JPH0241180B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0241180B2 JPH0241180B2 JP57161126A JP16112682A JPH0241180B2 JP H0241180 B2 JPH0241180 B2 JP H0241180B2 JP 57161126 A JP57161126 A JP 57161126A JP 16112682 A JP16112682 A JP 16112682A JP H0241180 B2 JPH0241180 B2 JP H0241180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging device
- radiation
- superlattice structure
- infrared imaging
- infrared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 93
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 36
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 claims description 27
- 238000003331 infrared imaging Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 19
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- QEZGRWSAUJTDEZ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-3-(piperidine-1-carbonyl)pyrazol-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C=1C(=NN(C=1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2)C(=O)N1CCCCC1 QEZGRWSAUJTDEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 1
- BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N thallium Chemical compound [Tl] BKVIYDNLLOSFOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/148—Charge coupled imagers
- H01L27/14875—Infrared CCD or CID imagers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電荷結合装置を有する珪素より成る
電荷転送シフトレジスタを具える赤外線撮像装置
に関するものである。
電荷転送シフトレジスタを具える赤外線撮像装置
に関するものである。
英国特許第1564107号(特公昭55−2745号)明
細書に記載された赤外線撮像装置は、入射される
赤外線放射を吸収すると電荷キヤリアを発生する
放射感応部分と、赤外線放射により発生させられ
た電荷キヤリアを集め、且つ検出された赤外線放
射を表わす電気信号を取出す出力端子に転送させ
る電荷転送シフトレジスタを有する信号処理部分
とを具える。この信号処理部分の半導体材料は、
検出される赤外線放射の量子エネルギーよりも大
きなエネルギー帯ギヤツプを有している。また前
記の赤外線撮像装置は、赤外線放射がない場合に
少くとも自由電荷キヤリアを有する放射感応部分
を空乏化する手段をも具えている。また、前記の
放射感応部分を前記の信号処理部分と同じ半導体
材料を以つて構成している。
細書に記載された赤外線撮像装置は、入射される
赤外線放射を吸収すると電荷キヤリアを発生する
放射感応部分と、赤外線放射により発生させられ
た電荷キヤリアを集め、且つ検出された赤外線放
射を表わす電気信号を取出す出力端子に転送させ
る電荷転送シフトレジスタを有する信号処理部分
とを具える。この信号処理部分の半導体材料は、
検出される赤外線放射の量子エネルギーよりも大
きなエネルギー帯ギヤツプを有している。また前
記の赤外線撮像装置は、赤外線放射がない場合に
少くとも自由電荷キヤリアを有する放射感応部分
を空乏化する手段をも具えている。また、前記の
放射感応部分を前記の信号処理部分と同じ半導体
材料を以つて構成している。
英国特許第1564107号明細書に記載された撮像
装置は電荷結合装置であり、CCD(電荷結合装
置)信号処理部分および放射感応部分の双方に対
し共通の珪素本体を用いることにより利点が得ら
れる。放射感応部分および信号処理部分は双方
共、検出される赤外線の量子エネルギーよりも大
きなエネルギー帯ギヤツプを有する。放射感応部
分は、多数電荷キヤリアを捕獲する為の捕獲中心
を与え、この捕獲を所定波長範囲内の赤外線放射
による励起時に釈放しうるようにするある濃度の
少くとも1つの深レベル不純物を珪素本体の少く
とも一部分に与えることにより形成される。従つ
て、撮像装置の量子効率は深レベルの捕獲中心で
捕獲された多数キヤリアの数に依存し、半導体本
体は上記の捕獲中心の著しい熱励起を防止する為
に低温度に冷却する必要がある。
装置は電荷結合装置であり、CCD(電荷結合装
置)信号処理部分および放射感応部分の双方に対
し共通の珪素本体を用いることにより利点が得ら
れる。放射感応部分および信号処理部分は双方
共、検出される赤外線の量子エネルギーよりも大
きなエネルギー帯ギヤツプを有する。放射感応部
分は、多数電荷キヤリアを捕獲する為の捕獲中心
を与え、この捕獲を所定波長範囲内の赤外線放射
による励起時に釈放しうるようにするある濃度の
少くとも1つの深レベル不純物を珪素本体の少く
とも一部分に与えることにより形成される。従つ
て、撮像装置の量子効率は深レベルの捕獲中心で
捕獲された多数キヤリアの数に依存し、半導体本
体は上記の捕獲中心の著しい熱励起を防止する為
に低温度に冷却する必要がある。
深レベルの捕獲中心を有する上述した既知の撮
像装置で大きな検出感度を得る為には、放射感応
部分における上述した捕獲中心の個数を極めて多
く、例えば1016/cm2とするのが望ましい。上述し
た捕獲中心は、半導体本体部分に例えばインジウ
ム、タリウム、ガリウム或いは硫黄をドーピング
するか、或いは例えば陽子衝撃を用いて放射によ
り珪素格子を損傷させることにより欠陥レベルを
導入することにより形成することができる。しか
し実際には、このように高密度の捕獲中心を肉薄
層中に得るのは固溶度が制限されている為に困難
であり、また信号処理部分の特性、例えばCCD
電荷転送特性に妨害を及ぼすことなく捕獲中心を
高密度にするのが困難である。捕獲中心を上述し
たように高密度にすると、自由電荷キヤリアを有
する放射感応部分を空乏化することができ、しか
も空乏領域内の深レベルの捕獲中心の殆んどすべ
てが多数電荷キヤリアで満たされている結果とし
てのみ降服が防止される。深レベルの捕獲中心の
大部分の電荷状態が空乏領域において変化する場
