JPH0238935B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238935B2
JPH0238935B2 JP58020301A JP2030183A JPH0238935B2 JP H0238935 B2 JPH0238935 B2 JP H0238935B2 JP 58020301 A JP58020301 A JP 58020301A JP 2030183 A JP2030183 A JP 2030183A JP H0238935 B2 JPH0238935 B2 JP H0238935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
spool
cassette
opening
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58020301A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146038A (ja
Inventor
Masaaki Hayashi
Takeaki Nakamura
Tadao Hagino
Akifumi Ishikawa
Takeshi Okada
Atsushi Kidawara
Hisao Ogyu
Akira Takano
Kazunari Kobayashi
Ryoichi Kono
Masato Toda
Takamasa Hosoya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP58020301A priority Critical patent/JPS59146038A/ja
Publication of JPS59146038A publication Critical patent/JPS59146038A/ja
Publication of JPH0238935B2 publication Critical patent/JPH0238935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/28Locating light-sensitive material within camera
    • G03B17/30Locating spools or other rotatable holders of coiled film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はたとえば内視鏡用カメラに使用する
フイルムカセツトに関する。
内視鏡用フイルムカセツトは、ブリツジを間に
してフイルム供給部とフイルム巻取り部とから構
成されている。そして、このフイルムカセツトの
フイルム巻取部にはフイルム巻取り用のスプール
が回転自在に収納され、フイルムカセツトの上面
にはそのスプールと一体の係合爪が露出してい
る。一方、内視鏡用カメラは、そのカメラ本体の
裏側に開閉蓋が枢着され開閉蓋を開放してそのカ
メラ本体内のカセツト収納室に上記フイルムカセ
ツトを装填するようになつている。
この場合、フイルムカセツトをカメラ本体の後
側より光軸方向にスライドしてカセツト収納室に
装填するようになつているため、装填時のカメラ
側のフイルム巻上げ軸とフイルムカセツトとの干
渉を避けるために上記フイルム巻上げ軸を上下動
可能とし、フイルムカセツト装填時はフイルム巻
上げ軸を上方へ退避させ、装填後、下降してフイ
ルムカセツトの係合爪と係合させるように構成さ
れている。
しかしながら、フイルム巻上げ軸はカメラ内に
おいて巻上げ駆動機構と連結されてこの駆動機構
により回転駆動されるので、この巻上げ軸を上下
動させるためには駆動機構とフイルム巻上げ軸と
の間を軸が上下しても回転力が伝わるように連結
する必要があり、カメラの巻上げ機構が複雑にな
つてしまう。またフイルム巻上げ軸には回転力伝
達のためのギヤ等を設ける必要があり、このギヤ
等が上下することができるようにカメラ内にスペ
ースを作らなくてはならず、カメラを大型化して
しまつていた。
ここで、上記不具合を解決するためにカメラの
フイルム巻上げ軸は軸方向に不動とし、このフイ
ルム巻上げ軸と係合するフイルムカセツト内の回
動軸を軸方向に上下動可能とすることが考えられ
る。しかし、この回動軸はフイルムを巻回するも
ので、フイルムの端部が固定されるものなので機
構的に上下動させることは不可能であつた。
この発明は上記従来の不具合に鑑み、巻回され
るフイルムに影響を与えることなく、フイルムカ
セツトの回動軸を上下動可能とし、よつて、その
装填されるカメラを小型で複雑でないものとでき
る内視鏡カメラ等に使用されるフイルムカセツト
を提供するものである。
この発明は、外周面を略円形としたスプールを
内蔵するフイルム巻取部を有したフイルムカセツ
トにおいて、上記フイルム巻取部の外面を形成す
るケーシングの上下面各々に貫通孔を形成すると
ともに、上記スプールを、上記外周面の一部を形
成する周面を有する第1のスプール部材と、上記
外周面の他の部分を形成する周面を有する第2の
スプール部材とに軸方向に沿つて分割して構成
し、上記第1のスプール部材に、上記両貫通孔に
嵌合し一端にカメラ側の巻上げ機構と係合する係
合爪部を有した軸を設け、該軸を上記両貫通孔に
嵌合させることで上記ケーシングに対して上下動
及び上記軸まわりの回転を可能に支持させ、上記
第2のスプール部材にフイルムの端部を固定する
とともに、上記第1、第2のスプール部材のそれ
