JPH0240325A - 医薬用化合物 - Google Patents

医薬用化合物

Info

Publication number
JPH0240325A
JPH0240325A JP1154395A JP15439589A JPH0240325A JP H0240325 A JPH0240325 A JP H0240325A JP 1154395 A JP1154395 A JP 1154395A JP 15439589 A JP15439589 A JP 15439589A JP H0240325 A JPH0240325 A JP H0240325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
formulas
compound
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154395A
Other languages
English (en)
Inventor
Anjaneyulu S Tadepalli
アンジャネユル ステースハラム タデパリ
Walker A Long
ウオーカー アンダーソン ロング
James W Crow
ジェームス ウオーカー クロウ
Kenneth B Klein
ケネス ブルース クレイン
Joseph Richard Wittle Brenda
ブレンダン ジョセフ リチャード ウィットル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888814438A external-priority patent/GB8814438D0/en
Priority claimed from GB888824187A external-priority patent/GB8824187D0/en
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPH0240325A publication Critical patent/JPH0240325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、肺高血圧症の予防、治療または診断に使用す
るためのプロスタグランジン類に関する。
肺高血圧症の予防または治療用の医薬の製造および活動
型肺血管収縮を有するPPH患者の確認用診断補助剤の
製造への使用、ならびにそれKよって得られる医薬およ
び診断補助剤が、本発明の範囲内に包含される。
すべての血液は、肺循環を経て肺を貫流し、とくにこの
間に酸素を補給し、この酸素は血液が体循環を経由して
身体の他部を通過する際に分与される。両循環を通る血
液流量は正常環境では相等しいが、肺循環で血流にかか
る抵抗は一般に体循環の抵抗よシはるかに小さい。肺の
血流に対する抵抗が増大すると、肺循環内の圧力はどの
特定の血流に対しても高くなる。これが肺高血圧症であ
る。一般に肺高血症は、同じ標高に居住し、類似の活動
に従事している住民の大多数に固有の正常範囲を越える
圧力の実測によって定められる。
多くの場合、肺高血圧症は、肺塞栓、肺通過後の血液を
制御する心臓弁もしくは筋肉の機能障害、換気低下およ
び酸素供給低下に対する反射応答しての部面管径の縮小
、または先天性異常もしくは肺組織の外科的除去におけ
る血液短絡のような血管容量と必須血流量の不適合等に
よる抵抗の明白なまたは説明可能な増大の表出である。
このような肺高血圧症は二次性高血圧症と呼ばれる。
抵抗の増大の原因がまだ説明できない肺高血圧症の症例
もある。これらは、原発牛膝高圧症(ppH)の症例と
して記載され、二次性高血圧の原因が否定されることく
よシその旨診断される。
様々な病因の可能性があるにもかかわらず、原発性肺高
血圧症の症例は明らかな一体性を示す傾向がある。約6
5%は女性で、若い成人の罹患が最も普通である。しか
し、小児や50歳以上の患者もいる。診断の時点での余
命は短く、3〜5年であるが、診断的推移を自然にまか
せていても、時に自然緩解の報告があシ、長い生存が期
待できることがある。しかしながら一般には、症状は卒
倒や右心不全を経て仮借なく進行し、死が突然訪れる場
合がきわめて多い。現在まで有効な治療法は知られてい
ない。
米国特許第4.306,075号には、血小板凝集阻害
、胃液分泌低下および気管支拡張のような様様な薬理学
的応答を生じる新規なベンズインデンプロスタグランジ
ン類が記載されている。これらの化合物が抗血栓症剤、
抗潰瘍剤および抗喘息剤として有用な適応を有すること
が示唆されている。
類似の性質を有する非ペンズインデンゾロスタグランジ
ン類についても報告されている(Progressin
