JPH024093Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH024093Y2
JPH024093Y2 JP13938486U JP13938486U JPH024093Y2 JP H024093 Y2 JPH024093 Y2 JP H024093Y2 JP 13938486 U JP13938486 U JP 13938486U JP 13938486 U JP13938486 U JP 13938486U JP H024093 Y2 JPH024093 Y2 JP H024093Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
hot metal
slag
raw material
tap hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13938486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346437U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13938486U priority Critical patent/JPH024093Y2/ja
Publication of JPS6346437U publication Critical patent/JPS6346437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH024093Y2 publication Critical patent/JPH024093Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は溶融炉に溶融スラグを装入し、これに
成分調整材を添加混合し、一定温度に加熱保持し
ながら、溶融物を流出させてロツクウールを製造
する溶融炉において、溶銑を効率的に抜取る装置
に関する。
〔従来の技術〕
ロツクウールの製造は、スラグ砕石に必要に応
じて成分調整材を添加して、電気炉、キユポラ等
の溶融炉で再溶融し、溶融物を製綿機に供給し遠
心力及び/又は圧力空気、スチーム等の流体圧力
で繊維化する方法が採られている。この従来方法
はスラグ砕石を使用するので、原料の輸送や貯蔵
に便利であり、またロツクウール原料の化学成分
調整をしやすいが、高炉から持ち出した莫大な熱
量を放冷時に放出して利用できず、廃棄している
結果となつている。
そこで、省エネルギの観点より、高炉からの高
温溶融スラグを電気炉に直接装入し、成分調整と
温度調整をした後、製綿機に供給する方法が注目
されている。例えば特公昭37−4559号公報、特開
昭51−84929号公報、特開昭59−131534号公報等
に記載されている。
前者のキユポラ等によりスラグ砕石を使用する
方法では、再溶融過程が入つてくるので、通常回
分式であり、高炉スラグ中の鉄分が炉底に貯つた
としても1回分であり量的にも僅かであつて、排
出口が下端部にあるような場合には、初期に鉄分
を含むスラグを別途排出除去するなどの方法がと
られている。これの工程では、炉中で還元作用は
ないので、スラグ中の酸化鉄が鉄に還元されると
いう作用もない。従つて、鉄分の除去はそれ程技
術的問題となつていなかつた。
後者の溶融スラグを電気炉等に受け、成分調整
及び加熱温度調整をしてロツクウールを製造する
方法では、スラグ中の鉄分は勿論、酸化鉄として
含まれていた成分も電気炉の炭素電極等による還
元作用を受け、溶融鉄となつて底部に貯留する。
しかもこのプロセスでは高炉スラグの受入れは回
分式であるが、炉内溶融物の流出は連続的である
ので、スラグ中の鉄分、酸化鉄が還元した鉄分
は、流出物と共に流出させると繊維の品質を害す
ることになる。流出させないよう炉の最底部から
でなく、それより上方の排出口より原料溶融物を
流出させれば、溶銑は炉底に次第に貯留して来る
事になる。特開昭51−88728号公報に記載の如く
溶融炉を傾けて上部よりタンデイツシユに排出す
る方式では、炉底に貯つた鉄分は、炉を最後まで
排出しないことによつて除ける。また、特公昭53
−37929号公報では、逆にこの貯留鉄浴を利用し
て誘導加熱したり、添加材を金属浴に通して吹込
むことにより加熱を行つている。このような場合
には当然溶銑を抜取る装置などは記載されていな
い。
〔考案が解決しようとする問題点〕
溶融スラグを電気炉に装入して硅石等の成分調
整材を添加し、加熱温度調整した後、炉を傾動し
て上部から排出する方式でなく、また炉の最下端
から排出する方式でもなく、それより若干上部の
排出口より時間当り実質的に一定量ずつ流出さ
せ、別途中継炉やタンデイツシユを経由すること
なく直接製綿機へ供給する方式においては、溶融
スラグは間欠的に供給されるが、流出は連続断続
して行なわれるため、スラグ中の鉄分及び酸化鉄
が電気炉中で還元された溶銑が次第に貯つて流出
口の高さに達すると原料溶融物と一緒に流出して
製綿に重大な支障を生ずる。特に炉側壁の中間部
に排出口を設け、炉を傾動させて原料を定量排出
させる場合には、溶銑抜取りのために、炉を傾動
させることが原料の連続的傾動定量排出を中断さ
せる事になり好ましくない。
本考案は、この問題を解決するためになされた
