JPH0241702Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241702Y2
JPH0241702Y2 JP1985064902U JP6490285U JPH0241702Y2 JP H0241702 Y2 JPH0241702 Y2 JP H0241702Y2 JP 1985064902 U JP1985064902 U JP 1985064902U JP 6490285 U JP6490285 U JP 6490285U JP H0241702 Y2 JPH0241702 Y2 JP H0241702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
passage
paper
roller
feed roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985064902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61180356U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985064902U priority Critical patent/JPH0241702Y2/ja
Publication of JPS61180356U publication Critical patent/JPS61180356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241702Y2 publication Critical patent/JPH0241702Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、駐車券とかその他の入場券と云つた
各種のカードを連続的に発行することができるカ
ード発行機に関する。
〔従来の技術〕
従来のカード発行機は、ロール紙からカード用
紙を引出して印字等を行なつた後、これを一枚分
に切断してカード発行するか、或は、第2図に示
した様なフアンホールド紙を幾重にも折畳んで収
容したパツクから用紙を順次引出し、且つ、これ
に切断と印字等を行なつてカード発行していた。
しかし、以上の如き構成のカード発行機では、
カード用紙の残が無くなるとカード発行が中止さ
れてしまうから、カード発行を連続的に行なうた
めには、カード発行の都度現在発行枚数を確認し
て、残りが少なく成つた時に、現在使用されてい
るからカード用紙の末端に新しいカード用紙のロ
ール又はパツクを接続する必要があり、その作業
が非常に煩雑であると共に、接続時期の見極めと
チエツクも重要で、時期を逸すると全てのカード
用紙が引出されて接続できなくなり、逆に早過ぎ
ても、現在使用されているカード用紙のパツクケ
ースが邪魔に成つてカード用紙の補充が困難に成
るとか、その接続が難しく成ると云つた問題があ
つた。また、カード用紙の接続には通常接着テー
プが用いられるが、このテープ接着が非常に面倒
であると共に、カード発行時、カツタがカードを
一枚ずつ切断する時に、切断ラインがこの接着テ
ープの接続部に掛つて、切断に要するトルクが通
常のカード切断の時よりも可成増大するため、こ
れに応じたカツタトルクの増加が必要に成ると云
つた問題もあつた。
そこで、例えば特開昭52−91420号公報に見ら
れるように、検知器を備えた複数のカトリツジ
を、検知器からの信号に従つて選択して給紙位置
に移動して給紙したり、或は、二又に形成したガ
イド通路の夫々に検知器を備えたカトリツジを設
けて、一方のカトリツジの検知器が紙切れを検知
すると、他方のカトリツジのローラが動して給紙
を行う仕組の自動給紙装置が考えられた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の自動給紙装置によれば、いずれもカ
ード用紙をテープ接続する手間を省いて、新たな
カード用紙を自動的に連続供給することができ、
且つ、カツタトルク増大の問題も解決可能である
が、しかし、上記前者の自動給紙装置は複数のカ
トリツジを給紙位置に移動するための往復移動機
構と、カード用紙を送るための給紙機構(モー
タ)が夫々必要であり、また、後者の自動給紙装
置の場合も、各カトリツジ毎に給紙機構(モー
タ)が必要であるから、いずれも構成が複雑化し
て高価格化する問題があり、更に加えて、上記前
者の自動給紙装置の場合は、新しいカトリツジを
給紙位置に移動するのに時間が掛る問題があつ
た。
従つて本考案の技術的課題は、1台の回転機構
(モータ)によつて、一方のカードが切れた場合
に他方のカードを速やかに切換えて続けて自動供
給することができるカード発行機を提供すること
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記の技術的課題を解決するために本考案に於
いて講じた手段は以下の如くである。
カード発行口に通じるカード供給用の通路を左
右二又に形成して、これ等左右両方の通路からカ
ードを切換えて供給することによつて、カードを
連続発行できるように構成したカード発行機に於
いて、 (1) 上記両カード通路の中間に左通路用と右通路
用の各カード送りローラを装着した駆動回転軸
を横架して、これ等各送りローラと回転軸との
間には、回転軸が一方向に回転すると一方の送
りローラのみを送り回転し、また、他方向に回
転すると他方の送りローラのみを送り回転する
クラツチを介在すること。
(2) 上記各送りローラには各通路内に挿通された
カードを挾持するテンシヨンローラを押接する
こと。
(3) 上記各カード通路の途中には夫々カード検知
器を設けて、カード送り中の通路に設けたカー
ド検知器がカードのテールエンドの通過によつ
てカード無しを検知すると、上記回転軸の回転
方向を逆転してカード送りを他の通路から行う
ように構成すること。
〔作 用〕
上記の手段は以下の如く作用する。
上記(1)の要素は、クラツチの働きによつて駆
動回転軸を一方向に回転した時は、一方の送り
ローラのみを回転してカードを一方の通路から
供給し、また、駆動回転軸を他方向に回転した
時は、他方の送りローラのみを回転してカード
を他方の通路から供給できるから、1台のモー
タにて左右両方のカード供給通路からカードを
切換えて供給することを可能にする。
(2) 上記(2)の要素は、カード送りしていない方の
通路内にカードの先端を差込むと、送り回転し
ていない送りローラとテンシヨンローラの間で
カード先端部を挾持した状態(スタンバイの状
態)に成るから、駆動回転軸の回転方向を変え
て供給を切換えた場合に、即座にカード供給の
切換えを行うことを可能にする。
(3) 上記(3)の要素は、カード検知器がカードのテ
ールエンドの通過によつてカード無し(カード
切れ)を検知すると、回転軸が逆転してクラツ
チの働きによつて今迄カード送りしていた送り
ローラの回転を停止し、逆に、今迄停止してい
た他方の通路側の送りローラを送り回転するた
め、上記テンシヨンローラによつて挾持されて
いた他方の通路側のカード送りを開始すること
ができるものであつて、従つて、カード送りの
切換えをテープ接続したり切換えによる時間差
を生じさせることなく、今迄通り続けて発行可
能とする。
以上の如くであるから、上記の手段によつて上
述した技術的課題を解決して、前記従来の技術の
問題点を解消することができる。
〔実施例〕
以下に、本考案に係るカード発行機の好適な一
実施例を添付した図面と共に詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例である駐車券発行機
の内部の構造を示した全体構成図であつて、図
中、1は発行機の機体、2はカードの発行口、
PLとPRは機体1の内部に収納したカード用紙P
1及びP2のパツクで、カード用紙P1,P2と
しては第2図に示した様なフアンホールド紙Fを
用いるが、これは実施の一例であつて、代りにロ
ール紙を機体1内の左右にセツトして使用する場
合もある。
尚、第2図に示したフアンホールド紙Fは、各
カツトラインCRに相当するカードの境界線部分
が、いずれも細い接続片F1…によつて連結形成
された細長いテープ状に造られていて、各パツク
PL,PR内には境界線の部分で幾重にも折重まれ
て収納され、表面には所要の印刷F2及び磁気ス
トライブF3が形成されている。
また、符号3で示したのは上記発行口2に通じ
るカードの発行通路であつて、3Lと3Rはこの
発行通路3の末端部、即ち、入口側を左右二又に
分岐したカード供給用の通路(以下単にカード通
路と云う)を示し、3aと3bは前記カード用紙
P1,P2が挿入される通路入口を示す。
第1図並びに第3図乃至第5図に於いて、4は
上記左右のカード通路3Lと3Rの中間部分に架
設した駆動回転軸で、モータ(図示せず)によつ
て正逆回転自在に構成されたこの回転軸4には、
上記左側カード通路3L用の左送りローラ5L
と、右側カード通路3R用の右送りローラ5R
が、夫々、相反する方向にのみ噛合する左右のワ
ンウエイクラツタ6L,6Rを介して取付けられ
ている。
上述した左右のクラツチ6L,6Rの内、左側
のクラツチ6Lは、回転軸4が第5図に示した矢
印の様に時計回転方向に回転した時、噛合して左
送りローラ5Lを同様に送り回転するが、右側の
クラツチ6Rは噛合が外れて右送りローラ5Rを
回転せず、また、回転軸4が逆に反時計回転方向
に回転した時は、右側のクラツチ6Rが噛合して
左側のクラツチ6Lが外れ、右送りローラ5Rの
みが送り回転される仕組に成つている。また、こ
れ等左右の送りローラ5L,5Rはその周面を左
右のカード通路3L,3R内に臨ませ、且つ、各
周面には夫々テンシヨンローラ7,7が押接され
ている。
次に、8Lと8Rは上記左右のカード通路3
L,3Rの入口側に設けたカード検知器で、これ
等の検知器8L,8Rによつて検知されるカード
用紙P1,P2の存否によつて、上記回転軸4の
回転方向が制御される仕組に成つている。即ち、
第5図の様に回転軸4が時計回転方向に回転し
て、左送りローラ5Lが左側カード通路3L内の
カード用紙P1を送つている時、カード用紙P1
の残が無くなつて左側検知器8Lが用紙「無し」
を検知すると、この検知信号に基づいて制御部
(図示せず)が上記回転軸4のモータを逆転し、
又は、回転伝達機構を逆転に切換えて、今度は回
転軸4を反時計回転方向に回転する仕組に成つて
いる。
9は上記左右のカード通路3L,3Rが分岐さ
れている部分の近くに、上記回転軸4と平行に架
設されたローラ軸で、このローラ軸9には軸穴を
バカ穴10aとした片側制止ローラ10が遊装さ
れている。全体が断面略ドーナツ形状を成すこの
片側制止ローラ10は、第5図の様に左側のカー
ド通路3Lにカード用紙P1が挿通されている
と、これによつて図面上右方向に押動されて右側
カード通路3Rを閉止し、逆に右側カード通路3
Rにカード用紙P2が挿通されている場合は、左
側のカード通路3Lを閉止して、常にいずれか一
方のカード用紙P1又はP2のみが、発行通路3
側に送られる様に構成されている。
尚、図中11,11は発行通路3の入口部分に
設けたピンチローラ、12は連続するカード用紙
P1,P2をカツトラインCRの部分で一枚のカ
ードに切断するカツタ装置、13は切断されたカ
ードに印字を行なうプリンタ、14と15はプリ
ンタ13の前後に設けた搬送ローラである。
本考案に係るカード発行機は以上述べた如き構
成であるから、使用に当つては、例えば、一方の
パツクPLから引出した左側のカード用紙P1を、
左側カード通路3Lを通して発行通路3の入口部
分、即ち、左右のカード通路3L,3Rの分岐点
近く迄差込む。すると、片側制止ローラ10がカ
ード用紙P1に押されて第5図の様に右方向に移
動し、右側カード通路3Rを閉止する。次いで、
右側カード通路3R内に他方のパツクPRから引
出した右側のカード用紙P2を、その先端が右送
りローラ5Rとテンシヨンローラ7の間に挾持さ
れる様に挿入セツトする。
以上のセツト状態では、回転軸4はモータによ
つて図面上時計回転方向に回転する様に予め構成
され、従つて、発行スイツチ(図示せず)の押下
によつて回転軸4が回転すると、クラツチ6Lの
噛合によつて左送りローラ5Lが送り回転して、
テンシヨンローラ7の間でカード用紙P1を発行
通路3に向けて送り出す。この時、右送りローラ
5Rはクラツチ6Rが外れて回転せず、従つて、
右側カード用紙P2は送られずに現状を維持し、
更に、片側制止ローラ10が右側カード通路3R
を閉止して右側カード用紙P2の進入を防止す
る。
以上の様にして左送りローラ5Lによつて発行
通路3に送り出された左側カード用紙P1は、ピ
ンチローラ11,11間を通過後、カツタ装置1
2によつて切断されて一枚のカードと成り、更
に、プリンタ13で所定の印字が成された後、発
行口2より発行される。
上記のカード発行が続けられて左側パツクPL
の残が無くなり、左側カード用紙P1のテールエ
ンドが左側カード検知器8Lを通過して検知器8
Lが「カード無し」を検知すると、この検知信号
によつて前記回転軸4の回転方向が逆転され、今
度はクラツチ6Rの噛合によつて右送りローラ5
が右側カード用紙P2の送りを開始し、逆に、左
送りローラ5Lはクラツチ6Lが外れて送り回転
を停止する。また、片側制止ローラ10は左側カ
ード用紙P1のテールエンドが通過するとフリー
と成り、今度は右側カード用紙P2に押されて左
側カード通路3Lを閉止する。
この様にしてカード用紙の切替がP1からP2
へ自動的に、且つ、連続的に行なわれ、カードの
発行を途中で停止することなく連続して行なう。
また、新たなパツクPLの補充は、前記検知器8
Lの「カード無し」検知信号を利用して外部に表
示、警告することができる。新たなパツクPL、
即ち、左側カード用紙P1の補充は、前述した右
側カード用紙P2のセツトと同様に行なえばよ
く、右側カード用紙P2が無くなると、上記と同
様に再び左側カード用紙P1に切替えられる。
〔効 果〕
以上述べた次第で、本考案に係るカード発行機
によれば、カード発行が進んで一方のカード用紙
が無くなると、予めセツトして置いた他方のカー
ド用紙に自動的に切替えられてカード発行が行な
われるから、カード発行を用紙の補充及び切替え
セツト等の理由で途中で中断することなく、連続
的に行なうことができて大変便利であると共に、
一方のパツク或はロールから用紙を引出してカー
ド発行している最中に、他方のパツク或はロール
を補充すればよいから、用紙残量切れによる点検
と補充の各作業が省略でき、更に、用紙の接続を
接着テープ等を用いて行なわなくて済むから、そ
の分作業を省くことができるし、接着テープの部
分を切断しなくても済む関係で、切断に要するト
ルクを少なくして省力化できる利点も備えるもの
であつて、1台のモータで回転軸を正逆回転する
ことによつて、カード送りを切替ることができる
経済的な構造の点と相俟つて、図示した様な駐車
カードとかその他の各種入場券等の発行に用いて
洵に好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るカード発行機の
内部構造を説明した全体構成図、第2図はカード
の一例を示した正面図、第3図は本考案の要部を
示した正断面図で、第4図はその一部破断平面
図、第5図は片側制止ローラの作動を説明した要
部の拡大断面図である。 1は機体、2は発行口、3は発行通路、3Lと
3Rは左右に分岐されたカード通路、4は回転
軸、5Lと5Rは左右の送りローラ、6Lと6R
はクラツチ、7はテンシヨンローラ、8Lと8R
はカード検知器、10は片側制止ローラ、P1と
P2は左右のカード用紙、PLとPRはパツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) カード発行口に通じるカード供給用の通路を
    左右二又に形成して、これ等左右両方の通路か
    らカードを切換えて供給することによつて、カ
    ードを連続発行できるように構成したカード発
    行機に於いて、上記両カード通路の中間に左通
    路用と右通路用の各カード送りローラを装着し
    た駆動回転軸を横架して、これ等各送りローラ
    と回転軸との間には、回転軸が一方向に回転す
    ると一方の送りローラのみを送り回転し、ま
    た、他方向に回転すると他方の送りローラのみ
    を送り回転するクラツチを介在せしめると共
    に、上記各送りローラには各通路内に挿通され
