JPH0239001B2 - Rekoodojidoensosochi - Google Patents

Rekoodojidoensosochi

Info

Publication number
JPH0239001B2
JPH0239001B2 JP240382A JP240382A JPH0239001B2 JP H0239001 B2 JPH0239001 B2 JP H0239001B2 JP 240382 A JP240382 A JP 240382A JP 240382 A JP240382 A JP 240382A JP H0239001 B2 JPH0239001 B2 JP H0239001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
auto
lead
tone arm
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP240382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121175A (ja
Inventor
Hideyuki Myahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO ELECTRIC
Original Assignee
KATO ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO ELECTRIC filed Critical KATO ELECTRIC
Priority to JP240382A priority Critical patent/JPH0239001B2/ja
Publication of JPS58121175A publication Critical patent/JPS58121175A/ja
Publication of JPH0239001B2 publication Critical patent/JPH0239001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/08Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/14Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing movement or position of head, e.g. means moving in correspondence with head movements

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はレコードプレーヤに於けるレコード
自動演奏装置に関する。
従来、トーンアームのリードイン動作とリター
ン動作を自動的に行うレコード自動演奏装置をそ
の駆動方式から分類すると、ターンテーブル駆動
用モータの他に専用の駆動モータ、或はその他の
駆動源を用いる専用モータ駆動方式と、ターンテ
ーブル駆動用モータの駆動力を利用するターンテ
ーブル駆動方式とに大別することができるが、い
ずれもそのオートリードイン機構とオートリター
ン機構は一枚のベースプレートに装備されてお
り、この両機構の採用、不採用を任意かつ容易に
選択できるようには構成されていない。
しかし、実際問題として、トーンアームのオー
トリードイン機構をオートリターン機構の一方、
或は相方を容易に選択でき簡単に組み立て分解で
きるように構成することは、製作コストを下げる
意味からも強く望まれている。
この発明の目的は駆動方式としては上述したも
ののうち後者を採用し、その中でトーンアームの
オートリードイン機構とオートリターン機構の一
方、或は相方を任意に選択し、組み立て及び分解
を容易にできるように構成したレコード自動演奏
装置を提供せんとするにある。
以下にこの発明を図面に基づいて詳細に説明す
ると、第1図乃至第9図に於いてレコードプレー
ヤのキヤビネツト1上にはトーンアーム2が軸支
個所を支点に水平方向及び垂直方向に回動及び揺
動自在となるように取りつけられており、このト
ーンアーム2よりキヤビネツト1内部へ垂下され
トーンアーム2の水平回動と共に回転するトーン
アーム軸3にはレスターレバー4が回動自在に枢
着されている。このレスターレバー4にはトーン
アーム軸3近くの上面に受圧ピン4aが、手前側
先端部に位置決めピン4bが突設せられ、さらに
スライドレバー5の一端部を枢着させてある。こ
のスライドレバー5は側面路クランク形状を呈
し、ベースプレートAの略中央に設けた穴aを貫
通してその先端に設けた舌片部5aをベースプレ
ートAの上面へ突出させており、トーンアーム2
と連動して長手方向左右へ極めて軽やかに移動す
るように構成されている。トーンアーム軸3には
