JPH0240838B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0240838B2
JPH0240838B2 JP56170344A JP17034481A JPH0240838B2 JP H0240838 B2 JPH0240838 B2 JP H0240838B2 JP 56170344 A JP56170344 A JP 56170344A JP 17034481 A JP17034481 A JP 17034481A JP H0240838 B2 JPH0240838 B2 JP H0240838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
cutter disk
shield body
reducer case
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56170344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873692A (ja
Inventor
Kyohide Kaihatsu
Takeshi Shigee
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP17034481A priority Critical patent/JPS5873692A/ja
Publication of JPS5873692A publication Critical patent/JPS5873692A/ja
Publication of JPH0240838B2 publication Critical patent/JPH0240838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシールド掘進機に係り、詳しくは、カ
ツタデイスクがシールド本体に対して首振り自在
であり、テールプレートの屈曲とあいまって、曲
進掘進を容易としたシールド掘進機に関するもの
である。
〔従来の技術〕
直進掘削するトンネルの前方に何らかの障害物
があり、これを迂回して掘進する場合、シールド
掘進機自体も、トンネルの湾曲に応じて適所で屈
曲する構造であることが望しい。
この要求に対して、従来、第1図に示すよう
に、シールド掘進機1の後部に付設されたテール
プレート2を、シールド本体3に対して屈曲させ
るものがある。これには、例えばシールド本体3
の後部上下面に設けられたピン4でもって、テー
ルプレート2を接続し、シールド掘進機1の屈曲
を可能にした中折れ式のものがある。このほか、
図示しないが、シールド本体とテールプレートも
しくは後部シールド本体との間に、複数個の油圧
ジヤツキを介在させ、その伸長量を例えば左右で
異にすることにより、所望方向への屈曲を可能に
したものがある。
しかし、第2図aに示すように、シールド本体
3の前面に装着されたカツタデイスク5を駆動す
る減速機6が、減速機ケース7に収納され、この
減速機ケース7が支持部材8を介して、シールド
本体3内に固定されているか、同図bに示すよう
に、油圧モータ9で駆動されるリングギヤー10
を介して、カツタデイスク5を回転させる円筒形
の支持体11が、シールド本体3内にラジアル軸
受12でもって支承されている。
この種のシールド掘進機でもってトンネルを湾
曲掘削する場合、シールド掘進機1の後部に既に
構築されたセグメントの端部に押圧して、掘進推
力を発生させる複数個のシールドジヤツキの伸長
量を異ならせ、かつ、トンネルの半径方向の一部
を余掘りするなどして、シールド掘進機の方向転
換を図っている。
これは、前述したようにカツタデイスク5が減
速機ケース7等を介してシールド本体3に固着さ
れているからで、カツタデイスク5の先端中央部
5bが、トンネルの所望の湾曲部13に沿うよう
に移動させることができないことに基づいている
(第1図参照)。
従来の余掘りによる湾曲掘進では、コピーカツ
タ43の固定部の強度上伸び量に制限があり、ま
た、カツタデイスク周辺からの余掘りされた土砂
の飲み腰込みも完全でないため、余掘された断面
空間は、必要余掘り量に対して小さいものとな
り、湾曲掘進は非常に困難であった。また、急な
湾曲掘進時には、地盤改良などの補助工法が必要
であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、特開昭51−96139号公報には、カツ
タデイスクをシールド本体に対して首振り自在な
構造としたシールド掘進機が記載されている。こ
れは、カツタデイスクの首振りを可能とする支持