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はロツクウール原料溶融炉において、炉
側壁の中間部に上記原料の排出口を設けると共
に、炉底には高所と低所とを設け沈降した溶銑を
低所に集める一方、該低所の最低個所を炉側壁に
形成し、該炉側壁に出銑孔を開口、閉鎖可能に設
置したロツクウール原料溶融炉の溶銑抜取装置を
手段としている。
本考案において、溶融炉の炉底に高所と低所を
設けるとは、第1図に示すように、炉底に出銑孔
方向に向つて一様に傾斜した勾配を設けてもよ
く、また第2図に示すように出銑孔位置Aより水
平方向に炉を水平に切断したと考えた時の直径に
相当する線を引き、その出銑孔位置Aと反対地点
より勾配分だけ立上つた地点Bとを結んだ傾斜線
を集銑線とし、この谷に向つて流れ込む勾配のつ
いた2つの円弧と傾斜線で炉の底面を構成しても
よく、さらに第3図に示すように、出銑孔位置C
の近傍だけ集銑溝を炉の底面に構成してもよく、
第4図に示すように、その集銑溝に流れ込む様
に、それより浅い溝を直径方向に設けた炉の底面
としてもよい。
炉側壁の中間部にロツクウール原料排出口を設
けるとは、電気炉に対してスラグが間欠的に装入
されるので、炉内の液面は常に変動する。又スラ
グの装入、副原料の投入は炉の上方より液面へ行
なわれるとすると、液面附近は、成分変動、温度
変動が最も大きい。従つて、成分変動、温度変動
の最も少ない所より製綿機へ排出するには底面に
近い方がよいことになる。しかし、一方底面には
溶銑が貯留するので、余り底面に近い部分は好ま
しくない。従つて、炉側壁の中間部好ましくは適
正最大装入重量を装入した時の深さの20〜40%底
面より上つた炉側壁がよい。
炉側壁に出銑孔を開口、閉鎖可能に設置すると
は、炉はスラグによる浸触を防ぐために黒鉛等の
炭素系耐火物を使用するが、その黒鉛に出銑孔を
予め開けておき、ここに高炉で使用する閉塞マツ
ドを押し込んで閉鎖する。開口するには通常の開
口機を用いて開口し、閉鎖時にはマツドを押し込
んで閉鎖するものである。
〔作用〕
炉の底面が水平であると、炉に充分多量の溶銑
が貯留した時には、炉が直立状態でも抜取可能で
あるが、できるだけ小量貯留した段階で、可及的
完全に溶銑を抜取ろうとすると、炉を出銑孔方向
に傾動させる必要がある。しかし、製綿機への原
料排出を連続的、定量的に行なうには、排出口方
向へ傾動させてゆく事になるので、溶銑抜取のた
めに別方向へ傾ける事は、原料排出の定量性を阻
害することになる。本考案によれば、第1図、第
2図の態様では、底面の勾配により、溶銑は出銑
孔近傍へ重力流下し、また第3図、第4図の態様
では、炉の傾動、液の撹拌等により、溶融物が流
動することにより、溶銑が最低部分の集銑溝又は
第4図の浅い溝の部分を経て、集銑溝部分に集ま
るので、該部位の炉側壁に出銑孔を設けることに
より、炉が直立状態でも、又反対側への多少の傾
動状態においても、溶銑を原料スラグの損失を少
なくして抜き取ることができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図乃至第4図に基いて
説明する。
第1図は本考案の装置を有する電気炉とその周
辺機器の垂直断面図である。1は電気炉、2は電
極、3は不活性ガス吹込撹拌機、4は原料スラグ
装入口、5はスラグ受樋、6はストツパである。
7はスラグ輸送鍋、8は副原料投入管、9はロツ
クウール原料排出口、10は製綿機、11,12
は炉を傾動させる滑り装置であるが、これは歯車
をかみ合せたタイプでもよい。13は炉の架台、
14は炉全体の重量変化を検知するロードセル、
15は炉を傾動させる油圧シリンダ、16はピス
トンである。電気炉1中には成分調整、温度調整
された溶融物原料17が加熱保持され、底部に溶
銑18が貯留する。炉底はロツクウール原料排出
口9から、その反対側にある出銑孔20に向つて
一様に傾斜した形としている。19は常時は先端
部に設けたマツド19′によつて上記出銑孔20
を閉塞し、溶銑抜取時に開口する開口機である。
第2図、第3図、第4図は、出銑孔20の最底
点を通つて炉内を水平な面で切断した面を底面と
し、実際の炉底面を点線でハツチした面として炉
底部の形状だけを判り易く斜視図として示したも
のである。
第2図は出銑孔位置Aと、A位置より斜め上方
の直径方向の位置Bとを結ぶ集銑線21に両側の
点線でハツチした面22,23より溶銑が流れ込
むように構成したものである。
第3図は出銑孔位置C近傍に集銑溝24を設け
た構成図、第4図はその集銑溝24に直径方向へ
より浅い溝25を設け溶銑を集めるように構成し
たものを示す。
〔考案の効果〕
本考案によれば、炉底に溶銑がそれ程多量に貯
留しない段階でも、炉を特に出銑孔方向に傾動せ
ずに溶銑を抜取ることが出来る。従つて、製綿機
への傾動に影響を与えることなく、しかもロツク
ウール原料である溶融物の損失が最小限となる。
また、製綿機への定量供給の確保、排出物中への
溶銑の混入の防止の観点からも工業上の効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の溶銑抜取装置を備えた電気炉
とその周辺機器の垂直断面図、第2図、第3図及
び第4図は出銑孔の最底点を通つて炉内を水平な
面で切断した面を底面とし、実際の炉底面を点線
