JP3623902B2 - 湿式排煙脱硫装置とその運転方法 - Google Patents

湿式排煙脱硫装置とその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3623902B2
JP3623902B2 JP34514099A JP34514099A JP3623902B2 JP 3623902 B2 JP3623902 B2 JP 3623902B2 JP 34514099 A JP34514099 A JP 34514099A JP 34514099 A JP34514099 A JP 34514099A JP 3623902 B2 JP3623902 B2 JP 3623902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption tower
internal support
flue gas
desulfurization apparatus
wet flue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34514099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157821A (ja
Inventor
篤 片川
泰樹 橋本
一 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP34514099A priority Critical patent/JP3623902B2/ja
Publication of JP2001157821A publication Critical patent/JP2001157821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3623902B2 publication Critical patent/JP3623902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は排煙脱硫装置に係り、特に吸収塔のガス入口部に設けた内部サポート(入口部ポスト)へのスケーリングを防止するのに好適な湿式排煙脱硫装置とその運転方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
大気汚染防止のため、排ガス中の硫黄酸化物の除去装置として、湿式石灰石−石膏脱硫装置が広く実用化されている。この湿式石灰石−石膏脱硫装置の従来技術を図3に示す。
【0003】
火力発電所のボイラ等から発生した硫黄酸化物を含む排ガス1は脱硫装置の吸収塔2に導かれる。吸収塔2では多数のスプレノズル4を備えたスプレヘッダ3が設置されており、スプレノズル4から微細な液滴として噴霧される吸収液と排ガス1を接触させることで、排ガス中の硫黄酸化物は吸収液滴の表面で化学的に除去される。排ガス流れに同伴する微小な液滴は吸収塔2の上部に設置されたミストエリミネータ5で除去され、浄化ガス6は必要により吸収塔2の後流側に設置される図示していない再加熱設備により昇温されて、煙突より大気中に排出される。
【0004】
スプレノズル4から噴霧された大部分の液滴は硫黄酸化物を吸収したのち吸収塔2の下部に設けられた吸収塔循環タンク7に落下する。吸収塔循環タンク7からは循環ポンプ17により再びスプレノズル4に送られ、噴霧される。
【0005】
吸収液に吸収された硫黄酸化物(SO)は、吸収液中に含まれる石灰石(CaCO)と反応し、さらに吸収塔循環タンク7に供給される空気8によって酸化されて石膏(CaSO・2HO)となる。吸収塔循環タンク7に供給される空気8は酸化用撹拌機18で吸収液をかきまぜることによって、前記酸化反応が促進される。この一連の反応は下記式によって表される。
SO+2HO+CaCO+1/2O→CaSO・2HO+CO
【0006】
一方、吸収剤である石灰石9は石灰石供給設備10で石灰石スラリとして貯えられ、石灰石スラリポンプ11より吸収塔循環ランク7へ供給される。また、吸収塔2内で生成した石膏を回収するため、吸収塔循環タンク7内の吸収液の一部を抜出しポンプ12により石膏脱水設備13に送液し、吸収液中に含まれている石膏14を煤塵と共に回収する。石膏14および煤塵の脱水ろ液は、系内に不純物が濃縮するのを防ぐため一部を排水ライン15を通って系外に排出され、残りの液は石灰石供給設備10において石灰石スラリ製造用補給水として使用され、残りは吸収塔2の吸収塔循環タンク7へ脱水ろ液ライン16を経て送液される。
【0007】
また、吸収塔2の排ガス入口部19には、その強度を確保するために内部サポート(入口部ポスト)20(図4)が設置されている。
【0008】
脱硫装置の通常運転中は通ガスにより前記入口部19の内部サポート20へは吸収液の飛散はあまり生じないが、脱硫装置の起動時にはホットガスから吸収塔2の内部を保護するため、先に循環ポンプ17を起動し、その後に通ガスを開始する。このため、脱硫装置の起動開始から通ガスまでの間に吸収塔2でスプレされた吸収液の一部が入口部19側へ再飛散するため、入口部19の内部サポート20への石膏などのスケーリングが生じていた。
【0009】
この入口部19の内部サポート20への石膏スケール付着例を図4(図4(a)は入口部19の内部サポート20に石膏スケール31が付着した状態を示す吸収塔平面断面図、図4(b)は図4(a)のA−A線矢視図)に示すが、吸収塔2の入口部19のガス流れ断面方向に石膏スケール31が成長してくるため、吸収塔2の入口部19の圧力損失が増大し、石膏スケール31の成長度合いが大きくなると、排ガス送風用の図示しないファンの容量をオーバーし、脱硫装置が運転不能となってしまう問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術は、吸収塔2でスプレされた吸収液の一部が吸収塔2の排ガス入口部19側へ再飛散するため、前記入口部19の内部サポート20へのスケーリングが生じる問題があった。
【0011】