部材としての軸受が、カツタデイスク軸を直接支
承している。そして、カツタデイスクを回転させ
るモータの取付部が上記軸受とは独立され、カツ
タデイスクの首振りが、軸受後部のジヤツキによ
って上下左右する駆動機構部で行うようにしてい
る。
このような構造によれば、ジヤツキの伸縮動作
でカツタデイスクを自由に首振りさせることがで
きるので、シールド本体の曲進は容易なものとな
る。しかし、上記の軸受による支持構造はシール
ド本体の中心に集中した局部的なものであり、カ
ツタデイスクからの荷重が大きい場合に、それに
耐えるに十分な受け面積を確保することが難し
い。また、土砂を搬出するコンベアなどとは独立
しており、カツタデイスクを首振りさせるとき
に、そのような付帯装置との干渉がないように、
その都度配慮を払いながら作動させなければなら
ない。そのような付帯装置が傾動するカツタデイ
スク軸の近傍にある場合には、干渉しない程度の
首振り角度飯囲にとどめざるを得ないことにな
る。それのみならず、カツタデイスクを首振りさ
せるジヤツキやそれを支持する機構が大型化し
て、シールド本体内にかなりのスペースを占有す
ることになり、他の装置類の装着や配置上の制約
が生じる難点がある。
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、そ
の目的は、湾曲部の曲率半径の小さいトンネルを
容易に掘削することができること、カツタデイス
クに作用する大きい掘削反力を広い受け面を有す
る軸受で受け、支承部における荷重負担を軽減で
きること、カツタデイスクを首振りさせるジヤツ
キの作用方向が首振りを円滑にさせるような取付
構造となっていて、任意の方向へ短時間で首振り
させることができること、掘削された土砂などの
搬出に必要とされる装置をカツタデイスクと一体
的に傾動させることができ、首振り動作と搬送装
置相互の干渉が起こらずまたその装置に制約され
ずに首振り角度を大きくとることができること、
を実現するシールド掘進機を提供することであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、カツタデイスクがシールド本体に対
して首振り自在とされ、そのカツタデイスクと一
体化されて傾動する油圧モータによりカツタデイ
スクが駆動され、カツタデイスクがシールド本体
に取り付けられた傾動ジヤツキの伸縮動作で上下
左右に首振りし、シールド本体が曲進することが
できるようにしたシールド掘進機に適用される。
その特徴とするところは、第4図を参照して、
カツタデイスク軸18を軸承すると共にカツタデ
イスク5の回転を伝動する減速機15を収納し、
かつ、掘削された土砂をカツタチヤンバ28から
シールド本体3の後方へ搬出する搬出装置30が
一体化されている減速機ケース20が設けられ
る。この減速機ケース20の外周を支承するため
に、シールド本体3の内壁の台座25内に、減速
機ケース20の傾動を可能とする環状の球面軸受
26が固定されている。その減速機ケース20の
全体を傾動させるために、減速機ケース20の背
部とシールド本体3とには、傾動用油圧ジヤツキ
27が放射状に装置される。前記した環状の球面
軸受26の台座25に掘進推力を作用させるシー
ルドジヤツキ34があり、シールド本体3の後部
において屈曲自在なテールプレート2が接続され
ており、シールド本体3に対してカツタデイスク
5が首振り自在で、テールプレート2が屈曲自在
となっていることである。
〔実施例〕
。以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に
説明する。
第3図は、本発明に係るシールド掘進機1の平
面図で、シールド本体3とテールプレート2から
なる。シールド本体3の前面部には、傾動自在な
カツタデイスク5が、また後部には、ユニバーサ
ル接続機構14を介して、テールプレート2が屈
曲自在に装着されている。
第4図は、シールド掘進機1の全体縦断面図
で、前記カツタデイスク5が、減速機15を介し
て油圧モータ16で駆動される。この減速機15
は、小歯車17とカツタデイスク軸18に固定さ
れた大歯車19とからなり、これらが減速機ケー
ス20に一体収納されている。なお、前記小歯車
17を駆動する油圧モータ16は、第5図に示す
ように減速機ケース20の後部において、その円
周上に適数個(図示8個)配置されている。
この減速機ケース20はカツタデイスク軸18
の両端部に設けられたスラスト軸受21およびラ
ジアル軸受22,23を介して、カツタデイスク
軸18を回転自在に支承している。
一方、減速機ケース20の外周部には球面ライ
ナ24が固定されていて、台座25を介してシー
ルド本体3に固定された環状の球面軸受26によ
