JPH023896A - 監視警報装置 - Google Patents

監視警報装置

Info

Publication number
JPH023896A
JPH023896A JP14817288A JP14817288A JPH023896A JP H023896 A JPH023896 A JP H023896A JP 14817288 A JP14817288 A JP 14817288A JP 14817288 A JP14817288 A JP 14817288A JP H023896 A JPH023896 A JP H023896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
receiver
attached
signal
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14817288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786956B2 (ja
Inventor
Tetsuo Kimura
木村 徹男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittan Co Ltd
Original Assignee
Nittan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittan Co Ltd filed Critical Nittan Co Ltd
Priority to JP63148172A priority Critical patent/JPH0786956B2/ja
Publication of JPH023896A publication Critical patent/JPH023896A/ja
Publication of JPH0786956B2 publication Critical patent/JPH0786956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、火災監視装置等に関し、特に動作した感知
器を受信機側で識別できるようにするための固有アドレ
スを検出する付属装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、火災警報装置には、受信機と1.この受信機から
各警戒区域に伸びた一対の感知線と、この感知線間に接
続され、火災現象を検出した際に低インピーダンスで導
通する火災感知器と、から構成されたものがある。そし
て一般に一対の感知線間には並列に複数の火災感知器が
接続されている。
従って火災感知器が動作した場合には受信機側からどの
火災感知器が動作したか識別できない。このため火災感
知器にそれぞれ固有アドレスを識別できる付属装置(ア
ダプタ)を接続して火災感知器の動作時に受信機からの
固有信号を検出して応゛答信号を出力するか、または固
有信号を出力することにより動作した火災感知器を受信
機側で識別して表示した火災警報装置がある0例えば、
実開昭56−77992号公報「火災報知装置」がある
[発明が解決しようとする課題] このように常時呼び出し応答方式(ポーリング方式)で
ない、mtnな回路の付属回路(アダプタ〉で火災感知
器の動作時にだけ固有信号を出力して動作した火災感知
器を識別しているシステムでは、通常の監視時にはアダ
プタの機能が正常であるかどうかは感知器を試験的に動
作させて確認するしか方法がなく機能チェックに手間を
要していた。
[課題を解決するためのf段] この発明の監視9報装置は、受信機から伸びる電源兼信
号用の一対の感知線に固有アドレスを識別できろ付属装
置を介して複数の感知器を接続し、該感知器の動作時に
1.記付属′装置を動作状態にして上記受信機側で動作
した上記感知器を識別し表示できるようにした監視警報
装置において、上記付属装置は上記一対の感知線の電源
供給条件を変換するこ゛とにより動作可能状態にする手
段を具備し、上記受信機より全ての上記付属装置の機能
チェックができるようにしたことを特徴とするものであ
る。
[作用コ 感知器を動作させることなく付属装置の機能チェックを
受信機側より行なうことができる。
[実施例コ 以下この発明の監視警報装置の一実施例を図面に基づい
て説明する。
第1図はこの発明の監視警報装置の全体を示す概略図で
ある。この監視警報装置は受信機1と1、この受信機1
から伸びた一対の感知線2.2′と、この一対の感知線
2.2′間に接続された複数の付属装置3と、各付属袋
fi3を介して接続された複数の感知器4とから構成さ
れている。
このように構成された監視警報装置において先ず、監視
動作を説明すると、通常受信機1から感゛知線2に直流
のプラス電圧がまた感知線2′にはマイナスが供給され
ている。この電源電圧は付属袋′It、3を介して感知
器4に供給されている。感知器4は熱、煙、ガス等の検
出レベルが所定以上の場合に付属装置3の端子′T”C
1TD、TEに接続された電極間を低インピーダンスで
導通する。感知器4が動作した場合に付属装置3は感知
線2.2′間に電圧が残るように所定のインピーダンス
を介して感知器4に電源が供給されている。そして付属
装置3はこの残り電圧を電源として動作状態になる。受
信機1は感知器4が動作した動作電流を検出すると、感
知線2,2′間にパルス信号を出力する。動作状態に成
っている付属装置3はパルス信号を受信して設定された
固有のパルス数に達した時に応答信号を出力する。受信
機1はこの応答信号を検出した時のパルス数から動作し
た感知器4を識別してこれを表示し警報を行なう。
次に各付属装置3の機能チェックについて説明する。受
信機1は付属装置3の機能チェックを行なう場合は感知
線2.2′の極性を変換すると共に感知器4が動作した
ときの残り電圧にする。そして感知器4の動作時と同様
のパルス信号を出力する。付属装置3は電源極性が変換
されると感知器4が動作した時と同様な動作状態になり
パルス信号を受信して自己に設定された固有パルス数に
達した時に応答信号を出力する。従って受信機1は順次
付属装置3からの応答信号を受信することにより全ての
付属装置3の機能チェックを行うことが出来る。また端
子TD、TEに接続された電極は感知器4の内部で接続
されているな、め、感知器4が接続されていないと、付