合には降服が生じ、従つて撮像装置に対する積分
期間、すなわち捕獲中心を再供給される多数キヤ
リアで再び満たす必要が生じる前に撮像装置の特
定の撮像素子部分に最大の放射を入射せしめうる
期間が制限される。実際には、珪素より成る撮像
装置の場合には、電荷状態を変化するおそれのあ
る捕獲中心の個数を前記の積分期間中に例えば
1012/cm2以下に制限しうる。
像装置で大きな検出感度を得る為には、放射感応
部分における上述した捕獲中心の個数を極めて多
く、例えば1016/cm2とするのが望ましい。上述し
た捕獲中心は、半導体本体部分に例えばインジウ
ム、タリウム、ガリウム或いは硫黄をドーピング
するか、或いは例えば陽子衝撃を用いて放射によ
り珪素格子を損傷させることにより欠陥レベルを
導入することにより形成することができる。しか
し実際には、このように高密度の捕獲中心を肉薄
層中に得るのは固溶度が制限されている為に困難
であり、また信号処理部分の特性、例えばCCD
電荷転送特性に妨害を及ぼすことなく捕獲中心を
高密度にするのが困難である。捕獲中心を上述し
たように高密度にすると、自由電荷キヤリアを有
する放射感応部分を空乏化することができ、しか
も空乏領域内の深レベルの捕獲中心の殆んどすべ
てが多数電荷キヤリアで満たされている結果とし
てのみ降服が防止される。深レベルの捕獲中心の
大部分の電荷状態が空乏領域において変化する場
合には降服が生じ、従つて撮像装置に対する積分
期間、すなわち捕獲中心を再供給される多数キヤ
リアで再び満たす必要が生じる前に撮像装置の特
定の撮像素子部分に最大の放射を入射せしめうる
期間が制限される。実際には、珪素より成る撮像
装置の場合には、電荷状態を変化するおそれのあ
る捕獲中心の個数を前記の積分期間中に例えば
1012/cm2以下に制限しうる。
本発明の目的は改善した赤外線撮像装置を提供
せんとするにある。
せんとするにある。
本発明は、入射される赤外線放射を吸収すると
電荷キヤリアを発生する放射感応部分と、赤外線
放射により発生させられた電荷キヤリアを集め、
且つ検出された赤外線放射を表わす電気信号を取
出す出力端子に転送させる電荷転送シフトレジス
タを有する信号処理部分とを具える半導体本体を
有する赤外線撮像装置であつて、前記の信号処理
部分の半導体材料は、検出される赤外線放射の量
子エネルギーよりも大きなエネルギー帯ギヤツプ
を有し、前記の赤外線撮像装置が更に、前記の赤
外線放射がない場合に少くとも自由電荷キヤリア
を有する放射感応部分を空乏化する手段を具え、
前記の放射感応部分を前記の信号処理部分と同じ
半導体材料とした赤外線撮像装置において、前記
の放射感応部分が交互にn型およびp型とした複
数個の層を有し、これらの層によりエネルギー帯
を曲げる超格子構造を半導体本体内に局部的に形
成し、この超格子構造により実効エネルギー帯幅
を減少させ、前記のn型およびp型の層は、降服
が発生することなく超格子構造がその厚さに亘つ
て空乏化されうるようなドーピング濃度および厚
さを有するようにし、放射感応部分の半導体材料
の実効エネルギー帯ギヤツプにまたがる励起によ
り超格子構造内に前記の電荷キヤリアを発生せし
めるようにしたことを特徴とする。
電荷キヤリアを発生する放射感応部分と、赤外線
放射により発生させられた電荷キヤリアを集め、
且つ検出された赤外線放射を表わす電気信号を取
出す出力端子に転送させる電荷転送シフトレジス
タを有する信号処理部分とを具える半導体本体を
有する赤外線撮像装置であつて、前記の信号処理
部分の半導体材料は、検出される赤外線放射の量
子エネルギーよりも大きなエネルギー帯ギヤツプ
を有し、前記の赤外線撮像装置が更に、前記の赤
外線放射がない場合に少くとも自由電荷キヤリア
を有する放射感応部分を空乏化する手段を具え、
前記の放射感応部分を前記の信号処理部分と同じ
半導体材料とした赤外線撮像装置において、前記
の放射感応部分が交互にn型およびp型とした複
数個の層を有し、これらの層によりエネルギー帯
を曲げる超格子構造を半導体本体内に局部的に形
成し、この超格子構造により実効エネルギー帯幅
を減少させ、前記のn型およびp型の層は、降服
が発生することなく超格子構造がその厚さに亘つ
て空乏化されうるようなドーピング濃度および厚
さを有するようにし、放射感応部分の半導体材料
の実効エネルギー帯ギヤツプにまたがる励起によ
り超格子構造内に前記の電荷キヤリアを発生せし
めるようにしたことを特徴とする。
本発明による上述した撮像装置においては、放
射感応部分および信号処理部分を同じ半導体材料
の共通半導体本体内に形成しうるという利点を保
つたまま、放射感応部分に対する深レベルの捕獲
中心を高密度にするという欠点を無くすことがで
きる。従つて、赤外線放射によつて発生させられ
る電荷キヤリアは、超格子構造を有する放射感応
部分内での伝導帯および価電子帯間の実効エネル
ギー帯ギヤツプにまたがる励起により得られる
為、高い量子効率および高い検出感度を得ること
ができ、上述した励起、すなわちキヤリアの遷移
によるキヤリアの熱的発生を防止する為に必要と
する撮像装置の冷却が一般にわずかで足りるよう
になる。更に、放射感応部分は極めて肉薄に(例
えば超格子構造の全厚さに対し0.5μmよりも薄
く)することができる為、撮像装置の検出素子間
のクロストークを減少せしめることができる。
射感応部分および信号処理部分を同じ半導体材料
の共通半導体本体内に形成しうるという利点を保
つたまま、放射感応部分に対する深レベルの捕獲
中心を高密度にするという欠点を無くすことがで
きる。従つて、赤外線放射によつて発生させられ
る電荷キヤリアは、超格子構造を有する放射感応
部分内での伝導帯および価電子帯間の実効エネル
ギー帯ギヤツプにまたがる励起により得られる
為、高い量子効率および高い検出感度を得ること
ができ、上述した励起、すなわちキヤリアの遷移
によるキヤリアの熱的発生を防止する為に必要と
する撮像装置の冷却が一般にわずかで足りるよう
になる。更に、放射感応部分は極めて肉薄に(例
えば超格子構造の全厚さに対し0.5μmよりも薄
く)することができる為、撮像装置の検出素子間
のクロストークを減少せしめることができる。
半導体本体の放射感応部分内の実効エネルギー
帯ギヤツプが減少するのは、半導体材料の実際の
半導体格子と関連するブリユアン帯(Brillouin.
zone)が、導電型を交互に異ならせた放射感応
部分の層構造と関連して電位変化が空間的に交互
に異なることにより、運動量空間(波数ベクトル
空間)内に形成されるより小さなブリユアン帯
(いわゆるミニブリユアン帯)に分割されること
による。ブリユアン帯の上述した分割による超格
子構造の形成は、米国特許第3626257号および第
3626328号明細書や、“IBM Journal Research
Development No.14”、January 1970の第61〜65
頁における“Superlattice and Negative
Differential Conductivity in Semiconductors”
と題する論文に記載されている。しかし、実効エ
ネルギー帯ギヤツプは、超格子構造における隣接
層間で電荷キヤリアがエネルギー帯ギヤツプを通
り抜ける(トンネリング)ようにすることによつ
ても減少せしめることができる。
帯ギヤツプが減少するのは、半導体材料の実際の
半導体格子と関連するブリユアン帯(Brillouin.
