JPH0241358A - 改善された半透明度を有するポリアミド成形組成物 - Google Patents

改善された半透明度を有するポリアミド成形組成物

Info

Publication number
JPH0241358A
JPH0241358A JP1156937A JP15693789A JPH0241358A JP H0241358 A JPH0241358 A JP H0241358A JP 1156937 A JP1156937 A JP 1156937A JP 15693789 A JP15693789 A JP 15693789A JP H0241358 A JPH0241358 A JP H0241358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alkyl
molding composition
polyamide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1156937A
Other languages
English (en)
Inventor
Christoph Plachetta
クリストフ、プラヒェタ
Walter Betz
ヴァルター、ベッツ
Hans-Peter Weiss
ハンス―ペーター、ヴァイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH0241358A publication Critical patent/JPH0241358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5393Phosphonous compounds, e.g. R—P(OR')2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は(^)80乃至99.95重量%の熱可塑性ポ
リアミド、(B)0.05乃至1.0重量%の、以下の
一般式%式% (式中、R及びR′は互いに独立してそれぞれC3−C
oアルキル、Cr−Csアルコキン、アリール或はC,
−Csアルキルにより置換されたアリールを、^rは1
.4−フェニレン、1.3−フェニレン、2.6−ナフ
チレン、2.7−ナフチレン或は4.4′−ジフェニレ
ン或はこれらのCr−Caアルキル置換誘導体を意味す
る)で表される燐化合物、及び追加的に(C)0乃至1
9.95重量%の非(B)添加物及び処理助剤を含有す
る、改善された半透明度を有するポリアミド成形組成物
に関するものである。
(従来技術) ポリアミドは総体的に一連の好ましい特性を有するもの
で多くの分野で使用されているエンジニアリングプラス
チックである。
多くの特許文献に、特定の用途用に特に改質されたポリ
アミド成形組成物が記載されている。例えば西独特許出
願2,622,973号公報(耐衝撃性改変ポリアミド
)、同1,931,387号公報(難燃性化ポリアミド
及びヨーロッパ特許出願公開58,331号公報(耐衝
撃性改変、可塑剤含有ポリアミド)である。
同様に燐含有化合物を添加してポリアミドの熱安定性を
改善することも公知であり、例えば米国特許2,510
.777号明細書に記載されている。
ポリアミドはその機械的強度から原則的には固体乃至液
体の容器を成形製造するのに適当であるが、これまでに
この面には実用されていない。例えば液体容器の場合に
、外部からその液体のレベルを容易に確認できるのが便
利であるが、ポリアミドはこのために必要な半透明度乃
至透明度(光透過性)に欠けるからである。
そこで、この技術分野における課題は、機械的特性を損
なうことなく、改善された透明度を育するポリアミド成
形材料組成物を提供することである。
(発明の要約) しかるにこの技術的課題は、(A)80乃至99.95
重量%の熱可塑性ポリアミド、(B)0.05乃至1.
0重量%の、以下の一般式 %式% (式中、R及びR′は互いに独立してそれぞれC1−C
8アルキル Ct−Csアルキルにより置換されたアリールを、^「
は1,4−7エニレン、1.3−フェニレン、2、6−
ナフチレン、2.7−ナフチレン或は4、4′−ジフェ
ニレン或はこれらのCt−Ceアルキル置換誘導体を意
味する)で表される燐化合物、及び追加的に(C)0乃
至19.95重量%の非(B)添加物及び処理助剤を含
有する、本発明による、改善された半透明度ををするポ
リアミド成形組成物により解決され得ることが見出され
た。
驚くべきことは、この特定構造の燐化合物を極めて少量
添加するだすで半透明度が著しく改善される。
(発明の構成) 本発明によるポリアミド成形組成物の組成分(A)は、
80乃至99.95重量%、好ましくは90乃至99.
