JPH0239471A - Mos電界効果トランジスタと導電体構造 - Google Patents

Mos電界効果トランジスタと導電体構造

Info

Publication number
JPH0239471A
JPH0239471A JP18892388A JP18892388A JPH0239471A JP H0239471 A JPH0239471 A JP H0239471A JP 18892388 A JP18892388 A JP 18892388A JP 18892388 A JP18892388 A JP 18892388A JP H0239471 A JPH0239471 A JP H0239471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
melting point
point metal
high melting
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18892388A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Tamura
直義 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18892388A priority Critical patent/JPH0239471A/ja
Publication of JPH0239471A publication Critical patent/JPH0239471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 高融点金属シリサイドを用いたMOsg界効果トランジ
スタに関し、 低濃度ドレイン領域形成用のイオン注入工程に先立つ酸
化工程の際に、角状の突起物の発生を防止できる高融点
金属シリサイドゲート構造を有するMOst界効果トラ
ンジスタを提供することを目的とし、 MO3電界効果トランジスタにおいて、多結晶シリコン
−高融点金属シリサイド−多結晶シリコンの3層構造の
導電体構造を用いてゲート電極を形成するように構成す
る。
[産業上の利用分野コ 本発明は、MOst界効果トランジスタと導電体構造と
に関し、特に高融点金属シリサイドを用いたMO3電界
効果トランジスタと導電体構造とに関する。
モリブデンシリサイドやタングステンシリサイド等の高
融点金属シリサイドはその低抵抗率等に着目して、研究
利用が勧められている。
MO3電界効果トランジスタ、特にメモリデバイス内の
MOst界効果トランジスタは集積度の向上と共に縮小
化の傾向をとっている。高集積化に対応するなめに、ゲ
ート電極等の配線も薄くなっている。
[従来の技術] MO3電界効果トランジスタのゲート配線等の・導電層
の厚さが薄くなると、導電層の配線抵抗が増大してしま
う、薄い導電層の抵抗を低くするための一つの手段は、
導電層材料に高融点金属のシリサイドを単独または組み
合わせで用いることである。たとえば、多結晶シリコン
層の場合、第7図に示すように、ゲート構造7を高融点
金属シリサイド層3と多結晶シリコン層2との積層構造
として多結晶シリコン層2に不純物を高濃度にドブする
。このようにすることで実効配線抵抗を下げるようにし
ている。このような多結晶シリコン層2と高融点金属シ
リサイド層3との積層導電体構造はMO3電界効果トラ
ンジスタ10のゲート構造7として利用する他、配線そ
の他の導電体として利用できる。
半導体装置等の製造工程においては、色々の高温プロセ
スが行われる。たとえば、■C内に用いているMOst
界効果トランジスタで、ショートチャネル効果緩和のた
め低濃度ドレイン領域構造を採っている。この低濃度ド
レイン領域となるn 型領域を作るためにはイオン注入
を行う。このイオン注入は、ゲート構造の形成後に行わ
れるが、イオンを直接シリコン等の基板に注入すると、
結晶中のある方向については何も遮蔽物がないかのよう
にイオンが結晶中深く進入(チャネリング)してしまう
、そこで、この注入イオンのチャネリングを防ぐために
、イオン注入の方向を選ぶと共に基板表面を酸化膜で覆
う、このため、酸化性雰囲気中でシリコン基板を高温に
保持し、酸化をさせる。このように−皮酸化したシリコ
ン基板に、酸化膜を通してイオンを注入するようにして
いる。
[発明が解決しようとする課題] 酸化性雰囲気中での高温過程があると、高融点金属シリ
サイドは酸化反応にさらされる。
たとえば、第7図に示すMOst界効果トランジスタ1
0の低濃度トレイン領域のイオン注入工程の際、シリコ
ン基板1の酸化工程の時、シリコン基板だけでなくゲー
ト導電体も酸化性雰囲気にさらされている。高融点金属
シリサイドのゲート構造の場合、多結晶シリコン層2の
上に、高融点金属シリサイド層3が形成され、その上に