ぞれの分割面に該両スプール部材が相対的に軸方
向に移動可能で回転方向に一体的に結合されるよ
う互いに係合する係合部を設けたものである。そ
して、軸を有した第1のスプール部材が軸方向に
移動してその係合爪部がカメラの巻上げ機構と係
合する時、フイルムの端部が固定される第2のス
プール部材及びそれに固定されるフイルムの位置
が上下に移動することはない。
以下、この発明を図面に示す一実施例にもとづ
いて説明する。第1図および第2図は内視鏡用フ
イルムカセツトを示すもので、1はカセツト本体
である。このカセツト本体1はブリツジ2を間に
してフイルム供給部3とフイルム巻取り部4とか
ら構成されている。このフイルム供給部3にはた
とえば8mmまたは16mmの未露光のフイルム5が巻
回した状態で収納され、この一端部は上記フイル
ム巻取り部4の後述するスプール20に接続され
ている。
第3図および第4図は内視鏡用カメラを示すも
ので、6はカメラ本体である。このカメラ本体6
内には上記カセツト本体1を装填するカセツト収
納室7が設けられている。このカメラ本体6の裏
側には上記カセツト収納室7の開口部8を開閉す
る開閉蓋9が枢着されている。
そして、この開閉蓋9を開放し、カセツト本体
1をカメラ本体6の後方からその光軸方向にスラ
イドすることによりカセツト収納室7に装填され
るようになつている。
つぎに、上記カセツト本体1について第2図お
よび第5図、第6図にもとづいて詳述する。10
は下部ケース、11は上部ケースである。この下
部ケース10には上記フイルム供給部3を形成す
る第1の円筒部12とフイルム巻取り部4を形成
する第2の円筒部13が上記ブリツジ2とともに
一体形成されている。また、上記ケース11には
上記第1、第2の円筒部12,13の上面開口部
を閉塞する蓋体14,15が設けられている。さ
らに、上記第2の円筒部13の底部には貫通孔を
形成する開口部16が設けられ、この開口部16
の開口縁には上方へ突出する突堤17が突設され
ている。また、蓋体15にも上記開口部16と対
向し、これより大径の貫通孔を形成する開口部1
8が設けられ、この開口部18の開口縁には下方
へ突出する突堤19が突設されている。そして、
この開口部16,18間にはスプール20が回転
自在に嵌合されている。このスプール20は円柱
状体をその軸方向に沿つて2分割することによ
り、第1のスプール部材21と第2のスプール部
材22とで構成されている。そして、この第1の
スプール部材21と第2のスプール部材22との
分割面にはありみぞからなる凹溝23が、第1の
スプール部材21側の分割面には上記凹溝23と
係合する突条24がそれぞれ軸方向に沿つて形成
されている。したがつて、第1の部材21と第2
の部材22はスラスト方向は移動自在であるが、
回転方向は係合して一体に回転するようになつて
いる。また、第1、第2の部材21,22の下面
にはこれら両者間に亘つたて環状溝25が刻設さ
れていて、これは以上突堤17に回転自在に嵌合
している。そして、第1のスプール部材21の突
条24は下方に延出して開口部16に嵌合してい
る。さらに、第1の部材21の上端面には上記突
堤19に嵌合する環状溝27が刻設され、この環
状溝27によつて囲繞される軸部28は開口部1
8に嵌合している。そして、この軸部28の上端
面には係合爪部29が形成されている。また、上
記環状溝27は突堤19の長さより深く形成され
ているため、第1の部材21はスラスト方向に移
動自在であるが、この突堤19と環状溝27との
間に介在された圧縮ばね30によつて常に下方す
なわち係合爪部29が没入する方向に付勢されて
いる。そして、上記第2の部材22の外表面には
フイルム5の先端部がテープ31によつて固定さ
れ、スプール20の回転によつてその外周にフイ
ルム5を巻き取るようになつている。したがつ
て、このスプール20の外周はフイルム収納室3
2として形成されている。
つぎに、上記カメラ本体6について第7図にも
とづいて詳述する。すなわち、34はカセツト収
納室7に設けた支持部材で、これはカセツト収納
室7の底部35に突設された複数の支持台36…
によつて固定されている。したがつて、この支持
部材35はカセツト収納室7の底部35と離間し
ており、この前縁部には枢支軸37が軸支されて
いる。そして、この枢支軸37には上記開閉蓋9
の下端部が枢着され、カセツト収納室7の開口部
8を開閉するようになつている。また、上記支持
部材34の両端部にはカセツト収納室7の両側面
に沿つて立設する支持壁38,38が折曲形成さ
れており、この一方の支持壁38すなわち上記カ
セツト本体1のフイルム巻取り部4と対向する側
にはスライド板39が設けられている。このスラ
イド板39はL字状に形成され、その縦板40は
支持壁38の外側面に、横板41は支持部材34
の下部にそれぞれ対向している。さらに、スライ
ド板39の縦板40には上下方向の長孔42,4
2が穿設され、これら長孔42,42は支持壁3
8に突設したピン43,43が挿入されている。
したがつて、スライド板39は長孔42,42と
係合するピン43,43によつて上下方向スライ
ド自在に支持され、付勢ばね44によつて常に上
方へ付勢されている。また、このスライド板39
の横板41上には押し上げピン45が突設され、
これと対向する支持部材34には通孔45aが穿
設されている。そして、この押し上げピン45は
支持部材34上に装填されるカセツト本体1のフ
イルム巻取り部4における第1の部材21に対向
し、スライド板39の上昇時にその下端面26と
当接して第1の部材21を圧縮ばね30の復元力
