JPH0241390Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241390Y2
JPH0241390Y2 JP1982179723U JP17972382U JPH0241390Y2 JP H0241390 Y2 JPH0241390 Y2 JP H0241390Y2 JP 1982179723 U JP1982179723 U JP 1982179723U JP 17972382 U JP17972382 U JP 17972382U JP H0241390 Y2 JPH0241390 Y2 JP H0241390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
dust
metal ring
oil seal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982179723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5983216U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982179723U priority Critical patent/JPS5983216U/ja
Publication of JPS5983216U publication Critical patent/JPS5983216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241390Y2 publication Critical patent/JPH0241390Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、球面軸受に使用される球面用シー
ルに関するものである。
従来、球面軸受に使用される球面用シールとし
て、第1図に示す如く、断面形の補強芯金4を
有し、かつ該芯金4の半径方向フランジ4bの内
周側に軸方向フランジ4a側に延び潤滑剤を密封
する主リツプ2と該リツプ2と反対方向に延びる
薄肉のダストリツプ3とを有するオイルシール1
が知られている。このオイルシール1は、ハウジ
ング7に取りつけられた時、主リツプ2とダスト
リツプ3とがハウジング7内に固定された外輪6
aと係合する球体6bの表面に接触させられ、外
輪6aと球体6bとからなる球面軸受6の内部A
からの潤滑剤の漏洩と軸受外部Bからのダストの
侵入を防止している。しかし、第1図の従来球面
用シールにおいては、ダストリツプ3が薄肉でか
つ1重でありしかも球体6b表面への接触圧が小
さいため、外輪6aと球体6bが互いに揺動運動
等した場合、球体6bの表面に付着したダストの
うち大粒のものは問題ないが小粒のダストはダス
トリツプ3のみでは十分に除去できない恐れがあ
り、その場合、ダストはダストリツプ3を通過し
て主リツプ2に噛込まれて主リツプ2が傷められ
ることになり、さらに軸受内部Aにダストが侵入
した場合には、外輪6aと球体6bの嵌合面に侵
入し球面軸受6の寿命が短かくなる恐れがある。
さらに、外輪6aと球体6bの揺動量とオイル
シール1の摺動量とが一致しているため、前記外
輪6aと球体6bの互いの揺動運動等が激しい場
合主リツプ2の摩耗が早められることがある。
この考案は上記の従来球面用シールの欠点を解
決し、球面軸受の球体の表面に付着したダストの
除去を確実に行うことのできる球面用シールを提
供することを目的とするものである。
第2図および第3図の実施例において、10は
オイルシールで、断面「形の補強芯金13を有
し、かつ該芯金13の内周側に軸方向フランジ1
3a側と反対側に延び潤滑剤を密封する主リツプ
11と該リツプ11と反対方向に延びるダストリ
ツプ12とを有している。
また前記半径方向フランジ13bの主リツプ1
1側表面は、主リツプ11に連続するシール材1
1aにて被覆している。
14は主リツプ11の球体18bの表面への緊
迫力を増大させるためのガータスプリングであ
る。16は断面形の金属環で、前記オイルシー
ル10を該金属環16の軸方向フランジ16a内
周面に、前記オイルシール10の補強芯金13の
軸方向フランジ13aを遊嵌している。
また前記金属環16の半径方向フランジ16b
と前記補強芯金13の半径方向フランジ13bと
の間には、前記オイルシール10とは別体で、ダ
ストに強くしかも摩擦係数の低い材料、例えばナ
イロン系のプラスチツクあるいはウレタン系のゴ
ム等からなるダストシール15を挟持している。
前記オイルシール10の補強芯金13側のダスト
シール15外周部側面には突起15aを形成して
おり、該突起15aは金属環16と補強芯金13
の各半径方向フランジ16b,13b間で圧縮さ
れ、ダストシール15の回り止め効果を発揮す
る。尚、この突起15aは、金属環16側のダス
トシール15外周部側面に設けてもよいことはも
ちろんである。さらに前記ダストシール15に
は、金属環16の半径方向フランジ16bの先端
部の近傍から内周側に膨大部15bを形成し、該
膨大部15bの内周面には球体18b表面に接触
する断面三角形状のリツプ15cを形成してい
る。この膨大部15bによりリツプ15cの球体
18b表面への接触圧は強められている。
17は、前記オイルシール10が僅かに軸方向
移動が可能でかつ金属環16内部から軸方向に抜
けるのを防止するための抜止め防止部であり、こ
の実施例では、金属環16の軸方向フランジ16
aの外周面をローリング等により、軸方向フラン
ジ16aの内周面に凸条部あるいは突部を突出さ
せて抜け止め防止部17としている。
第4図は前記抜止め防止部の別の実施例で、金
属環16の軸方向フランジ16aの内周面に別体
の環状部材20を圧入し、金属環16の先端部1
6cを内径側に折曲して環状部材20を固定する
ことにより、環状部材20を抜止め防止部に形成
したものである。尚抜止め防止部としてはこれら
の実施例に限定するものではなく、例えば金属環
16の軸方向フランジ16a内周面に周溝を形成
してスナツプリングを嵌着する等適宜方法によれ
ばよい。
前記各実施例において、オイルシール10の両
リツプ11,12とダストシール15のリツプ1
5cは、金属環16の軸方向フランジ16aをハ
ウジング19内周面に取りつけた時、ハウジング
19内に固定した球面軸受18、すなわちハウジ
ング19に固定した外輪18aに球面嵌合してい
る球体18bの表面にそれぞれ接触し得る如く、
その内径寸法を主リツプ11が大、ダストリツプ
12が中、ダストシールのリツプ15cが小の順
序にて減少させられている。ここで各リツプの内
径寸法の関係は前述とは逆の場合もあり、さらに
はハウジング19と外輪18aとは別体に形成し
ているが、一体に形成してもよいことはもちろん
である。
この考案は以上のような構成よりなり、ダスト
シール15を、ダストリツプ12を有するオイル
シール10とは別体に設けたため、ダストシール
15の球体18bに対する追随性がよくなる。従
つて外輪18aと球体18bとの互いの揺動運動
等の際、球体表面上に付着したダストは、まずダ
ストシール15のリツプ15cにてほぼ除去さ
れ、さらにオイルシール10のダストリツプ12
にて除去されることになり、軸受内部へのダスト
侵入防止が確実となる。特にダストシール15の
