JPS61241985A - 赤外線検知装置 - Google Patents

赤外線検知装置

Info

Publication number
JPS61241985A
JPS61241985A JP60082265A JP8226585A JPS61241985A JP S61241985 A JPS61241985 A JP S61241985A JP 60082265 A JP60082265 A JP 60082265A JP 8226585 A JP8226585 A JP 8226585A JP S61241985 A JPS61241985 A JP S61241985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
crystal film
crystal
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082265A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Yamaga
山香 英三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60082265A priority Critical patent/JPS61241985A/ja
Priority to US06/851,511 priority patent/US4831428A/en
Publication of JPS61241985A publication Critical patent/JPS61241985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0312Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIVBIV compounds, e.g. SiC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14875Infrared CCD or CID imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば数〔μm〕以上の長波長の赤外線を検
知する場合に用いて好適な赤外線検知装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、例えば2次元赤外線種像装置を構成する為に
用いられる赤外線検知装置に於いて、一導電型Si結晶
基板(或いは層)上に形成された同導電型GeXSi+
−8(0くx≦1)混晶膜と、該同導電型Ge、5it
−x  (0<x≦1)混晶膜上に形成された導電膜と
を備えた構成、また、特に前記導電膜を前記一導電型S
i結晶基板(或いは層)と同導電型のGe、S i、−
、(0<y;5x)混晶膜或いは金属膜とした構成を採
ることに依り、従来の完成された結晶成長技術を適用し
て作成されるものでありながら、長波長、例えば5〔μ
m)−から20〔μm〕にも及ぶ波長の赤外光を高感度
で検知することができる赤外線検知装置を容易に実現す
ることを可能とする。
〔従来の技術〕
従来、赤外線検知装置は、 nSb Hgx Cd+−y Te (0<x< l)P bx
  Sn+−x  Te  (0〈、x < 1)など
の化合物半導体、金属薄膜のショットキ障壁型51sZ
n或いはCuなどの不純物をドープしたSiやGe元素
半導体などを用いて作成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記従来の赤外線検知装置を用いて2次元赤外線撮像装
置を構成した場合、それに依り良好に検知することが可
能な赤外線の波長は4〔μm〕程度までであって、数〔
μm〕以上の長波長の赤外線を検知する2次元赤外線撮
像装置を実現させることは非常に困難である。
例えば前記化合物半導体を用いるものは、未だ結晶成長
技術が未熟であることから、現在、固体内電子走行を可
能とする良質の結晶を作成することは困難である。
また、前記ショットキ障壁型Stを利用する赤外線検知
装置で構成された2次元赤外線撮像装置では、最も長波
長とされているptシリサイドとp型Siとを組み合わ
せた場合であっても、遮断波長が約4〔μm〕程度であ
り、それ以上の長波長のものを得ることは不可能である
更にまた、前記不純物をドープしたStを用いるものは
1.任意の遮断周波数をもつものを作成することができ
ず、しかも、不純物のドープ量が制限される為、赤外光
吸収係数が小さく、従って、感度が低い旨の欠点がある
本発明は、良質の結晶を得ることが容易である結晶構成
を有していると共に数〔μm〕以上、即ち、5〜20〔
μm〕の赤外線を高感度で検知することが可能な赤外線