さらにレスターレバー4と重なり合つて合成樹脂
製のスイツチレバー6が固着されており、このス
イツチレバー6の一端部には、接点押圧部6aが
設けられている。レスターレバー4の一端部には
スイツチレバー6の一側と当接しているエキセン
ピン7が突設せられさらにスイツチレバー6との
間に引張コイルスプリング8が張設されている。
次に、ベースプレートAの左側下部には、駆動
モータBによつて回転させられるところのターン
テーブル軸9が設けられており、このターンテー
ブル軸9にはターンテーブル10と駆動小歯車1
1が重畳的に取りつけられている。この駆動小歯
車11はその上部外周一側に係合突起12を突設
させて成り、ベースプレートA上に支軸13にて
軸支させた大歯車14の外周に設けた欠歯部14
a内に落ち込んでいる。この大歯車14の上面に
はリンク爪15,16が重畳的に枢着されてお
り、このうちリンク爪15の一側より下方へ垂下
させた受圧突片15aは、大歯車14に設けた長
穴14bを貫通して大歯車14の下面へ突出して
いる。もう一方のリンク爪16にはその一端部上
方へ突出する係合突片16aが設けられており、
リンク爪15,16の両者は摩擦力によつて共に
支軸17を支点に回動するようになつている。大
歯車14にはさらにその下面にハート状のカム溝
14cが設けられており、このカム溝14cには
ピン18がベースプレートAに設けた長穴19を
貫通して延び嵌合している。このピン18の下端
部はこれよりレスターレバー4の方向へ延びる駆
動板20の一側端部へ固着されており、この駆動
板20は左側部に設けた長穴20aとベースプレ
ートAの右側部に設けた長穴bに支軸21a,2
1bを嵌合させることにより、長手方向左右へ移
動可能に保持されている。この駆動板20はさら
に手前側右側部に一定間隔を空けて押圧突片20
b,20cを右側端部手前側に曲折部20dを
各々有し、その左側端部に突設した係止片20e
とベースプレートAとの間に張設された引張コイ
ルスプリング22によつて左側へ常に附勢されて
いる。曲折部20dの下段位置には、とくに第3
図に示したようにアームリフター23のエレベー
シヨンロツド24が当接している。さらに、この
駆動板20の略中央部には係止レバー25が捩じ
りコイルスプリング26によつて時計方向に回動
附勢されて枢着されている。
他方、スイツレバー6と駆動板20との間には
ターンテーブル10の駆動モータBのマイクロス
イツチ27がベースプレートAに回動自在に軸支
されている。このマイクロスイツチ27からは姿
勢制御部材28が突設され、その一端部を駆動板
20の右側端上部に設けたカム部20fと当接さ
せると共に、該駆動板20より下方へ垂下させた
制御ピン29がさらにその一側に当接して、マイ
クロスイツチ27の姿勢を制御させている。
さらに、駆動板20の曲折部20dの近くには
下方に向けて角柱部30aとこの角柱部30aよ
り突設した二つの作動突起31aと係止突起31
bから成る、リードイン部材32が枢着されてお
り、この角柱部30aの一側には該駆動板20へ
取りつけられた捩じりコイルスプリング33の一
側端部が当接し、その姿勢を制御させている。
次に、ベースプレートAの手前右側には、該ベ
ースプレートAよりも小型なベースプレートEが
ビスe,e……によつて着脱可能に取り付けられ
ており、このベースプレートEにはベースプレー
トAに取り付けた駆動板20と直交する方向に起
動板34が取り付けられている。この起動板34
はサブプレートEより垂設した支軸35a,35
bによつて矢印C、Dの方向へ摺動自在に支持さ
れている。この起動板34は支軸35aとの間に
張設した引張コイルスプリング36によつて駆動
板20側へ附勢されている。この起動板34の手
前側端部には係止突片34aが立設されており、
この係止突片34aには、サブプレートEより突
設した支軸37によつて軸支された平面略くの字
形状のスタート板38の一端部が係止されてい
る。このスタート板38の支点を越えた他端部に
設けた長穴38aには連結杆39の一側端部が係
止されており、この連結杆39の他側端部はベー
スプレートAの上面に設けた支軸40に軸支され
たリジエクトアーム41の支点を越えた一側部に
係止されている。リジエクトアーム41は捩じり
コイルスプリング42によつて常に時計方向へ回
動附勢されている。
このリジエクトアーム41にはさらに手動によ
る場合の操作機構として、連動杆43が係止され
ており、この連動杆43はキヤビネツト1上に設
けたリジエクトレバー44と連結させられてい
る。
起動板34の駆動板20の側端部には係合ピン
45が突設されており、この係合ピン45はサブ
プレートEより突設した支軸35aに軸支され、
捩じりコイルスプリング46によつて常に時計方
向へ回動附勢されている係止板47と当接してい
る。
起動板34の右側部には係止ピン48が突設さ