保護用ないしパターニング用の酸化シリコン層5が形成
されている。上面は酸化シリコン層5が覆っているが、
側面では高融点金属シリサイド層3とその下の多結晶シ
リコン層2が露出し、酸化性雰囲気によって同時に酸化
される。高融点金属シリサイドの酸化においては、酸化
は高融点金属ではなくシリコンにおいて優先的に進む、
酸化されるシリコンはシリサイドおよび周囲のシリコン
、たとえば下地多結晶シリコン、から供給される。しか
し、酸化条件、たとえば酸化炉の状態によっては、高融
点金属シリサイドの高融点金属が酸化されてしまう、こ
の高融点金属自体の酸化を異常酸化と呼ぶ。
MO3電界効果トランジスタの高融点金属シリサイドゲ
ートの場合のように、酸化シリコン層に覆われた高融点
金属シリサイド層の側壁が酸化される場合、高融点金属
シリサイド層から角のような突起が発生し、成長するこ
とがある。この突起はパターン精度を低下するのみでな
く、導電性であり、短絡等の原因ともなる。この現象は
MO3電界効果トランジスタに限らず、酸化シリコン等
に覆われた高融点金属シリサイド層の導電体構造が酸化
される時に見られる。
本発明の目的は、低濃度ドレイン領域形成用のイオン注
入工程に先立つ酸化工程の際に、角状の突起物の発生を
防止できる高融点金属シリサイドを用いたゲート構造を
有するMO3電界効果トランジスタを提供することであ
る。
本発明の他の目的は、高温で酸化性雰囲気に露出されて
も5角状の突起等の事故発生を防止できる高融点金属シ
リサイドを用いた導電体構造を提供することである。
[課題を解決するための手段〕 第1図に本発明の原理図を示す。
図において、1は基板、2は第1の多結晶シリコン層、
3は高融点金属シリサイド層、4は第2の多結晶シリコ
ン層である。少なくとも、第1の多結晶シリコン層2は
ドーグされている。高融点金属はタングステン、モリブ
デン等である。
MO3電界効果トランジスタにおいて、多結晶シリコン
層2−高融点金属シリサイド層3−多結晶シリコン層4
の3層構造の導電体構造を用いてゲート電極を形成する
多結晶シリコン層2−高融点金属シリサイド層3−多結
晶シリコン層4の3層構造を用いて導電体構造を形成す
る。
[作用] 角状の突起は高融点金属が酸化した場合、高融点金属の
酸化物(異常酸化物)生成時に働くストレスとその上の
酸化シリコン膜等との間のストレスの差によって、高融
点金属シリサイドそのもののグレインが外に押出されて
形成されることが判明した。
酸化工程中に高融点金属シリサイド層がら角状の突起が
発生するのを防止するには、多結晶シリコン層から高融
点金属シリサイド層へのシリコンの供給をもっと多くし
てやればよい。
高融点金属シリサイド層を上下の多結晶シリコン層で挾
むことにより十分量のシリコンを高融点金属シリサイド
層に供給することができる。
十分量のシリコンが供給されるので、高融点金属そのも
のが酸化されることがなく、角状の突起の発生を防止で
きる。
[実験的解析] 角状の突起は高融点金属シリサイドそのものであること
が判った。
高融点金属シリサイドの突起が何故発生するのか、その
原因を究明するため、まず酸化膜で覆った高融点金属シ
リサイド層の平行配線のサンプルを形成し、酸化シリコ
ン層の厚さを変えて実験を行った。高融点金属シリサイ
ド層としては、厚さ2000人のタングステンシリサイ
ド層を形成した。
多結晶シリコンと高融点シリサイドの積層構造の上に、
厚さ3000人の酸化シリコン層を形成したサンプルと
厚さ300人の酸化シリコン層を形成したサンダルとを
用意し、高温で酸化性雰囲気内に保持し、積極的に高融
点金属シリサイドが酸化されるようにした。
結果を概略的に第2図(A)、(B)に示す。
高融点金属シリサイド層上に、3000人の酸化シリコ
ン層を形成したサンダルでは、第2図(A>に示すよう
に、大きな角状突起が発生した。高融点金属シリサイド
層上に、300人の薄い酸化シリコン層を形成したサン
プルでは、第2図(B)に示すように、配線層側部に異
常酸化が起き、小さな突起が発生したものの、大きな突
起はなく第2図(A>の場合と較べたとき、その差は明
瞭であった。
そこで、さらに高融点金属シリサイド層の上に窒化シリ
コン層を形成したサンプルと、多結晶シリコン層を形成
したサンプルとを準備し、酸化工程を経験させて結果を
調べた。この結果を概略的に第2図(C)、(D)に示
す。
窒化シリコン層で高融点金属シリサイド層を覆った場合
は、第2図(C)に示すように側面での異常酸化は起き
るものの、突起は発生しなかった。
多結晶シリコン層で高融点金属シリサイド層を覆tた場
合は、第2図(D)に示されるように異常酸化さえ起き
なかった。
高融点金属シリサイド層内には周囲に拡がろうとする引
っ張り応力が働いていると考えられる。
一方、酸化シリコン層内には縮まろうとする圧縮応力が