検知装置を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の一実施例を解説する為の図である第1図を借り
て説明する。
本発明に依る赤外線検知装置では、例えばn型Si結晶
基板1上に形成された例えばn型Ge結晶膜2と、該n
型Ge結晶膜2上に形成された例えばn型Si結晶膜3
とを備えた構成を採っている。
〔作用〕
前記手段に依れば、Si或いはQeのように従来の完成
された結晶成長技術で成長させることが可能な結晶を用
いて作成したものでありながら、長波長、例えば5〔μ
m〕から20〔μm〕にも及ぶ波長の赤外光を高感度で
検知することが可能である。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例を説明する為の熱平衡状態に於
けるエネルギ・バンド・ダイヤグラムを表している。
図に於いて、1はn型Si結晶基板、2はn型Ge結晶
膜、3はn型Si結晶膜、E、はフェル・ミ・レベル、
E、は伝導帯の底、Evは価電子帯の頂、ΔEc及びΔ
Evはエネルギの不連続値をそれぞれ表している。尚、
前者己n型Ge結晶膜2は、基本的には、n型G ex
 S 1I−X  (0< X≦1)混晶膜であって、
そして、前記n型Si結晶膜3もQe、S i+−y 
 (0≦y<x)混晶膜であり、図示例はx=l及びy
=0の場合を表している。
図から明らかなように、このような結晶層構成にすると
、n型Si結晶基板1とn型Ge結晶膜2との間及びn
型Ge結晶膜2とn型Si結晶膜3との間はへテロ接合
面となり、価電子帯の頂Evにはエネルギ不連続値ΔE
vなる電位障壁が、また、伝導帯の底E、にはエネルギ
不連続値ΔEcなる電位障壁がそれぞれ生成され、従っ
て、n型Ge結晶膜2に形成される伝導帯の電位井戸に
対しては、n型Si結晶基板1或いはn型Si結晶膜3
の伝導帯に図示の如き電位障壁が形成される。
そこで、この電位井戸の中に何等かの手段で電荷(この
場合、電子)を注入しておけば、この電子は、エネルギ
不連続値ΔE、に比較して大きいエネルギを有する赤外
光量子を吸収させた場合、n型Si結晶基板l或いはn
型Si結晶膜3に移って光キャリヤとなり、さらに外部
回路に移行して赤外光信号を与えることができる。尚、
既知のデータに依れば、n型Si結晶に於けるEc  
Evは1.11  (eV)、n型Ge結晶に於けるE
c−Evは0.67 (eV)であり、また、ΔEcは
0゜24(eV)、ΔEvは0.2 (eV)である(
詳細には、G、Ma rga r i t ond。
et、al、   5olid   5tate   
Commu、43.  (1982)163を参照され
ると良い)。
前記した諸動作について、次に、更に詳細に説明しよう
先ず、前記電位井戸の中に電子を注入する為には、 (11n型Si結晶基板1或いはn型Si結晶膜3がn
型Ge結晶層2に対して+側になるようにn型Si結晶
基板1とn型Si結晶膜3との間に所定の順バイアス電
圧を一定時間だけ印加することに依り、n型Ge結晶膜
2に於ける伝導帯に形成された電位井戸に一定量の電子
を注入する。
(2)Siの禁止帯の幅(Ec −Ev )よりも充分
に大きいエネルギを有する所定量の可視光をn型Si結
晶基板1或いはn型Si結晶膜3に照射し、その際に発
生する電子の一部をペテロ接合面を介してn型Ge結晶
膜2に於ける伝導帯に形成された電位井戸に流入させる
などの手段を採ることができる。
前記電位井戸に電子が注入された後、n型Si結晶基板
1とn型Si結晶膜3との間に逆バイアス電圧を印加す
るとn型Ge結晶膜2に於ける伝導帯に形成された電位
井戸に注入された電子は閉じ込められる。
この閉じ込められた電子に赤外光が照射されると該電子
はそれを吸収して励起状態となり、その場合の赤外光量
子のエネルギがエネルギ不連続値ΔEcよりも大であれ
ばn型Si結晶基板1或いはn型Si結晶膜3の伝導帯
へ移行することが可能となるものである。
この場合、n型Si結晶基板1或いはn型Si結晶膜3
へ移行する電子の数は入力される赤外光に比例するので
、この装置は、ΔECに遮断波長を有する赤外線検知装
置として機能させることができるものである。
また、n型Ge結晶膜2に於ける伝導帯への電子注入と
次の電子注入との間の時間にn型Si結晶基板1或いは
n型Si結晶膜3へ移行した電子を蓄積読み出しするか
、或いは、次の順バイアス電圧印加時にn型Ge結晶膜
2の伝導帯に注入される電子数を測定することに依り、
逆バイアス電圧印加時間内に於ける赤外光の積分強度を
検知することも可能である。
第2図はGe、5it−x混晶膜に於ける禁止帯幅(E
C−EV )のSt(モル%〕量に対する依存性、即ち
、禁止帯幅対X値の関係を表す線図であり、縦軸にはE
c−Eyを、横軸にはl−xをそれぞれ採っである(こ
の詳細に関しては、R6Brauns te in、A