本発明の課題は、吸収塔のガス入口部に設けられる内部サポートへのスケーリングを防止することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記本発明の課題は、側壁面に設けたガス入口部から導入した排ガスと塔内において接触させるために一段または複数段設けた排ガス中の煤塵の除去および硫黄酸化物を吸収除去する吸収液噴霧用の複数のスプレノズルを有するスプレヘッダを設けた吸収塔と該吸収塔の下部に設けた硫黄酸化物を吸収して亜硫酸塩を生成した吸収液を一時貯留する吸収塔循環タンクと該吸収塔循環タンクに空気を供給して該亜硫酸塩を酸化した吸収液を循環ポンプにより再び上記吸収塔へ再循環させる湿式排煙脱硫装置において、上記吸収塔のガス入口部を支持する内部サポートを設け、該内部サポートへのスケーリング防止用の水洗ラインを設けた湿式排煙脱硫装置により解決される。
【0013】
前記スケーリング防止用の水洗ラインは、吸収塔のガス入口部の上方部分と内部サポート全面に向けてそれぞれ水洗水を噴霧するスプレノズルを設けるか、または吸収塔のガス入口部に設けた内部サポートの内部に水洗水を供給し、該サポートの上部から水洗水を流出させる構成とすることにより達成される。
【0014】
なお、湿式排煙脱硫装置の起動時に循環ポンプ起動により内部サポートの水洗を開始し、通ガス開始以降は吸収塔の水バランスが許容できる範囲で前記水洗を行うことが効果的である。
【0015】
【作用】
湿式排煙脱硫装置の起動時に循環ポンプ起動により吸収塔のガス入口部の内部サポート(入口部ポスト)の水洗を開始し、通ガス開始以降は吸収塔の水バランスが許容できる範囲で前記内部サポートの水洗を行うことにより、ガス入口部の内部サポートへの石膏スケーリングを防止することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面とともに説明する。
本発明の実施の形態の脱硫装置は図3に示すものと同一であり、図1には本発明の実施の形態の吸収塔の排ガス入口部の部分平面断面図(図1(a))と図1(a)のA−A線矢視図(図1(b))を示す。
【0017】
吸収塔のガス入口部19の内部の天井付近に水洗水配管21を設け、ガス入口部19に鉛直方向に複数本設けられた内部サポート20に向けて洗浄水をスプレするスプレノズル22、23が取り付けてある。スプレノズル22、23は内部サポート20全体の前面を水洗するノズル22と内部サポート20上部と吸収塔のガス入口部19の天井面との境界を水洗するノズル23から構成されている。なお、内部サポート20が複数設けられている場合はそれぞれの内部サポート20に対してスプレノズル22、23を設置している。
【0018】
なお、水洗水配管21から噴霧する水洗水は脱硫装置運転中は常時スプレすることを基本とし、特に脱硫装置の起動時に循環ポンプ17を起動してから通ガスするまでの間に水洗を実施することが望ましい。
【0019】
スプレノズル22、23から噴霧された水洗水により、ガス入口部19に設けられた内部サポート20は水洗された状態となり、吸収液が内部サポート20に飛散しても水洗されるために内部サポート20に石膏スケール31が生成することを防止できる。
【0020】
また、通ガス中は吸収塔2へ向かうガス流れにより、内部サポート20側へ飛散する吸収液は少ないが、脱硫装置の起動時に循環ポンプ17を起動してから通ガスするまでの間は、吸収液をスプレノズル4から噴霧することにより吸収塔のガス入口部19側へも多くの吸収液ミストが舞い上がり、内部サポート20へも吸収液ミストが付着する。この状態で通ガスした時に、内部サポート20に付着した吸収液がドライアップして石膏スケール31が生成する。
【0021】
このため、内部サポート20のスケール31生成を防止するためには、特に脱硫装置の起動時に循環ポンプ17を起動してから通ガスするまでの間は水洗を実施することが望ましい。また、脱硫装置の運転停止時にも通ガス停止後に循環ポンプ17を停止させるが、この間も同様に内部サポート20の水洗を実施することが望ましい。
【0022】
本発明によるその他の実施の形態を図2に示す。図2には、吸収塔2のガス入口部19の部分平面断面図(図2(a))と図2(a)のA−A線矢視図(図2(b))と図2(b)の円B内の拡大図(図2(c))を示す。
【0023】
図2に示す吸収塔2の内部サポート20は、その内部が空洞になっており、水洗水は、入口部19の外側であって内部サポート20の上方から内部サポート20の内側に水洗水配管24から供給され、該サポート20の側面の高さ方向に複数設けた下向きに開口した小径管25から内部サポート20の外表面に流出させる構造となっている。
【0024】
この構造により、図1に示すような吸収塔入口部19の内部に水洗水配管21を設けることなく内部サポート20の水洗を実施することが可能となる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、吸収塔入口部の内部サポートへの石膏スケール生成を防止でき、吸収塔のドラフトロス増加の問題を解決できる。特に、脱硫装置起動停止を頻繁に繰り返すプラントに対して本発明は有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の説明図
【図2】本発明の他の実施の形態の説明図
【図3】従来技術の説明図
【図4】吸収塔入口サポートへの石膏スケール付着例を示す図
【符号の説明】
1 排ガス 2 吸収塔
3 スプレヘッダ 4 スプレノズル
5 ミストエリミネータ 6 浄化ガス
7 吸収塔循環タンク 8 空気
9 石灰石 10 石灰石供給設備
11 石灰石スラリポンプ 12 抜出しポンプ
13 石膏脱水設備 14 石膏
15 排水ライン 16 脱水ろ液ライン
17 循環ポンプ 18 酸化用攪拌機
19 ガス入口部 20 内部サポート
21、24 水洗水配管 22、23 スプレノズル
25 小径管 31 石膏スケール

Claims (4)

  1. 側壁面に設けたガス入口部から導入した排ガスと塔内において接触させるために一段または複数段設けた排ガス中の煤塵の除去および硫黄酸化物を吸収除去する吸収液噴霧用の複数のスプレノズルを有するスプレヘッダを設けた吸収塔と該吸収塔の下部に設けた硫黄酸化物を吸収して亜硫酸塩を生成した吸収液を一時貯留する吸収塔循環タンクと該吸収塔循環タンクに空気を供給して該亜硫酸塩を酸化した吸収液を循環ポンプにより再び上記吸収塔へ再循環させる湿式排煙脱硫装置において、