働いていると考えられる。高融点金属シリサイド層の側
面で高融点金属が酸化すると、高融点金属の異常酸化物
が膨れるが、ここに非常に大きな応力が発生すると考え
られる。この応力によって、弱い所を破って、高融点金
属シリサイド層が外に飛び出し、角状突起を形成すると
考えられる。窒化シリコン層はシリサイド層と同じ引っ
張り応力を持つと考えられるので、圧縮応力の酸化シリ
コン層の場合と較べると、働く応力が小さくなり、角状
突起の発生がなくなったものと思われる。しかし、異常
酸化は発生しているので、条件によっては角状突起、も
しくは同等の事故が発生することが考えられる。これに
対し、多結晶シリコン層で上も覆った場合は、異常酸化
さえ起きなかったので、シリコン供給量の不足に起因す
る角状突起もしくは同等の事故の発生は極めて低く抑え
られるものと考えられる。
[実施例] 第3図にMOS電界効果トランジスタの実施例を示す。
ρ−型シリコン基板1の表面領域に間隙電圧コントロー
ルのために基板と同じ導電型の不純物を注入したチャネ
ル部16が構成され、低濃度n型ソース/ドレイン領域
17a、17bと高1度n十型ソース/ドレイン領域1
8a、18bとがnチャネル16を挾んで形成されてい
る。チャネル16上にはゲート酸化1!!15を介して
、多結晶シリコン層2、高融点金属シリサイド(ここで
はタングステンシリサイド)層3.多結晶シリコン層4
の3層構造を含むゲート構造7が形成されている。Mo
5t界効果トランジスタ10の外側を囲んで、下にチャ
ネルストッパのイオン注入層13を備えた厚いフィール
ド酸化膜14が形成されている。絶縁保護膜23がゲー
ト構造7、フィルド酸化膜14を覆い、ソース/ドレイ
ン領域18a、18bを開口内に露出し、そこにソース
/ドレインを極26,27が形成されている。ソスとト
レインは対称であるが、便宜上右側の電極26をソース
電極、左側の電極27をドレイン電極とする。ゲート構
造7が、第1の多結晶シリコン層2.高融点金属シリサ
イド層3.第2の多結晶シリコン層4で形成されている
ので、高融点金属シリサイド層3には常に十分量のシリ
コンを供給でき、低濃度ドレイン領域17a、17bの
形成に先立つ酸化工程で、角状突起が生じてバタン精度
を極度に悪くしたり、短絡を生じたりすることがない。
以下に第4図(A)〜(F)を参照して第3図に示すN
MO3電界効果トランジスタの製造プロセスを説明する
第4図(A>に示すように、まずp−型シリコン基板1
を約200堆積度酸化して酸化膜11を形成し、次にC
VD法により、窒化シリコン5i3N4II!12を1
500人程度堆積する。その窒化シリコンwj!12を
パターニングして酸化工程用のマスクを形成する。基板
と同極性のチャネルストッパとなる不純物イオン(ここ
ではボロンBイオン)をマスクを介して2×1012c
m−2程度選択的に注入する。
次に、第4図(B)に示すように、ウェット雰囲気中で
窒化シリコン膜12に覆われていない部分を選択的に酸
化し、局部シリコン酸化LOCO8領域14a、14b
による素子領域分離を行う。
その後、LOGO3のための窒化シリコン膜12を熱燐
酸ウェットエツチングで全部除去する。つづいて、窒化
膜の下の酸化シリコン膜11も弗酸HFで除去したのち
、ゲート酸化膜形成を行う。
チャネルストッパ用に注入したイオンは活性化して比較
的窩濃度のρ型頭域13a、13bを形成する。
その後、第4図(C)に示すように、トランジスタの電
圧量値をコントロールするための、不純物ドープを行う
、基板と同極性を持つ不純物、ここでは硼素Bイオンを
1×1013cm−2程度チャネル領域16に注入する
第4図(D)に示すように、CVD法により第1の多結
晶シリコン層2、高融点金属(ここではタングステン)
シソサイド層3、第2の多結晶゛シリ3フ層4を成長さ
せる。多結晶シリコン層はCVD等により、また高融点
金属シリサイド層はスパッタリングまたはCVDにより
形成できる。膜厚はたとえば、第1の多結晶シリコン層
2は1100n、高融点金属シリサイド層3は120n
m、第2の多結晶シリコン層4は1100n程度である
。このように気相成長で形成した積層構造の上に高温C
VDで酸化シリコンS 102層5を50nm程度成長
する。この後、ゲート電極としての第1の多結晶シリコ
ン層2の抵抗をさらに下げるため、燐イオンPをI X
 1015cm−2程度注入する。第2の多結晶シリコ
ン層4は特にドープする必要はないが、ドーグされても
構わない、その後、ホトレジストでゲートパターンを形
成し1.このレジストマスクを用いてエッチャントとし
てCF4を用いたドライエツチング等で積層構造をパタ
ーニングし、ゲート構造7を得る。酸化シリコン層5は
下のゲート導電体構造の保護層となる。酸化シリコン層
5をパターニングした後、ゲート導電体構造のエツチン
