JPH0239183A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0239183A
JPH0239183A JP19117188A JP19117188A JPH0239183A JP H0239183 A JPH0239183 A JP H0239183A JP 19117188 A JP19117188 A JP 19117188A JP 19117188 A JP19117188 A JP 19117188A JP H0239183 A JPH0239183 A JP H0239183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transfer
image
charging
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19117188A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Saito
雅信 斉藤
Yoji Tomoyuki
洋二 友行
Toshio Miyamoto
敏男 宮本
Junji Araya
荒矢 順治
Hiroki Kisu
浩樹 木須
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19117188A priority Critical patent/JPH0239183A/ja
Publication of JPH0239183A publication Critical patent/JPH0239183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真複写機・同プリンタ、静電記録(印刷
)装置・同プリンタ等のように、電子写真感光体・静電
記録誘電体等の像担持体に、該像担持体面を実質的に均
一に帯電処理する帯電手段を含む画像形成プロセス手段
により目的の画像情報に対応した可転写画像を形成担持
させ、像担持体面に当接ないしは極く近接させて弾性材
料からなる転写ローラなどの転写部材を配設し、該転写
部材には転写電圧(転写バイアス)を印加し、像担持体
と転写部材の間を、紙などシート状の転写材を通過させ
て、像担持体に形成した前記可転写画像を前記転写材に
転写する方式の画像形成装置に関する。
(従来の技術) 第4図は上記のような方式の画像形成装置の一例の概略
構成を示している。
図において、1は像担持体としてのドラム型の電子写真
感光体であり、軸1aを中心に矢示の時計方向に所定の
周速度で回転駆動される。該感光体lはその回転過程で
帯電装置2によりその周面に正又は負の所定電位の均一
帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の像露光装置に
より光像露光しく原稿画像のスリット露光・レーザビー
ム走査露光等)を受ける。これにより感光体周面に露光
像に対応した静電潜像が順次に形成されていく。
その静電潜像は次いで現像装置4でトナー現像され、そ
のトナー現像像(可転写画像)が転写部材としての転写
ローラ50により不図示の給紙部から感光体lと転写ロ
ーラ50との間に感光体1の回転と同期取りされて給送
された転写材Pの面に順次に転写されていく。
像転写を受けた転写材Pは感光体1面から分離されて像
定着装置8へ導入され像定着を受けて複写物(コピー)
として機外ヘプリントアウトされる。
像転写後の感光体1而はクリーニング装置6にて転写残
りトナーの除去を受けて清浄面化されて繰り返して像形
成に使用される。
感光体1而を帯電する帯電装置2としてはコロナ帯電装
置が一般に広く利用されている。60はそのコロナ帯電
装置2に対してコロナ放電電圧を印加するための例えば
約5KV位の高圧電源である。
47は転写部材としての転写ローラ50に対して電圧を
印加する電源である。転写ローラ50は感光体1而に適
当な押圧力で接触、もしくは極く近接して配設されてお
り、感光体1と該転写ローラ50との間に給送された転
写材Pはその裏面が転写ローラ50に接しながら感光体
1と転写ローラ50との間を感光体1の回転周速と同じ
速度で通過していく。この通過過程で電圧を印加されて
いる転写ローラ50から該ローラ50と接している転写
材裏面に対して、感光体1面側に形成担持されている可
転写画像としてのトナー像を転写材表面側へ電気的に引
き付けて効率良く転写されるのに十分な電荷が放電ある
いは充電されて、感光体1而側から転写材P表面側への
トナー像の転写が順次に実行されていく。
(発明が解決しようとする問題点) (1)転写手段として上記例装置のように、像担持体面
に当接ないしは極く近接させて転写電圧を印加した転写
部材を配設し、該転写部材と像担持体との間に転写材を
供給して像担持体面側に形成担持されている可転写画像
を転写材面側へ転写する方式の転写手段を採用している
画像形成装置においては、低湿度環境下において転写不
良現象をみやすい。
即ち低湿度環境下では、転写材としての紙の抵抗値が著
しく増加することや、転写部材から該転写部材に接する
転写材裏面に対して、効率的な像転写を行なわせるだけ
の十分量の電荷が放電あるいは充電しにくくなるためと
思われる。
そこで低湿度環境下では転写が十分に実行されるように
転写部材に対する印加電圧はそのレベルを高める(例え
ば約+600V程度に上げる)処置をするのがよい。
(2)文通に高湿度環境下では吸湿により像担持体の抵
抗が低下したり、同じく吸湿により転写部材と像担持体
の接触抵抗が低下するため、転写部材に印加した電圧に
より像担持体の絶縁破壊(ピンホール等の発生)が起こ
りやすい。像担持体の絶縁破壊は画像欠陥となってあら
れれる。
そこで高湿度環境下では、転写部材に対する印加電圧は
そのレベルを低める(例えば約+400V程度又はそれ
以下)処置をするのがよい。
而して、上記(1)や(2)のように転写部材に印加す
べき電圧は湿度環境により適正値が存在するので、低湿
度環境下と高湿度環境下とで転写部材に対する印加電圧
をそれぞれの適正値レベルに上下切換える手動スイッチ
を設けるのも1つの対策であるが、この手動切換えスイ
ッチ方式はユーザにおいては操作が煩られしく、切換え
の忘れなどしやすく不便であり、実際的ではない。
(3)更に上記例装置にように、転写部材50に対する
電圧印加電源47は+400V〜+600V程度の電源
で済むが、帯電手段としてコロナ帯電装置2を用いると
更に該電源47とは別に該コロナ帯電装置2に対する高
圧印加用の約5KV程度の高圧電源60が必要となり、
装置コストをアップさせる因子の1つとなっている。
本発明は上記に鑑みて、この種方式の画像形成装置にお
いて、湿度環境の低湿・高湿変動に応じて転写部材に対
する印加電圧が自動的に適正レベルに高低補正されるよ
うにすること、帯電手段と転写手段に対する電圧印加電
源が兼用されて1つの電源で済むようにすることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、 像担持体に、該像担持体面を帯電する帯電手段を含む画
像形成プロセス手段により可転写画像を形成担持させ、
像担持体面に当接ないしは極く近接させて転写電圧を印
加した転写部材を配設し、該転写部材と像担持体との間
に転写材を供給して通過させることにより像担持体面側
の前記可転写画像を転写材面側へ転写させる方式の画像
形成装置であり、 前記帯電手段は、定電流制御された交流電圧成分(振動
電圧成分・交番電圧成分)を少なくとも有する電圧を印
加した接触帯電部材な像担持体面に当接させて帯電処理
する接触帯電手段であり、前記転写部材に印加する電圧
は、前記接触帯電部材に対する定電流制御された交流電
圧成分の整流電圧である、 ことを特徴とする画像形成装置 である。
(作用) 即ち上記の構成において、像担持体面を帯電する接触帯
電手段の接触帯電部材の抵抗・容量が湿度環境の低湿・
高湿変動に伴ない変動するとそれに連動して該接触帯電
部材に対して印加した定電流制御された交流電圧成分も
上記変動した接触帯電部材の抵抗・容量変動に応じて変
動する。そして転写部材に対しては上記接触帯電部材に
対する定電流制御された交流電圧成分の整流電圧を印加
しているので、結局該転写部材に対する印加電圧も上記
の接触帯電部材に対する交流電圧成分の自動変動に連動
して自動的に高低変調される。つまり、転写部材に対す
る印加電圧は湿度環境の低湿・高湿変動に応じて、低湿
環境では高電圧レベル(例えば+5oov)に自動変調
され、高湿環境では低電圧レベル(例えば+400V)
に自動的に変調補正される。
その結果、低湿環境下では転写電位が自動的に高められ
るので転写不良の発生が防止され、又高湿環境下では転
写電位が自動的に低くめられるので転写部材に対する印
加電圧による像担持体の絶縁破壊の発生が防止される。
そして接触帯電部材に対する電圧印加用の電源か転写部
材に対する電圧印加用の電源に兼用され、又その電源は
低圧電源でよく、従来のコロナ放電装置用の5KV程度
の高圧電源の必要性がなくなって装置コストを大きく低
減させることが可能となる。
(実施例) 第1図は一実施例装置の概略構成図である。本例の装置
はレーザビームプリンタ(LBP)である。前述第4図
例装置と共通する構成部材・部分には同一の符号を付し
て再度の説明を省略する。
感光体1は本例の場合opc (有機光導電体)感光体
である。
20は感光体1而を帯電処理する接触帯電部材(導電性
部材)である。本例の場合、該接触帯電部材20はロー
ラ型であり、直径6mmの導電性芯金20aと、その外
周に形成した、EPDM等のゴムにカーボンを含浸させ
体積固有抵抗率が1×103Ωcm程度に抵抗を低くし
