JPH0239544Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239544Y2
JPH0239544Y2 JP14058785U JP14058785U JPH0239544Y2 JP H0239544 Y2 JPH0239544 Y2 JP H0239544Y2 JP 14058785 U JP14058785 U JP 14058785U JP 14058785 U JP14058785 U JP 14058785U JP H0239544 Y2 JPH0239544 Y2 JP H0239544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flue gas
gas desulfurization
supply pipe
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14058785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248425U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14058785U priority Critical patent/JPH0239544Y2/ja
Publication of JPS6248425U publication Critical patent/JPS6248425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239544Y2 publication Critical patent/JPH0239544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は湿式排煙脱硫装置に係り、特に吸収生
成物である亜硫酸塩の酸化促進に好適な脱硫装置
に関するものである。
(従来の技術) 現在、実用化されている湿式脱硫装置はカルシ
ウム系の吸収剤を使用し、副生品として石膏を回
収するものが主流である。すなわち吸収剤として
石灰石、生石灰、消石灰を使用する石灰石・(石
灰)・石膏法である。
第3図はその代表例を示すものであるが、この
装置において、ボイラ等より発生するガス1は除
じん部2に導かれ、ここで冷却・除じんされた
後、吸収部3に導かれ、ここで循環液スラリと接
触し、デミスタ4でミストを除去され、吸収塔よ
り排出される。一方、吸収剤スラリである石灰石
スラリ5は、石灰石スラリポンプにより吸収部循
環タンク6に供給され、そのスラリは吸収部循環
ポンプ7により、吸収塔内に設置されたスプレノ
ズル3Aに供給され、ここから塔内に噴霧されて
排ガスと接触し、排ガス中の硫黄酸化物を吸収除
去し、集水器15で回収された後、循環タンク6
へ戻り、循環使用される。吸収後のスラリは、除
じん部循環タンク8へ供給され、除じん部2内
で、さらに排ガスと接触し、排ガス中の硫黄酸化
物を除去することにより、スラリ中の未反応の石
灰石の量を減じ、さらに除じん部循環タンク8内
に設置された、空気を供給する管11および撹拌
機10(複数台)により、吸収生成物である亜硫
酸カルシウムが最終副生品である石膏に酸化され
る。石膏を含有する固形物を含むスラリは、固液
分離するために、導管12により図示されていな
いシツクナ、遠心分離機を有する固液分離系へ送
られる。なお、9は除じん部循環ポンプ、12は
スラリ導管、14は撹拌翼である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、酸化設備の撹拌機に空気を供給
する配管11は、空気源がコンプレツサ、ブロア
ーの場合に、その機構上、一定速度で運転してい
ても空気の噴出量は一定ではなく、コンプレツ
サ、ブロアー等が呼吸をし、これによつて空気に
脈動が生じることにより、スラリに僅かの逆流が
起こり、空気の吐出部にスケーリングを生じるこ
とがある。またこれを防止するために、空気配管
の吐出口を絞り、空気の吐出速度を早めることも
考えられるが、この場合もスケーリングの発生ま
での時間が若干長くなるにすぎない。
また、撹拌機に空気を吹きつけ、酸化に好適な
微細な気泡を発生させる場合は、撹拌機翼近傍に
空気の膜が形成され、その面より空気とスラリの
接触面に撹拌機翼の回転により発生するせん断力
で気泡が発生することになる。しかし、翼近傍に
形成される空気の膜の厚さは、それほど均一でな
いため、空気の吐出口は空気の膜内にある場合
と、スラリ内にある場合との繰り返し(乾湿の繰
返し)となり、スケーリングが発生し易い状態と
なる。また、これを防ぐために、空気吐出口を翼
より難れた位置に設置した場合は、空気が翼に接
触することなく上昇し、気泡が発生せずに空気が
有効に利用されないことになる。
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、空気吐出口にスケーリングを発生させるこ
となく、安定して酸化を行なうことができる湿式
排煙脱硫装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 要するに本考案は、撹拌機翼近傍に空気を供給
する配管の中に水を供給する手段を設け、これに
よりスラリの逆流および乾湿の繰返しを防止する
ようにしたものである。すなわち、本考案は、カ
ルシウム系吸収剤を使用し、副生品として石膏を
回収する湿式排煙脱硫プロセスの中間生成物であ
る亜硫酸カルシウムの酸化を、タンク内に設置し
た撹拌翼近傍に向けて配置された空気供給管から
空気を吹き込んで行なう湿式排煙脱硫装置におい
て、前記空気供給管に空気とともに洗浄水を供給
する設備を設けたことを特徴とする。
(実施例) 第1図は、本考案の一例を示す排煙脱硫装置の
全体系統図、および第2図はその部分断面図を示
すものである。この装置は、撹拌機10の近傍に
設けた空気供給管11の側壁から洗浄用水導管1
01を挿入し、空気供給管11内の中心軸に沿つ
て出口方向に延びるスプレノズル102(第2図
参照)を設ける以外は、第3図の装置と同様の構
成としたものである。
このような構成において、空気供給管11内の
スプレノズル102から洗浄水を噴出させること
により、空気コンプレツサおよび空気ブロアの機
構上生ずる、空気の脈動によるスラリの空気供給
管11内への逆流や、撹拌機14により気泡発生
を行うために問題となる、前述の乾湿繰返しによ
るスケーリングを防止することができる。また、
万一のコンプレツサ、ブロアの停止時から、装置
