JPH0242320Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242320Y2
JPH0242320Y2 JP13891083U JP13891083U JPH0242320Y2 JP H0242320 Y2 JPH0242320 Y2 JP H0242320Y2 JP 13891083 U JP13891083 U JP 13891083U JP 13891083 U JP13891083 U JP 13891083U JP H0242320 Y2 JPH0242320 Y2 JP H0242320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
wheel
idler wheel
wheels
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13891083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045091U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13891083U priority Critical patent/JPS6045091U/ja
Publication of JPS6045091U publication Critical patent/JPS6045091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242320Y2 publication Critical patent/JPH0242320Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、有線または無線操縦により走行でき
る車両玩具に関する。
従来の有線または無線操縦により走行できる車
両玩具は、前輪または後輪のいずれか一方が駆動
輪となつており、他方が遊動輪となつていて、車
両の方向変換は、舵取り機構の操作により遊動輪
の方向変換を図ることにより行つている。
このため、車両を方向変換する構造は部品点数
が多く製造コストが高く付く要因となつている。
本考案は、上述した点に鑑み案出したもので、
従来の舵取り機構をなくし、それに換えて後進時
に遊動輪の一方の車輪を停止でき、他方の車輪は
フリー回転できるように工夫したことにより、舵
取り機構は構造がきわめて簡素であるとともに、
部品点数としては全く無くなり、製造コストを低
減でき、しかも方向変換を従来の舵取り機構に比
べてもより大幅な方向変換ができる車両玩具を提
供するものである。
この考案の車両玩具は、次の要件を具えてい
る。
(イ)前輪または後輪のいずれか一方が駆動輪とな
つており、他方が遊動輪となつていること。(ロ)遊
動輪は、一本の車軸とその両端にそれぞれ回転可
能に設けられた車輪とから成つていること。(ハ)車
体の左右には、この遊動輪の車軸を枢支するため
の車軸貫通孔が設けられており、この車軸貫通孔
の一方は、遊動輪の車軸が前後に移動できる大き
さを有していること。(ニ)車体には、ストツパーが
形成されており、このストツパーは、遊動輪の車
軸の一側が車軸貫通孔を前後いずれかに移動した
ときに、この移動した側の遊動輪に当接する位置
にあること。
以下、本考案の車両玩具の実施例を図面を参照
して説明する。
車両玩具は、車体が実線で示される車体下部1
aと、二点鎖線で示されており車体下部1aに被
さる車体上部1bとに別れており、車体下部1a
の左右側方に立上がるリブに、前輪2a,2bの
車軸3及び後輪4a,4bの車軸5をそれぞれ貫
通した状態に支えている車軸貫通孔6(後輪側の
ものは図示しておらず、符号がない。)が明けら
れている。
前輪2a,2bは遊動輪とされ、後輪4a,4
bは駆動輪とされている。
車体下部1aに乗つている適宜構造の回転駆動
手段7は、車軸5と結合されており該車軸5の両
端に固定された後輪4a,4bを正回転及び負回
転して前進走行及び後進走行できるようになつて
いる。
遊動輪である左右の車輪2a,2bは、車体下
部1aに明けられた車軸貫通孔6に通された1本
の車軸3の両端に相対回転可能に設けられてい
る。図では、右車輪2aは車軸3に固定され、左
車輪2bは車軸3に対しフリー回転するように取
付けられている。
左右の車軸貫通孔6は、車軸3が前後に移動で
きる遊びを有して車軸より若干大きく形成されて
いる。この車軸貫通孔6,6は、図では三角形に
近いいびつな形状となつているが、適宜形状とす
ることができる。
そして、車体下部1aにはストツパー8が設け
られている。このストツパー8は、遊動輪の右車
輪2aを後進時に停止するようになつている。
すなわち、このストツパー8は、車軸貫通孔6
が車軸3を前後に移動できる遊びを有して形成さ
れていることにより、後進時に車軸3が走行負荷
で車軸貫通孔6内を前側に寄ると、右車輪2aの
タイヤ面に当接してこの車輪を停止させるように
なつている。
このストツパー8は、車体と一体成型するか、
または車体下部1aに接着材により固定すること
により設けられている。
次に作用を説明すれば、 第3図に示すように、前進時は遊動輪の車軸3
が車軸貫通孔6内を後側に寄つているので、スト
ツパー8が右車輪2aのタイヤ面に当接せず遊動
輪の左右の車輪2a,2bが後輪駆動により同一
回転数で回転し、従つて、直進走行することとな
る。
そして、方向変換したい場合には、若干バツク
させる。これは、回転駆動手段7により後輪4
a,4bを逆回転すれば良い。
すると、第2図に示すように前輪の車軸が車軸
貫通孔6内を前側に寄ることとなり、これにより
右前車輪2aがストツパー8により当接停止され
ることになるが、左前車輪2bはフリー回転す
る。
このため、後進させれば、舵取り操作をしない
にもかかわらず、遊動輪である左右の車輪の一方
2aは停止し一方2bは回転することになり、停
止する車輪2aがブレーキとなつて舵取り作用を
生起し、車両は右ハンドルを切つた状態に方向変
換することになる。
従つて、方向変換したいときは、前進と後進を
交互に繰替えせば、きわめて狭い場所でも360度
回転が速やかにでき、もつて方向変換は小さなス
ペースで容易に行える。
本考案の車両玩具は、後輪が遊動輪となつてお
り前輪が駆動輪となつている場合でも良い。また
遊動輪の車軸を貫通した状態に支えている車軸貫
通孔は、左右の少くとも一方が、車軸を前後に移
動できる遊びを有して形成されていれば良い。