でハツチした面として炉底部の形状だけを斜視図
で示した図である。 1…電気炉(溶融炉)、9…ロツクウール原料
排出口、18…溶銑、20…出銑孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロツクウール原料溶融炉において、炉側壁の中
    間部に上記原料の排出口を設けると共に、炉底に
    は高所と低所とを設け沈降した溶銑を低所に集め
    る一方、該低所の最低個所を炉側壁に形成し、該
    炉側壁に出銑孔を開口、閉鎖可能に設置したこと
    を特徴とするロツクウール原料溶融炉の溶銑抜取
    装置。
JP13938486U 1986-09-12 1986-09-12 Expired JPH024093Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13938486U JPH024093Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13938486U JPH024093Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346437U JPS6346437U (ja) 1988-03-29
JPH024093Y2 true JPH024093Y2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=31045239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13938486U Expired JPH024093Y2 (ja) 1986-09-12 1986-09-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024093Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545550B2 (ja) * 1987-08-27 1996-10-23 東京瓦斯株式会社 溶融炉の出湯口

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346437U (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2346887C (en) A melting and holding furnace for aluminum blocks
AU711071B2 (en) Continuous melting apparatus for low-melting point metal, improved crucible for such apparatus, and melting method using such apparatus
JPH0518670A (ja) 熔融金属の生成装置及び生成方法
JP2001525487A (ja) 酸化鉄を還元し鉄を精錬する方法及び装置
US4697274A (en) Electric melting furnace arrangement as well as a method of influencing the composition of a mineral melt for producing wool
JP2827126B2 (ja) 溶湯・溶滓の連続排出方法及びその装置
JPH024093Y2 (ja)
US5882578A (en) Tilting metallurgical unit comprising several vessels
SU1489581A3 (ru) Устройство для подачи расплава в установку для производства волокон
JPH0247214A (ja) スラグと鋼とを分離する装置
JP3773313B2 (ja) 坩堝炉型アルミニウム溶解装置
KR100233705B1 (ko) 직립형 철스크랩 용해로의 원료 장입방법
JP4077533B2 (ja) 金属溶解方法
US3934863A (en) Apparatus for refining molten metal and molten metal refining process
JPH0362656B2 (ja)
US3123466A (en) crampton
JPS59142374A (ja) 連続出滓装置を有するもえがらの連続溶融電気炉
JPH0551391B2 (ja)
JPH0616457A (ja) ロックウ−ル原料としての溶融高炉スラグならびにそ の成分調整材の供給方法
KR101690168B1 (ko) 회전식 환원로를 이용한 주석폐자원 건식환원 장치
JP3996974B2 (ja) 分離したスラグを排出しやすくした坩堝炉
UA121337C2 (uk) Індукційна піч канального типу
SU1765180A1 (ru) Устройство дл разливки металла из ковша в слитки
SU759592A1 (ru) ’) ковш для шлакового расплава1
SU1683864A1 (ru) Ковш дл приема металлического расплава