zone)が、導電型を交互に異ならせた放射感応
部分の層構造と関連して電位変化が空間的に交互
に異なることにより、運動量空間(波数ベクトル
空間)内に形成されるより小さなブリユアン帯
(いわゆるミニブリユアン帯)に分割されること
による。ブリユアン帯の上述した分割による超格
子構造の形成は、米国特許第3626257号および第
3626328号明細書や、“IBM Journal Research
Development No.14”、January 1970の第61〜65
頁における“Superlattice and Negative
Differential Conductivity in Semiconductors”
と題する論文に記載されている。しかし、実効エ
ネルギー帯ギヤツプは、超格子構造における隣接
層間で電荷キヤリアがエネルギー帯ギヤツプを通
り抜ける(トンネリング)ようにすることによつ
ても減少せしめることができる。
本発明の実施に当つては、前記の信号処理部分
が、超格子構造より成る放射感応部分上に延在す
る一導電型の半導体層を有し、前記の電荷転送シ
フトレジスタが前記の半導体層上に存在する電極
手段を具え、この電極手段により前記の半導体層
中に電界を容量的に生ぜしめ、赤外線放射により
超格子構造内に発生させた電荷キヤリアを前記の
電界により一導電型の前記の半導体層内に導入せ
しめるとともに出力端子に転送させて前記の電気
信号を形成しうるようにすることができる。撮像
装置のこれらの部分をこのように構成することに
より、信号処理部分およびその電極手段を電荷転
送にとつて最適なものとすることができ、放射感
応部分はコンパクトな三次元配置で設けることが
でき、従つて半導体本体の表面積を有効に利用し
うるようになるという利点が得られる。しかし、
他の構成配置も可能であり、本発明による他の形
態の撮像装置では、信号処理部分と放射感応部分
とを半導体本体中に横方向に並べて設けることも
できる。
が、超格子構造より成る放射感応部分上に延在す
る一導電型の半導体層を有し、前記の電荷転送シ
フトレジスタが前記の半導体層上に存在する電極
手段を具え、この電極手段により前記の半導体層
中に電界を容量的に生ぜしめ、赤外線放射により
超格子構造内に発生させた電荷キヤリアを前記の
電界により一導電型の前記の半導体層内に導入せ
しめるとともに出力端子に転送させて前記の電気
信号を形成しうるようにすることができる。撮像
装置のこれらの部分をこのように構成することに
より、信号処理部分およびその電極手段を電荷転
送にとつて最適なものとすることができ、放射感
応部分はコンパクトな三次元配置で設けることが
でき、従つて半導体本体の表面積を有効に利用し
うるようになるという利点が得られる。しかし、
他の構成配置も可能であり、本発明による他の形
態の撮像装置では、信号処理部分と放射感応部分
とを半導体本体中に横方向に並べて設けることも
できる。
図面につき本発明を説明する。
図面は実際のものに比例して描いておらず、明
瞭とする為にまた図面を簡潔とする為にある部分
の相対寸法(特に厚さ方向)を拡大したり縮小し
たりした。また異なる例における同一の符号は対
応する或いは類似の部分を示す。
瞭とする為にまた図面を簡潔とする為にある部分
の相対寸法(特に厚さ方向)を拡大したり縮小し
たりした。また異なる例における同一の符号は対
応する或いは類似の部分を示す。
第1および2図に示す本発明の一例の赤外線撮
像装置は、放射感応部分2および信号処理部分3
を有する単結晶珪素の半導体本体1を具える。所
定の波長範囲内の赤外線4は上記の撮像装置上に
結像され、放射感応部分2に入り、この部分2に
吸収される赤外線放射により自由電荷キヤリア2
4を生ぜしめる。赤外線の放射により発生された
電荷キヤリア24は信号処理部分3内に集めら
れ、検出された放射像を表わす電気信号がこの信
号処理部3から出力電極10に取出される。後に
説明するように、第1および2図の装置の信号処
理部分は、CCD電極11,12および13を有
する埋込みチヤネル電荷結合装置の形態に構成す
る。
像装置は、放射感応部分2および信号処理部分3
を有する単結晶珪素の半導体本体1を具える。所
定の波長範囲内の赤外線4は上記の撮像装置上に
結像され、放射感応部分2に入り、この部分2に
吸収される赤外線放射により自由電荷キヤリア2
4を生ぜしめる。赤外線の放射により発生された
電荷キヤリア24は信号処理部分3内に集めら
れ、検出された放射像を表わす電気信号がこの信
号処理部3から出力電極10に取出される。後に
説明するように、第1および2図の装置の信号処
理部分は、CCD電極11,12および13を有
する埋込みチヤネル電荷結合装置の形態に構成す
る。
半導体本体の部分2および3は珪素を以つて構
成する。珪素のエネルギー帯ギヤツプEgは約
1.1eVであり、これは検出することを望む赤外線
の量子エネルギーよりも大きい。約3μmよりも
長い波長を有する赤外線の量子エネルギーは多く
とも約0.4eVであり、例えば12μmの波長を有す
る赤外線の量子エネルギーは約0.1eVである。
成する。珪素のエネルギー帯ギヤツプEgは約
1.1eVであり、これは検出することを望む赤外線
の量子エネルギーよりも大きい。約3μmよりも
長い波長を有する赤外線の量子エネルギーは多く
とも約0.4eVであり、例えば12μmの波長を有す
る赤外線の量子エネルギーは約0.1eVである。
半導体本体の部分2は本発明によれば、1.1eV
よりも少ない量子エネルギーを有する赤外線に感
応するようにする為に小さな実効エネルギー帯ギ
ヤツプを有するように構成する。従つて、放射感
応部分2がn型層21およびp型層22を複数個
交互に有し(第2図参照)、これらの層が、エネ
ルギー帯を曲げる超格子構造を半導体本体1内に
局部的に形成するようにする。これらの交互に配
置した層21および22は、半導体材料中での電
子の波長に匹敵する距離に亘つて空間的に周期的
となつた電位変化を生じる程度に充分肉薄にし且
つ多量にドーピングされるようにする。これによ
り半導体材料の電気的および光学的な特性を変え
る。特に、半導体本体部分2を珪素を以つて構成
する場合でも、価電子帯縁部Evと伝導帯縁部Ec
との間に1.1eVよりも小さい実効エネルギー帯ギ
ヤツプEgが得られるようにする。このことを第
2図に線図的に示す。
よりも少ない量子エネルギーを有する赤外線に感
応するようにする為に小さな実効エネルギー帯ギ
ヤツプを有するように構成する。従つて、放射感
応部分2がn型層21およびp型層22を複数個
交互に有し(第2図参照)、これらの層が、エネ
ルギー帯を曲げる超格子構造を半導体本体1内に
局部的に形成するようにする。これらの交互に配
置した層21および22は、半導体材料中での電
子の波長に匹敵する距離に亘つて空間的に周期的
となつた電位変化を生じる程度に充分肉薄にし且
つ多量にドーピングされるようにする。これによ
り半導体材料の電気的および光学的な特性を変え
る。特に、半導体本体部分2を珪素を以つて構成
する場合でも、価電子帯縁部Evと伝導帯縁部Ec
との間に1.1eVよりも小さい実効エネルギー帯ギ
ヤツプEgが得られるようにする。このことを第
2図に線図的に示す。
n型およびp型層21および22の各々のドー
ピング濃度および厚さを選択することにより実効
エネルギー帯ギヤツプEg′を決定し、従つて半導
体本体部分2内に放射が吸収される際の実効エネ
ルギー帯ギヤツプEg′にまたがる励起により電子
−正孔対を生ぜしめるこの放射の最大波長を決定
する。伝導帯と価電子帯との間のキヤリア遷移を
第2図に矢印20で示す。8〜14μmの大気窓
(atomospheric window)内に赤外線4を結像さ
せる1つの特定の例では、各n型層21のドーピ
ング濃度を約1020ドナー原子/cm3とし、その厚さ
を約2nm(20Å)とし、また各p型層のドーピ
ング濃度を約1020アクセプタ原子/cm3とし、その
厚さを約3nm(30Å)とすることができる。層
21および22の合計の個数は、エネルギー帯を
曲げる超格子構造が得られるとともに赤外線4を
吸収するのに適した厚さの半導体本体部分2が得
られるのに充分な個数とする必要がある。8〜
14μmの波長を有する放射を結像させる特定例で
は、層21および22の合計の個数を40〜50と
し、実効エネルギー帯ギヤツプEg′が減少された
放射感応部分2の厚さが約0.1μm(103Å)とな
るようにすることができる。この放射感応部分2
の厚さがこのように極めて小さくなることにより
検出素子間のクロストークが減少する。図面を簡
潔とする為に第1図にはこれらの層21および2
