JPH0242247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0242247Y2
JPH0242247Y2 JP16569885U JP16569885U JPH0242247Y2 JP H0242247 Y2 JPH0242247 Y2 JP H0242247Y2 JP 16569885 U JP16569885 U JP 16569885U JP 16569885 U JP16569885 U JP 16569885U JP H0242247 Y2 JPH0242247 Y2 JP H0242247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
operating
link
force
fluid pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16569885U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274802U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16569885U priority Critical patent/JPH0242247Y2/ja
Priority to US06/922,020 priority patent/US4721099A/en
Publication of JPS6274802U publication Critical patent/JPS6274802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0242247Y2 publication Critical patent/JPH0242247Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、挿入部を被検者の体腔内等に挿入
して観察を行う内視鏡に関する。
(従来の技術) 従来の一般的な内視鏡においては、操作本体か
ら挿入部が延出され、挿入部の先部には湾曲部が
形成されている。操作本体内にはプーリ等の回動
体が支持されており、操作本体の外にはレバー等
の操作部材が配置されている。この回動体は支持
軸を介して操作部材に連結されるとともに、操作
ワイヤを介して湾曲部の先端部に連繋されてい
る。
そして、術者は内視鏡の挿入部を被検者の体腔
内に挿入した後、操作部材を回動させて湾曲部を
湾曲させ、湾曲部の先端を所望の方向に向けてい
る。この時、操作性の面から考えると、術者は操
作本体を把持している手で操作部材を楽に回動で
きることが望ましく、そのためには、操作部材を
軽い力で回動できることが要求され、又、湾曲部
が直線状になつたときを基点として、湾曲部を両
側へ最大に曲げる際に必要となる操作部材の回動
角度を比較的小さくすることが要求されている。
(考案が解決しようとする問題点) 回動体によつて送られる操作ワイヤの最大移動
ストロークは湾曲部の内径(正確には一対のワイ
ヤの間隔)、最大湾曲角度にそれぞれ比例する。
尚、湾曲角度とは、湾曲部を一方の側へ曲げた場
合の湾曲部先端の軸芯と、真直状態での湾曲部先
端の軸芯とがなす角をいう。したがつて、湾曲部
の径、最大湾曲角度が大きい内視鏡では、操作ワ
イヤの移動ストロークが長くなるが、これに対応
して回動体の径を大きくするか、操作部材の回動
角度を大きくしなければならない、しかしなが
ら、操作部材の回動角度を大きくすることは前述
した理由により操作性の低下を招く。又、操作部
材の回動角度を狭く抑えるようにすると、回動体
の直径を大きくせざるを得ず、その結果、湾曲部
を湾曲させるために必要な操作部材の回動モーメ
ントが大きくなり、操作部材を回動するためには
大きな力が必要となつて、操作性が低下するとい
う欠点があつた。
又、湾曲部には湾曲部の有する弾性によつて直
線状に戻ろうとする反力を生じ、この反力は湾曲
角度が大きくなるに従つて大きくなり、更に、最
大湾曲角度の近傍で急激に大きくなる。この結
果、操作部材を回動するために必要な術者の操作
力は、湾曲角度が大きくなるに従つて大きな力を
必要とするようになり、更に操作性を低下させて
いた。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記問題点を解消するためになされ
たもので、その要旨は操作本体から挿入部が延出
され、この挿入部の先部に湾曲部が形成され、操
作本体内に支持された回動体が、操作本体の外に
配置された操作部材に連繋されるとともに操作ワ
イヤを介して湾曲部に連繋され、上記操作部材の
操作により湾曲部が湾曲される内視鏡において、
上記操作本体に流体圧シリンダが配設され、流体
圧シリンダのピストンロツドの延長線上に上記回
動体の回動中心が配置され、このピストンロツド
と回動体がリンクを介して連結されていることを
特徴とする内視鏡にある。
(作用) 上記流体圧力による力はピストンロツド、リン
クを介して回動体に作用する。この流体圧力によ
る回動体への回転モーメントは、回動体の回動角
度が大きくなるにしたがつて、即ち、湾曲部の湾
曲角度が大きくなるにしたがつて大きくなるよう
にすることができ、流体圧力の作用によつて、術
者は楽に湾曲部を所望に湾曲させることができる
ようになり、操作性が向上される。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1図から第5図
までの図面に基づいて説明する。
第1図から第4図はこの考案の一実施例を示す
ものであり、内視鏡1の操作本体2の前端からは
フレキシブルな挿入部3が延出され、挿入部3の
先部にはフレキシブルな湾曲部4が形成されてい
る。この湾曲部4は先端に硬性の先端構成部5を
有している。操作本体2の後端には接眼部6が設
けられており、下側には把持部7が設けられてい
る。操作本体2の側部には操作部材としての操作
レバー8が外側に突出して配置されている。
又、操作本体2の内部には、挿入部3の延長線
上にシヤフト10が回動自在に支持されおり、こ
のシヤフト10には操作本体2の内部に於いて、
回動体としてのプーリ11が固定されている。シ
ヤフト10の一端は操作本体2から突出してお
り、この突出端には上記操作レバー8固定されて
いる。この結果、プーリ11はシヤフト10を介
して上記操作レバー8に連結されている。プーリ
11には操作ワイヤ12が巻き付け固定されてい
る。操作ワイヤ12は挿入部3内に於いて一対の
螺旋管13に挿通されている。操作ワイヤ12の
両端は、先端構成部5の内面に180゜対向して連結
されている。各螺旋管13の一端は操作本体2内
で固定され、他端は湾曲部4の先端構成部5とは
反対側の端部4aに固定されている。
又、把持部7の内部には流体圧シリンダとして
のエアシリンダ14が配設されている。即ち、把
持部7にシリンダ部15が固定されていて、シリ
ンダ部15にはピストンロツド16を有するピス
トン17が摺動自在に設けられている。このピス
トン17はシリンダ室を上部シリンダ室18aと
下部シリンダ室18bに分割している。そして、
ピストンロツド16の先端はリンク19の一端に
回動自在に連結され、このリンク19の他端は上
記プーリ11の側面に回動自在に連結されてい
る。尚、ピストンロツド16の延長線上にシヤフ
ト10(プーリ11の回動中心O)が位置してお
り、湾曲部4が直線状になつている時に、ピスト
ンロツド16とリンク19が直線状をなすように
なつている。上部シリンダ室18aは、シリンダ
部15の上部に設けられた連通孔20を介して大
気に接続されている。下部シリンダ室18bには
流体圧供給ポート21が形成されている。
又、操作本体2の外には、図示しない貯圧タン
クが設けられていて、上記下部シリンダ室18b
の流体圧供給ポート21はチユーブ22を介して
貯圧タンクに接続されている。このチユーブ22
の途中には、操作本体2の中に於いて調圧弁23
が設けられており、この調圧弁23により圧縮空
気圧が調節されている。
リンク19を介してプーリ11に伝達される力
のうちプーリ11の接線方向分力、即ちプーリ1
1を回動させる力F2はプーリ11の回動角度θ
によつて変わる。そして、ピストンロツド16に
対するリンク19の回動中心Aと、プーリ11に
対するリンク19の回動中心Bとの距離をR1
上記回動中心Bと、プーリ11の回動中心Oとの
距離をR2、流体圧力によりピストン17に作用
する力をF1とすると、F2/F1はR1/R2に対して
ある一定の関係を有している。そして、F2/F1
の変化率はR1/R2を適宜選択することによつて、
湾曲角度に対する湾曲部4の反力の変化率にほぼ
対応させることができる。第4図のグラフは
R1/R2=0.88の場合を示したものであり、F2
F1はプーリ11の回動角度θが0゜〜45゜の範囲で
は、この回動角度θにほぼ比例して大きくなり、
45゜を越えると急激に大きくなる。この変化率の
曲線は湾曲部4の反力の湾曲角度に対する変化率
の曲線と近似している。尚、R1/R2が小さくな
るに従つて、F2/F1が大きくなるとともに、こ
のF2/F1が急激に大きくなり始める回動角度θ
小さくなる。
上述構成において、シリンダ部15の下部シリ
ンダ室18bには、貯圧タンクから圧縮空気がチ
ユーブ22を通つて供給され、この圧縮空気圧力
によつてピストン17には一定の力が加えられて
いる。更に、この力はピストンロツド16、リン
ク19を介してプーリ11に伝達されている。湾
曲部4が真直な状態では、ピストンロツド16の
先端延長線がプーリ11のシヤフト10を通るた
め、圧縮空気の力によるプーリ11の回転モーメ
ントはゼロである。
そして、第1,2図において、湾曲部4を反時
計回りに湾曲させる場合には、術者は操作レバー
8を反時計回りに回転させる。この時上記の如く
プーリ11には圧縮空気による分力F2換言すれ
ば回転モーメントF2×R2と比例する回転モーメ
ントが加えられているので、術者は、圧縮空気に
よる力が作用しない場合にプーリ11を回転させ
るのに必要な回転モーメントと上記回転モーメン
トF2×R2との差の分だけ操作レバー8に回転モ
ーメントを加えればよく、又、この分力F2はプ
ーリ11の回動角度θが大きくなるにしたがつて
大きくなり、その変化率は湾曲部4の反力の変化
率に対応するようになつているので、従来の内視
鏡の湾曲部を湾曲させる場合に比較して、軽い力
で、しかも、略均一な力で楽に操作することがで
きる。なお、圧縮空気圧による回転モーメント
は、上記反力による回転モーメントより常に小さ
くなつているため、プーリ11が操作レバー8の
操作なしに湾曲角度を増大させる方向に自走する
ことはない。
上記のように、プーリ11が回転すると、これ
に伴ないピストン17が上昇するが、上部シリン
ダ室18aの空気は連通孔20を介して外部に放
出される。
また、上述したように、圧縮空気圧によるプー
リ11への回転モーメントが湾曲部4の反力によ
る回転モーメントを減じるので、術者が操作レバ
ー8を軽く保持するだけで、湾曲部4を所望の角
度に維持することができる。
次に、湾曲部4を第1,2図の状態から直線状
に戻す場合には、操作レバー8から手を離すか操
作レバー8への操作力を弱める。すると、湾曲部
4はその反力により元の直線状態に戻る。
又、湾曲部4を図上時計回りに湾曲させる場合
も前記反時計回りの場合と同様に略均一な力で操
作レバー8を操作することにより、湾曲部4を湾
曲させることができる。
湾曲部4が直線状であるとき、すなわちピスト
ンロツド16とリンク19が直線をなす時、ピス
トン17はシリンダ部15の下端近傍にあり、プ
ーリ11を時計回り、反時計回りのいずれへ回す
時でも、ピストン17は上方へ移動する。したが
つて、ピストン17の移動範囲は両回動方向に対
して同じであるから、シリンダ部15を短くする
ことができる。
尚、内視鏡1の挿入部3を体腔内から引き抜く
場合には、操作レバー8から手を離して内視鏡1
を徐々に引つ張る。すると、湾曲部4は体腔内の
形状に沿つて湾曲しながら抜かれる。湾曲部4が
体腔内壁に当たつて湾曲する際、上記エアシリン
ダ14の力を借りて小さな力で湾曲するため、体
腔内壁に加わる反力が小さく、患者の負担を軽く
することができる。
又、第5図はR1とR2の比を任意に設定できる
ようにし、プーリ11の回動角度θに対する
F1/F2の変化率を調整可能にした例である。即
ち、ピストンロツド16とプーリ11とはリンク
19a、リンク19bによつて連結されている。
リンク19aの一端とリンク19bの一端はシヤ
フト24を介して回動自在に連結されている。そ
して、ピストンロツド16の先部にはシヤフト2
5が回動自在に支持されており、シヤフト25に
形成された孔には上記リンク19aの他端が挿通
されている。リンク19aはシヤフト25の端部
に螺合するビス26aにより任意の位置で固定で
きるよるになつているので、R1を任意に設定す
ることができる。一方、操作レバー8とプーリ1
1とを連結するシヤフト10に形成された孔には
上記リンク19bの他端が挿通されている。リン
ク19bはシヤフト10の側部に螺合するビス2
6bにより任意の位置で固定できるようになつて
いるので、R2を任意に設定することができる。
この結果、R1/R2を任意に設定することができ、
プーリ11の回動角度θに対するF2/F1の変化
率を所望に設定することができる。又、第6図の
実施例では、エアシリンダ14cの連通孔20c
と流体圧供給ポート21cの位置が、第1図〜第
3図に示す実施例とは逆である。また、エアシリ
ンダ14cのロツド16cはプーリ11の回動中
心Oを通つてさらに延びている。ロツド16cの
先端にはリンク19cの一端が回動可能に連結さ
れており、リンク19cの他端がプーリ11に回
動可能に連結されている。なお、他の構成につい
ては第1図〜第3図の構成と同様であるから同番
号を付してその説明を省略する。この実施例で
は、湾曲していない状態において、ロツド16c
とリンク19cは重なつている。そして、流体圧
供給ポート21cからの圧縮空気により、ロツド
16cは後退する方向に力を付与され、この力は
リンク19cを介してプーリ11の回転モーメン
トに変換される。この回転モーメントの増加の仕
方は、第1図〜第3図の実施例と同様である。
この考案は上記実施例に制約されずさらに種々
の態様が可能である。例えば、操作部材はダイヤ
ルであつてもよいことは勿論であり、又、圧力源
となる流体は水等の流体であつてもよい。更に、
流体圧力源は上記実施例のように陽圧でなく負圧
であつてもよい。
また、回動体としてのピニオンギアに一対のラ
ツクを噛み合わせ、このラツクに操作ワイヤを連
結し、上記ピニオンギアに、一端がピストンロツ
ドに連結されたリンクの他端を連結してもよい。
さらに、プーリにギア列を介して操作部材を連
結し、操作部材側のギア(回動体)に、一端がピ
ストンロツドに連結されたリンクの他端を連結し
てもよい。
上記実施例では、湾曲部が紙面と平行に2方向
に湾曲されるが、さらに紙面と直交する2方向に
も湾曲させるようにしてもよい。この場合、操作
ワイヤおよびプーリはもう一組ずつ必要になる
が、2つのプーリに2個の流体圧シリンダによつ
て別々に力を付与する。上記実施例では、操作本
体の下部に把持部を形成したが、この把持部はな
くてもよい。この場合、流体圧シリンダを挿入部
の延長線上に配置する。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案では、流体圧力
をを利用することにより湾曲操作に要する力が小
さくて済み操作性が向上される。しかも流体圧シ
リンダのピストンロツドの延長線上に回動体の回
動中心が位置されていて、ピストンロツドと回動
体がリンクを介して連結されているので、流体圧
力による力のうち回動体を回動させるための分力
換言すれば回転モーメントを、回動体の回動角度
に伴つて増大させることができ、しかもその増大
の仕方は、湾曲部の反力による回動体の回転モー
メントが湾曲角度に伴つて増大する仕方と似てい
るため、大きな湾曲角度でも小さな操作力で済