Medical Chemistrys 21 : 2
37. 1984;C1rculation、 72 
: 1219p 1985 )。しかしながら、本発明
者らの知る限シでは、プロスタサイクリンおよびPGE
1以外のベンズインデンの開示は現在まで見当らない。
本発明者らは、公知のベンズインデンおよび非ベンズイ
ンデン類からなり、全く予期し得ない、肺高血圧症の予
防、治療および診断への有用性を有する一群のプロスタ
グランジン類を確認した。
本発明の化合物はまた、レイノー病の予防および治療に
も使用できる。
本明細書に用いられる「肺高血圧症」の語は、臨床家に
よって通常理解されているように、原発性および二次性
肺高血圧症の両者を包含するものである(前出)。
活動型部血管収縮を有するPPH患者は、長期間の経口
的血管拡張剤療法が適当な候補と考えられている( L
ambert、 R,J、ら: Chest、 89 
: 4598゜1986)。本発明の化合物の、このよ
うな患者における部面管抵抗を低下させる能力は、長期
の血管拡張剤療法に適する候補者を同定するために有用
な診断補助剤を提供する。
したがって、本発明は、式(1) 〔式中、−W−は 杉\ (Yが−N−の 場合) (式中、aは0または1.Uは水素またはハロゲン、Z
 kt =V(CHz)b−CQzHであシ、との場合
すは1〜3の整数、■、は酸素またはメチレンである)
から選ばれ、Xは水素、メチル、ハロゲン、シアノまた
は−C■CHであり、rは酸素、メチレフ、−N−また
は−N(Ar)−(Arは置換されていてもよいフェニ
ル基である)であシ、Rは−(CH2)5R2(R2は
水素またはメチルである)、シクロヘキシルまたは−C
H(CH3)aH2c■CCH3であυ、R1は水素ま
たはメチルであシ、点線はそれぞれ独立に二重結合であ
ってもよいことを表す〕で示される化合物ならびにその
生理的に許容される塩およびその酸誘導体の、肺高血圧
症の予防または治療用医薬の製造のための使用に関する
本明細書で用いられる「酸誘導体」の語はCエル4アル
キルエステルおよびアミドを意味し、アミドの窒素は1
個または2個のC□〜4アルキル基で置換されていても
よい。
本発明はまた、上に定義した化合物の生物学的前駆体ま
たは「プロドラッグ」、すなわち1nVivoにおいて
式(1)の化合物またはその生理学的に活性な誘導体に
変換される化合物の使用を包含する。
本発明のさらに別の態様は、式(1)の化合物またはそ
の生理的に許容される塩もしくは酸誘導体の、活動型部
面管収縮を有するPPH患者の確認のための診断的補助
剤の製造への利用を提供する。
本発明の利用によって得られ、原発性または二次性肺高
血圧症の場合に投与できる医薬および診断補助剤も、本
発明の範囲に包含される。
R1が水素である化合物、ならびにその生理的に許容さ
れる塩および酸誘導体である。
異例の抗腫高血圧活性を有するとくに好ましい式(1)
の化合物は、9−デオキシ−2′、9−メタノ−3−オ
キサ−4t5t6−トリノル−3,7−(1′,3′−
インターフェニレン)−13,14−ジヒドロプロスタ
グランジンF□(A)および(5z。
98)−9−メチル−6a−カルバプロスタグラ/ジン
l2(B)、ならびにその生理的に許容される塩および
酸誘導体であり、以下に示す構造を有する。
/°\、Co、H 抗腫高血圧活性を示す本発明の他の化合物としては、 ′9−デオキシー2′、9−メタノ−3−オキサ−4,
5,6−トリノル−3.7−(1′,3′−インターフ
ェニレン)プロスタグランジンF□9−デオキシ−2′
、9−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノル−3
,7−(1′,3′−インターフェニレン)−15−シ
クロヘキシルプロスタグランジンFよ り一デオキシー2′、9−メタノー3−オキサ−4,5
,6−トリノル−3.7−(f’、6’−インターフェ
ニレン)−20−メチルプロスタグランジンF1 カルバサイクリン(6a−カルバ−PGI1)b、6−
ジヒrロゾロスタサイクリン 9−デオキシ−5R19α−ニーキシプロスタグラジン
ylヶ 9−デオキシ−9α、6−ニトリOfロスタグランジン
F0 (6R)−5−オキサ−6a−カルパプロスタグランジ
ンエユ (5F)−5−フルオロ−6a−カルバプロスタグラン
ジンエ2 9−デオキシ−5,9−メタノ−4,5−ジデヒドロプ
ロスタグランジンF1α (5Z、9R)−9−りoo−6a−カルパプロスタグ
ランソンエ2 (5Z、9R)−9−シアノ−6a−カルバゾロスタグ
ランジンエ。
(158,16R8)−9−デオキシ−2′、9α−メ
タノ−16−メチル−3−オキサ−18゜18.19.