以上説明してきたように、本考案の車両玩具
は、車軸貫通孔を車軸よりも若干大きくして遊動
輪の車軸が前後方向に移動でき、さらに後進時に
車軸が前側に寄ると車体へ突出形成されているス
トツパーが前側に寄る一方の車輪の外周面に当接
して回転を停止でき、他方の車輪はフリーに回転
できる構成であるから、 遊動輪である左右の車輪が一方は停止し他方は
回転することにより停止する車輪がブレーキとな
つて舵取り作用を生起し、従来の舵取り機構に比
べて若干後進させるだけで大幅な方向変換ができ
ることとなり、方向変換させたいときは、従来の
如き舵取り操作と後進操作とを同時に行なう必要
がなくなり、もつぱら後進操作を適当に行わせる
だけで良く方向変換操作がしやすく、狭いスペー
スでも容易に方向変換させられるという効果を有
する。
また本考案の車両玩具は、車軸貫通孔を車軸よ
りも若干大きくするとともに、ストツパーを付設
しただけで、従来の舵取り機構及び舵取り回路を
なくすことができたので、舵取り機構としての独
立した部品点数が全く無く構造がきわめて簡素で
製造コストを低減できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例にかかる車両玩具の
概略した斜視図、第2図及び第3図は、上記車両
玩具を前後方向に視た後進時及び前進時の断面図
である。 1……車体、2a,2b……前輪、3……車
軸、4a,4b……後輪、5……車軸、6……車
軸貫通孔、8……ストツパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記要件を具える車両玩具。 (イ) 前輪または後輪のいずれか一方が駆動輪とな
    つており、他方が遊動輪となつていること。 (ロ) 遊動輪は、一本の車軸とその両端にそれぞれ
    回転可能に設けられた車輪とから成つているこ
    と。 (ハ) 車体の左右には、この遊動輪の車軸を枢支す
    るための車軸貫通孔が設けられており、この車
    軸貫通孔の一方は、遊動輪の車軸が前後に移動
    できる大きさを有していること。 (ニ) 車体には、ストツパーが形成されており、こ
    のストツパーは、遊動輪の車軸の一側が車軸貫
    通孔を前後いずれかに移動したときに、この移
    動した側の遊動輪に当接する位置にあること。
JP13891083U 1983-09-07 1983-09-07 車両玩具 Granted JPS6045091U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13891083U JPS6045091U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 車両玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13891083U JPS6045091U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 車両玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045091U JPS6045091U (ja) 1985-03-29
JPH0242320Y2 true JPH0242320Y2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=30311526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13891083U Granted JPS6045091U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 車両玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045091U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11154639B2 (en) 2010-07-12 2021-10-26 University Of Southern California Biocompatible substrate for facilitating interconnections between stem cells and target tissues and methods for implanting same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11154639B2 (en) 2010-07-12 2021-10-26 University Of Southern California Biocompatible substrate for facilitating interconnections between stem cells and target tissues and methods for implanting same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045091U (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5993598U (ja) ラジオコントロ−ルカ−
JPS6154899U (ja)
JPH0242320Y2 (ja)
JPS5942068Y2 (ja) 走行玩具の操向機構
JPH0543830Y2 (ja)
JP2533821B2 (ja) 走行玩具
JPS6327757Y2 (ja)
JPS6212396U (ja)
JPS6019753Y2 (ja) 二輪車玩具
JPH0325829Y2 (ja)
JPS642799Y2 (ja)
JPH084071Y2 (ja) 走行玩具
JPS58192774U (ja) 前輪懸架装置
JP2001315673A (ja) 球体方向制御移動ロボット車体
JPS6283794U (ja)
JPS644399Y2 (ja)
JPS5917342Y2 (ja) 走行玩具゜
JP2652545B2 (ja) 遊戯車両
JPS6323025B2 (ja)
JPS5921836Y2 (ja) 走行玩具
JPS61202927A (ja) 全方向移動走行車
JPH0175494U (ja)
JPH01173094U (ja)
JPS61173499U (ja)
JPS6226776U (ja)