た肉厚3fflollの導電性ゴム層20bと、その導
電性ゴム層の外周を被覆させた体積固有抵抗率が1.l
Xl0’Ωcmで肉厚100μmの高抵抗層20C(例
えばエピクロルヒドリンゴム層)とからなる。最外周の
高抵抗層20cは感光体1上にピンホール等の欠陥があ
っても電圧降下による帯電不良が起こらないように設け
たものである。以下このローラ型の接触帯電部材を帯電
ローラと記す。
帯電ローラ20はドラム型の感光体1面に両者20・1
の軸線をほぼ並行にしてコイルばね(導電性)23で総
圧1.0にgの圧力で押し当て状態にしである。帯電ロ
ーラ20と感光体1の当接幅dは10111、軸方の当
接長さは220mmである。
40は帯電ローラ20に対して電圧を印加する電源装置
であり、帯電ローラ20はこの電源装置40から導電性
の押圧コイルばね23、導電性芯金20aを介して電圧
印加を受ける。回転駆動された感光体1の外周面は電圧
印加された該帯電ローラ20の接触により実質的に均−
一様に帯電される。
30は周知のレーザスキャナユニットであり、目的画像
情報の時系列電気画素信号に対応して変調されたレーザ
ビームLを出力し、帯電ローラ20で帯電処理された感
光体1面が上記のレーザビームして走査されることによ
り目的画像に対応した静電潜像が感光体1面に順次に形
成されていく。31はレーザスキャナユニット30から
の出力レーザビームLを感光体1の露光部へ偏向させる
ミラーを示している。
感光体1面の形成潜像は現像器4により反転現像され、
レーザビーム露光を受けた感光体部分(露光明部)に現
像剤が付着してトナー像が形成される。
転写部材としての転写ローラ50は、本例のものは導電
性芯金50aの外周に、EPDM等のゴムにカーボンを
分散させた導電性ゴム層50bを形成させたものであり
、ドラム型の感光体1而に両者50・1の軸線をほぼ並
行にして所定の加圧力をもって圧接させてあり、感光体
1の回転に伴なフて縦動回転する。この転写ローラ50
は前記帯電ローラ20と共通の電源装置40から電圧印
加を受ける。
ここで前記の帯電ローラ20についてその抵抗が湿度環
境に応じてどのように変化するかを測定したところ次の
ような結果を得た。
即ち帯電ローラ20の抵抗は高温高湿で小さく、低温低
湿で大きくなることかわかる。
本発明はこの帯電ローラ20、即ち接触(直接)帯電装
置の接触帯電部材の抵抗が湿度環境に応じて変動するこ
とを利用して転写ローラ50、即ち転写部材に対する印
加電圧を湿度環境に応じて自動的に適正電圧レベルに補
正させるものである。
第2図は電源装置40の構成ブロック図を示している。
この電源装置40は前述したように帯電ローラ20と転
写ローラ50の両者に電圧を供給印加するものであり、
帯電ローラ20に対してはDC(直流)定電圧電源45
の定電圧制御DC電圧と、AC(交流)定電流電源43
の定電流制御AC電圧との重畳電圧DC+ACが印加さ
れる。
AC定電流電源43は電流検出回路41及びAC電流制
御回路42により常に750μAの交流電圧”131b
が流れるようにA Cff、源43の出力AC電圧が制
御されている。定電圧制御したDC電圧成分は感光体1
面の帯電電位を所定の一定電圧に制御する。
方転写ローラ50には上記のAC定電流電源43の出力
電圧を整流回路44により直流電圧とし、それが供給印
加されている。つまり転写ローラ50に印加する電圧は
前記帯電ローラ20に印加する電圧と同一のトランスを
用い整流して用いる。
而して、電源装置40によりAC電圧成分だけ定電流制
御(AC750μA)し、帯電ローラ20に印加される
電圧のAC電圧成分の湿度環境変化に伴なう変化を測定
し、又転写ローラ40に印加される電圧、即ち上記AC
電圧成分の整流回路44による直流電圧の変化(AC電
圧成分の上記湿度環境変化に連動して生じる変化)を測
定した。その結果を下記に示す。
即ち像担持体としての感光体1而を帯電する接触帯電部
材としての帯電ローラ20の抵抗・8寸が湿度環境の変
動に伴ない変動すると、それに連動して該帯電ローラ2
0に対して印加されている定電流制御された交′th電
圧成分が変動する。転写部材としての転写ローラ50に
対しては上記帯電ローラ20に対する定電流制御された
交流電圧成分の整流電圧を印加しているので、該転写ロ
ーラ5Qに対する印加電圧も一]二記帯電ローラ20に
対する交流電圧成分の湿度環境変動に伴なう自動変動に
連動して自動的に高低変調される。つまり転写ローラ5
0に対する印加電圧は湿度環境の低湿・高湿変動に応じ
て、低湿環境では高電圧レベル(例えば+600V)に
自動変調され、高湿環境では低電圧レベル(例えば+4
00V)に自動的に変調補正される。
その結果、低湿環境下では転写電位が自動的に高められ
るので転写不良の発生が防止され、又高湿環境下では転
写電位が自動的に低くめられるので転写ローラ50に対
する印加電圧による像担持体としての感光体1の絶縁破
壊の発生が防止される。
そして帯電ローラ20に対する電圧印加用の電源装置4
0が転写ローラ50に対する電圧印加用の電源装置に兼
用され、又その電源装置は低圧電源装置でよく、従来の
コロナ放電装置用の5KV程度の高圧電源の必要性がな
くなって装置コストを大きく低減させることが可能とな
る。
なお、DC定電圧電源45は感光体1の表面電位を一定
にする必要がない場合DC定電圧電源としなくともよい
接触帯電部材としての帯電ローラ20は、ドラム型感光
体1の回転に伴なって縦動回転させてもよいし、感光体
1の回転と順方向に又は逆方向に回転駆動させてもよい
し、或は非回転のローラにしてもよい。又回転感光体に
所定の加圧力で接触させたバット状部材・ロッド状部材
・ブレード状部材であってもよい。
第3図はブレート状部材21にした例を示している。こ
のブレード状の接触帯電部材は、ウレタンゴム・NBR
−EPDM等のゴムにカーボンを含浸させた導電性ブレ
ート21bの表面にトレジン・NBR・エピクロルヒド
リン等の高抵抗表層21cを形成したもので、この高抵
抗表層21cを感光体1面に接触させて所定の押圧力を
もって感光体1面に当接させである。21aは導電性支
持板であり、導電性ブレード21bと導通しており、こ
の導電性支持板21aに対して電源装置40から所定の
電圧(DC電圧+定電流制御AC電圧)が印加される。
このブレート状の接触帯電部材21の場合も前述例の帯
電ローラ20と同様に、湿度環境変化により印加電圧の
定電流制御AC電圧のVppが変動し、これに連動して
自動的に転写部材50に対する印加電圧が自動的に補正
される。
(発明の効果) 以上のように本発明に依れば、この種の画像形成装置に
ついて、湿度環境の低湿・高湿変動に応じて転写部材に
対する印加電圧が自動的に適正レベルに高低補正され、
又帯電手段と転写手段に対する電圧印加電源か兼用され
て1つの電源装置ですむもので、所期の目的かよく達せ
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例画像形成装置(LBP)の構成略図、
第2図は電源装置の構成ブロック図5第3図はブレード
状の接触帯電部材の断面図、第4図は従来例の構成略図
である。 1は像担持体としての回転ドラム型の感光体、20・2
1は接触帯電部材としての帯電ローラ、又はブレード状
部材、50は転写部材としての転写ローラ、40は電源
装置、45はDC定電圧電源、43はAC定電流電源、
41は電流検出回路、 2はAC電流制御回路、 44は整流回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像担持体に、該像担持体面を帯電する帯電手段を
    含む画像形成プロセス手段により可転写画像を形成担持
    させ、像担持体面に当接ないしは極く近接させて転写電
    圧を印加した転写部材を配設し、該転写部材と像担持体
    との間に転写材を供給して通過させることにより像担持
    体面側の前記可転写画像を転写材面側へ転写させる方式
    の画像形成装置であり、 前記帯電手段は、定電流制御された交流電圧成分を少な
    くとも有する電圧を印加した接触帯電部材を像担持体面
    に当接させて帯電処理する接触帯電手段であり、 前記転写部材に印加する電圧は、前記接触帯電部材に対
    する定電流制御された交流電圧成分の整流電圧である、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)接触帯電部材に対する印加電圧は直流電圧成分を
    含み、該直流電圧成分は定電圧制御されている、ことを
    特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP19117188A 1988-07-29 1988-07-29 画像形成装置 Pending JPH0239183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19117188A JPH0239183A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19117188A JPH0239183A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0239183A true JPH0239183A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16270082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19117188A Pending JPH0239183A (ja) 1988-07-29 1988-07-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239183A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5151736A (en) * 1989-04-28 1992-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with controlled transfer voltage
JP2002182498A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2007206414A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2012058570A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151736A (en) * 1989-04-28 1992-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with controlled transfer voltage
EP0487046A2 (en) * 1990-11-21 1992-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5249022A (en) * 1990-11-21 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device having an electrically dielectric regulating member conductive transfer member and a disposed at a transfer station thereof
JP2002182498A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4641346B2 (ja) * 2000-12-13 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007206414A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2012058570A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Ricoh Co Ltd 現像装置、及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179397A (en) Image forming apparatus with constant voltage and constant current control
RU2636267C9 (ru) Устройство формирования изображений
EP0508355A2 (en) Device for charging a photosensitive body
US4003650A (en) Controller for reproduction apparatus
US20180046122A1 (en) Image forming apparatus
JPH04358175A (ja) 帯電装置
EP0546556A2 (en) Electrophotographic printing machine
JPH0239183A (ja) 画像形成装置
EP0401749B1 (en) Wet recording apparatus
US7756430B1 (en) Apparatus and method for charging an imaging member
JPH10198131A (ja) 帯電装置および画像形成装置
JP2892071B2 (ja) 帯電装置
JP3340221B2 (ja) 湿式画像形成装置における現像像の転写方法
US6198900B1 (en) Charge supply device for charging bodies in image forming apparatus and the like
JP2004258664A (ja) 静電プリンタの高度決定方法
JPH0926685A (ja) 電荷供給装置、及び画像形成装置
JP2974844B2 (ja) 近接帯電装置
JPH0544834Y2 (ja)
JP2880856B2 (ja) 像担持体に対する帯電電圧印加方法
JPH04138477A (ja) 帯電装置
JP3310069B2 (ja) 画像形成装置
JP2004219716A (ja) 画像形成装置
JP3496594B2 (ja) 帯電装置
JPH0540418A (ja) 画像形成装置
JP2001117378A (ja) 電子写真プリンタ装置