19−テトラデヒrロー4.5.6−トリノル−3,7
−1′,3′−インターフェニレン)プロスタグランジ
ンF□ (5z、9R)−9−エチニル−6a−カルパプロスタ
グランジンエ2 (5Z + 9 R+ 16RS ) −9−工f ニ
ル−16−メチル−18,18,19,19−テトラヒ
ドロ−6a−カルパプロスタグランジンエ2(11ξ)
−6a−(3−メチルチオフェニル)−6,7,8,9
−テトラヒドロ−6a−アデゾロスタグランジンエ1メ
チルエステス11−メチルエーテルがある。
本発明は、本発明の薬理学的に活性な化合物の製造に使
用できる式(1)の化合物の生理的に許容されない塩も
包含する。式(1)の化合物の生理的に許容される塩に
は、有機酸および無機酸ならびに塩基から誘導される塩
が包封れる。酸から誘導される塩には、たとえば、酢酸
塩、アルギン酸塩、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、
安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩
、クエン酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、シ
クロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、Pデシ
ル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、7マール酸塩、グルコ
ヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘキサ
ン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化
水素酸塩、2−ヒドロキシェタンスルホン酸塩、乳酸塩
、マレイン酸塩、フェニルゾロピオン酸塩、ぎクリン酸
塩、ft4゜ン酸塩、ブローオン酸塩、コノ1り酸塩、
酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸塩およびウンデカ
ン酸塩を挙げることができる。
塩基塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩たとえば
ナトリウムおよびカリウム塩、アルカリ土類金属塩たと
えばカルシウムおよびマグネシウム塩、有機塩基たとえ
ばジシクロヘキシルアミンおよびN−メチル−D−グル
カミンの塩、アミノ酸たとえばアルギニノおよびリジン
との塩が包含される。
四級アンモニウム塩は、たとえば、メチル、エチル、プ
ロピルおよびブチルクロライド、ブロマイドおよびアイ
オダイドのような低級アルキルハライド;ジアルキル硫
酸;デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルク
ロライド、ブロマイドおよびアイオダイドのような長鎖
ハライド:ベンジルおよびフェネチルブロマイドのよう
なアラールキルハライドとの反応によって形成される。
本発明の医薬または診断補助剤として所望の効果を達成
するのに必要な式(1)の化合物またはその生理的に許
容される塩もしくは酸誘導体の量は、多数の因子、とく
に特定の適用、使用され九特定に際しての1日用量は体
重1に9あたシ25μl〜250mg、通常は0−5 
tt9〜2.5 II9の範囲にあると考えられる。た
とえば、静脈内投与の場合の用量は0.5μg〜1.5
9/睦/日の範囲であシ、体重1ゆあたシ1分間に0.
5”J〜1.0μlの輸液として投与するのが便利であ
る。この目的に適当な輸液には、たとえば1dあたb 
10 ng〜10μ9を含有させることができる。注射
用のアンプルにはたとえば0.1μ9〜1・OR9、錠
剤またはカプセルのような経口投与できる単位用量剤型
にはたとえば0.1〜100〜、通常は1〜50m9を
含有させることができる。診断の目的には、単位用量剤
型1個を投与すればよい。生理的に許容される塩の場合
は、上述の重量は、式(1)の化合物から誘導される活
性化合物イオンの重量を示すものと考えればよい。
本発明の医薬または診断補助剤の製造に関連して以下に
用いられる「組成物」の語は、式(I)の化合物ならび
にその生理的に許容される塩および酸誘導体の通常、と
くに1種または2種以上の担体および/または賦形剤の
混合物を指す。賦形剤はもちろん、組成物中の他の成分
と適合性を有し、かつ患者に有害ではないという意味で
許容できるものでなければならない。担体は固体でも液
体でも、また両者でもよく、好ましくは化合物とともに
単位用量組成物たとえば錠剤に処方され、活性化合物0
.05〜95重量%を含有させることができる。式(1
)の化合物および/またはその生理的に許容される塩も
しくは酸誘導体18iまたは28i以上が本発明の組成
物に導入できる。これらの組成物は、主として成分を混
合することからなるよく知られた任意の製薬技術によっ
て製造できる。
式(1)の化合物に加えて、本発明の医薬には他の薬理
活性物質を添加することもできる。たとえば、本発明の
化合物は、組織プラスミノ−rンア知られた物質と配合
して添加することもできる(たとえばThe New 
England Journal ofMedicin
e、  312 (14)t  932. 1985参
照)。
本発明の医薬組成物には、経口、経直腸、局所、バッカ
ル(たとえば舌下)、非経口(たとえば皮下、筋肉内、
皮肉または静脈内および経皮投与に適当な組成物が包含
されるが、与えられた症例に最も適した経路は、治療さ
れる状態の性質および重篤度、使用される特定の式(1
)の化合物またはその生理的に許容される塩もしくは酸
誘導体に依存する。
経口投与に適当な組成物はそれぞれ既定量の式(1)の
化合物またはその生理的に許容される塩もしくは酸誘導
体を含有するカプセル、カシュー ローゼフジもしくは
錠剤のような個別単位で、粉末剤もしくは顆粒剤として
、水性もしくは非水性液体中の溶液剤もしくは懸濁剤と
して、または油中水型もしくは水中油型乳化剤として提
供される。
このような組成物は活性化合物と適当な担体(1N!マ
たは2m以上の補助成分を含んでいてもよい)を合体さ
せる工程を包含する任意の適当な製薬技術によって製造
することができる。一般に、本発成した混合物を必要に
応じて成型することによって製造される。たとえば、錠
剤は、活性化合物と所望により1¥!1または2種以上
の補助成分を含有する粉末または顆粒を圧縮または成型
することによって製造される。圧縮錠は化合物を粉末ま
たは顆粒のような流動性の剤型とし、必要に応じて結合
剤、滑沢剤、不活性希釈剤および/または界面活性/分
散剤と混合して適当な機械で圧縮して製造することがで
きる。成型錠は不活性液体結合剤で湿潤させた粉末化合
物を適当な機械で成型することにより製造できる。
バッカル(舌下)投与に適当な組成物には、式(1)の
化合物マ九はその生理的に許容される塩もしは酸誘導体
を矯味基剤、通常は蔗糖およびアラビアデムまたはトラ
ガントビム中に配合した胃ゼンジ、および本発明の化合
物をゼラチンおよびグリセリンまたは蔗糖およびアラビ
アビム中に配合し九香錠が包含される。
非経口投与に適当な本発明の組成物は、式(1)の化合
物またはその生理的に許容される塩もしくは酸誘導体の
滅菌水性製剤からなシ、その製剤は意図される投与対象
の血液と等強性にすることが好ましい。これらの製剤は
静脈内に投与することが好ましいが、投与は、皮下、筋
肉内または皮肉注射によって行うこともできる。この種
の製剤は、化合物を水またはグリシン緩衝液と混合し、
生成した溶液を滅菌し、血液と等強性とすることによっ
て製造するのが便利である。本発明の注射用組成物は一
般に、活性化合物0.1〜5 % w、’vを含有し、
0.1m/分/kIIの速度で投与される。
直腸投与に適当な組成物は、単位用量坐剤として提供さ
れるのが好ましい。この組成物は、式(1)の化合物ま
たはその生理的に許容される塩もしくは酸誘導体を、1
mまたは2a[以上の慣用の固体担体、たとえばココア
脂と混合し、得られた混合物を成型することによって製
造できる。
皮膚への局所的適用に適した組成物は、軟膏、クリーム
、ローション、ペースト、デル、スプレエアゾル等の剤
型とすることが好ましい。使用できる担体には、ワセリ
ン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコールお
よびこれらの1種または2種以上の混合物が包含される
。活性化合物は一般に0.1〜15%hたとえば0.5
〜2%−〜の濃度に添加される。
経皮投与用組成物はイオン泳動法によって送達され(た
とえばPharmaceut、1cal Re5ear
ch、 M(6):318.19F3S参照)、通常、
式(1)の化合物またはその生理的に許容される塩もし
くは酸誘導体の所望により緩衝化された水性溶液の剤型
とする。適当な組成物は、クエン酸塩もしくはビス/ト
リス緩衝液(F)16 )またはエタノール/水からな
シ、活性成分0.1〜0.2Mを含有する。
本発明の化合物は、米国特許第、!、306,075号
に記載された方法と同一または類似の方法によって製造
するのが便利である。
本発明をよりよく理解できるように、以下の実施例によ
って本発明を例示する。
例 9−デオキシ−2′、9−メタノ−3−オキサ−4,5
,6−トリノル−3.7−(1′,3′−インターフ二
二レン)−13,14−1’ヒドローゾロスタグランジ
ンFx (例1)および(5z、9s)−9−メチル−
6a−カルバプロスタグランソンI2 (例2)の効果
を実験的肺高血圧症モデルで調べた。両側、とも、使用
したモデルは、麻酔ネコの開胸標本である(麻酔:フロ
ラロースおよびウレタン) 例  1 試験化合物の一連のグリシン緩衝溶液(pH10,5’
)を、4例の各動物に、100n!j、300n、!?
y 1μgおよび3μ9/に9/分に相当する用量で静
脈内注入して、継続的に投与した。各溶液は20分間に
わたって注入し、注入の最後の5分間は窒素中10%酸
素を通気することによって低酸素を誘導した。継続的な
注入の間に15分間の回復期を設けた。手術後、動物を
30分間安定化させ、その後5分間の低酸素チャレンジ
を2回、15分間の間隔で与え、平均して対照低酸素反
答とした。2回目の対照低酸素チャレンジの15分後に
、動物への試験化合物投与を開始した。平均対照低酸素
応答を試験化合物の注入時に得られた応答と比較した。
各実験の間、以下のパラメーター、すなわち、体動脈圧
(MAP ) 、肺動脈圧(PAP )および静脈圧(
pvp )、ならびに心拍出量(CO1大動脈血流量)
をモニタリングした。得られた値から体面管抵抗(MA
P / CI 、 CIはCo/体重kg)および肺血
管抵抗(PAP / CI)を計算した。
試験化合物は、低酸素によって誘発された肺動脈圧およ
び肺血管抵抗の上昇を、用量依存性に低下させ、心拍出
量または心拍数にはみるべき影響を与えないことが明ら
かにされた。高用量では、試験化合物は、体動脈圧およ
び体面管抵抗を低下させた。すなわち、低酸素誘発血管
収縮は、用量を適当に調整することによって全身の血行
動態を障害することなく、低下させることができた。
最終の注入終了後15分以内には低酸素誘発血管収縮が
その対照値に復しなかったことは、化合物の比較的長い
作用持続を示していた。
例  2 試験化合物の一連のグリシン緩衝溶液(−10,5)を
5例の各動物に、3DOn9.1μ9゜3μI、10μ
gおよび30μ97に9/分に相当する用量で静脈内注
入して、継続的に投与した。各溶液は20分間にわたっ
て注入し、注入の最後の5分間は窒素中10%酸素を通
気することKよって低酸素を誘導した。継続的な注入の
間に15分の回復期を設けた。手術後、動物を60分間
安定化させ、その後5分間の低酸素チャレンジを2回、
15分間の間隔で与え、平均して対照低酸素応答とした
。2回目の対照低酸素チャレンジの15分後に、動物へ
の試験化合物投与を開始した。平均対照低酸素応答を試
験化合物の注入時に得られた応答と比較した。
各実験の間、以下のパラメーター、すなわち、体動脈圧
(MAP ) 、肺動脈圧(PAP )および静脈圧(
pvp )、ならびに心拍出量(CO2大動脈血流量)
をモニタリングした。得られた値から体面管抵抗(MA
P/CI)および部面管抵抗(PA、P /CI )を
計算した。
試験化合物は、低酸素によって誘発された肺動を与えな
いことが明らかにされた。高用量では、試験化合物は、
体動脈圧および体面管抵抗を低下させた。すなわち、低
酸素誘発血管収縮は、用量を適当に調整することによっ
て全身の血行動態を障害することなく、低下させること
ができた。
最終の注入終了後15分以内には低酸素誘発血管収縮が
その対照値に復しなかったことは、化合物の比較的長い
作用持続を示していた。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、−W−は ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (Yが−N=の 場合) (式中、aは0または1、Uは水素またはハロゲン、Z
    は−V(CH_2)_b−CO_2Hであり、この場合
    bは1〜3の整数、Vは酸素またはメチレンである)か
    ら選ばれ、Xは水素、メチル、ハロゲン、シアノまたは
    −C≡CHであり、Yは酸素、メチレン、−N=または
    −N(Ar)−(Arは置換されていてもよいフェニル
    基である)であり、Rは−(CH_2)_5R^2(R
    ^2は水素またはメチルである)、シクロヘキシルまた
    は−CH(CH_3)CH_2C≡CCH_3であり、
    R^1は水素またメチルであり、点線はそれぞれ独立に
    二重結合であつてもよいことを表す〕で示される化合物
    ならびにその生理的に許容される塩およびその酸誘導体
    の、肺高血圧症の予防または治療用医薬の製造のための
    使用。
  2. (2)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、−W−は ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼▲数式、化学式、表等があります▼▲数
    式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ (Yが−N=の 場合) (式中、aは0または1、Uは水素またはハロゲン、Z
    は−V(CH_2)_b−CO_2Hであり、この場合
    bは1〜3の整数、Vは酸素またはメチレンである)か
    ら選ばれ、Xは水素、メチル、ハロゲン、シアノまたは
    −C≡CHであり、Yは酸素、メチレン、−N=または
    −N(Ar)−(Arは置換されていてもよいフェニル
    基である)であり、Rは−(CH_2)_5R^2(R
    ^2は水素またはメチルである)、シクロヘキシルまた
    は−CH(CH_3)CH_2≡CCH_3であり、R
    ^1は水素またはメチルであり、点線はそれぞれ独立に
    二重結合であつてもよいことを表す〕で示される化合物
    ならびにその生理的に許容される塩およびその酸誘導体
    の、活動型肺血管収縮を有するPPH患者の確認用診断
    補助剤の製造のための使用。
  3. (3)式( I )の化合物において、−W−が▲数式、
    化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等
    があります▼であ り、Yがメチレンであり、Rが−(CH_2)_4CH
    _3であり、R^1が水素である特許請求の範囲第1項
    または第2項に記載の使用。
  4. (4)式( I )の化合物が9−デオキシ−2′,9−
    メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノル−3,7−
    (1′,3′−インターフェニレン)−13,14−ジ
    ヒドロプロスタグランジンF_1,(5Z,9S)−9
    −メチル−6a−カルバプロスタグランジンI_2、ま
    たはそれらの生理的に許容される塩もしくは酸誘導体。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載の式( I )の化合
    物またはそれらの生理的に許容される塩もしくは酸誘導
    体、1種もしくは2種以上の許容される担体および/ま
    たは賦形剤、ならびに所望により1種もしくは2種以上
    の他の治療用活性成分からなる、肺高血圧症の予防また
    は治療に使用するのに適した医業。
  6. (6)特許請求の範囲第2項に記載の式( I )の化合
    物またはそれらの生理的に許容される塩もしくは酸誘導
    体、ならびに1種もしくは2種以上の許容される担体お
    よび/または賦形剤からなる、活動型肺血管収縮を有す
    るPPH患者の確認に使用するのに適した診断補助剤。
  7. (7)式( I )の化合物は特許請求の範囲第3項に記
    載の化合物またはそれらの生理的に許容される塩もしく
    は酸誘導体である特許請求の範囲第5項に記載の医薬ま
    たは特許請求の範囲第6項に記載の診断補助剤。
  8. (8)式( I )の化合物が9−デオキシ−2′,9−
    メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノル−3,7−
    (1′,3′−インターフェニレン)−13,14−ジ
    ヒドロプロスタグランジンF_1,(5Z,9S)−9
    −メチル−6a−カルバプロスタグランジンI_2、ま
    たはそれらの生理的に許容される塩もしくは酸誘導体で
    ある特許請求の範囲第7項に記載の医薬または診断補助
    剤。
  9. (9)静脈内投与または経皮的イオン泳動投与に適合し
    た特許請求の範囲第5、7もしくは8項のいずれかに記
    載の医薬または特許請求の範囲第6項から第8項までの
    いずれかに記載の診断補助剤。
JP1154395A 1988-06-17 1989-06-16 医薬用化合物 Pending JPH0240325A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888814438A GB8814438D0 (en) 1988-06-17 1988-06-17 Compounds for use in medicine
GB8814438.1 1988-06-17
GB888824187A GB8824187D0 (en) 1988-10-14 1988-10-14 Compounds for use in medicine
GB8824187.2 1988-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240325A true JPH0240325A (ja) 1990-02-09

Family

ID=26294041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154395A Pending JPH0240325A (ja) 1988-06-17 1989-06-16 医薬用化合物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0347243B1 (ja)
JP (1) JPH0240325A (ja)
KR (1) KR0158870B1 (ja)
AU (1) AU623147B2 (ja)
CA (1) CA1327524C (ja)
DE (1) DE68904358T2 (ja)
DK (1) DK299089A (ja)
ES (1) ES2045437T3 (ja)
GR (1) GR3006955T3 (ja)
HU (1) HU207220B (ja)
MY (1) MY106300A (ja)
PT (1) PT90888B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026721A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Toray Industries, Inc. Remede pour le c×ur droit
JP2002539154A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション ベンゾインデンプロスタグランジンの吸入送達法
JP2009235079A (ja) * 1999-10-15 2009-10-15 Sucampo Ag 二環式化合物組成物およびその安定化方法
JP2010538092A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション グラム陰性菌に対して選択的殺菌活性を有するバッファー溶液およびそれを使用する方法
JP2013189459A (ja) * 2007-02-09 2013-09-26 United Therapeutics Corp 間質性肺疾患および喘息のためのトレプロスチニル処置
US8765813B2 (en) 2003-12-16 2014-07-01 United Therapeutics Corporation Use of treprostinil to treat and prevent ischemic lesions
US9713599B2 (en) 2003-12-16 2017-07-25 United Therapeutics Corporation Parenteral formulations of treprostinil

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8814438D0 (en) * 1988-06-17 1988-07-20 Wellcome Found Compounds for use in medicine
GB9011588D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Wellcome Found Prostaglandin analogues for use in medicine
CA2056039A1 (en) * 1991-01-22 1992-07-23 Philip L. Fuchs Carbacyclin analogs
