A 1982-09-21 1982-09-21 車両速度制御装置 Granted JPS5953909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527482A JPS5953909A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 車両速度制御装置
US06/534,463 US4553621A (en) 1982-09-21 1983-09-21 Automobile speed control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16527482A JPS5953909A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 車両速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953909A JPS5953909A (ja) 1984-03-28
JPH0242692B2 true JPH0242692B2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=15809211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16527482A Granted JPS5953909A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 車両速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953909A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715588Y2 (ja) * 1990-05-21 1995-04-12 株式会社トミー アコーディオン玩具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715588Y2 (ja) * 1990-05-21 1995-04-12 株式会社トミー アコーディオン玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5953909A (ja) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0046019B1 (en) Automatic speed control systems
JPH01122735A (ja) 定速走行装置
US4202424A (en) Automobile speed control system
KR940006821A (ko) 차량의 진동저감장치
JPH022739B2 (ja)
US4553621A (en) Automobile speed control system
JPH05310061A (ja) 定速走行制御装置
US4196787A (en) Desired speed signal memory circuit for an automobile speed control system
JPH0242692B2 (ja)
JPH0242693B2 (ja)
JPH0242694B2 (ja)
US4556861A (en) Automobile speed control system
US4215760A (en) Automobile speed control system
JPH0333534B2 (ja)
US5040121A (en) System and method for automatically controlling vehicle speed to desired cruise speed
US3944289A (en) Skid control system
JPS6345974B2 (ja)
JPS625932Y2 (ja)
JPS6334068B2 (ja)
JPH0626992A (ja) ダイナモメータの逆転防止装置
JPS61129336A (ja) 車速自動制御装置
JPH0344929B2 (ja)
JPS6136026A (ja) 自動定速走行装置
JPS5940649Y2 (ja) 自動車用定速走行装置
JPH0242689B2 (ja)