り、減速機ケース20がシールド本体3に支承さ
れている。
さらに、この減速機ケース20の後部には、第
5図に示すようにシールド本体3の円周方向にお
いて、放射状の姿勢とされた適数個(図示4個)
の傾動用油圧ジヤツキ27が装着されている。こ
れらの油圧ジヤツキ27は、その各伸長量を異に
することにより、減速機ケース20を球面軸受2
6上で傾動させるものである。なお、減速機ケー
ス20と一体のカツタデイスク5は、その後部外
周が円錐状に成形されていて、傾動する際のシー
ルド本体3との干渉が防止されている。
このカツタデイスク5と減速機ケース20との
間にはカツタチヤンバ28が形成され、泥水を供
給する送泥管29や、掘削土や泥水を排出する排
泥管30が、減速機ケース20を貫通して装着さ
れている。
なお、シールド掘削機1が泥水加圧式に限ら
ず、減速機ケース20のカツタデイスク軸18の
軸受部にはシール材31が、また球面軸受26に
はスクレーパシール32が、介装されていて異物
の侵入を防止している。
前記球面軸受26のの台座25には、シールド
掘進機1の後部において既に構築されたセグメン
ト33の一端を押圧して掘削推力を発生させるシ
ールドジヤツキ34が、適数個(第5図では16
個)後部リングガーダ35を貫通して装着されて
いる。
前記ユニバーサル接続機構14は、シールド本
体3とテールプレート2を接続しているが、その
構成は第6図a,bに示すように、接続部におい
て同一径であるシールド本体3とテールプレート
2、およびそれら内面に嵌合された内輪36とか
らなる。
シールド本体3とテールプレート2の外周端部
には、それぞれ上下または左右に一対のピン座3
7が軸方向に突設されていて、このピン座37に
穿設されたピン穴38には、前記内輪36の上
下、左右に植接されたピン39が嵌挿されてい
る。加えて、シールド本体3およびテールプレー
ト2の内面と内輪36の外面には、例えば2本の
輪状のシール材40が介在され、泥水や掘削土が
シールド掘進機1内に侵入するのを防止してい
る。
このユニバーサル接続機構14によれば、シー
ルド本体3は内輪36に対して左右に、テールプ
レート2は内輪36に対して上下に屈曲する結
果、テールプレート2はシールド本体3に対して
任意の方向に屈曲することができる。なお、テー
ルプレート2の方向を制御するために、内輪36
を跨いで、シールド本体3とテールプレート2と
に固定された屈曲制御用油圧シリンダ41が、適
数個(第6図aでは4個)装着されている。
次に、以上述べた構成に基づき、シールド掘進
機1の作動を説明する。
直進掘削時、傾動用油圧ジヤツキ27の伸長量
が同一にされ、減速機ケース20の軸線20aが
シールド本体3の軸線3aに一致される。シール
ドジヤツキ34が構築されたセグメント33の端
部を押圧すると、減速機ケース20を支承する球
面軸受26の台座25に反力が作用し、減速機ケ
ース20を介してカツタデイスク5に掘進推力を
発生させる。
次に、湾曲掘進する場合、カツタデイスク5が
シールド本体3に対し、減速機ケース20を介し
て所望の傾動角度となるよう、各傾動用油圧ジヤ
ツキ27の伸長量が異にされる。例えば、上下に
傾動させる場合、上部および下部の傾動用油圧ジ
ヤツキ27の伸長量を異にすると、減速機ケース
20は球面軸受26の摺動面に沿って矢符42の
方向に傾動する(第4図参照)。
一方、左右に傾動させる場合、右部および左部
の傾動用油圧ジヤツキ27を同様に作動させれば
よい。このように作動させれば、カツタデイスク
5は減速機ケース20の軸線20aを介して任意
の方向に傾動される。なお、カツタデイスク5の
外周後端は、シールド本体3と干渉しないように
成形されているので、カツタデイス5の傾動が、
シールド本体3により阻害されることはない。
このようにして、減速機ケース20の軸線20
aがシールド本体3の軸線3aに対してある角度
をなす結果、カツタデイスク5の先端中央部5b
を所望の湾曲軸13に沿うよう制御でき、所望方
向の地山を掘削することができる。
湾曲掘削されたトンネル内でシールド掘進機1
を移動させる際には、屈曲制御用油圧ジヤツキ4
1を、上述の傾動用油圧ジヤツキ27と同様に作
動させ、ユニバーサル接続機構14により、テー
ルプレート2をシールド本体3に対して屈曲させ
る。したがって、シールド掘削機1は、カツタデ
イスク5の傾動とテールプレート2の屈曲によ
り、2節屈曲することになりトンネル内を容易に
曲進することができる。
なお、シールド掘進機1が長大な場合には、シ
ールド本体3自体に屈曲部を設け、全体として3
節式となる構成にしてもよい。加えて、従来しば
しば装着されている余掘り用のコピーカツタ43