US5190972A (en) * 1992-01-27 1993-03-02 The University Of Melbourne Method of combatting cyclosporine organ toxicity with prostaglandin analogs
KR100457499B1 (ko) * 1994-04-12 2005-02-23 도레이 가부시끼가이샤 폐성심질환치료제
CA2168963C (en) * 1994-06-07 2007-01-16 Masayuki Miyata Drug for prevention and therapy of diseases caused by fibrinoid formation or thrombus formation in the lung and model animals of the diseases
CN1224354A (zh) * 1997-02-27 1999-07-28 东丽株式会社 肺循环改善剂
EP1163333B1 (en) 1999-03-18 2007-11-07 Queen Mary And Westfield College Inhibitors of endothelin-1 synthesis
US9505737B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivative compounds and methods of using same
EP4137127A1 (en) 2013-01-11 2023-02-22 Corsair Pharma, Inc. Prodrugs of treprostinil
IL252577B (en) 2014-12-03 2022-07-01 Steadymed Ltd Preservative-free treprostinil preparations and methods and devices for their use

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA787353B (en) * 1978-05-17 1980-08-27 Wellcome Found Pharmaceutical formulations
DE3006865A1 (de) * 1980-02-23 1981-09-10 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Hetero-imino-prostacycline
US4306075A (en) * 1980-03-28 1981-12-15 The Upjohn Company Composition and process
DE3315356A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-17 Ono Pharmaceutical Co. Ltd., Osaka Verwendung von prostaglandinanalogen
JPS61289034A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 Teijin Ltd イソカルバサイクリン類脂肪乳剤
US4820732A (en) * 1985-10-04 1989-04-11 The Upjohn Company Method and compositions for reducing dysfunction in angioplasty procedures

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026721A1 (fr) * 1995-02-27 1996-09-06 Toray Industries, Inc. Remede pour le c×ur droit
JP2002539154A (ja) * 1999-03-18 2002-11-19 ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション ベンゾインデンプロスタグランジンの吸入送達法
JP4819224B2 (ja) * 1999-03-18 2011-11-24 ユナイテッド セラピューティックス コーポレイション ベンゾインデンプロスタグランジンの吸入送達法
JP2009235079A (ja) * 1999-10-15 2009-10-15 Sucampo Ag 二環式化合物組成物およびその安定化方法
US9713599B2 (en) 2003-12-16 2017-07-25 United Therapeutics Corporation Parenteral formulations of treprostinil
US10695308B2 (en) 2003-12-16 2020-06-30 United Therapeutics Corporation Inhalation formulations of treprostinil
US10076505B2 (en) 2003-12-16 2018-09-18 United Therapeutics Corporation Inhalation formulations of Treprostinil
US8765813B2 (en) 2003-12-16 2014-07-01 United Therapeutics Corporation Use of treprostinil to treat and prevent ischemic lesions
JP2013189459A (ja) * 2007-02-09 2013-09-26 United Therapeutics Corp 間質性肺疾患および喘息のためのトレプロスチニル処置
US8653137B2 (en) 2007-09-07 2014-02-18 United Therapeutics Corporation Buffer solutions having selective bactericidal activity against gram negative bacteria and methods of using same
US9327031B2 (en) 2007-09-07 2016-05-03 United Therapeutics Corporation Buffer solutions having selective bactericidal activity against gram negative bacteria and methods of using same
JP2016047850A (ja) * 2007-09-07 2016-04-07 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション グラム陰性菌に対して選択的殺菌活性を有するバッファー溶液およびそれを使用する方法
JP2018016653A (ja) * 2007-09-07 2018-02-01 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション グラム陰性菌に対して選択的殺菌活性を有するバッファー溶液およびそれを使用する方法
US8658694B2 (en) 2007-09-07 2014-02-25 United Therapeutics Corporation Buffer solutions having selective bactericidal activity against gram negative bacteria and methods of using same
JP2010538092A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 ユナイテッド セラピューティクス コーポレーション グラム陰性菌に対して選択的殺菌活性を有するバッファー溶液およびそれを使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68904358D1 (de) 1993-02-25
DE68904358T2 (de) 1993-07-29
DK299089A (da) 1989-12-18
HU207220B (en) 1993-03-29
PT90888B (pt) 1994-12-30
DK299089D0 (da) 1989-06-16
EP0347243B1 (en) 1993-01-13
KR0158870B1 (ko) 1998-12-01
ES2045437T3 (es) 1994-01-16
EP0347243A1 (en) 1989-12-20
MY106300A (en) 1995-04-29
HUT53524A (en) 1990-11-28
PT90888A (pt) 1989-12-29
CA1327524C (en) 1994-03-08
KR910000158A (ko) 1991-01-29
AU3652889A (en) 1989-12-21
AU623147B2 (en) 1992-05-07
GR3006955T3 (ja) 1993-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153222A (en) Method of treating pulmonary hypertension with benzidine prostaglandins
JPH0240325A (ja) 医薬用化合物
JP3701870B2 (ja) 末梢血管疾患治療のための9−デオキシ−2’,9−α−メタノ−3−オキサ−4,5,6−トリノール−3,7−(1’,3’−インターフェニ
CA2365890C (en) Method for delivering benzindene prostaglandins by inhalation
US4499085A (en) Method of anoxia treatment using prostaglandin analogues
Szczeklik et al. Pulmonary and anti-platelet effects of intravenous and inhaled prostacyclin in man
WO1998019996A1 (en) Nitric oxide donor compounds and pharmaceutical compositions for pulmonary hypertension and other indications
US4748181A (en) Method for treating hypertension with nicotine
UA63032C2 (en) Drug for treating hypertension
US5028628A (en) Methods of treating pulmonary hypertension
US4880833A (en) Synergistic pharmaceutical compositions, their production and use
KR20010020509A (ko) 염증성 질환 치료용 의약의 제조에 있어서 가바펜틴 등의감마-아미노부티르산 동족체의 용도
EP0448029B1 (en) Novel pharmaceutical uses of forskolin derivatives
US4175128A (en) Method for treating congestive heart failure
EP0324745A1 (de) Prostacyclinderivate enthaltende mittel für die topische anwendung.
JPH02262519A (ja) 糖尿病性神経障害治療剤
JPH01216923A (ja) プロスタグランジン類の選択的作用増強剤
JPH0213644B2 (ja)
US3969525A (en) Method for reducing the heart beat frequency
JP2545321B2 (ja) 平滑筋収縮抑制剤
US3172809A (en) Medicinal compositions having an antalgic action
JPH0129168B2 (ja)
JPH0440328B2 (ja)
Misiewicz Kinins and Prostaglandins: Some Effects of Prostaglandins in Man
JPH05504962A (ja) 眼圧低下剤としてのプロスタグランジンF↓3αの使用