み、内視鏡の操作性は更に向上される。
又、回動体を時計回り、半時計回りのいずれに
回動させる場合にも、回動体の回動角度に対する
流体圧力による回動体への回動力の変化の履歴を
同一にすることができ、操作性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案の一実施例を示すも
のであつて、第1図は内視鏡の部分断面図、第2
図は要部拡大斜視図、第3図は概略機構図、第4
図は回動体の回動角度θに対する、流体圧力によ
る回動体への回動力と流体圧力によりピストンに
作用する力の比の相関グラフであり、第5図は他
の実施例の要部拡大斜視図、第6図はさらに他の
実施例を示す概略機構図である。 1……内視鏡、2……操作本体、3……挿入
部、4……湾曲部、8……操作部材、11……回
動体、12……操作ワイヤ、14……エアシリン
ダ、(流体圧シリンダ)、16……ピストンロツ
ド、19……リンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 操作本体から挿入部が延出され、この挿入部の
    先部に湾曲部が形成され、操作本体内に支持され
    た回動体が、操作本体の外に配置された操作部材
    に連繋されるとともに操作ワイヤを介して湾曲部
    に連繋され、上記操作部材の操作により湾曲部が
    湾曲される内視鏡において、上記操作本体に流体
    圧シリンダが配設され、流体圧シリンダのピスト
    ンロツドと上記回動体の回動中心が同一直線上に
    配置され、このピストンロツドと回動体がリンク
    を介して連結されていることを特徴とする内視
    鏡。
JP16569885U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0242247Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569885U JPH0242247Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30
US06/922,020 US4721099A (en) 1985-10-30 1986-10-22 Operating mechanism for bendable section of endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16569885U JPH0242247Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274802U JPS6274802U (ja) 1987-05-13
JPH0242247Y2 true JPH0242247Y2 (ja) 1990-11-09

Family

ID=31095969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16569885U Expired JPH0242247Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0242247Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274802U (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336321Y2 (ja)
US5702349A (en) Endoscope with acutely angled handle and associated focus adjustment mechanism
US6645218B1 (en) Surgical instrument
US20050222601A1 (en) Laparoscopic instrument
JP2006034627A5 (ja)
GB2284242A (en) Remote movement of manipulator end effector
JPS645895B2 (ja)
US20010034536A1 (en) Surgical device with malleable shaft
JP2011518031A5 (ja)
JP2002369791A (ja) 内視鏡システム及び内視鏡の挿入補助具
JPH0344764B2 (ja)
US5904649A (en) Organ retractors
JP2010207251A (ja) ガイドワイヤ
JPH0242247Y2 (ja)
CN112842532B (zh) 丝传动结构、手术器械及手术机器人
JPS5931202Y2 (ja) 内視鏡における彎曲操作装置
CN205041490U (zh) 腹腔镜用抓钳
US5738631A (en) Ratchet control mechanism for an endoscope
JP2000126190A (ja) 外科手術用器具の取付支持具
JPH06225853A (ja) 内視鏡
JPH0242246Y2 (ja)
JPH0242248Y2 (ja)
JPH0242249Y2 (ja)
JP3733019B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2003245248A (ja) 内視鏡の処置具起立装置