2のすべてを示していない。
ピング濃度および厚さを選択することにより実効
エネルギー帯ギヤツプEg′を決定し、従つて半導
体本体部分2内に放射が吸収される際の実効エネ
ルギー帯ギヤツプEg′にまたがる励起により電子
−正孔対を生ぜしめるこの放射の最大波長を決定
する。伝導帯と価電子帯との間のキヤリア遷移を
第2図に矢印20で示す。8〜14μmの大気窓
(atomospheric window)内に赤外線4を結像さ
せる1つの特定の例では、各n型層21のドーピ
ング濃度を約1020ドナー原子/cm3とし、その厚さ
を約2nm(20Å)とし、また各p型層のドーピ
ング濃度を約1020アクセプタ原子/cm3とし、その
厚さを約3nm(30Å)とすることができる。層
21および22の合計の個数は、エネルギー帯を
曲げる超格子構造が得られるとともに赤外線4を
吸収するのに適した厚さの半導体本体部分2が得
られるのに充分な個数とする必要がある。8〜
14μmの波長を有する放射を結像させる特定例で
は、層21および22の合計の個数を40〜50と
し、実効エネルギー帯ギヤツプEg′が減少された
放射感応部分2の厚さが約0.1μm(103Å)とな
るようにすることができる。この放射感応部分2
の厚さがこのように極めて小さくなることにより
検出素子間のクロストークが減少する。図面を簡
潔とする為に第1図にはこれらの層21および2
2のすべてを示していない。
更に、各層21および22のドーピング濃度お
よび厚さは、降服が生じることなく、半導体本体
部分2の超格子構造がその厚さ全体に亘つて空乏
化されうるようなものとする。これらの層の厚さ
およびドーピング濃度を制御することにより、空
乏化層21および22の正および負の電荷状態が
それぞれ超格子構造の全体に亘つて充分に平衡化
され、空乏化超格子構造全体に亘る電荷のいかな
る累積不平衡もその全体でなだれ降服に対する臨
界的な電荷レベルよりも低くなるようにする。
よび厚さは、降服が生じることなく、半導体本体
部分2の超格子構造がその厚さ全体に亘つて空乏
化されうるようなものとする。これらの層の厚さ
およびドーピング濃度を制御することにより、空
乏化層21および22の正および負の電荷状態が
それぞれ超格子構造の全体に亘つて充分に平衡化
され、空乏化超格子構造全体に亘る電荷のいかな
る累積不平衡もその全体でなだれ降服に対する臨
界的な電荷レベルよりも低くなるようにする。
信号処理部分3は、放射感応部分2上に延在す
る一導電型(第1および2図の例ではn型)のエ
ピタキシヤル半導体層の一部分より成る島の形態
にする。この層の珪素材料のエネルギー帯ギヤツ
プEgはそのドーピングによつては変化せず、従
つて約1.1eVである。超格子構造より成る放射感
応部分2は基板5上に存在させる。第1および2
図に示す形態のものでは、基板を珪素本体1の低
ドープ(ドーピング濃度の低い)領域とし、この
基板が変更されていない約1.1eVのエネルギー帯
ギヤツプEgを有し、またこの基板を反対導電型
(第1および2図の例では例えば1015アクセプタ
原子/cm3のドーピング濃度を有するp型)とす
る。超格子構造は各肉薄層21,22の各別の厚
さおよびドーピング濃度を良好に制御する既知の
モレキユラ・ビーム・エピタキシヤル(分子線エ
ピタキシアル)技術を用いて基板5上に形成しう
る。次にまたエピタキシアル技術を用いて超格子
構造上に極めて肉厚の層(この層を以つて部分3
を構成する)を形成しうる。多量にドーピングさ
れ出力電極10が接触されるn型領域(n+)は
アニーリング処理の為に低温度レーザビーム或い
はパルスレーザビームのいずれかを用いるイオン
注入により形成しうる。
る一導電型(第1および2図の例ではn型)のエ
ピタキシヤル半導体層の一部分より成る島の形態
にする。この層の珪素材料のエネルギー帯ギヤツ
プEgはそのドーピングによつては変化せず、従
つて約1.1eVである。超格子構造より成る放射感
応部分2は基板5上に存在させる。第1および2
図に示す形態のものでは、基板を珪素本体1の低
ドープ(ドーピング濃度の低い)領域とし、この
基板が変更されていない約1.1eVのエネルギー帯
ギヤツプEgを有し、またこの基板を反対導電型
(第1および2図の例では例えば1015アクセプタ
原子/cm3のドーピング濃度を有するp型)とす
る。超格子構造は各肉薄層21,22の各別の厚
さおよびドーピング濃度を良好に制御する既知の
モレキユラ・ビーム・エピタキシヤル(分子線エ
ピタキシアル)技術を用いて基板5上に形成しう
る。次にまたエピタキシアル技術を用いて超格子
構造上に極めて肉厚の層(この層を以つて部分3
を構成する)を形成しうる。多量にドーピングさ
れ出力電極10が接触されるn型領域(n+)は
アニーリング処理の為に低温度レーザビーム或い
はパルスレーザビームのいずれかを用いるイオン
注入により形成しうる。
信号処理部分3は、CCD島部分3の周辺の周
りでn型層の表面上に延在するシヨツトキ電極6
とこのn型層との間のシヨツトキバリアを逆バイ
アスすることによりエピタキシアル層中で横方向
に分離させる。第1図には、出力電極10に隣接
するこの分離用電極6および信号処理部分3の一
部分のみを示してある。
りでn型層の表面上に延在するシヨツトキ電極6
とこのn型層との間のシヨツトキバリアを逆バイ
アスすることによりエピタキシアル層中で横方向
に分離させる。第1図には、出力電極10に隣接
するこの分離用電極6および信号処理部分3の一
部分のみを示してある。
反対導電型の基板5と層部分3との間には逆バ
イアスを印加して入射赤外線4がない場合に半導
体本体部分2および3を完全に空乏化したもので
ある空乏層が形成されるようにする。層部分3の
厚さおよびドーピング濃度はそれぞれ例えば2.5μ
mおよび2×1515原子/cm3とし、完全に空乏化さ
れた際にその電荷レベルがなだれ降服に対する電
荷レベルよりも低い約5×1011cm-2となるように
することができる。空乏化された層部分3は埋込
み電荷結合装置の電荷転送チヤネル部分を構成す
る。
イアスを印加して入射赤外線4がない場合に半導
体本体部分2および3を完全に空乏化したもので
ある空乏層が形成されるようにする。層部分3の
厚さおよびドーピング濃度はそれぞれ例えば2.5μ
mおよび2×1515原子/cm3とし、完全に空乏化さ
れた際にその電荷レベルがなだれ降服に対する電
荷レベルよりも低い約5×1011cm-2となるように
することができる。空乏化された層部分3は埋込
み電荷結合装置の電荷転送チヤネル部分を構成す
る。
層3上に存在する電極11,12および13は
既知のようにCCD作動の為に配置されたゲート
列を構成する。これらCCD電極11,12およ
び13に適当なクロツク電圧φ(1)、φ(2)およびφ
(3)を印加することにより、層部分3中に電界が容
量的に発生し、従つて赤外線4により超格子構造
2中に発生させられた電荷キヤリア24を電界に
より層部分3中に導入させ且つ出力信号を生じる
電極10における電荷読出し手段に各別のパケツ
トで転送しうるようになる。第1図に示す形態の
ものでは、CCD電極手段を、珪素層部分3の表
面とでシヨツトキバリアを形成する金属或いは金
属−珪化物層を以つて構成した3つのシヨツトキ
ゲート11,12および13の列の形態とする。
作動に当つては、これらのシヨツトキバリアを逆
バイアスする。
既知のようにCCD作動の為に配置されたゲート
列を構成する。これらCCD電極11,12およ
び13に適当なクロツク電圧φ(1)、φ(2)およびφ
(3)を印加することにより、層部分3中に電界が容
量的に発生し、従つて赤外線4により超格子構造
2中に発生させられた電荷キヤリア24を電界に
より層部分3中に導入させ且つ出力信号を生じる
電極10における電荷読出し手段に各別のパケツ
トで転送しうるようになる。第1図に示す形態の
ものでは、CCD電極手段を、珪素層部分3の表
面とでシヨツトキバリアを形成する金属或いは金
属−珪化物層を以つて構成した3つのシヨツトキ
ゲート11,12および13の列の形態とする。
作動に当つては、これらのシヨツトキバリアを逆
バイアスする。
シヨツトキゲートを用いる場合、予め形成した
超格子構造の下側層21および22のドーピング
濃度および厚さを不所望に変えることのない低温
度技術を用いて電極手段を形成しうるという利点
が得られる。しかし、CCD電極手段は、絶縁性
の誘電体層によりその下側の珪素層部分3から分
離された従つて絶縁ゲートを構成する導電性の半
導体或いは金属層の形態とすることができる。こ
のような絶縁性の層は既知のようにして低温度堆