、R,Moore、F。
Herman:Phys、Rev、109 (195B
)695を参照されると良い)。
第1図に関して説明した実施例はX値が1、y値がOの
場合であったが、第2図から明らかなように、X値を1
から0まで変えることに依りGeの禁止帯幅からStの
禁止帯幅へと連続的に変化する。
この現象を利用すると、n型G e X S 11−X
の伝導帯に形成された電位井戸のなかの電子に対する電
位障壁であるエネルギ不連続値ΔE、は、X値を制御す
ることに依り、0.24 (eV)から0(eV)の間
で連続して変化させることが可能となる。即ち、Geつ
Si、−や混晶のX値を変えることに依り、5.2〔μ
m〕より長い任意の波長に遮断波長をもつ赤外線検知装
置を作成することができるのである。
第3図は本発明の他の実施例を説明する為の熱平衡状態
に於けるエネルギ・バンド・ダイヤグラムを表し、第1
図に於いて用いた記号と同記号は同部分を表すか或いは
同じ意味を持つものとする。
図に於いて、1′はp型Si結晶基板、2′はp型Ge
結晶膜、3′はp型Si結晶膜をそれぞれ示している。
尚、この実施例に於いても、実際には、p型Ge結晶膜
2′はp型G E3 x S 1I−X(0くx≦1)
混晶膜であり、また、p型St結晶膜3′はp型Ge、
 S f+−y  (0≦y<x)混黒膜である。
本実施例が第1図に関して説明した実施例と相違する点
は、各結晶の導電型がp型になっていること、従って、
電位井戸を形成する為の電位障壁としては、p型Siと
p型Geとのへテロ接合に於ける価電子帯の不連続値Δ
Evを利用していることである。
この場合、キャリヤとなるのは正孔であることは勿論で
あり、動作上からは、第1図に関して説明した実施例と
変わりない。
前記第1図及び第2図或いは第3図に関して説明した実
施例に於いては、何れも、Si結晶基板上にGe結晶膜
及びSi結晶膜を順に成長させた構造を採っているが、
Ge結晶膜上に成長させたSi結晶膜は金属膜に代替し
ても良く、その場合も全く同様な動作をなし、また、同
じ効果が得られる。
第4図は本発明の更に他の実施例を表す要部切断側面説
明図であり、第3図に於いて用いた記号と同記号は同部
分を表すか或いは同じ意味を持つものとする。
この実施例は、第3図に関して説明した赤外線検知装置
と電荷結合装置(charge  coupled  
d、evice:CCD)とを組み合わせたStモノリ
シック型赤外′flIA盪像装置に関するものであり、
安定に動作する長波長用の赤外線撮像装置を実現させる
については、本発明に於いて用いたQegStl−x混
晶系の赤外線検知装置なしには考えられない。
図に於いて、4はn型注入阻止領域、5はn+型電極コ
ンタクト領域、6は5i02からなる絶縁膜、7は正札
注入ゲート、8はトランスファ・ゲート、9はCCD転
送ゲート、IRは赤外光をそれぞれ示している。
この実施例は、本発明に依る赤外線検知装置と通常のC
ODをトランスファ・ゲート8を介して結合したもので
あり、その動作、例えば光キャリヤの移送などは、さき
に説明した本発明の赤外線検知装置のそれを除いては、
従来の可視光撮像装置と変わりない。
このような赤外線撮像装置を構成することができるのは
、本発明の赤外線検知装置がSt結晶を基板としている
からであって、St結晶は従来の結晶成長技術で良質の
ものが得られ、そこに他のデバイスを形成した場合、そ
のデバイスの特性は良好なものとなるから、集積化する
には真に好都合であり、これは、本明細書の冒頭に記述
したような化合物半導体などを用いたのでは全く不可能
である。
〔発明の効果〕
本発明の赤外線検知装置では、一導電型Si結晶基板(
或いは層)上に一導電型G e X S ’ +−x(
0〈x≦1)混晶膜及び導電膜を順に形成して二重へテ
ロ接合構造を作り、その混晶膜に生成される電位井戸に
キャリヤを蓄積し、そこに赤外光が照射された場合に前
記キャリヤが励起され電位障壁を越えて電位井戸外に流
れる現象を利用することに依り赤外線の検知を行うよう
にしている。
この赤外線検知装置に依れば、Ge、Si、−。
混晶膜に於けるX値を適宜に選択して電位井戸の高さを
制御することに依り、5〔μm〕から20〔μm〕にも
亙る範囲の任意の波長の赤外線検知に対処させることが
でき、また、用いている結晶は、完成された結晶成長技
術で成長させることができるもののみであるから容易に
良質のものを得ることができ、従って、その結晶基板に
他のデバイスを形成した場合、そのデバイスの特性は優
れたものとなる為、2次元赤外線撮像装置など集積化さ
れた半導体装置を作成するのに真に好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例が熱平衡状態に在る場合を説明
する為のエネルギ・バンド・ダイヤグラム、第2図はG
exSf+−x混晶に於ける禁止帯幅F、c−Ev対X