グを行ってもよい。
第4図(E)に示すように、基板表面を酸化して、厚さ
20nm程度の酸化シリコン膜21a21bを形成する
。この時、ゲート構造7の表面も酸化作用を受ける。し
がし、上述の3層構造を持つゲート構造からは角状突起
は生じない。酸化後、燐Pイオンを5×1013c11
−2程度注入して、低濃度n 型ドレイン領域22a、
22bを形成する0gJは大きな拡散係数を有するので
、電界強度を緩和させる、濃度勾配のあるドープ領域を
作るのに適している。
第4図(F)に示すように、CVD法により酸化シリコ
ン25を200nm程度堆積した後、全面にCF 十H
2ガス等の指向性エツチングを行い、ゲート構造7の側
壁上のサイドウオールを形成する。この時、ソース/ト
レインとなる領域が露出する。さらに酸化を行って、ソ
ース/ドレインとなる領域上に20nm程度の薄い酸化
膜を形成後、砒素Asイオンを4 X 1015cm’
程度注入し、活性化して、n+型型部濃度ソース/ドレ
イン領域24a24bを形成する。
第4図(F)の構造を得た後、第3図の構造を得るには
さらに以下の工程を行う、眉間絶縁膜としてポロフォス
フォシリゲートガラスBPSG23を約6000人成長
した後、このBPSG膜を溶かしくフロー)し、コンタ
クトホールを開けて、アルミニウム配線層を蒸着し、パ
ターニングして電極26.27を得る。
第5図にDRAMメモリデバイスの構造を示す。
この場合は、第4図(F)の構造を得た後、高濃度ソー
ス/ドレイン領域18a、18bを露出し、多結晶シリ
コン層を堆積してキャパシタの一方の極板31とビット
線となる電極26を形成し、酸化等で眉間絶縁層32を
形成し、さらに多結晶シリコン層を堆積することなどで
他方のキャパシタ電極33を形成する。
第6図にさらに他の実施例による導電体構造を示す、メ
モリセルのゲート構造と接続したワード配線等に用いる
ことができる。半導体基板1の上に酸化シリコン層14
が形成され、その上に多結晶シリコン層2.高融点金属
シリサイド層3.多結晶シリコン層4が積層され、その
上を酸化シリコン保護膜5が覆い、さらに絶縁保護層2
3が覆っている。
[発明の効果] 高融点金属シリサイドか酸化される場合も、高融点金属
自体が酸化されることを防止し、高融点金属の酸化に起
因する突起の発生等を抑制する。
ICの歩留まりを向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図(A)、(B)、(C)、(D)は角状突起発生
の原因を調べるために行った実験結果を示す概略図、 第3図は本発明の実施例によるMO3電界効果トランジ
スタの構造を示す断面図、 第4図(A)〜(F)は、第3図の構造の製造プロセス
を説明するための、デバイスの断面図、第5図は本発明
の他の実M例によるDRAMセルの構造を示す断面図、 第6図は本発明の他の実施例による導電体構造を示す断
面図、 第7図は従来例のゲート構造を示す断面図である。 図において 1 基板 2 第1の多結晶シリコン層 3 高融点金属シリサイド層 4 第2の多結晶シリコン層 5 酸化シリコン層 ゲート構造 MO3電界効果トランジスタ チャネル領域 低濃度ソース/ドレイン領域 高濃度ソース/ドレイン領域 26゜ を極 (A)マスク形成、チャネルストッパのイオン注入(B
)LOGO3酸化 第3図の構造の製造プロセス 第4図 2.4−−一多結晶シリコン、1 3・・−高舷点金属シリサイド層 第 図 (C)チャネルド−1 (E)低濃度のイオン注入 2ら 第3図の構造の製造1oセセス 第4 図 (続き)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、MOS電界効果トランジスタにおいて、多結晶
    シリコン(2)−高融点金属シリサイド(3)−多結晶
    シリコン(4)の3層構造の導電体構造を用いてゲート
    電極を形成することを特徴とするMOS電界効果トラン
    ジスタ、
  2. (2)、多結晶シリコン(2)−高融点金属シリサイド
    (3)−多結晶シリコン(4)の3層積層構造を有する
    導電体構造。
JP18892388A 1988-07-28 1988-07-28 Mos電界効果トランジスタと導電体構造 Pending JPH0239471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18892388A JPH0239471A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 Mos電界効果トランジスタと導電体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18892388A JPH0239471A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 Mos電界効果トランジスタと導電体構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239471A true JPH0239471A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16232250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18892388A Pending JPH0239471A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 Mos電界効果トランジスタと導電体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489208B2 (en) 1997-02-25 2002-12-03 Tokyo Electron Limited Method of forming a laminated structure to enhance metal silicide adhesion on polycrystalline silicon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489208B2 (en) 1997-02-25 2002-12-03 Tokyo Electron Limited Method of forming a laminated structure to enhance metal silicide adhesion on polycrystalline silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663825A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0426542B2 (ja)
JPS6010773A (ja) 1素子型fet−記憶キヤパシタ回路の形成方法
US4737831A (en) Semiconductor device with self-aligned gate structure and manufacturing process thereof
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
JP2633584B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
US5482889A (en) Method for producing of semiconductor device having of channel stopper under field insulating layer
JPH0239471A (ja) Mos電界効果トランジスタと導電体構造
JPH0340514B2 (ja)
US5714787A (en) Semiconductor device with a reduced element isolation region
JPH0228377A (ja) 半導体装置、電界効果トランジスタ、および、キャパシタの製造方法
JPS63237456A (ja) 半導体装置
US6521517B1 (en) Method of fabricating a gate electrode using a second conductive layer as a mask in the formation of an insulating layer by oxidation of a first conductive layer
JPH0586672B2 (ja)
JPS61150376A (ja) 半導体装置
JPH09139382A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0794721A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3043791B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151854A (ja) Soi型mosトランジスタの製造方法
JPH01291464A (ja) Mis電界効果半導体装置
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP2763225B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2697221B2 (ja) 半導体装置
JPS6276562A (ja) 半導体装置およびその製造方法