    たカードを挾持するテンシヨンローラを押接
    し、また、上記各カード通路の途中には夫々カ
    ード検知器を設けて、カード送り中の通路に設
    けたカード検知器がカードのテールエンドの通
    過によつてカード無しを検知すると、上記回転
    軸の回転方向を逆転してカード送りを他の通路
    から行うように構成したことを特徴とするカー
    ド発行機。 (2) 前記左右のカード通路の間には、一方の通路
    にカードが挿通されると、これに押されて他方
    のカード通路上に突出してカードの挿通を制止
    する片側制止ローラが取付けられていることを
    特徴を前記実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のカード発行機。
JP1985064902U 1985-04-30 1985-04-30 Expired JPH0241702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985064902U JPH0241702Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985064902U JPH0241702Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180356U JPS61180356U (ja) 1986-11-11
JPH0241702Y2 true JPH0241702Y2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=30596414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985064902U Expired JPH0241702Y2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241702Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0620205Y2 (ja) * 1986-10-01 1994-05-25 株式会社湊製作所 発券装置
JP2534365B2 (ja) * 1989-09-27 1996-09-11 株式会社テック 券発行機の連続紙装填装置
JP2563608B2 (ja) * 1989-09-27 1996-12-11 株式会社テック 券発行機の給紙装置
JP5368162B2 (ja) * 2009-04-27 2013-12-18 沖電気工業株式会社 発券装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291420A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Canon Inc Automatic paper feeding mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291420A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Canon Inc Automatic paper feeding mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61180356U (ja) 1986-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322762B2 (en) Tape-like object feeding device and label tape printing device
US4234261A (en) Printer
EP0416795A2 (en) Ticket issuing machine
JPH0241702Y2 (ja)
JPH0249911B2 (ja)
EP0819610B1 (en) Tear tape changer
US6082913A (en) Cartridge for printing
JP2563608B2 (ja) 券発行機の給紙装置
JP2534365B2 (ja) 券発行機の連続紙装填装置
US5232293A (en) Device for the preparation of tickets
DE602004001634T2 (de) Thermisches Aktivierungsgerät und Drucker für Blätter mit wärmeempfindlichem Klebstoff
JP3100537B2 (ja) 媒体取扱装置
WO2024135662A1 (ja) ラミネート装置
WO2024135660A1 (ja) ラミネート装置
JP3604815B2 (ja) 発券装置
JPS5812774A (ja) 転写型感熱プリンタ
JP3209851B2 (ja) カード発券機用オートフイード装置
JPS6151425A (ja) 記録装置
JPS5855497Y2 (ja) 券発行機
JPH0620204Y2 (ja) カ−ド発行機用給紙装置
JPH0642287Y2 (ja) 2巻の券用ロールを備えた発券装置
JP2587471Y2 (ja) ラベルプリンタ
JP2813198B2 (ja) 券発行装置
JPH0222753Y2 (ja)
JP2769813B2 (ja) 記録装置