内周部に膨大部15bを形成しているため、ダス
トシール15のリツプ15cの球体18b表面へ
の接触圧が大きく、ダスト除去がより確実とな
る。従つて従来シールのようにダストが主リツプ
11に噛込んで主リツプ11が損傷したり、軸受
内部に侵入して外輪18aと球体18bの嵌合面
に侵入し軸受寿命を短縮させるといつたことはな
くなる。
またオイルシール10は金属環16内に遊嵌さ
れているため、外輪18aと球体18bとの揺動
運動時、オイルシール10が、金属環16内にお
ける遊嵌状態、補強芯金13の半径方向フランジ
13bを被覆するシール材11aの弾性およびダ
ストシール15の突起15aの弾性により、球体
18bの揺動に追従するため、球体18bの揺動
量に対するオイルシール10の主リツプ11の摺
動量が小さくなり、主リツプ11の摩耗が少なく
なる。これは外輪18aと球体18bの互いの揺
動運動等が激しい場合に特に効果的である。
その上、ダストシール15とオイルシール10
とは別体であるため、各シール15,10はそれ
ぞれの目的に応じた最適の材料から製作すること
ができ、球面シールの寿命および密封性能を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の球面用シールの縦断面図、第2
図はこの考案の実施例の縦断面図、第3図は第2
図に示す実施例を球面軸受に装着した状態図、第
4図は別の実施例の縦断面図である。 10……オイルシール、11……主リツプ、1
2……ダストリツプ、13……補強芯金、13a
……軸方向フランジ、13b……半径方向フラン
ジ、15……ダストシール、15c……リツプ、
16……金属環、16a……軸方向フランジ、1
6b……半径方向フランジ、17,20……軸方
向抜止め防止部、19……ハウジング、18a…
…外輪、18b……球体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 断面形の補強芯金を有し、かつ該芯金の半径
    方向フランジの内周側に軸方向フランジ側と反対
    側に延び潤滑剤を密封する主リツプと該主リツプ
    と反対方向に延びるダストリツプとを有するオイ
    ルシールを、断面形金属環内に該金属環の半径
    方向フランジと前記補強芯金の軸方向フランジ端
    面が対向するよう嵌合し、前記金属環と前記補強
    芯金の両半径方向フランジ間に前記オイルシール
    とは別体のダストシールを挟持するとともに、 前記両リツプおよび前記ダストシールのリツプ
    を前記金属環のハウジングもしくは外輪への取り
    つけ時にそれぞれ球体表面に接触し得る内径寸法
    に形成してなる球面用シールにおいて、 前記オイルシールが前記断面形金属環内に遊
    嵌されており、前記金属環の軸方向フランジには
    前記オイルシールが僅かに軸方向に移動可能な位
    置に軸方向抜止め防止部が設けられており、これ
    により前記オイルシールが球体の揺動に追従可能
    であることを特徴とする球面用シール。
JP1982179723U 1982-11-27 1982-11-27 球面用シ−ル Granted JPS5983216U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982179723U JPS5983216U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 球面用シ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982179723U JPS5983216U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 球面用シ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983216U JPS5983216U (ja) 1984-06-05
JPH0241390Y2 true JPH0241390Y2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=30389872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982179723U Granted JPS5983216U (ja) 1982-11-27 1982-11-27 球面用シ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983216U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431971Y1 (ja) * 1965-05-21 1968-01-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5481503U (ja) * 1977-11-21 1979-06-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS431971Y1 (ja) * 1965-05-21 1968-01-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5983216U (ja) 1984-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7950670B2 (en) Seal with pyramid shaped formation
US5860748A (en) Sealing device for roller bearing
JPH0694903B2 (ja) カセットパッキン
CA1262746A (en) Unitized wheel bearing seal
US5613691A (en) Sealing device for universal joint with integral sealing lips and cover portion
JP5931453B2 (ja) 転がり軸受
CN206234363U (zh) 密封装置
JPH0320611B2 (ja)
JPS642977Y2 (ja)
US6059663A (en) One-piece sealing system for a universal joint assembly
JPS62137408A (ja) ボ−ルジヨイント用ダストカバ−
JP7065037B2 (ja) 密封装置
JPH0241390Y2 (ja)
US4509764A (en) Sealing arrangement
US6302404B1 (en) Sealing device
JP4232916B2 (ja) 転がり軸受のシール構造
JP3808300B2 (ja) 密封装置
JPS60136669A (ja) ワイパリンク装置のジヨイントシ−ル
JP2004293791A (ja) 蛇腹状ブーツ
JP4531541B2 (ja) 密封装置
JPH0225016Y2 (ja)
JP4649811B2 (ja) 密封装置
JP4399930B2 (ja) 密封装置
JPH0374625A (ja) ボールジョイントのダストカバー
JP3950677B2 (ja) ころがり軸受