属装置3には電源供給がなく感知器4が脱落しているこ
とも検出している。
第3図に示したタイミングチャートに感知器4の動作時
の感知線間2.2′の信号状態(b)および機能チェッ
ク時の信号状fi(a)を示す。
次に付属装置3の具体的な一実施例を第2図に示したブ
ロック回路図に基づいて説明する。この付属袋W3は、
カウンタ30と、カウンタ30の計数値と所定の計数値
と比較し、一致した場合に一致°信号を出力するマグニ
チュードコンパレータ31と自己の固有パルス数を設定
する設定アドレス器32と、受信機1から送られてくる
信号パルスのスタートパルスを検出するスタートパルス
検出回路33と、信号パルスのクロックパルスを検出す
るクロックパルス検出回路34と、トランジスタQ1、
Q2、ダイオードD1〜D7、コンデンサC1、C2,
抵抗R1〜R4とから構成されている。そして第1図に
示すように端子TAは感知線2に端子TBは感知線2′
にそれぞれ接続されている。
端子TC,TD、TEは感知器4に接続され、また端子
TDと端子TEとは感知器4の内部で接続されている。
このように構成された付属装置3の動作を説明すると6
通常の監視時、端子TAには所定電圧(+24 V )
が印加されている。そしてこの電源電圧は抵抗R1を介
して感知器4に供給されている、監視時の感知器4は高
インピーダンスになっているため僅かな電流しが流れて
いない、トランジスタQ1はオフ状態になっていて、従
って各回路30〜34に電源は供給されていない、感知
器4が動作して低インピーダンス状態になると抵抗R1
に電圧降下が生じてl・ランジスタQ1は導通(オン)
状態になる。感知線2がらの電源はトランジスタQ1.
ダイオードDi、D5を介してコンデンサC1に充電さ
れまた各回路30〜34に電源供給がされる。一方受信
機1は感知線2.2′の感知器4の動作電流を検出する
と第4図に示すタイミングチャートのようにパルス信号
を感知線2.2′に出力する。このパルス信号はスター
トパルスとクロックパルスとから形成されている。この
パルス信号はトランジスタQ1.ダイオードD1、を介
してスタートパルス検出回路33とり1コックパルス検
出回路34に供給される。スタートパルス検出回路33
はクロックパルスより長いスタートパルスを検出すると
カウンタ30に検出信号を出力する。
カウンタ30はスタートパルス検出回路33がらの検出
信号によりリセットされクロックパルス検出回路34で
検出されたクロックパルスを計数する。カウンタ30は
計数値を示す出力をマグニチュードコンパレータ31に
印加する。マグニチュードコンパレータ31はアドレス
設定器32に設定された固有計数値とカウンタ30の計
数出力と比較し一致した時に一致信号を出力する。マグ
ニチュードコンパレータ31の一致信号はコンデンサC
2を介してl・ランジスタQ2のベースに供給する。ト
ランジスタQ2は一致信号によりコンデンサC2、抵抗
R4等からなる微分回路により所定時間オン状態になる
。従って感知線2.2′間はダイオードD6、トランジ
スタQ2、ダイオードD2の回路を介して導通される。
これは第4図に示す返送信号である。ここで示されてい
るようにクロックパルスが立ち上がっても感知線2.2
′間はローレベルになっているのでこの状態を受信ti
llは検出して返送信号を識別している。受信機1は返
送信号を検出するとこの時までのクロックパルス数から
動作した感知器4を識別してこれを表示して警報を行な
う。また受信機1は返送信号を検出した場合はこの返送
信号の時間だけ次のクロックパルスの送出を遅らせる。
これは他の付属装置3で同時に動作しているものがあっ
ても影響を与えないようにし、1回のパルス信号(スタ
ートパルス、クロックパルス)の送出により動作してい
る感知器4の全てを識別出来るようにしている。
この付属装置3の機能チェックを行なう場合は、受信機
1は感知線2.2′の極性を変換する。
端子TΔはマイナスに、端子TB (TD)はプラスの
電圧が印加されると、端子TDのプラスの電圧はダイオ
ードD3、D5を介し、また端子TAのマイナス電圧は
ダイオードD4を介して各回路30〜34に供給され全
ての付属装置3は動作状態になる。そして各付属装置3
は受信R1より続いて出力されるパルス信号を受信して
、固有パルス数に達した時にダイオードD7、トランジ
スタQ2、ダイオードD4を介して感知線2.2′間を
導通にすることによって順次返送信号を出力する。
この返送信号から各付属装置3の機能が正常(感知器4
の接続状態も含め)であることをチェックすることがで
きる。この時各感知器4には電源が逆接続されているが
逆流防止用のダイオード等が°接続されているので破損
の心配はない。又この機能チェックは手動により点検時
に行なうか、所定時間毎に自動的に行い、異常があると
きに警報を出すようにしている0機能チェック時は各感
知器4は無監視状態になるが、機能チェックは受信機1
からの1運のパルス信号の送出により短時間でチェック
でき、終了すると直ぐに監視状態になるので、通常の監
視動作にほとんど影響を与えることはない。
この実施例では感知線2.2′の極性を変換することに
よって機能チェックを行っていたが、この発明は、この
方法に限定されるものではい0例えば、トランジスタQ
1のエミッタ、コレクタ間に並列にツェナーダイオード
を接続し、通常の監視状態では感知線2.2′から供給
される電源電圧(例えば24■)がツェナー電圧をこえ
ない様なツェナーダイオード(例えば28■)を選ぶ。
そして、機能チェック時には電源電圧をツェナー電圧よ
り大きい値(例えば32■)にすると、全ての付属装置
3に電源が(j(給されるから全ての付属装置の機能チ
ェックが可能である。この場合、機能チェック中でも感
知2;4の発報を知ることが出来る。
[発明の効果] 以上で説明したように、この発明の監視警報装置は感知
器の動作により動作状態になり、受信機側で動作した感
知器を識別するための付属装置において、感知器を動作
させることなく受信機側から全ての付属装置のv1能チ
ェックができ、また同時に感知器の脱落も検出すること
ができる。またこの機能試@(チェック)は比較的長い
周期により定期的に行なうものであるから通常の監視動
作に殆ど影響を与えないで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の監視警報装置の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は同装置の付属装置の一実施例を示すブ