れており、この係止ピン48の近くには、サブプ
レートEより突設した支軸49によつて軸支さ
れ、引張コイルスプリング50によつて時計方向
に回動附勢されているリピート板51の一側端部
が伸長している。このリピート板51の支点を越
えた他側端部側に設けた作動部51aは、駆動板
20の進行方向に伸長している。52はサイズセ
レクター板であり、このサイズセレクター板52
を軸支しているサブプレートEより突設した支軸
53を越えた一側端部には連動杆54が連結さ
れ、他端部には段付穴55が各々設けられ、段付
穴55には第1段部55aと第2段部55bがそ
れぞれ設けられている。このサイズセレクター板
52と起動板34に一部重なるようにしてサブプ
レートEより突設した支軸56で軸支されている
のが位置決め板57である。この位置決め板57
は、ベースプレートAとの間に張設された捩じり
コイルスプリング58によつて反時計方向に回動
を附勢されると共に、一側端部縁部に複数の段部
59a,59bを、支軸56の近くの上面にスト
ツパー壁57aを設けてある。この位置決め板5
7のストツパー壁57aと駆動板20との間にサ
ブプレートEより突設した支軸60によつて回動
自在に軸支されているのがリリースレバー61で
あり、その支点を越えた一端より突設した押圧ピ
ン61bをストツパー壁57aへ当接させてい
る。そして、起動板34の手前右側には、駆動モ
ータBのマイクロスイツチ62がサブプレートE
に取り付けられ、接点62aを接点押圧片34b
と対向させている。尚、このマイクロスイツチ6
2は第4図に示したように、もう一つのマイクロ
スイツチ27と共に駆動モータBの起動回路へ並
列に介挿されている。
そこで、このレコード演奏装置を用いてまず30
cm径のレコード盤を自動演奏する場合につき説明
すると、第1図に示したように、レコードプレヤ
ーのキヤビネツト11上に突出して設けたサイズ
セレクターダイヤル64を30cmと指示された方向
へ回転させると、連動杆54を介して、サイズセ
レクター板52が支軸53を支点に時計方向へ回
転し、第2図に示したように、第1段部55aを
位置決め板57に設けたストツパーピン57bの
移動軌跡位置上へ移動対置させる。
次に、同じく第1図に示したようにスタートレ
バー65をスタートと指示された方向へ回すと、
第5図に示したように、連動杆66を介してスタ
ート板38が時計方向に回転して、まず、係止突
片34aを介して係止させている起動板34を矢
印Dの方向へ引張り、同時に連結杆39を介して
リジエクトアーム41を反時計方向へ回転させ、
スタートレバー65を離すことによつてスタート
板38とリジエクトアーム41は元位置に戻る。
すると、同じく第5図に示したように起動板34
はその手前側に設けた接点押圧片34bでマイク
ロスイツチ62の接点62aを押圧して駆動モー
タBを回転させると共に、係止ピン48でリピー
ト板51を反時計方向に回転させ作動部51aを
リードイン部材32側へ近づけ、この状態を係合
ピン45が係止板47によつて係止されることに
よつて保持する。
他方、回転させられたリジエクトアーム41は
その作動部41aでリンク爪15の受圧突片15
bを押してこれをもう一方のリンク爪16毎反時
計方向へ回転させ、係合突片16aを欠歯部14
a内へ突出させるので、すでに回転している駆動
小歯車11の係合突起12がこの係合突片16a
と係合して押し、大歯車14は若干反時計方向に
回転させられる。すると、駆動小歯車11と大歯
車14とが噛み合うので、該大歯車14は連続し
て反時計方向に回転を始める。この回転に呼応し
てそのハート状のカム溝14c内へピン18を嵌
合させている駆動板20は、右行移動を開始し、
まず、曲折部20dでエレベーシヨンロツド24
を上昇させてアームリフター23を介してトーン
アーム2の先端を持ち上げる。駆動板20はさら
に右行し、ついにはリードイン部材32の作動突
起31aがリピート板の作動部51aに当接して
これを角柱部30a毎捩じりコイルスプリング3
3の押圧力に抗して90゜回転させるので、リード
イン部材32の係止突起31bは受圧ピン4aの
右側へ回転して来て第6図に示したようにこれを
係止できるようになる。
ここにおいて駆動板20は右行終点に達する
が、その直前において押圧突片20cがリリース
レバー61の受圧ピン61aを押してこれを時計
方向へ回転させるので、押圧ピン61bが位置決
め板57のストツパー溝57aより外れ、位置決
め板57は捩じりコイルスプリング58の牽引に
より反時計方向へ回転し、ストツパーピン57b
がサイズセレクター板52の第1段部55aに当
接することによつて、その位置を定め、第1段部
59aをレスターレバー4に設けた位置決めピン
4bの回動軌跡上へ対置させる。
他方、駆動板20はさらに回転を続けている大
歯車14のカム溝14cに案内されて今度は左行