    上記吸収塔のガス入口部に、該入口部を支持する内部サポートを設け、該内部サポートへのスケーリング防止用の水洗ラインを設けたことを特徴とする湿式排煙脱硫装置。
  2. 吸収塔のガス入口部に設けた内部サポートへのスケーリング防止用の水洗ラインは、吸収塔のガス入口部の上方部分と内部サポート全面に向けてそれぞれ水洗水を噴霧するスプレノズルを設けたことを特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫装置。
  3. 吸収塔のガス入口部に設けた内部サポートの内部に水洗水を供給し、該サポートの上部から水洗水を流出させることを特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫装置。
  4. 湿式排煙脱硫装置の起動時に循環ポンプ起動により内部サポートの水洗を開始し、通ガス開始以降は吸収塔の水バランスが許容できる範囲で前記水洗を行うことを特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫装置の運転方法。
JP34514099A 1999-12-03 1999-12-03 湿式排煙脱硫装置とその運転方法 Expired - Lifetime JP3623902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34514099A JP3623902B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 湿式排煙脱硫装置とその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34514099A JP3623902B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 湿式排煙脱硫装置とその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157821A JP2001157821A (ja) 2001-06-12
JP3623902B2 true JP3623902B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=18374559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34514099A Expired - Lifetime JP3623902B2 (ja) 1999-12-03 1999-12-03 湿式排煙脱硫装置とその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3623902B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587197B2 (ja) * 2003-11-25 2010-11-24 バブコック日立株式会社 湿式排煙脱硫方法及び装置
JP4715629B2 (ja) * 2006-05-15 2011-07-06 三菱マテリアル株式会社 含硫排気ガス用煙道の閉塞防止方法及び含硫排気ガス用煙道

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001157821A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785006B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
CA1278507C (en) Flue gas scrubber system
CN103785275B (zh) 脱硫、除灰、脱硝一体式烟气净化器
JP2014188406A (ja) 海水排煙脱硫装置とその運用方法
JPWO2008087769A1 (ja) 湿式排煙脱硫装置
US4986966A (en) Retrofit flue gas scrubber system
JP3623902B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置とその運転方法
CN203777911U (zh) 脱硫、除灰、脱硝一体式烟气净化器
JP2002253925A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP2002248318A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP5289668B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP4719117B2 (ja) 排ガス処理方法
JP3968830B2 (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔
JP2003103139A (ja) 湿式排煙脱硫装置
CN205235747U (zh) 一种喷淋脱硫塔内碱液清洗高效脱除so3的工艺装置
JP3525369B2 (ja) スプレ式吸収塔と排煙脱硫装置
CN105396451A (zh) 一种喷淋脱硫塔内碱液清洗高效脱除so3的工艺
JP3333031B2 (ja) 湿式排ガス脱硫方法
JP4014073B2 (ja) 二室型湿式排煙脱硫装置
JP2003190739A (ja) 湿式排煙脱硫装置
JP3610437B2 (ja) 排ガスの処理方法及び装置
CN217511550U (zh) 生活垃圾焚烧炉二氧化硫联合脱除系统
KR200412134Y1 (ko) 습식배연탈황장치
JP3483008B2 (ja) 排煙脱硫装置
JPH07171337A (ja) 排煙脱硫装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3623902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term