に抗して押し上げることができるようになつてい
る。つまり、カセツト収納室7の上部に設けられ
たフイルム巻上げ軸46の爪部47に対してスプ
ール20の第1の部材21を押し上げ、その係合
爪部29を係合できるようになつている。
また、上記スライド板39の縦板40には切欠
部48が設けられ、この切欠部48の下端には係
合段部49が形成されている。さらに、この切欠
部48と対向する上記支持壁38にはピン50を
軸心として回動自在なロツクレバー51が枢支さ
れ、これは付勢ばね52によつて反時計方向に付
勢されている。このロツクレバー51の上端部に
は上記開閉蓋9の裏面に突設した押圧部53と対
向する作用部54が設けられ、下端部には上記係
合段部49に係脱自在な係合部55が設けられて
いる。そして、このロツクレバー51は開閉蓋9
に応動し、開放時には付勢ばね52の復元力によ
つて反時計方向に回動して係合部55が係合段部
49に係合してスライド板39を下降位置にロツ
クし、閉塞時には押圧部53によつて作用部54
を押圧し時計方向に回動させて係合部55を係合
段部49から退避させてロツクを解除するように
なつている。
つぎに、上述のように構成されたカメラ本体6
に対するカセツト本体1の着脱操作について説明
する。カメラ本体6の開閉蓋9を開放した状態に
おいては、ロツクレバー51は第7図に2点鎖線
で示すように、付勢ばね52の復元力によつて反
時計方向に回動している。したがつて、係合部5
5はスライド板39の係合段部49に係合しスラ
イド板39を下降状態に保持している。この状態
において、カセツト本体1をカメラ本体6のカセ
ツト収納室7にその後方から光軸方向に挿入する
と、カセツト本体1はカセツト収納室7の支持部
材34上に載置される。カセツト本体1をカセツ
ト収納室7の所定位置に装填したのち、開閉蓋9
を閉塞すると、ロツクレバー51の作用部54は
開閉蓋9の押圧部53に押圧される。したがつ
て、ロツクレバー51は付勢ばね52の復元力に
抗して時計方向に回動し、その係合部55は係合
段部49から外れて第7図に実線で示すように保
持される。スライド板39のロツクが解除される
と、スライド板39は付勢ばね44の復元力によ
つて上方へスライドする。したがつて、押し上げ
ピン45は通孔45aを貫通して上方へ突出し、
カセツト本体1のフイルム巻取り部4における第
1の部材21に当接する。このとき、第1の部材
21は圧縮ばね30によつて下方へ付勢されてい
るが、この圧縮ばね30のばね力より強い付勢ば
ね44の復元力によつて押し上げられるため押し
上げピン45によつて第1の部材21は上昇し、
第1の部材21の係合爪部29はフイルム巻上げ
軸46の爪部47に係合する。したがつて、フイ
ルム巻上げ軸46の回転は爪部47に係合する係
合爪部29を介して第1の部材21に伝達し、第
1の部材21の回転は凹溝23と突条24を介し
て第2の部材22に伝達するため、フイルム供給
部3内のフイルム5を第2の部材22によつて巻
取り可能となる。
また、撮影が完了し、カセツト本体1をカメラ
本体6から取り出す場合には、まず、カメラ本体
6の開閉蓋9の錠止を解除させる。つぎに、適宜
な手段によつてスライド板39を付勢ばね44の
復元力に抗して下方へスライドさせる。これによ
つて、押し上げピン45も下降し、カセツト本体
1の第1の部材21は圧縮ばね30の復元力によ
つて下降して係合爪部29がフイルム巻上げ軸4
6の爪部47から外れる。そして、第1の部材2
1の上端は蓋体15と面一となる。そこで、開閉
蓋9をその枢支軸37を支点として開放すると、
ロツクレバー51は付勢ばね52の復元力によつ
て反時計方向に回動し、その係合部55が係合段
部49に係合する。したがつて、スライド板39
は下降状態にロツクされ、カセツト本体1をカセ
ツト収納室7から後方へ取り出すことができる。
このように、カメラ本体6に対するカセツト本
体6に対の着脱操作に際し、従来のようにフイル
ム巻上げ軸46を上下動させることなく、カメラ
本体6の後方から着脱でき、装填後は開閉蓋9を
閉塞するだけで、この開閉蓋9と連動するスライ
ド板39のスライドによつてフイルム巻取り部4
の係合爪部29を自動的にフイルム巻上げ軸46
の爪部47に係合することができる。
この発明は以上説明したように、スプールを互
いに軸方向に移動可能で回転方向に一体的に結合
される第1、第2のスプール部材に軸方向に沿つ
て分割して構成し、第1のスプール部材にカメラ
の巻上げ機構と係合する係合爪部を設け、第2の
スプール部材にフイルムの端部を固定したので、
フイルムを上下させることなくスプールの係合爪
部を係合、離脱可能となる。したがつて、カメラ
の巻上げ機構を上下に移動させる必要がなくな
り、カメラを小型化できるとともに巻上げ機構も
簡素化できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図はフイルムカセツトの平面図、第2図は同じく
正面図、第3図は内視鏡用カメラの一部切欠した
背面図、第4図は同じく側面図、第5図はフイル
ム巻取り部の縦断正面図、第6図は第5図−
線に沿う断面図、第7図はカメラの内部構造を示
す一部切欠した縦断側面図である。 4……フイルム巻取り部、5……フイルム、1
6……開口部(貫通孔)、18……開口部(貫通
孔)、20……スプール、21……第1のスプー
ル部材、22……第2のスプール部材、23……
凹溝(係合部)、24……突条(係合部)、29…
…係合爪部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外周面を略円形としたスプールを内蔵するフ
    イルム巻取部を有したフイルムカセツトにおい
    て、 上記フイルム巻取部の外面を形成するケーシン
    グの上下面各々に貫通孔を形成するとともに、上
    記スプールを、上記外周面の一部を形成する周面
    を有する第1のスプール部材と、上記外周面の他
    の部分を形成する周面を有する第2のスプール部
    材とに軸方向に沿つて分割して構成し、 上記第1のスプール部材に、上記両貫通孔に嵌
    合し一端にカメラ側の巻上げ機構と係合する係合
    爪部を有した軸を設け、該軸を上記両貫通孔に嵌
    合させることで上記ケーシングに対し上下動及び
    上記軸まわりの回転を可能に支持させ、 上記第2のスプール部材にフイルムの端部を固
    定するとともに、上記第1、第2のスプール部材
    のそれぞれの分割面に該両スプール部材が相対的
    に軸方向に移動可能で回転方向に一体的に結合さ
    れるよう互いに係合する係合部を設けたことを特
    徴とするフイルムカセツト。
JP58020301A 1983-02-09 1983-02-09 フイルムカセツト Granted JPS59146038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020301A JPS59146038A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 フイルムカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58020301A JPS59146038A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 フイルムカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146038A JPS59146038A (ja) 1984-08-21
JPH0238935B2 true JPH0238935B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=12023321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58020301A Granted JPS59146038A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 フイルムカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146038A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260129A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Bikoudou:Kk 内視鏡用フイルムカセツト
JPS63103219A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Minoru Sugano 内視鏡用フイルムカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146038A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07199305A (ja) カメラのフィルムカートリッジ室開閉機構
JPH0238935B2 (ja)
US4524920A (en) Film cassette
EP0099550B1 (en) Film cassete
JPH0414331B2 (ja)
US6213655B1 (en) Camera with winding spindle expandable to rotationally drive film spool
US5546150A (en) Apparatus provided with a movable cartridge casing
JPH0326815B2 (ja)
US5583598A (en) Film cartridge loading mechanism for photographic camera
JPH0522226B2 (ja)
JPH0426088B2 (ja)
JP2948093B2 (ja) カメラまたはフィルムカートリッジ装填装置
JPS6312444Y2 (ja)
JPH0277058A (ja) フィルムカセットおよびフィルム巻上げ機構
US5652934A (en) Spindle lock
JPH0416296Y2 (ja)
JPH04243237A (ja) 撮影装置のフィルム巻戻装置
JPH05150402A (ja) 写真フイルムパトローネ及びカメラ
JPH1048723A (ja) 自己推進式フィルムカートリッジカメラのスプールパーキング装置
JPH07114098A (ja) 遮光扉付フイルムカ−トリツジを使用するカメラ
JPH1048722A (ja) 自己推進式フィルムカートリッジカメラのスプールパーキング装置
JP2002229118A (ja) フィルムカートリッジ装填装置及びカメラ
JPH1039382A (ja) 自己推進式フィルムカートリッジカメラのスプール駆動装置
JPH1048720A (ja) 自己推進式フィルムカートリッジカメラ
JPH0527314A (ja) カメラ