積処理或いはプラズマ酸化により形成することが
できる。更に、第1図には3相のCCD構造を示
してあるが、他の構成、例えば2相或いは4相
CCD構成で信号処理を行なうこともできる。
超格子構造の下側層21および22のドーピング
濃度および厚さを不所望に変えることのない低温
度技術を用いて電極手段を形成しうるという利点
が得られる。しかし、CCD電極手段は、絶縁性
の誘電体層によりその下側の珪素層部分3から分
離された従つて絶縁ゲートを構成する導電性の半
導体或いは金属層の形態とすることができる。こ
のような絶縁性の層は既知のようにして低温度堆
積処理或いはプラズマ酸化により形成することが
できる。更に、第1図には3相のCCD構造を示
してあるが、他の構成、例えば2相或いは4相
CCD構成で信号処理を行なうこともできる。
第1および2図の撮像装置は検知すべき放射に
依存して例えば77〓或いはそれよりも高い温度で
作動せしめることができる。適当な既知のいかな
るものともすることのできる赤外線レンズ系を経
て装置の半導体本体1上に結像させる赤外線4は
基板5の裏面上に入射させることができる。この
赤外線4は放射感応超格子部分2内に吸収され、
この部分2においてこの赤外線により電子−正孔
対24,26を発生する。これらの電子−正孔対
は伝導帯および価電子帯間の転移20によつて発
生される為、本発明によるこの撮像装置の量子効
率および検出感度は英国特許第1564107号(特公
昭55−2745号)明細書に記載された既知の深レベ
ル不純物CCD撮像装置(deep−level impurity
CCD imaging device)の場合よりも著しく大き
くすることができ、放射感応部分2におけるドー
ピング濃度によつて制限されない。
依存して例えば77〓或いはそれよりも高い温度で
作動せしめることができる。適当な既知のいかな
るものともすることのできる赤外線レンズ系を経
て装置の半導体本体1上に結像させる赤外線4は
基板5の裏面上に入射させることができる。この
赤外線4は放射感応超格子部分2内に吸収され、
この部分2においてこの赤外線により電子−正孔
対24,26を発生する。これらの電子−正孔対
は伝導帯および価電子帯間の転移20によつて発
生される為、本発明によるこの撮像装置の量子効
率および検出感度は英国特許第1564107号(特公
昭55−2745号)明細書に記載された既知の深レベ
ル不純物CCD撮像装置(deep−level impurity
CCD imaging device)の場合よりも著しく大き
くすることができ、放射感応部分2におけるドー
ピング濃度によつて制限されない。
赤外線放射によつて発生させられた電子24お
よび正孔26は半導体本体部分2および3内に与
えられた電界による影響の下で互いに反対方向に
移動する。第1および2図に示す例では、正孔2
6がp型基板5を経て大地に流れ、電子24は適
当にバイアスされた最も近いCCD電極12の下
の電位の最低点に移動し、ここにこれら電子が集
められて電荷のパケツトを形成し、このパケツト
が後にCCD作用により層部分3に沿つて転送さ
れて出力信号となる。
よび正孔26は半導体本体部分2および3内に与
えられた電界による影響の下で互いに反対方向に
移動する。第1および2図に示す例では、正孔2
6がp型基板5を経て大地に流れ、電子24は適
当にバイアスされた最も近いCCD電極12の下
の電位の最低点に移動し、ここにこれら電子が集
められて電荷のパケツトを形成し、このパケツト
が後にCCD作用により層部分3に沿つて転送さ
れて出力信号となる。
赤外線4により超格子構造の放射感応部分2内
に発生せしめられた電子24および正孔26の双
方の各々は、埋込みチヤネル層部分3および基板
5にそれぞれ到達する為には交互にn型およびp
型とした連続層を横切らねばならないということ
に注意する必要がある。この為には、各別の層2
1および22に対しドーピング濃度を高く、厚さ
を薄く選択して電子24および正孔26が各別の
層21および22によつて与えられる電位障壁を
通り抜けるようにすることが重要である。電子2
4および正孔26のこのような通り抜け(トンネ
リング)を第2図に矢印23および25で示す。
第2図の部分2におけるエネルギー帯の縁部の傾
斜は基板5に対して層部分3を逆バイアスするこ
とにより生じるドリフト電界をも示し、このドリ
フト電界により電子24を層部分3の方向に移動
させるとともに正孔26を基板5の方向に移動さ
せる。層21および22の厚さをそれぞれ2およ
び3nmとし、これら層の各々のドーピング濃度
を1020原子/cm3とすると、これらの層21および
22と関連する電位の井戸の底部においても電子
24および正孔26の有効なトンネリングが生じ
る。正孔26の実効質量は電子24よりも大きい
為、n型層21はp型層22よりもわずかに肉薄
に、例えば3nmではなく、2nmとするのが好ま
しい。
に発生せしめられた電子24および正孔26の双
方の各々は、埋込みチヤネル層部分3および基板
5にそれぞれ到達する為には交互にn型およびp
型とした連続層を横切らねばならないということ
に注意する必要がある。この為には、各別の層2
1および22に対しドーピング濃度を高く、厚さ
を薄く選択して電子24および正孔26が各別の
層21および22によつて与えられる電位障壁を
通り抜けるようにすることが重要である。電子2
4および正孔26のこのような通り抜け(トンネ
リング)を第2図に矢印23および25で示す。
第2図の部分2におけるエネルギー帯の縁部の傾
斜は基板5に対して層部分3を逆バイアスするこ
とにより生じるドリフト電界をも示し、このドリ
フト電界により電子24を層部分3の方向に移動
させるとともに正孔26を基板5の方向に移動さ
せる。層21および22の厚さをそれぞれ2およ
び3nmとし、これら層の各々のドーピング濃度
を1020原子/cm3とすると、これらの層21および
22と関連する電位の井戸の底部においても電子
24および正孔26の有効なトンネリングが生じ
る。正孔26の実効質量は電子24よりも大きい
為、n型層21はp型層22よりもわずかに肉薄
に、例えば3nmではなく、2nmとするのが好ま
しい。
第1および2図は埋込みチヤネルCCD撮像装
置に関連するものである。しかし、本発明は超格
子構造の放射感応部分2と同じ半導体本体内で他
の形態の信号処理を行なう撮像装置にも適用しう
るものである。従つて、例えば本発明による表面
チヤネルCCD撮像装置の一部を第3図に示す。
半導体本体部分2の超格子構造は前述した例のも
のに一致させ、その層21および22のドーピン
グ濃度および厚さは、所定の波長の放射を検出す
る条件および導電型を交互に異ならせた層21お
よび22の列を横切る電荷キヤリアのトンネリン
グが行なわれる条件に応じて選択する。更に、超
格子構造はなだれ降服が生じることなくその厚さ
全体に亘つて自由電荷キヤリアの空乏化が生じう
るようにする。
置に関連するものである。しかし、本発明は超格
子構造の放射感応部分2と同じ半導体本体内で他
の形態の信号処理を行なう撮像装置にも適用しう
るものである。従つて、例えば本発明による表面
チヤネルCCD撮像装置の一部を第3図に示す。
半導体本体部分2の超格子構造は前述した例のも
のに一致させ、その層21および22のドーピン
グ濃度および厚さは、所定の波長の放射を検出す
る条件および導電型を交互に異ならせた層21お
よび22の列を横切る電荷キヤリアのトンネリン
グが行なわれる条件に応じて選択する。更に、超
格子構造はなだれ降服が生じることなくその厚さ
全体に亘つて自由電荷キヤリアの空乏化が生じう
るようにする。
第3図の表面チヤネルCCD撮像装置において
も、エネルギー帯ギヤツプを減少させた超格子構
造2に赤外線を吸収させることにより電子−正孔
対が発生し、電子24は集められてCCD部分3
を経て出力電極10に転送される。この場合、信
号処理部分3はp型エピタキシアル層を以つて構
成し、出力電極10はp型層3内に設けた反対導
電型領域(n+)に接触させる。超格子構造内で
発生される電子24は、英国特許第1532859号
(特開昭52−119830号)明細書における記載によ
れば、各別のCCD電極11,12および13の
下側の位置における下側超格子放射感応部分2へ
の空乏領域の局部的突抜け現象(パンチスルー)
により表面チヤネルCCD内に導入されうる。こ
の目的の為に、層3と超格子層21および22と
の双方のドーピング濃度を、降服が生じることな
く空乏領域が層3および超格子構造2の双方の厚
さ全体に亘つて局部的に延在しうるような濃度と