9重量%  ことに98乃至99.9重量%の熱可塑性
ポリアミドである。
適当なポリアミドは、それ自体公知であり、重量平均分
子量が5.000より低くない、半結晶無定形樹脂を含
有するものであって、一般にナイロンと称される。この
ようなポリアミドは、例えば米国特許2.071,25
0号、2,071,251号、2,130,523号、
2,130,948号、2,241.322号、2,3
12,966号、2、512.606号及び3 、39
3 、210号各明細書に記載されている。
このポリアミドは、例えば4乃至12個の炭素原子を存
する飽和或は芳香族ジカルボン酸と、14個までの炭素
原子を有するジアミンとの等モル量を縮合させることに
より、或はω−アミノカルボン酸を縮合させ、もしくは
ラクタムを重付加させることにより製造され得る。ポリ
アミドの種類として、例えばポリヘキサメチレンアジパ
ミド(ナイロン66)、ポリへキサメチレンアゼラアミ
ド(ナイロン69)、ポリへキサメチレンセバカミド(
ナイロン812) 、ポリカプロラクタム及びポリカプ
ロラクタムのようなラクタム、ポリ−1ドアミノウンデ
カン酸の開環により得られるポリアミド及びジ(p−ア
ミノシクロへキシル)メタンとドデカン酸のポリアミド
が挙げられる。また本発明において上述したポリアミド
或はその構成分の三者或はそれ以上のものを共重縮合に
より得られるポリアミド、例えばアジピン酸、イソフタ
ル酸或はテレフタル酸とへキサメチレンジアミンとの共
重合体、或はカプロラクタム、テレフタル酸及びヘキサ
メチレンジアミンの共重合体の共重合体も使用すること
ができる。ことに好ましいポリアミドは線形で200℃
以上の融点を有するものである。
特に好ましいポリアミドを具体的に例示すれば、ポリヘ
キサメチレンアジパミド、ポリへキサメチレンセバカミ
ド及びポリカプロラクタムである。これらポリアミドは
76%濃硫酸における19A溶液(1g / 100m
/)で測定して一般に2.5乃至5の相対粘度を有し、
これは約15,000乃至45,000の分子量に相当
する。ポリアミド・の相対粘度は2.5乃至3.5、こ
とに2.6乃至3.4であるのが好ましい。
燐化合物組成分(B)の量割合は0.05乃至1重量%
、好ましくは0.1乃至0.8、ことに0.15乃至0
.6重量%である。
組成分は一般式 %式% (式中のR,R″及び^rの意味は上述した通りである
)の化合物である。
すなわちR及びR′はそれぞれCt”’−Cmアルキル
、Co−Coアルコキシ、アリール或はC,−COアル
キルで置換されたアリールであって、具体的には、メチ
ル、エチル、プロピル、n−1i−或はt−ブチル、2
−エチルヘキシル、n−ヘプチル及びn−オクチルなら
びにこれらに相当するアルコキシ基、フェニル、ナフチ
ル及びフェニル、ナフチルのCI−Coアルキル置換誘
導体であって、これらのうちフェニル及びその置換誘導
体がことに好ましい。フェニル及びナフチル・の置換基
としては、メチル、エチル、プロピル及びn −i −
t−ブチルが挙げられ、t−ブチルがことに好ましい。
フェニル乃至ナフチルには勿論1個乃至複数個の同じ或
は異なる置換基が存在し得る。
組成分(B)化合物の式中における^rは、1,3−フ
ェニレン、1,4−フェニレン、2.6−ナフチレン、
2,7−ナフチレンもしくは4.4′−ジフェニレン或
はこれらのCI−C’*アルキルで置換された誘導体で
あるが、そのうち1.3−フェニレン、1.4−フェニ
レン及び4.4’ −ジフェニレンならびにCt−Co
アルキルで置換されたこれらの誘導体であり、ことに非
置換基、特に1゜4−フェニレンが好ましい。
特に有利な組成分(B)は で表される化合物であって、Irgafos■P−EP
Q (チバガイギー社)の商品名で市販されている。
本発明によるポリアミド成形組成物は組成分(C)とし
てO乃至19.95重量%、好ましくは0.1乃至 l
Olことに0.1乃至2重量%の非(B)添加剤乃至、
成形処理助剤を、半透明性に悪影響を及ぼさない限り添
加すること、ができる。
慣用の添加剤及び処理助剤は、例えば安定剤、酸化防止
剤、熱分解、紫外線分解防止剤、潤滑剤、離型剤、染料
、顔料のような着色剤、繊維、粉末充填材及び補強材、
核発生剤及び可塑剤である。
安定剤は熱可塑性成形組成物製造のいかなる段階におい
てもこれに添加され得るが、これを添加する前に生起し
得る分解を防止するため、なるべく早い段階で添加する
のが好ましい。酸化防止剤及び熱安定剤の例としては、
周期律表■族金属のハロゲン化物、例えばナトリウム、
カリウム及び/或はリチウムのハロゲン化物のみ、或は
ハロゲン化鋼(I)、例えば塩化物、臭化物乃至沃化物
との混合物、立体障害フェノール、ヒドロキノン、上述
化合物の種々の置換体ならびにこれらの混合物が挙げら
れ、熱可塑性成形組成物に対して1重量%までの量で使
用される。
一般に成形組成物に対して2重量%までの量で使用され
る紫外線安定剤として適当であるのは、種々の置換レゾ
ルシノール、サリチラート、ベンゾトリアゾール及びペ
ンゾフヱノンである。
潤滑剤及び離型剤は、成形組成物全量に対して1重量%
を超えない量で使用され、例えばステアリン酸、ステア
リルアルコール及びステアリルアミドが適当である。
またニグロシンのような何機染料及び二酸化チタン、硫
化カドミウム、セレン化カドミウム、フタロシアニン、
ウルトラマリンブルー ンブラックのような顔料を着色剤として添加することが
でき、繊維杖及び粉末状の充填材乃至捕強材を使用する
こともできる。後者の例としてはカーボン繊維、ガラス
繊維、無定形シリカ、アスベスト、珪酸カルシウム、珪
酸アルミニウム、炭酸マグネシウム、カオリン、白亜、
石英粉、雲母及び長石が挙げられる。
使用され得る核発生材としては、タルク、弗化カルシウ
ム、ナトリウムフェニルホスフィナート、酸化アルミニ
ウム及びポリテトラフルオルエチレン微粉末が挙げられ
る。
可塑剤としては、ジオクチルフタラード、ジベンジルフ
タラード、ブチルベンジルフタラード、炭化水素油,I
N−(n−ブチル)ベンゼンスルホンアミド、〇−及び
p−)リルエチルスルホンアミドが例示される。
本発明による成形組成物は、慣用の方法で、例えば組成
分(A)及び(B)を、或はさらに(C)を高温におい
て溶融吠態で混合し、或は各組成分をそのまま混合装置
で混合することにより製造されることができる。この混
合用に1軸式或は2軸式のエクストルーダ或はブラベン
ダーミル、パンベリーミルのような慣用の可塑化装置を
使用するのが好ましい。
本発明によるポリアミド成形組成物の改善された半透明
度は、機械的特性(衝撃強さ、弾性率)或は処理特性(
溶融粘度)などに悪影響を及ぼすことなく、燐化合物(
8)の添加によりもたらされる。破壊エネルギーに関し
、場合によっては上記特性の改善すら認められる。さら
に好ましい点は、反覆加工処理しても、その半透明性が
維持されることである。
球晶寸法が半透明性に影響を及ぼすようである。この球
晶寸法が余りに小さい(約3μ−以下)場合及び余りに
大きい(10μm以上)場合には不利な結果をもたらす
。好ましい球晶寸法は3乃至10μ■の範囲である。
実施例 以下に組成分を使用してポリアミド成形組成物を製造し
た。
組成分(^) 相対粘度2.6 ( 25℃において、96重ffi%
膿度のH2SO4中1g/100ffl)の溶液で測定
)を有するポリヘキサメチレンアジパミドBASF A
G社の口1tramid■^3) 組成分(8) (チバーガイギーAC社のIrgafos■P−EPQ
)組成分(B/CI) タルク 組成分( B/C2) ナトリウムフェニルホスフィナート (チバーガイギーAG社のIrgafos@I68)特
定の成形組成物を製造するため、上記組成分(^)、(
B)及び(C)を混合し、次いでポリアミドを化合物温
度280℃で押出機中において溶融させ、この混合物を
押出し、顆粒化した。この顆粒を射出成形して、色及び
半透明度測定のため厚さ0,5乃至2 mm 、 60
 X 40嘗−の小板とし、破壊エネルギー測定のため
水出願人BASF社のIlltramid■用パンフレ
ット(1985年版14頁第7図)に示されるような小
型テスト箱とした。
その他の各種組成物の組成及びそれぞれの測定結果を下
表に示す。
なお破壊エネルギーWaOは、上記パンフレットに記載
された方法により上記小型テスト箱に関して測定された
さらに、下表に示される各組成物は、何れも以下の構造
を示す酸化防止剤であるチバーガイギーへG社のIrg
anox■1098を0.1重量%含存する。
組成分(A)   99.7  99.7  99.7
  99.7  99.7  99.9(重量%) Irgano#1θ980.1  0.1  0.1 
 0.1  0.1  0.1組成分(B)    0
.28   O,IB   0.2B/C+  0.2
8/C20,2B/C3(重量%)         
0.1B/C*半透明度   良   良   不可 
 不可  不可  不可色白臼       アイポリ
−アイポリ−Tイポリー   1イポリー光沢なし光沢
なし光沢なし光沢なし光沢なし光沢なし球品寸法   
3−10  3−10    (3)10−30  −
   >10−30破壊エネルギー W5゜〔N1323℃  )140  80  38 
 59  89  125−20℃   40   −
  18   −   −   30上記結果は11本
発明によるポリアミド組成物が明らかに対比例3C−8
0に対して(組成分(B)の代りにC+  Ca含育)
改善された半透明度を有するのみでなく、場合によりさ
らに良好な機械特性を示すことを実証している。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)80乃至99.95重量%の熱可塑性ポリ
    アミド、(B)0.05乃至1.0重量%の、以下の一
    般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR′は互いに独立してそれぞれC_1−
    C_8アルキル、C_1−C_8アルコキシ、アリール
    或はC_1−C_8アルキルにより置換されたアリール
    を、Arは1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、
    2,6−ナフチレン、2,7−ナフチレン或は4,4′
    −ジフェニレン或はこれらのC_1−C_6アルキル置
    換誘導体を意味する)で表される燐化合物、及び追加的
    に(C)0乃至19.95重量%の非(B)添加物及び
    処理助剤を含有する、改善された半透明度を有するポリ
    アミド成形組成物。