して元位置に戻り始めるので、この時にリードイ
ン部材32の係止突起31bが受圧ピン4aを係
止してレスターレバー4を時計方向へ回転させる
ことになり、トーンアーム2はレコード盤方向へ
回動させられる。トーンアーム2の先端に取りつ
けたレコード針が30cm径のレコード盤のリードイ
ン溝上へくると、レスターレバー4に設けた位置
決めピン4bが位置決め板57の第1段部59a
に当接するので、トーンアーム2のそれ以上の送
り込みはなされない。リードイン部材32の係止
突起31bはさらに左行する駆動板20の駆動力
によつて角柱部30aがスプリング33の押圧力
に抗して今度は時計方向に回転させられることに
よつて共に回転し、受圧ピン4aに対する係止を
解き元位置に戻る。次いで、駆動板20は押圧突
片20bがリリースレバー61の受圧ピン61a
を押してこれを反時計方向へ回転させるので、押
圧ピン61bが位置決め板57のストツパー壁5
7aを押してこれを時計方向へ回転させ、第1段
部59a、第2段部59b共にレスターレバー4
の位置決めピン4bの回動軌跡上より退避させ
る。しかして、トーンアーム2の自由な時計方向
の回動は許容される。
尚、この動作に前後して駆動板20へ枢着させ
た係止レバー25が係止板47の一端部を係止し
てこれを反時計方向へ回転させるので、起動板3
4の係合ピン45に対する係止が解除され、該起
動板34は引張コイルスプリング36の牽引力に
より矢印Cの方向へ動いて元位置に戻る。したが
つて、マイクロスイツチ62はOFFされ、リピ
ート板51も引張コイルスプリング50の牽引力
により時計方向に回動して元位置に戻る。しかる
に、駆動モータBの方はその起動回路へ並列に介
挿させたもう一つのマイクロスイツチ27が第7
図に示したようにスイツチレバー6の接点押圧部
6aの解離によつてONとなつているので停止す
ることがない。
駆動板20はさらに左行を続けその左行終点近
くに曲折部20dによつてエレベーシヨンロツド
24を介してアームリフター23を下げるので、
トーンアーム2の先端は下降し、レコード針をリ
ードイン溝上へ静かに降ろし、レコード演奏が可
能となる。
同時に駆動小歯車11は再び大歯車14の欠歯
車14a内に落ち込むが、その直前において外周
部でリンク爪15の受圧部15cを押してこれを
リンク爪16毎時計方向へ回転させ、係合突片1
6aを欠歯部14aより退避させているので、連
続して大歯車14と噛み合うということはない。
このようにしてレコード演奏が可能となり、レ
コード演奏が終了してレコード針がレコード盤の
リードアウト溝内を移動し始めると、第8図に示
したように、今度は共に左行していたスライドレ
バー5の舌片部5aがリンク爪15の受圧突片1
5aを押して係合突片16aと小歯車11の係合
突起12との係合を動機づけ、上述したように大
歯車14が回転して駆動板20の一往復動作を行
わしめるので、駆動板20は曲折部20dによる
トーンアーム2の昇降並びに押圧突片20gによ
るレスターレバー4の受圧ピン4aに対する押圧
作用を行い、これらの公知の一連の動作によりト
ーンアームを元のアームレスト63へ戻す。
そして、駆動板20の右行時にはその右側に設
けたカム部20fによつて姿勢制御部材28を介
してマイクロスイツチ27を反時計方向に回転さ
せるので、接点27aは第9図に示したように接
点押圧部6aの回動軌跡上より退避し、トーンア
ーム2がアームレスト63上へ戻つてスイツチレ
バー6の接点押圧部6aが元位置に戻つても、駆
動板20が再び左行して元位置に戻るまで、マイ
クロスイツチ27がOFFされることはない。そ
して、駆動板20の左行移動終了近くになると、
姿勢制御部材28はカム部20fに案内されてマ
イクロスイツチ27を時計方向への回動を許容す
るようになり、制御ピン29がマイクロスイツチ
27の支点を越えた一側を押すことによつて該マ
イクロスイツチ27は時計方向に強制回転せしめ
られ、接点27aは接点押圧部6aへ押圧させら
れることによつて第2図に示したようにOFFと
なる。
尚、このリターン動作時にはリピート板51が
第2図に示したように右側へ退避しているので、
リードイン部材32の作動突起31aはその作動
部51aによつて正転せしめられることなく、角
柱部30aが回転することがないので、駆動板2
0の左行時にトーンアーム2のリードイン動作は
なされない。
しかるに、キヤビネツト1上に設けたリピート
ダイヤル67をリピートと指示された方向へ回し
ておくと、連動杆68を介してリピート板51が
反時計方向に回転して丁度トーンアーム2のオー
トリードイン操作時に起動板34の係止ピン48
によつて押された状態と同じとなるので、再度オ
ートリードイン動作がなされ、これらのリピート
演奏をリピートダイヤル67を回して解除させる
まで続けることができるものである。
次に、17cm径のレコード盤に対するトーンアー
