JPH0240048A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH0240048A
JPH0240048A JP18964988A JP18964988A JPH0240048A JP H0240048 A JPH0240048 A JP H0240048A JP 18964988 A JP18964988 A JP 18964988A JP 18964988 A JP18964988 A JP 18964988A JP H0240048 A JPH0240048 A JP H0240048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
cylinder
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18964988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Ishino
石野 弘昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18964988A priority Critical patent/JPH0240048A/ja
Publication of JPH0240048A publication Critical patent/JPH0240048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、2つの気筒グループに分割された多気筒エン
ジンの各気筒グループ毎に空燃比をフィードバック制御
するエンジンの制御装置に関する。
(従来技術) 従来、例えば特開昭60−190630号公報に開示さ
れているように、■型多気筒エンジンにおいて、2つの
バンクの各バンクに属する気筒グループ毎に設けられて
いる排気通路にそれぞれ空燃比センサを配設して、2つ
のバンクに対しそれぞれ独立的に空燃比のフィードバッ
ク制御を行なうようにした空燃比制御システムがある。
このような空燃比制御を行えば、各バンク毎に正確な空
燃比制御が可能になるため、触媒コンバータによる排気
ガス浄化能力を高めることができる。
ところで、上述のように各バンク毎に独立した空燃比制
御を行なう場合、2つのバンクの吸気通路の形状の差異
等に起因する吸気充填効率の差によって、両気筒グルー
プ間でトルク差を生じ、エンジンに振動を発生する問題
があり、その対策が講じられてはいるが、各気筒毎に、
または各気筒グループ毎に設けられているフューエルイ
ンジェクタの性能のばらつきが上記トルク差の要因に加
わるため、エンジンの振動防止は困難であった。
(発明の目的) そこで本発明は、冷間始動時におけるエンジンの始動性
を良好にするために従来から吸気通路に設けられている
コールドスタートインジェクタを利用して両バンク間の
吸気充填効率の差を検出することにより、フューエルイ
ンジェクタの性能のばらつきの影響を受けることなく、
2つの気筒グループ間のトルクの差に起因する振動の発
生を防止したエンジンの制御装置を提供することを目的
とする。
(発明の構成) 本発明は、2つの気筒グループにそれぞれ接続されてい
る独立吸気通路の集合部にコールトスクーI−インジェ
ククを設け、空燃比のフィードバック制御が行なわれる
運転領域内の特定領域において、上記コールドスタート
インジェクタのみから両気筒グループに対して燃料を供
給するとともに、このときにおける両気筒グループの空
燃比のずれ量をそれぞれ検出する手段を設け、この手段
による検出にもとづいて、少なくとも一方の気筒グルー
プの燃焼状態を、上記両気筒グループの空燃比のずれ量
が互いに等しくなるように制御するようにしたことを特
徴とする。
(発明の効果) 本発明によれば、空燃比のフィードバック制御が行なわ
れる領域内の特定領域においてコールドスタートインジ
ェクタのみから燃料噴射を行ない、このときの両気筒グ
ループの空燃比のずれ量をそれぞれ検出し、この検出に
もとづいて少なくとも一方の気筒グループの燃焼状態を
制御しているので、各気筒毎に、または各気筒グループ
毎に設けられているフューエルインジェクタの性能のば
らつきの影響を受けることなく、両気筒グループ間の吸
気充填効率の差異を検出、補正でき、上記差異に起因す
る振動を防止することができる。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明によるエンジンの制御装置の実施例を示
す全体概要図である。第1図において、エンジン本体1
の例えば6個の気筒は7字型に2列に配列されて左バン
ク2Lおよび右バンク2Rを構成しており、各バンク2
 L、2Rに属するそれぞれ3個の気筒が第1気筒グル
ープおよび第2気筒グループを形成している。共通吸気
通路3の上流側にはエアフローメーク4が設けられ、こ
のエアフローメータ4の下流にスロットルバルブ5およ
びサージタンク6が設けられ、サージタンク6から分岐
された独立吸気通路7.8が各バンク2L、2Rの気筒
グループにそれぞれ接続されている。各独立吸気通路7
.8には、各気筒毎に燃料供給系から燃料パイプ9を通
じて加圧燃料を吸気ポーI・へ供給するためのフューエ
ルインジェクタ10.11が設けられている。さらに、
独立吸気通路7.8の集合部に、上記燃料パイプ9を通
じて加圧燃料が供給されるコールドスタートインジェク
タ12が設けられている。このコールドスタートインジ
ェクタ12は独立吸気通路7.8に対して幾何学的中心
に取付けられ、各通路7.8に対して均等に燃料を分配
できるようになっている。
一方、各バンク2L、2Rには排気通路13.14がそ
れぞれ独立的に接続されており、これら排気通路13.