  2. (2)請求項(1)によるポリアミド成形組成物であっ
    て、上記組成分(B)が以下の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されることを特徴とする組成物。
  3. (3)請求項(1)によるポリアミド成形組成物から得
    られる成形品。
  4. (4)請求項(1)によるポリアミド成形組成物から得
    られる液体容器。
  5. (5)(A)80乃至99.95重量%の熱可塑性ポリ
    アミド及び(C)0乃至19.95重量%の非(B)添
    加剤及び処理助剤の混合物に加えて、(B)0.05乃
    至1.0重量%の、以下の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R及びR′は互いに独立してそれぞれC_1−
    C_8アルキル、C_1−C_8アルコキシ、アリール
    或はC_1−C_6アルキルで置換されたアリールを、
    Arは1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2,
    6−ナフチレン或は4,4′−ジフェニレン或ははこれ
    らのC_1−C_6アルキルで置換された誘導体を意味
    する)で表される半透明性改善剤を添加し、得られた混
    合物を溶融体の形で処理する工程を有する、ポリアミド
    成形組成物の半透明度を改善する方法。
JP1156937A 1988-06-24 1989-06-21 改善された半透明度を有するポリアミド成形組成物 Pending JPH0241358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3821325A DE3821325A1 (de) 1988-06-24 1988-06-24 Polyamid-formmassen mit verbesserter transluzenz
DE3821325.7 1988-06-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0241358A true JPH0241358A (ja) 1990-02-09

Family

ID=6357156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1156937A Pending JPH0241358A (ja) 1988-06-24 1989-06-21 改善された半透明度を有するポリアミド成形組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0347780B1 (ja)
JP (1) JPH0241358A (ja)
AT (1) ATE93248T1 (ja)
DE (2) DE3821325A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100316A1 (de) * 1991-01-08 1992-07-09 Bayer Ag Farbstabilisierte polyamidformmassen
DE10009756B4 (de) 2000-03-01 2004-03-25 Ems-Chemie Ag Farblose, hochtransparente Polyamid-Blends mit verbesserter Spannungsrissbeständigkeit
DE102016225777A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Erniedrigung der Kristallisationstemperatur von teilkristallinen Polyamiden, hierdurch hergestellte Polyamidformmasse sowie Verwendung von mehrfunktionellen umesterungsfähigen organischen Phosphoniten, organischen Phosphiten, organischen Phosphaten bzw. Mischungen hiervon zur Erniedrigung der Kristallisationstemperatur, zur Vernetzung und/oder Verzweigung von teilkristallinen Polyamiden

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954847A (en) * 1970-10-22 1976-05-04 Sandoz Ltd. New benzene phosphonous acid compounds, their production and use as stabilizers for organic materials
US4075163A (en) * 1970-10-22 1978-02-21 Sandoz Ltd. Benzene phosphonous acid compounds, their production and use as stabilizers for organic materials