ム2のオートリードイン操作を行う場合には、サ
イズセレクターダイヤル64を17cmと指示された
所へ合わせると、連結杆54を介してサイズセレ
クター板52が回転し、段付穴55の第2段部5
5bを位置決め板57のストツパーピー57bの
回動軌跡上へ移動させるので、該位置決め板57
の反時計方向における回動範囲が制限され、第2
段部59bをレスターレバー4の位置決めピン4
bの回動軌跡上へ対向させることにより、その分
だけトーンアーム2の送り込みが多くなされ、レ
コード針を17cm径のレコード盤のリードイン溝上
へ導くことができるものである。しかる後の動作
については、30cm径の場合と同じである。そし
て、このことは実施例には挙げてないが25cm径の
レコード盤の場合についてもサイズセレクター板
52や位置決め板57に設ける段部の位置を変え
ることによつて、そのまま応用できることは云う
までもない。
次に、このレコード自動演奏装置は手動による
トーンアームのリードイン操作を行うことができ
る。即ち、レコード演奏開始前においては、第2
図に示したようにレスターレバー4の位置決めピ
ン4bの回動を位置決め板57が邪魔することが
ないので、トーンアームを手でもつて、アームレ
スト63上より30cm径、或いは17cm径のレコード
盤のリードイン溝上へ移動させることができ、こ
の時共に回動するスイツチレバー6の接点押圧部
6aがマイクロスイツチ27の接点27aより離
れるので駆動モータBはONとなるからレコード
演奏が可能となる。尚、この場合でもレコード演
奏終了時におけるトーンアームのリターン動作は
自動的になされ、その動作は上述した通りであ
る。
この発明は以上のように構成したので、簡単な
構成を有し、ベースプレートにオートリードイン
機構の主要部を装備したサブプレートを取り付け
ると、トーンアームのオートリードイン動作とオ
ートリターン動作の両方を行うことができ、ベー
スプレートよりサブプレートを取り外すと、オー
トリターン動作のみを行うことのできるレコード
演奏装置を提供できるものであり、一つのベース
プレートを両方に共有できる上に、オートリード
イン動作とオートリターン動作の両方を含む全自
動とオートリターン動作のみを含む半自動の選択
が容易であるという、作用効果を奏することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はこ
の発明を実施したレコードプレヤーの斜視図、第
2図はこの発明を説明するための一部断面平面
図、第3図はエレベーシヨンロツドの部分の一部
正面図、第4図は駆動モータの回路図、第5図は
スタートレバー操作時の一部平面図、第6図はリ
ードイン動作開始直前の一部平面図、第7図はリ
ードイン動作終了時の一部平面図、第8図はレコ
ード演奏終了時の一部平面図、第9図はオートリ
ターン時の一部平面図である。 A……ベースプレート、B……駆動モータ、1
……キヤビネツト、2……トーンアーム、4……
レスターレバー、5……スライドレバー、6……
スイツチレバー、10……ターンテーブル、20
……駆動板、24……エレベーシヨンロツド、2
7,62……マイクロスイツチ、32……リード
イン部材、34……起動板、38……スタート
板、51……リピート板、52……サイズスレク
ター板、57……位置決め板、61……リリース
レバー、63……アームレスト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ターンテール軸に取り付けた小歯車によつて
    間欠的に回転させられる大歯車の一回転によつて
    一往復動作させられる駆動板によつてトーンアー
    ムのオートリードイン動作とオートリターン動作
    をさせるターンテーブル駆動方式を採るものにお
    いて複数のスイツチをターンテーブル軸を駆動さ
    せる駆動モータの起動回路へ並列に介挿させ、こ
    れらのスイツチの一方を含むオートリードイン機
    構の主要部をサブプレートに設置し、もう一方の
    スイツチを含むオートリターン機構をベースプレ
    ートに設置し、このベースプレートに前記サブプ
    レートを着脱可能に取り付けるように構成し、オ
    ートリードイン機構側のスイツチをスタート板の
    操作によつてONさせると共に、トーンアームの
    リードイン動作終了によつてOFFさせ、オート
    リターン機構側のスイツチをトーンアームのリー
    ドイン動作によつてONさせると共に、トーンア
    ームのオートリターン動作終了によつてOFFさ
    せるように構成したことを特徴とする、レコード
    自動演奏装置。 2 オートリードイン機構の主要部を、駆動板と
    略直交する方向に一方向に附勢されて摺動自在に
    設けた起動板と、この起動板によつて開閉される
    スイツチと、一方向に回動附勢されて軸支され前