を起動する場合にも、内部のスラリを抜くことな
く、空気配管を洗浄でき、スケーリングの発生を
防ぐことができる。
第1図に示した本考案装置と、第3図に示した
従来装置との比較を、パイロツトプラントにより
行つた。試験条件および結果は下記のとおりであ
る。
ガス量:3000Nm2/h(SO2濃度:300ppm)、脱
硫率:95%、酸化用撹拌機:4台、酸化用空気
量:80Nm2/h、酸化率:99.5%、洗浄水量(本
考案):撹拌機1台当たり2/h。
約8500時間の連続試験の結果、第1図の本考案
装置では、空気供給管吐出部へスケールの発生は
認められなかつたが、従来装置では、空気供給管
の吐出部の断面積の50%がスケールにより閉塞し
ていた。
前述の実施例は、空気供給配管に洗浄用水導管
と、内部洗浄用のスプレノズルを設置した場合を
示したものであるが、スプレノズル102を省略
したり、または酸化用空気配管の途中、すなわち
循環タンクと空気供給源のコンプレツサまたはブ
ロアの間に、洗浄水の供給装置を設け、空気に水
を同伴させてタンク内供給配管に供給しても本考
案の効果が得られる。
なお、洗浄水としては通常用いられる工業用水
の他に、固液分離プロセスのシツクナのオーバー
フロー水、または遠心分離機の脱水時の水(プロ
セス水)を用いることも可能であり、これらの水
を用いた場合には補給水の低減が可能となる。
(考案の効果) 本考案によれば、撹拌翼に向けて配置された空
気供給配管内に洗浄水を供給し、空気供給ノズル
のスケーリングを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一例を示す湿式排煙脱硫装
置の系統図、第2図はそのA−A方向に沿つた矢
視方向の断面図、第3図は、従来の湿式排煙脱硫
装置の系統図である。 1……排ガス、2……除じん部、3……吸収
部、4……デミスタ、5……石灰石スラリ供給導
管、6……吸収部循環タンク、7……吸収部循環
ポンプ、8……除じん部循環タンク、9……除じ
ん部循環ポンプ、10……酸化用撹拌機、11…
…酸化用空気導管(タンク部)、12……スラリ
導管、13……空気導管、14……撹拌翼、15
……集水器、101……洗浄用水導管、102…
…スプレノズル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) カルシウム系吸収剤を使用し、副生品として
    石膏を回収する湿式排煙脱硫プロセスの中間生
    成物である亜硫酸カルシウムの酸化を、タンク
    内に設置した撹拌翼近傍に向けて配置された空
    気供給管から空気を吹き込んで行なう湿式排煙
    脱硫装置において、前記空気供給管に空気とと
    もに洗浄水を供給する設備を設けたことを特徴
    とする湿式排煙脱硫装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)において、洗浄水
    の供給設備として、スプレノズルを1ケ以上配
    管内に設けたことを特徴とする湿式排煙脱硫装
    置。
JP14058785U 1985-09-13 1985-09-13 Expired JPH0239544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14058785U JPH0239544Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14058785U JPH0239544Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248425U JPS6248425U (ja) 1987-03-25
JPH0239544Y2 true JPH0239544Y2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=31047572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14058785U Expired JPH0239544Y2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239544Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248425U (ja) 1987-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162536A1 (en) Apparatus for wet type flue gas desulfurization
DK174985B1 (da) Apparat af afsvovling af røggas ved vådbehandling
US5023064A (en) Method for removing sulfur oxide
WO1997024172A1 (en) Flue gas scrubbing apparatus
JPH0239544Y2 (ja)
US5362464A (en) Method for removing sulfur oxides
JPH115014A (ja) 湿式排ガス脱硫装置
JPS62193630A (ja) 湿式排煙脱硫方法および装置
JPH0724252A (ja) 酸化マグネシウムによる湿式排煙脱硫装置及びその脱硫 方法
JP2549050B2 (ja) 排煙脱硫方法及び装置
JPH09141050A (ja) 排煙脱硫プラントのガス吸収装置内部の洗浄方法および洗浄装置
JP2736078B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JPH0663353A (ja) 湿式排煙脱硫装置および方法
JP2895136B2 (ja) 排ガスの処理方法
JPH0526525B2 (ja)
JPS6143087B2 (ja)
JPS6246421Y2 (ja)
JPH0248022Y2 (ja)
JPH0410899Y2 (ja)
JPH0578367B2 (ja)
JPH09308815A (ja) 湿式排煙脱硫方法
JPH0433943Y2 (ja)
JP3623902B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置とその運転方法
JPS6246422Y2 (ja)
JPH084711B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置