14には、空燃比センサとしての0□センサ15.16
がそれぞれ配設され、これら02センサ15.16の下
流側に、排気ガス中の3つの有害成分HC,,C01N
OXを同時に浄化する三元触媒コンバータ17.18が
それぞれ設けられている。
排気ガス中の酸素濃度に応じた電気信号を発生する0□
センサ15.16は、空燃比が理論空燃比に対しリーン
側かリンチ側かに応じて異なる2値の出力電圧を発生し
、制御回路20はこれら02センサ15.16の出力お
よびエアフローメータ4、エンジン回転数センサ、水温
センサ、アイドルスイッチ付きスロットル開度センサそ
の他の各種センサからの出力にもとづいて、フューエル
インジェクタ10.11に対する燃ネ」噴射制御信号の
パルス幅Tiを下記の(1)式によって演算し、各バン
ク2L、2R4ggに空燃比のフィート”八ツク制御卸
を行なっている。
T+=TpxCFEX(1→−K ) + T v  
−[1)ここでTp : 基本噴射パルス幅 CF[l:  空燃比フィードバック補正値K 、 各
種補正係数の和 Tv : 電圧補正パルス幅 また、第1図に示すエンジンは、制御回路20から信号
によって、各バンク2L、2R毎にそれぞれ独立的に進
角量を調整できる進角量変更回路21.22を備えてい
る。
さらに制御回路は20は、空燃比フィードバック制御が
行なわれる運転領域内の特定領域を空燃比分配判定領域
と定め、この判定領域において、フューエルインジェク
タ10.11からの燃料噴射を停止させるとともに、コ
ールドスタートインジェクタ12からのめ燃料を噴射し
て、各バンク2L、2Rにおける+1+式の空燃比フィ
ードバック補正値cpeのずれ量をそれぞれ検出し、こ
のずれ量が基準範囲内になければ、フィードバック補正
値CFBのずれ量に対するそのバンクの進角補正量を記
憶し、例えばエンジン回転数センサおよびアイドルスイ
ッチの出力から、エンジンがアイドル運転領域にあると
判定すると、フィードバック補正値CF11のずれ量の
大きい側のバンクの点火時期を進角させてトルクを増大
させ、両バンクのトルクがほぼ同一になるようにしてい
る。すなわち、フィードバック補正値CFllのずれが
大きい方が、空燃比がリンチであり、燃料噴射量に対す
る吸気充填効率が小さいため、点火時期を進角させ、フ
ィードバック補正値CFBのずれの小さいバンクと同等
のトルクにしている。
なお、フィードバック補正値CFHのずれ量の大きい側
のバンクを進角される代りに、補正値CFBのずれ量の
大きい側のバンクの燃料噴射量を減少させるようにして
もよい。
第2図は制御回路20が実行する制御のフローチャート
を示す。空燃比のフィードバック制御が行なわれている
運転領域では第3図(alに示すようにフラグを立て、
第2図のステップS1において空燃比のフィードバック
制御が行なわれているか否かをフラグによって判定する
。この判定がrYEsJであれば次のステップで空燃比
分配判定領域か否かを判定し、この判定もrYEsJの
とき、ステップS3でフューエルインジェクタ10.1
1からの燃料噴射に加え、第3図(b)に示すようにコ
ールドスタートインジェクタ12から燃料噴射を行なう
。そしてステップS4では第3図+C+、fdlに示す
ように、左右バンク2L、2Rにおけるフィードバック
補正値CFIIのずれ量をそれぞれ検出して、フィート
バック補正値CFBのずれ量が基準範囲内にあるか否か
を判定し、基準範囲内になければ、次のステ・ノブS5
でフィードバック補正値CFIlのずれ量に対する進角
補正量を所定のマツプから求めてそれを記憶する。
次のステップS6では、進角補正量が記憶されているか
否かを判定し、さらにステップs7ではエンジンの運転
状態が予め設定した補正領域(例えばアイドル運転域)
にあるか否かを判定し、ステップS6、S7の判定がと
もにrYEsJのとき、ステップS8へ進んでフィード
バック補正値CFBのずれ量が大きい方のバンクを進角
させて、このバンクのフィードバック補正値CF Bの
ずれ量を、CFHのずれ量の小さい方のバンクのずれ量
に一致させるような補正を行なっている。このような進
角補正により、左右バンク2L、2Rの気筒グループが
発生するトルクが互いにほぼ等しくなり、エンジン振動
の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体概要図、第2図はその制
御回路が実行する制御のフローチャート、第3図は本発
明の説明に供するタイミングチャートである。 エンジン本体 し、2R−左右ハンク 共通吸気通路   7.8−独立吸気通路0.11−フ
ューエルインジェクタ 2−コールドスタートインジェクタ 3.14−排気通路 5.16−−−02センサ 7.18−触媒コンバータ 0−−一制御回路 1.22−進角量変更回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2つの気筒グループに分割された多気筒エンジンの各気
    筒グループ毎に設けられている排気通路にそれぞれ空燃
    比センサを配設し、これら空燃比センサの出力にもとづ
    いて、対応する気筒グループの空燃比をそれぞれ目標空
    燃比に近づけるべくフィードバック制御するようにした
    エンジンの制御装置において、 上記2つの気筒グループにそれぞれ接続されている独立
    吸気通路の集合部にコールドスタートインジェクタを設
    け、上記空燃比のフィードバック制御が行なわれる運転
    領域内の特定領域において、上記コールドスタートイン
    ジェクタのみから両気筒グループに対し燃料を供給する
    とともに、このときにおける両気筒グループの空燃比の
    ずれ量をそれぞれ検出する手段を設け、この手段による
    検出にもとづいて、少なくとも一方の気筒グループの燃
    焼状態を、上記両気筒グループの空燃比のずれ量が互い
    に等しくなるように制御するようにしたことを特徴とす
    るエンジンの制御装置。
JP18964988A 1988-07-30 1988-07-30 エンジンの制御装置 Pending JPH0240048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18964988A JPH0240048A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18964988A JPH0240048A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0240048A true JPH0240048A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16244851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18964988A Pending JPH0240048A (ja) 1988-07-30 1988-07-30 エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0240048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187223B1 (en) 1996-11-22 2001-02-13 Chisso Corporation Polyhaloalkyl ether derivatives as well as liquid crystal compositions and liquid crystal display elements containing them

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187223B1 (en) 1996-11-22 2001-02-13 Chisso Corporation Polyhaloalkyl ether derivatives as well as liquid crystal compositions and liquid crystal display elements containing them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3683681B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JP2005155367A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH057548B2 (ja)
US6302091B1 (en) Air-fuel ratio feedback control for engines having feedback delay time compensation
JP2000097088A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0240048A (ja) エンジンの制御装置
JPH0465224B2 (ja)
JPH0512538B2 (ja)
JPS62103437A (ja) エンジンの吸気装置
JP4123612B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置
KR100659615B1 (ko) 다기통 내연 기관의 연료 분사 제어 방법과 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 제어 프로그램을 기록한 기록 매체
JP3336080B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4144275B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2921202B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP3067293B2 (ja) Lpgエンジンの空燃比制御装置
JP3161248B2 (ja) Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置
JPS6065249A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JPS62103436A (ja) エンジンの吸気装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH11107814A (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JP2001003792A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH02104934A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS61232343A (ja) 電子燃料噴射装置