をカツタデイスク5に、曲進を補助するための抵
抗板44をシールド本体3に付設してもよいこと
は勿論である。
以上、泥水加圧式シールド掘進機を例にとって
説明したが、カツタデイスクを有するシールド掘
進機であれば全てに適用することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、減速機ケースを球面軸受で支承する
ことにより、カツタデイスクを傾動可能にし、加
えて、テールプレートをシールド本体に、ユニバ
ーサル接続機構を介して接続したので、シールド
掘進機が少くとも2節屈曲でき、湾曲したトンネ
ル内を円滑に移動することができる。加えて、カ
ツタデイスク先端中央部を、所望の湾曲掘削方向
に傾動させることができるので、曲率半径の極め
て小さい湾曲掘進が可能となる。
また、カツタデイスクの首振りのための軸受
は、カツタデイスク軸を軸承した減速機ケースの
全体を支承しているので、首振りのための軸受の
直径を大きくすることができ、大きいスラスト荷
重に対して十分に対央することができる。そし
て、カツタデイスクの回転用油圧モータは、首振
りのための減速機ケースに取り付けられ、かつ、
送泥管や排泥管などの土砂搬出装置類も減速機ケ
ースに一体化されていることから、カツタデイス
クの首振り時における搬出装置などとの干渉は起
こらず、所望の首振りを大きくとりながら、カツ
タデイスクを回転させることができる。さらに、
カツタデイスクの首振りは、カツタデイスク軸の
軸承部と駆動部とを一体とした減速機ケース全体
を傾動させることにより、すなわち、シールド本
体の中心より放射方向に伸縮する複数本のジヤツ
キで行うようにしているので、各ジヤツキの伸縮
量を調整することにより、首振りを任意方向に短
時間でかつ一工程の動作でもって容易に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中折れ式シールド掘進機の平面
図、第2図a,bは従来のカツタデイスク駆動機
構図、第3図は本発明のシールド掘進機の平面
図、第4図は内部構造を示す縦断面図、第5図は
第4図の−線断面図、第6図aは第4図の
−線断面図、第6図bは同図aの−線矢視
展開図である。 2……テールプレート、3……シールド本体、
5……カツタデイスク、14……ユニバーサル接
続機構、15……減速機、16……油圧モータ、
18……カツタデイスク軸、20……減速機ケー
ス、25……台座、26……球面軸受、27……
傾動用油圧ジヤツキ、28……カツタチヤンバ、
30……搬出装置(排泥管)、32……スクレー
パシール、34……シールドジヤツキ、40……
シール材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カツタデイスクがシールド本体に対して首振
    り自在とされ、そのカツタデイスクと一体化され
    て傾動する油圧モータによりカツタデイスクが駆
    動され、カツタデイスクがシールド本体に取り付
    けられた傾動ジヤツキの伸縮動作で上下左右に首
    振りし、シールド本体が曲進することができるよ
    うにしたシールド掘進機において、 カツタデイスク軸を軸承すると共にカツタデイ
    スクの回転を伝動する減速機を収納し、かつ、掘
    削された土砂をカツタチヤンバからシールド本体
    の後方へ搬出する搬出装置が一体化されている減
    速機ケースと、 この減速機ケースの外周を支承するために、シ
    ールド本体の内壁に固定された台座内に装着さ
    れ、前記減速機ケースの傾動を可能とする環状の
    球面軸受と、 前記減速機ケースの全体を傾動させるために、
    減速機ケースの背部とシールド本体とに装着され
    た放射状設置の傾動用油圧ジヤツキと、 前記環状の球面軸受の台座に掘進推力を作用さ
    せるシールドジヤツキと、 シールド本体後部において屈曲自在に接続され
    たテールプレートと、 を具備し、シールド本体に対してカツタデイスク
    が首振り自在で、テールプレートが屈曲自在とし
    たことを特徴とするシールド掘進機。 2 前記環状の球面軸受には、スクレーパシール
    が介在されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のシールド掘進機。 3 前記テールプレートは、輪状のシール材を介
    在させたユニバーサル接続機構でもって、シール
    ド本体に屈曲自在に接続されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    シールド掘進機。
JP17034481A 1981-10-23 1981-10-23 シ−ルド掘進機 Granted JPS5873692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17034481A JPS5873692A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 シ−ルド掘進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17034481A JPS5873692A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 シ−ルド掘進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873692A JPS5873692A (ja) 1983-05-02
JPH0240838B2 true JPH0240838B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=15903182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17034481A Granted JPS5873692A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 シ−ルド掘進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439228U (ja) * 1990-08-01 1992-04-02

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966238U (ja) * 1982-10-22 1984-05-02 株式会社学習研究社 アニメスライド
JPS6294689A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 株式会社小松製作所 シ−ルド掘進機
JPH01124897U (ja) * 1988-02-19 1989-08-25
JP4403412B2 (ja) 2005-04-22 2010-01-27 ソニー株式会社 マイクロホン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196139A (ja) * 1975-02-20 1976-08-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196139A (ja) * 1975-02-20 1976-08-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439228U (ja) * 1990-08-01 1992-04-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873692A (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8328293B2 (en) Shield machine
JPH0240838B2 (ja)
JP7194003B2 (ja) 掘削機の鋼殻、及び、掘削機
JPH041157B2 (ja)
JP3306338B2 (ja) シールド掘進機
JPH0735912Y2 (ja) シールド機のフレーム構造
JP2911883B1 (ja) シールド掘進機用オーバカッター装置
JP2955825B2 (ja) 異形断面掘削トンネル掘進機
JP7159029B2 (ja) 切削用回転体、及び、掘削機
JP2824228B2 (ja) ボール型シールド掘進機
JP3076445B2 (ja) 岩盤掘削機
JP3400652B2 (ja) シールド掘進機
JP4080959B2 (ja) トンネル掘削機及びトンネル施工方法
JP2802903B2 (ja) トンネル掘削機のオーバカッター装置
JP4347683B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0523676Y2 (ja)
JP3306339B2 (ja) シールド掘進機
JP3375299B2 (ja) シールド掘進機用伸縮スポーク装置
JP4179434B2 (ja) トンネル掘削機
JPH0696947B2 (ja) シールド掘進機
JP3236404B2 (ja) シールド掘進機
JPH0332620Y2 (ja)
JP4020498B2 (ja) 偏芯多軸掘削機
JPS58207493A (ja) シールド掘進機
JPH042239Y2 (ja)