    記起動板を係止し、その解除を前記駆動板を介し
    て行う係止板と、前記起動板を摺動させるスター
    ト板と、一方向に附勢されて回動自在に軸支され
    前記起動板によつて動作させられ前記駆動板に設
    けたリードイン部材を作動させてトーンアーム軸
    と共に回動するレスターレバーを係止するリピー
    ト板と、複数の段部を有し、一方向に附勢されて
    回動自在に軸支され、前記レスターレバーの回動
    範囲を規制する位置決め板と、この位置決め板の
    回動範囲を規制するサイズセレクター板とから構
    成したことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載のレコード自動演奏装置。
JP240382A 1982-01-11 1982-01-11 Rekoodojidoensosochi Expired - Lifetime JPH0239001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240382A JPH0239001B2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11 Rekoodojidoensosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP240382A JPH0239001B2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11 Rekoodojidoensosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121175A JPS58121175A (ja) 1983-07-19
JPH0239001B2 true JPH0239001B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=11528270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP240382A Expired - Lifetime JPH0239001B2 (ja) 1982-01-11 1982-01-11 Rekoodojidoensosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239001B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121175A (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239001B2 (ja) Rekoodojidoensosochi
JPS5841573B2 (ja) 自動演奏式レコ−ドプレ−ヤの制御装置
US4539669A (en) Front-loading record player
JPS582426B2 (ja) 連続自動演奏式レコ−ドプレ−ヤの制御装置
JPH026548Y2 (ja)
JPH0551976B2 (ja)
US4234194A (en) Stylus lead-in mechanism of record player
JPS5827362Y2 (ja) レコ−ド演奏装置
JPH021730Y2 (ja)
JPH026549Y2 (ja)
JPH0145121B2 (ja)
US4348756A (en) Record player control mechanism
JPS605401A (ja) レコ−ド自動演奏装置
JPS6321453Y2 (ja)
US4766586A (en) Disc-record player
US3907304A (en) Switching device, in particular for a record player or changer
JPH0323961B2 (ja)
US4701903A (en) Automatic record player pick-up arm control device having minimal height
US3069171A (en) Phonograph record player and changer
EP0023224A1 (en) Device for playing record player
JPS5830666B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ−の繰返し演奏装置
JPS598271Y2 (ja) スイツチ切換装置
JPH0754561B2 (ja) レコ−ドプレヤ−
JPS633009Y2 (ja)
JPS5885971A (ja) レコ−ドプレヤ−のスイツチ開閉装置