US4077940A (en) * 1976-09-14 1978-03-07 Chevron Research Company Thermal stabilization of polypyrrolidone against reversion to monomer
US4474942A (en) * 1982-06-28 1984-10-02 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cross-linked polyesteramide from bis(2-oxazoline)
JPH07107127B2 (ja) * 1986-10-21 1995-11-15 三井石油化学工業株式会社 ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347780A2 (de) 1989-12-27
EP0347780B1 (de) 1993-08-18
ATE93248T1 (de) 1993-09-15
DE58905305D1 (de) 1993-09-23
EP0347780A3 (en) 1990-10-17
DE3821325A1 (de) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555432B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
US6184282B1 (en) Flameproof polyamide moulding compounds containing melamine cyanurate
US4554320A (en) Nylon molding materials having high impact strength
JP3955664B2 (ja) 耐熱性の部分芳香族ポリアミド
US6835771B2 (en) Inorganic reinforced polyamide resin compositions
ES2305710T3 (es) Composiciones de poliamida con retardo de llama por hipofosfito de aluminio.
JP7277368B2 (ja) ポリアミドの制御された粘度調整のための添加剤
JP2006522842A (ja) 耐炎性ポリアミド成形組成物
JPS62502690A (ja) 多相熱可塑性組成物およびそれより製造される物品
BR0115315B1 (pt) materiais de moldagem à base de poliamida termoplástica semi-cristalina e semi-aromática, uso dos ditos materiais para produção de artigos moldados, e os ditos artigos moldados.
US4200707A (en) Polyamide nucleated with zinc phenyl phosphinate or zinc phenyl phosphonate
US3663495A (en) Self-extinguishing polyamide moulding compositions
US20230104768A1 (en) Method for producing polyamide resin composition
US4866115A (en) Solid mixture of nucleated and nonnucleated polyamides
US3875129A (en) Mixtures of thermoplastic polyamides
JPH073151A (ja) 防炎加工された熱可塑性成形材料
CA2347260C (en) Polyamide composition stabilized with copper salt and an aromatic halogen compound
JPH0241358A (ja) 改善された半透明度を有するポリアミド成形組成物
US4525505A (en) Fire-resistant polyamide moulding compositions
JPWO2020110978A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物、及びその製造方法
ES2169714T3 (es) Composicion de poliamida no halogenada.
US4847330A (en) Thermoplastic molding materials based on nylons and ethylene copolymers
US5015681A (en) Flameproof thermoplastic molding materials based on polyamides and polyester elastomers
JP2783573B2 (ja) 熱可塑性成形材料
US3751394A (en) Self-extinguishing polyamide moulding compositions