値の関係を説明する為の線図、第3図は本発明の他の実
施例が熱平衡状態に在る場合を説明する為のエネルギ・
バンド・ダイヤグ。 ラム、第4図は本発明の更に他の実施例を説明する為の
要部切断側面説明図をそれぞれ表している。 図に於いて、1はn型Si結晶基板、2はn型Ge結晶
膜、3はn型Si結晶膜、EFはフェルミ・レベル、E
cは伝導帯の底、Evは価電子帯の頂、ΔEc及びΔE
vは不連続値をそれぞれ示している。 特許出願人   山 香 英 三 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 一 本児明一実施例のエネルギ・バンド・タイヤグラム第1
図 1−×(モル0ん) 禁止帯幅対×値の関係を表わす線図 第2図 本児明−実施例のエネルギ・バンド・ダイヤグラム第3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型Si結晶基板(或いは層)上に形成され
    た同導電型Ge_xSi_1_−_x(0<x≦1)混
    晶膜と、 該同導電型Ge_xSi_1_−_x(0<x≦1)混
    晶膜上に形成された導電膜と を備えてなることを特徴とする赤外線検知装置。
  2. (2)前記導電膜が前記一導電型Si結晶基板(或いは
    層)と同導電型のGe_ySi_1_−_y(0≦y<
    x)混晶膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の赤外線検知装置。
  3. (3)前記導電膜が金属膜であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の赤外線検知装置。
JP60082265A 1985-04-19 1985-04-19 赤外線検知装置 Pending JPS61241985A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082265A JPS61241985A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 赤外線検知装置
US06/851,511 US4831428A (en) 1985-04-19 1986-04-14 Infrared ray detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082265A JPS61241985A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 赤外線検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61241985A true JPS61241985A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13769642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082265A Pending JPS61241985A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 赤外線検知装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4831428A (ja)
JP (1) JPS61241985A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629273A1 (fr) * 1988-03-23 1989-09-29 Nat Space Dev Agenc Element de detection d'infrarouge a heterojonction et dispositif de formation d'image par infrarouge comportant un tel element
US4875084A (en) * 1987-03-26 1989-10-17 Nec Corporation Optoelectric transducer
JPH05218490A (ja) * 1991-10-31 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 金属・半導体・金属光検出器及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2618221B1 (fr) * 1987-07-17 1991-07-19 Thomson Csf Detecteur d'onde electromagnetique et analyseur d'image comportant un tel detecteur.
JPH0712089B2 (ja) * 1988-03-24 1995-02-08 宇宙開発事業団 赤外線センサ及び同赤外線センサを含む赤外線カメラ
US5241199A (en) * 1992-01-10 1993-08-31 Eastman Kodak Company Charge coupled device (CCD) having high transfer efficiency at low temperature operation
US7723754B2 (en) * 2004-07-28 2010-05-25 Massachusetts Institute Of Technology Ge photodetectors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316593A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Hitachi Ltd Semiconductor photo detector
JPS5413784A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor photo detector
JPS5752126A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd Compound semiconductor device
JPS5764982A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Ricoh Co Ltd Photo-electric transducer device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL266513A (ja) * 1960-07-01
US3626257A (en) * 1969-04-01 1971-12-07 Ibm Semiconductor device with superlattice region
US4257057A (en) * 1979-05-07 1981-03-17 Rockwell International Corporation Self-multiplexed monolithic intrinsic infrared detector
US4357183A (en) * 1980-08-13 1982-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Heteroepitaxy of germanium silicon on silicon utilizing alloying control
GB2106314A (en) * 1981-09-18 1983-04-07 Philips Electronic Associated Infra-red radiation imaging devices
JPS5867073A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 Agency Of Ind Science & Technol 太陽電池
EP0122047B1 (en) * 1983-03-11 1988-06-01 Exxon Research And Engineering Company A multi-layered amorphous semiconductor material
US4542256A (en) * 1984-04-27 1985-09-17 University Of Delaware Graded affinity photovoltaic cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316593A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Hitachi Ltd Semiconductor photo detector
JPS5413784A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Semiconductor photo detector
JPS5752126A (en) * 1980-09-16 1982-03-27 Oki Electric Ind Co Ltd Compound semiconductor device
JPS5764982A (en) * 1980-10-08 1982-04-20 Ricoh Co Ltd Photo-electric transducer device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875084A (en) * 1987-03-26 1989-10-17 Nec Corporation Optoelectric transducer
FR2629273A1 (fr) * 1988-03-23 1989-09-29 Nat Space Dev Agenc Element de detection d'infrarouge a heterojonction et dispositif de formation d'image par infrarouge comportant un tel element
US4972245A (en) * 1988-03-23 1990-11-20 National Space Development Agency Of Japan Infrared detecting element
JPH05218490A (ja) * 1991-10-31 1993-08-27 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 金属・半導体・金属光検出器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4831428A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3486954B1 (en) Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector array
US4598305A (en) Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
JP6884288B1 (ja) 電磁波検出器
Saks A technique for suppressing dark current generated by interface states in buried channel CCD imagers
EP3764407B1 (en) Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector array equiped with same
US4258376A (en) Charge coupled circuit arrangement using a punch-through charge introduction effect
WO2021256016A1 (ja) 電磁波検出器および電磁波検出器アレイ
EP1009038A2 (en) Radiation detecting apparatus
JPS61241985A (ja) 赤外線検知装置
US8071410B2 (en) Multi spectral sensor
US20230282759A1 (en) Electromagnetic wave detector and electromagnetic wave detector assembly
JPH0982934A (ja) Ccd固体撮像素子
JP7345593B2 (ja) 電磁波検出器および電磁波検出器アレイ
JPS5846069B2 (ja) 赤外線用電荷転送装置
Elliott Photoconductive and non-equilibrium devices in HgCdTe and related alloys
JPH0234977A (ja) 光検出器及びその製造法
Xu et al. Dual-color charge-sensitive infrared phototransistors with dynamic optical gate
Goushcha et al. Silicon photoresistive sensors with improved performance
US11777050B2 (en) Optical sensor
Ji et al. Fundamentals of silicon-based phototransduction
Ikeda et al. Study of dark current blocking layer for BiI/sub 3/X-ray detector film
JPH04172083A (ja) 光電変換装置の駆動方法
CA3217335A1 (en) Solid-state amorphous selenium avalanche detector with hole blocking layer
JPS63305568A (ja) 光検出器
JPH0831619B2 (ja) 赤外線検出素子