する。第3図における破線31は電極12の下側
で突抜け現象が生じる層3中の空乏領域の程度を
示す。第3図に示すような、電極11,12およ
び13のすべてを誘電体層30上に設けてCCD
の絶縁ゲートを形成する。電極11,12および
13を透明とすることにより赤外線4を層部分3
の表面に入射させることができる。
も、エネルギー帯ギヤツプを減少させた超格子構
造2に赤外線を吸収させることにより電子−正孔
対が発生し、電子24は集められてCCD部分3
を経て出力電極10に転送される。この場合、信
号処理部分3はp型エピタキシアル層を以つて構
成し、出力電極10はp型層3内に設けた反対導
電型領域(n+)に接触させる。超格子構造内で
発生される電子24は、英国特許第1532859号
(特開昭52−119830号)明細書における記載によ
れば、各別のCCD電極11,12および13の
下側の位置における下側超格子放射感応部分2へ
の空乏領域の局部的突抜け現象(パンチスルー)
により表面チヤネルCCD内に導入されうる。こ
の目的の為に、層3と超格子層21および22と
の双方のドーピング濃度を、降服が生じることな
く空乏領域が層3および超格子構造2の双方の厚
さ全体に亘つて局部的に延在しうるような濃度と
する。第3図における破線31は電極12の下側
で突抜け現象が生じる層3中の空乏領域の程度を
示す。第3図に示すような、電極11,12およ
び13のすべてを誘電体層30上に設けてCCD
の絶縁ゲートを形成する。電極11,12および
13を透明とすることにより赤外線4を層部分3
の表面に入射させることができる。
第3図の超格子構造2は、珪素より成る高ドー
プ(ドーピング濃度の高い)基部2上に同じく珪
素より成る低ドープ(ドーピング濃度の低い)n
型層51を有する基板上に存在する。この基板5
1,52はオーム接点を形成する。赤外線4が入
射されない場合、超格子構造2の抵抗値は高く、
基板51,52と突抜け現象を生じた空乏領域
(第3図における電極12の下側の領域)との間
の電流の流れは無視しうる。赤外線4が入射され
ると、電子−正孔対が超格子構造2内で発生し、
電子が突抜け現象を生じた空乏領域の方向に流
れ、基板51,52からの電流によつて電子が補
充される。赤外線4によつて発生された正孔は基
板51,52の方向に移動し、基板51,52か
らの電子と再結合するか或いは基板51,52に
よつて集められる。信号処理用のp型層3には、
n型基板51,52に電気的に接続されたオーム
接点を設け、迅速なCCD作動を行なわしめる。
プ(ドーピング濃度の高い)基部2上に同じく珪
素より成る低ドープ(ドーピング濃度の低い)n
型層51を有する基板上に存在する。この基板5
1,52はオーム接点を形成する。赤外線4が入
射されない場合、超格子構造2の抵抗値は高く、
基板51,52と突抜け現象を生じた空乏領域
(第3図における電極12の下側の領域)との間
の電流の流れは無視しうる。赤外線4が入射され
ると、電子−正孔対が超格子構造2内で発生し、
電子が突抜け現象を生じた空乏領域の方向に流
れ、基板51,52からの電流によつて電子が補
充される。赤外線4によつて発生された正孔は基
板51,52の方向に移動し、基板51,52か
らの電子と再結合するか或いは基板51,52に
よつて集められる。信号処理用のp型層3には、
n型基板51,52に電気的に接続されたオーム
接点を設け、迅速なCCD作動を行なわしめる。
本発明は上述した例のみに限定されず、幾多の
変更を加えうること勿論である。例えば、すべて
の半導体領域の導電型を反転させて、赤外線によ
つて発生される正孔を集め、これらの正孔を処理
して出力信号を得る撮像装置を提供するようにす
ることができる。
変更を加えうること勿論である。例えば、すべて
の半導体領域の導電型を反転させて、赤外線によ
つて発生される正孔を集め、これらの正孔を処理
して出力信号を得る撮像装置を提供するようにす
ることができる。
更に、超格子構造の放射感応部分2は必ずしも
信号処理用の半導体本体部分3の下に位置させる
必要はなく、超格子構造の放射感応部分2を珪素
半導体本体1内で信号処理部分3と横方向に並べ
て配置することもできる。この場合には、部分2
から部分3内に導入される電荷キヤリアが超格子
構造内の電位障壁を通り抜ける(トンネリング)
ようにする必要がなく、各別の層21および22
の長手方向に沿つてゲート電極の下側の半導体本
体部分3内の蓄積位置に単に流れるようにするこ
とができる。
信号処理用の半導体本体部分3の下に位置させる
必要はなく、超格子構造の放射感応部分2を珪素
半導体本体1内で信号処理部分3と横方向に並べ
て配置することもできる。この場合には、部分2
から部分3内に導入される電荷キヤリアが超格子
構造内の電位障壁を通り抜ける(トンネリング)
ようにする必要がなく、各別の層21および22
の長手方向に沿つてゲート電極の下側の半導体本
体部分3内の蓄積位置に単に流れるようにするこ
とができる。
第1図は、埋込みチヤネルCCDの信号処理部
分を有する本発明による赤外線撮像装置の一部を
示す断面図、第2図は、第1図の装置の信号処理
および放射感応部分の厚さ方向に延在するエネル
ギー帯を示す線図、第3図は、表面チヤネル
CCDの信号処理部分を有する本発明による他の
赤外線撮像装置の一部を示す断面図である。 1……半導体本体、2……放射感応部分、3…
…信号処理部分、4……赤外線、5……基板、6
……シヨツトキ電極(分離用電極)、10……出
力電極、11,12,13……CCD電極、21
……n型層、22……p型層、24……自由電荷
キヤリア(電子)、26……正孔、30……誘電
体層、51……n型層、52……基部。
分を有する本発明による赤外線撮像装置の一部を
示す断面図、第2図は、第1図の装置の信号処理
および放射感応部分の厚さ方向に延在するエネル
ギー帯を示す線図、第3図は、表面チヤネル
CCDの信号処理部分を有する本発明による他の
赤外線撮像装置の一部を示す断面図である。 1……半導体本体、2……放射感応部分、3…
…信号処理部分、4……赤外線、5……基板、6
……シヨツトキ電極(分離用電極)、10……出
力電極、11,12,13……CCD電極、21
……n型層、22……p型層、24……自由電荷
キヤリア(電子)、26……正孔、30……誘電
体層、51……n型層、52……基部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 入射される赤外線放射を吸収すると電荷キヤ
リアを発生する放射感応部分と、赤外線放射によ
り発生させられた電荷キヤリアを集め、且つ検出
された赤外線放射を表わす電気信号を取出す出力
端子に転送させる電荷転送シフトレジスタを有す
る信号処理部分とを具える半導体本体を有する赤
外線撮像装置であつて、前記の信号処理部分の半
導体材料は、検出される赤外線放射の量子エネル
ギーよりも大きなエネルギー帯ギヤツプを有し、
前記の赤外線撮像装置が更に、前記の赤外線放射
がない場合に少なくとも自由電荷キヤリアを有す
る放射感応部分を空乏化する手段を具え、前記の
放射感応部分を前記の信号処理部分と同じ半導体
材料とした赤外線撮像装置において、前記の放射
感応部分が交互にn型およびp型とした複数個の
層を有し、これらの層によりエネルギー帯を曲げ
る超格子構造を半導体本体内に局部的に形成し、
この超格子構造により実効エネルギー帯幅を減少
させ、前記のn型およびp型の層は、降服が発生
することなく超格子構造がその厚さに亘つて空乏
化されうるようなドーピング濃度および厚さを有
するようにし、放射感応部分の半導体材料の実効
エネルギー帯ギヤツプにまたがる励起により超格
子構造内に前記の電荷キヤリアを発生せしめうる
ようにしたことを特徴とする赤外線撮像装置。 2 特許請求の範囲1記載の赤外線撮像装置にお
いて、前記の信号処理部分が、超格子構造より成
る放射感応部分上に延在する一導電型の半導体層
を有し、前記の電荷転送シフトレジスタが前記の
半導体層上に存在する電極手段を具え、この電極
手段により前記の半導体層中に電界を容量的に生
ぜしめ、赤外線放射により超格子構造内に発生さ
せた電荷キヤリアを前記の電界により一導電型の
前記の半導体層内に導入せしめるとともに出力端
子に転送させて前記の電気信号を形成しうるよう
にしたことを特徴とする赤外線撮像装置。 3 特許請求の範囲2記載の赤外線撮像装置にお
いて、一導電型の前記の半導体層とは反対導電型
の基板領域上に超格子構造を存在させたことを特
徴とする赤外線撮像装置。 4 特許請求の範囲3記載の赤外線撮像装置にお
いて、前記の半導体層および超格子構造は、超格
子構造および信号処理部分が降服の発生なくこれ
らの厚さ全体に亘つて空乏化されうるようなドー
ピング濃度および厚さを有するようにし、赤外線
放射により発生させた一導電型の電荷キヤリアを
半導体層を経て転送させる埋込みチヤネル電荷結
合装置を前記の電極手段と前記の半導体層とで以
つて構成したことを特徴とする赤外線撮像装置。 5 特許請求の範囲4記載の赤外線撮像装置にお
いて、前記の半導体層と相俟つてシヨツトキバリ
アを形成し、電荷結合装置の作動が行なわれるよ
うに配置されたゲートの列を前記の電極手段が具
えたことを特徴とする赤外線撮像装置。 6 特許請求の範囲3記載の赤外線撮像装置にお
いて、赤外線放射により発生させられた反対導電
型の電荷キヤリアを前記の半導体層中に形成され
た空乏層を経て転送させる表面チヤネル電荷結合
装置を前記の電極手段と一導電型の前記の半導体
層とで以つて構成し、前記の半導体層および超格
子構造のドーピング濃度を、空乏領域が降服の発
生なく半導体層の厚さ全体を経て超格子構造まで
局部的に突抜けうるようなドーピング濃度とした
ことを特徴とする赤外線撮像装置。 7 特許請求の範囲1〜6のいずれか1つに記載
の赤外線撮像装置において、放射感応部分および
信号処理部分の双方の半導体材料を珪素としたこ
とを特徴とする赤外線撮像装置。 8 特許請求の範囲7記載の赤外線撮像装置にお
いて、放射感応部分における伝導帯および価電子
帯間のキヤリアの遷移により8μm〜14μmの波長
を有する赤外線放射を検出するのに充分小さな実
効エネルギー帯ギヤツプを生じるように超格子構
造の交互のn型およびp型層のドーピング濃度お
よび厚さを選択したことを特徴とする赤外線撮像
装置。 9 特許請求の範囲1〜8のいずれか1つに記載
の赤外線撮像装置において、超格子構造の全厚さ
を0.5μmよりも薄くしたことを特徴とする赤外線
撮像装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB08128310A GB2106314A (en) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | Infra-red radiation imaging devices |
GB8128310 | 1981-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5862982A JPS5862982A (ja) | 1983-04-14 |
JPH0241180B2 true JPH0241180B2 (ja) | 1990-09-14 |
Family
ID=10524601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57161126A Granted JPS5862982A (ja) | 1981-09-18 | 1982-09-17 | 赤外線撮像装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4561005A (ja) |
EP (1) | EP0075367B1 (ja) |
JP (1) | JPS5862982A (ja) |
DE (1) | DE3277791D1 (ja) |
GB (1) | GB2106314A (ja) |
IL (1) | IL66805A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4504518A (en) * | 1982-09-24 | 1985-03-12 | Energy Conversion Devices, Inc. | Method of making amorphous semiconductor alloys and devices using microwave energy |
JPS61241985A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Eizo Yamaga | 赤外線検知装置 |
US4843439A (en) * | 1985-08-28 | 1989-06-27 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tailorable infrared sensing device with strain layer superlattice structure |
US5001530A (en) * | 1985-09-04 | 1991-03-19 | Unisearch Limited | Infrared Schottky junction charge coupled device |
US4720444A (en) * | 1986-07-31 | 1988-01-19 | Xerox Corporation | Layered amorphous silicon alloy photoconductive electrostatographic imaging members with p, n multijunctions |
US4711857A (en) * | 1986-08-28 | 1987-12-08 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Tailorable infrared sensing device with strain layer superlattice structure |
US4894526A (en) * | 1987-01-15 | 1990-01-16 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Infrared-radiation detector device |
US4857971A (en) * | 1987-03-23 | 1989-08-15 | Xerox Corporation | (IV)x (III-V)1-x alloys formed in situ in III-V heterostructures |
DE3710986A1 (de) * | 1987-04-01 | 1988-10-20 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Lichtempfindliche detektorvorrichtung |
US5105248A (en) * | 1987-05-14 | 1992-04-14 | Massachusetts Institute Of Technology | Spatial light modulator using charge coupled device with quantum wells |
US4860074A (en) * | 1987-11-05 | 1989-08-22 | The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration | Alternating gradient photodetector |
US4817102A (en) * | 1988-04-18 | 1989-03-28 | Maurer Larry D | Acousto-electromagnetic hologistic resonant system |
US4873439A (en) * | 1988-06-27 | 1989-10-10 | Massachusetts Institute Of Technology | X-ray detector |
JP2758472B2 (ja) * | 1990-01-11 | 1998-05-28 | 三菱電機株式会社 | 光変調器 |
US6890834B2 (en) * | 2001-06-11 | 2005-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic device and method for manufacturing the same |
GB0330134D0 (en) * | 2003-12-30 | 2004-02-04 | Univ Liverpool | Charge coupled device |
FI20070264A (fi) * | 2007-04-04 | 2008-10-05 | Suinno Oy | Aktiivinen aurinkokenno ja valmistusmenetelmä |
FR2945668B1 (fr) * | 2009-05-14 | 2011-12-16 | Commissariat Energie Atomique | Capteur d'image pour imagerie a tres bas niveau de lumiere. |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3626257A (en) * | 1969-04-01 | 1971-12-07 | Ibm | Semiconductor device with superlattice region |
US3626328A (en) * | 1969-04-01 | 1971-12-07 | Ibm | Semiconductor bulk oscillator |
DE2261527C2 (de) * | 1972-12-15 | 1983-04-21 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen | Halbleiterkörper mit in einer vorgegebenen Richtung abwechselnd aufeinanderfolgenden n- und p-dotierten Zonen, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendungen des Halbleiterkörpers |
US4210922A (en) * | 1975-11-28 | 1980-07-01 | U.S. Philips Corporation | Charge coupled imaging device having selective wavelength sensitivity |
GB1532859A (en) * | 1976-03-30 | 1978-11-22 | Mullard Ltd | Charge coupled circuit arrangements and devices |
US4142198A (en) * | 1976-07-06 | 1979-02-27 | Hughes Aircraft Company | Monolithic extrinsic silicon infrared detectors with an improved charge collection structure |
US4137542A (en) * | 1977-04-20 | 1979-01-30 | International Business Machines Corporation | Semiconductor structure |
GB1579291A (en) * | 1978-01-17 | 1980-11-19 | Plessey Co Ltd | Photodiode image sensor |
US4348686A (en) * | 1980-07-28 | 1982-09-07 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Microwave-infrared detector with semiconductor superlattice region |
-
1981
- 1981-09-18 GB GB08128310A patent/GB2106314A/en not_active Withdrawn
-
1982
- 1982-09-15 IL IL66805A patent/IL66805A/xx unknown
- 1982-09-16 DE DE8282201146T patent/DE3277791D1/de not_active Expired
- 1982-09-16 EP EP82201146A patent/EP0075367B1/en not_active Expired
- 1982-09-17 JP JP57161126A patent/JPS5862982A/ja active Granted
-
1984
- 1984-06-28 US US06/625,413 patent/US4561005A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL66805A (en) | 1985-08-30 |
US4561005A (en) | 1985-12-24 |
DE3277791D1 (en) | 1988-01-14 |
EP0075367A3 (en) | 1985-05-15 |
EP0075367A2 (en) | 1983-03-30 |
GB2106314A (en) | 1983-04-07 |
IL66805A0 (en) | 1982-12-31 |
EP0075367B1 (en) | 1987-12-02 |
JPS5862982A (ja) | 1983-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0241180B2 (ja) | ||
US10068934B2 (en) | Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector array | |
US4210922A (en) | Charge coupled imaging device having selective wavelength sensitivity | |
US9673347B2 (en) | Minority carrier based HgCdTe infrared detectors and arrays | |
CN114041210B (zh) | 电磁波检测器 | |
TWI499050B (zh) | 影像感測器的單元畫素及其光電探測器 | |
JP3925921B2 (ja) | 半導体ダイオード装置 | |
US20180342542A1 (en) | Coplanar electrode photodiode array and manufacturing method thereof | |
US4258376A (en) | Charge coupled circuit arrangement using a punch-through charge introduction effect | |
US20200203411A1 (en) | Light receiving device, method of manufacturing light receiving device, imaging device, and electronic apparatus | |
US4801991A (en) | Semiconductor light receiving device | |
EP0015596B1 (en) | Charge-coupled devices | |
US4603342A (en) | Imaging array having higher sensitivity and a method of making the same | |
EP0347953B1 (en) | Impurity band conduction semiconductor devices | |
JPS6134263B2 (ja) | ||
JP3105781B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4468600B2 (ja) | 暗電流低減機構を有する光検知装置 | |
US11152410B2 (en) | Image sensor with reduced capacitance transfer gate | |
JPH07105522B2 (ja) | 半導体装置 | |
US4658497A (en) | Method of making an imaging array having a higher sensitivity | |
US10644114B1 (en) | Reticulated shallow etch mesa isolation | |
JPS59108470A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS6351391B2 (ja) | ||
GB1564107A (en) | Charge coupled devices | |
GB2132818A (en) | Imaging array |