17ツク図、第3図及び第4図は同装置の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。 1・・・受信機、2.2′・・・感知線、3・・・付属
装置、4・・・感知器、30・・・カウンタ、31・・
・マグニチュードコンパレータ、32・・・アドレス設
定器、33・・・スタートパルス検出回路、34・・・
クロックパルス検出回路、QIQ2・・・トランジスタ
、D1〜D7・・・ダイオード、R1−R4・・・抵抗
、C1、C2・・・コンデンサ。T八、TB、TC,T
D、’r E ・・・fij子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信機から伸びる電源兼信号用の一対の感知線に固有ア
    ドレスを識別できる付属装置を介して複数の感知器を接
    続し、該感知器の動作時に、上記付属装置を動作状態に
    して上記受信機側で動作した上記感知器を識別して表示
    できるようにした監視警報装置において、上記付属装置
    は上記一対の感知線の電源供給条件を変換することによ
    り動作可能状態にする手段を具備し、上記受信機より全
    ての上記付属装置の機能チェックができるようにしたこ
    とを特徴とする監視警報装置。
JP63148172A 1988-06-17 1988-06-17 監視警報装置 Expired - Fee Related JPH0786956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148172A JPH0786956B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 監視警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63148172A JPH0786956B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 監視警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH023896A true JPH023896A (ja) 1990-01-09
JPH0786956B2 JPH0786956B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15446858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63148172A Expired - Fee Related JPH0786956B2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 監視警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786956B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677992U (ja) * 1979-11-19 1981-06-24
JPS60201498A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 アンリツ株式会社 遠隔異常監視方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677992U (ja) * 1979-11-19 1981-06-24
JPS60201498A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 アンリツ株式会社 遠隔異常監視方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786956B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4206449A (en) Multiple sensor intrusion alarm system
US4613848A (en) Multiple-zone intrusion detection system
US5025248A (en) Automatic temperature monitoring system
US8847773B2 (en) Combination CO/smoke detector with reverse compatible initiating circuit
JP3243115B2 (ja) 光電式感知器及び火災感知システム
US4149162A (en) Battery discriminator circuit for smoke detectors
US4481502A (en) Central smoke alarm and annunciator
JPS6351318B2 (ja)
JPS6017157B2 (ja) 選択作動可能な火災感知器
JPH023896A (ja) 監視警報装置
EP1579402B9 (en) Hazard detector
JPH06325273A (ja) 紫外線式感知器
JP3711466B2 (ja) 火災感知器
JP3005079B2 (ja) 火災感知器および火災報知設備
JP2737033B2 (ja) 火災警報装置の試験装置
JP2745149B2 (ja) 信号回線の断線検知方法及びこの方法を用いた断線検知システム
JPS62276694A (ja) 火災警報装置
RU20799U1 (ru) Устройство контроля состояния системы охранной и/или пожарной сигнализации
JPS5844464Y2 (ja) 火災報知装置
JPH0642319Y2 (ja) 火災報知装置
JPH0725651Y2 (ja) 漏水検知装置
JP2000076565A (ja) 火災報知機
JPS6349825Y2 (ja)
JPS586992B2 (ja) 火災感知器の動作検出方式
JPH01276398A (ja) 防災設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees