JPH0238909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238909B2
JPH0238909B2 JP59073798A JP7379884A JPH0238909B2 JP H0238909 B2 JPH0238909 B2 JP H0238909B2 JP 59073798 A JP59073798 A JP 59073798A JP 7379884 A JP7379884 A JP 7379884A JP H0238909 B2 JPH0238909 B2 JP H0238909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
posture
electrode plate
displacement
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59073798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60216267A (ja
Inventor
Kazue Nishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59073798A priority Critical patent/JPS60216267A/ja
Publication of JPS60216267A publication Critical patent/JPS60216267A/ja
Publication of JPH0238909B2 publication Critical patent/JPH0238909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、3次元空間の全方向についての姿勢
センサ、即ち全方向についての変位の直線動成分
(直線加速度)のみならず、角速度、角加速度を
も検出するために使用する全方向姿勢センサに関
するものである。
従来、静的な傾き角のみならず、動きを含む3
次元空間の全方向についての姿勢を検出する姿勢
センサとして、半球面状容器内に液体と泡とを閉
じ込め、容器の姿勢に応じて動く泡の移動パター
ンを画像としてとらえることにより、傾き角、傾
き速度等を知得するものはあつたが、周波数特性
が悪く、視覚装置などを必要とし、装置全体を簡
易に構成できないという難点があつた。また、1
軸方向に対して機能する加速度計を互いに直交す
る3軸方向に固定して、3次元空間の全方向につ
いての直進加速度を得る方法は知られているが、
それを上記3軸のまわりの回転を含む6方向に拡
張しようとすると、取付け誤差の較正が煩雑化す
る、重量が大きくなる、リード線の出る方向が3
次元的になるなどの欠点が目立ち、結局姿勢セン
サ専用に構成し直す必要がある。さらに、1個を
1cm2程度の大きさに形成した小形の加速度計もあ
るが、物性的に高加速度測定用のものになり、ゆ
つくりとした動きを行うロボツト等の姿勢を検出
する場合に、十分な精度が得られない。
本発明は、3次元空間の全方向について機能し
得る姿勢センサを、緩やかな動きにより姿勢の変
化をも検知できると共に、小形軽量化可能なもの
として提供しようとするものである。
而して、本発明の全方向姿勢センサは、1軸方
向に弾性変形可能な二つの可撓体を一体として、
それらの可撓体を基体から逆方向に突出させ、こ
のような可撓体の3対を互いに直交する3軸方向
に変形可能として上記基体上に配設し、各可撓体
にその変位の方向及び量を検出する変位検生手段
を設け、それらの変位検出手段に、検出した信号
に基づいて3軸方向についての直線動成分及び回
転動成分の信号を得る信号処理回路を接続したこ
とを特徴とするものである。
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細に
説明する。
第1図は、静電容量の変化から姿勢の変化を検
出するように構成した実施例を示し、第2図aに
示すセンサユニツト1の6個を所定の向きに結合
固定することにより構成されるものである。
上記各センサユニツト1は、基体となる1軸方
向の姿勢(線加速度または速度)を検出可能に構
成したもので、正方形状の基板2上の略中央に、
弾性変形可能な可撓体として、矩形状ばね板3を
片持ち状態に立設し、このばね板3の先端に質量
を兼ねる円弧状に湾曲させた可動電極板4を固定
し、この電極板4と基板2とを電気的に絶縁して
いる。上記ばね板3は、基板2で支持された基端
を中心として、第2図aにおいて紙面に平行な平
面内において1軸方向に湾曲変形可能に構成され
る。さらに、上記基板2の四隅から4本の支柱5
を立設し、それらの先端に上記電極板4の形状及
びその軌跡に沿つて湾曲させた固定電極板支持体
6を固定し、その支持体6の内面に絶縁体(図示
せず)を挟んで固定電極板7を貼着している。こ
れにより、固定電極板4と固定電極板7とが対面
して、固定電極板4の変位即ちばね板3の変位を
検出する変位検出手段が構成され、その検出手段
においては一対の電極板4,7の間隔が可動電極
板4の振れに拘らず定間隔となり、従つて可動電
極板4の変位が一対の電極板4,7間の対向面積
の変化に応じた静電容量の変化として出力され
る。
上記固定電極板7は、可動電極板4の振れの方
向及び量を静電容量の変化に置換するため、例え
ば第2図bあるいはcのような形状に構成され
る。第2図bは、固定電極板7を可動電極板4の
振れの方向に沿つてくさび状に構成した場合を示
し、振れの方向を静電容量の増加あるには減少に
よつて知得すると共に、その変化量によつて振れ
の量を知得するようにしたものである。また、第
2図cは、固定電極板7を振れの方向に沿つて逆
向き配置した一対のくさび状電極片8,8によつ
て構成し、静電容量が可動電極板4の振れに伴つ
て一方の電極片8においては増加し、他方の電極
片8においては減少する高精度な差動形のものと
して構成している。なお、上記とは逆に、可動電
極板4を第2図bあるいはcのように構成するこ
ともできる。
上記のように、ばね板3の湾曲変位を可動電極
板4と固定電極板7の対向面積の変化に対応する
静電容量の変化として検出すれば、第2図cに示
すように、単純な形状の電極板を組合わせること
により差動形として精度を向上させることができ
るだけでなく、その静電容量の変化を他の形の信
号、例えば発信周波数の変化に変換する変換回路
の負担を軽くすることができ、しかもそれらを実
現するための素子として入手の簡易なものを用い
ることができる。
上記構成のセンサユニツト1は、その二つを一
対として、ばね板3,3が1軸方向に弾性変形で
きるように逆方向に突出させ、その3対を互いに
直交する3軸方向に変形可能に配置して結合する
ことにより、前述の第1図に示すような全方向姿
勢センサが構成される。上記センサユニツト1の
結合は、基板2を一体化することによつて行わ
れ、その一体化によつて正6面体状の基体11が
構成される。これにより、基体11に6個のばね
板3が放射状に片持ち状態に取付けられた構成と
なる。それらの各ばね板3のうち基体11を挟ん
で相対向する一対のものが3次元空間において互
いに直交する3軸のうちの1軸方向に弾性的に湾
曲変形可能に構成される。
さらに、上記第1図に示す全方向姿勢センサを
密閉容器に収納し、その容器の中に種々異なる粘
性の液体を充填することができ、それにより応答
特性を変化させて検知物理量(速度、変位)を変
えることもできる。
上記構成の全方向姿勢センサに3次元空間にお
いて任意の変位を与えれば、6つのばね板3が各
定められた方向に湾曲変位し、それらの変位の方
向及び量が静電容量の変化として検出される。こ
れを簡略化した説明図の第3図a,bに基づいて
説明すれば、例えば上記センサが同図aに示すよ
うに紙面に平行な面内で矢印方向に直線的に変位
すると、左右のばね板3,3が同一方向に湾曲
し、また上記センサが同図bに示すように紙面に
垂直な軸15のまわりに矢印方向に回転すると、
左右のばね板3,3が共にその回転方向と反対の
向きに湾曲する。而して、上記2つの場合におい
ては、左右のセンサユニツトにおける各電極板間
の静電容量の変化の態様が異なり、上記第3図a
からは線加速度または速度が、また同図bからは
角加速度または角速度が定量的に計測される。
それらの計測値は、上記6個のセンサユニツト
についてそれぞれスプリング・マス系の振れ変位
として得ることができ、それらの各計測値信号を
適切に加傾算することにより、必要とする3次元
的な運動ベクトルが算出され、姿勢が検出され
る。
第4図は、上記各種演算を行うための信号処理
回路の一例を示すものである。この処理回路は、
相対向する一対のセンサユニツトからの信号を加
減算する加算器と減算器の3組を備え、それらの
出力信号から演算回路において横感度処理及び二
乗平均などの演算を行い、その演算回路からの出
力信号をさらに分離定量処理回路において処理す
ることにより、3軸方向についての直進成分信号
及び回転成分信号を分離して得るように構成した
ものである。
上記構成の全方向姿勢センサにおいては、姿勢
の変化をばね板3の湾曲によつて検出するように
したので、小形軽量なものとして構成することが
でき、またばね板3の剛性を適当な値に設定する
ことによりロボツトのように緩やかな動きを行う
物体についての姿勢の検出が可能である。例え
ば、小形パワーロボツト等における機体あるいは
車体等に装着して姿勢制御のための運動ベクトル
を検出する姿勢制御用センサとして用いることが
できる。その場合には、ロボツトの各関節の姿勢
マトリツクスを逐一計算する現状のソフトウエア
サーボから一歩進んで、姿勢情報によるハードウ
エアサーボに切り換えられると共に、CPUの負
担減と実時間制御が実現できる。
また、上記全方向姿勢センサは、人の手、腕等
に装着してその姿勢を検知させ、その検知情報を
加工してロボツトに動きを教え、教えた通りにロ
ボツトを動かすという倣い制御あるいは追尾制御
における情報入力装置として利用することもでき
る。従来、ロボツトにテーチングや指令指示を与
える方法としては、ロボツトの可動部の先端を人
が手で支持して動かし、それによりロボツトに所
定の移動軌跡を指示する方法、あるいはコントロ
ールボツクスを用い、そのコントロールボツクス
におけるキーボード、スイツチ及びジヨイステイ
ツク等を手で操作して指令する方法、また音声や
呼気等で作動する入力装置を働かせて指令する方
法、さらには大掛りなマスタースレーブマニピユ
レータにおけるマスター側を人に装着し、それを
人が動かしてスレーブ側を追尾させる方法があつ
た。しかしながら、上記全方向姿勢センサによれ
ば、そのような煩雑な方法によることなく、上記
センサを人が手に持つてあるいは人の腕の関節部
に装着して、そのセンサに任意の運動軌跡を与え
れば、その運動ベクトルがロボツトに伝えられ、
それによりロボツトに上記と同一の軌跡を描く運
動を行わせることができる。従つて、この場合に
は、ロボツトが人の手腕の動きを倣うことにな
り、現状のプレイバツクロボツトやマスタースレ
ーブロボツトよりも簡単に且つ人の労力を少なく
してロボツトに動きを教示することができる。こ
のため、身障者の生活介助や機能訓練等において
も有効であり、身障者が自ら上記全方向姿勢セン
サを片手に持つて自分の姿勢形態に拘らず操作指
令を出すことができる。
第5図及び第6図は、センサユニツトのそれぞ
れ異なる構成例を示すものである。
第5図は、センサとして光電素子を用いたもの
で、第2図aに示すばね板3に代えて弾性変形可
能な板状の光フアイバー21を両側からばね2
5,25で挟んだ構造のものを用い、その光フア
イバー21の先端に質量22を固定すると共に、
基板23を貫通する光フアイバーの基端に光源2
4を対設し、また基板23の四隅から立設した支
柱26,26…の先端に素子支持板27を固定
し、この支持板27の内面に上記光フアイバー2
1の先端と対向する光抵抗素子(PSD素子)2
8を固定して、光フアイバー21の先端からの光
線の位置を検出できるように構成している。
このセンサユニツトにおいては、光フアイバー
21は紙面に平行な面に沿つて1軸方向に湾曲変
形し、その変形に伴つて光源24からの光が光フ
アイバー21を通つて光抵抗素子28を照射する
位置が変化し、その照射される位置の変化から光
フアイバー21の湾曲変形の方向及び量が検出さ
れる。
第6図は、センサとして圧電フイルムを用いた
もので、基板31に立設したばね板32の先端に
質量33を固定すると共に、ばね板32の両側面
に圧電フイルム34,34を貼設したものであ
る。このセンサユニツトにおいては、ばね板32
の湾曲変形の方向及び量が圧電フイルムによつて
電気的に検出される。また、上記圧電フイルムを
ストレンゲージに置換することもできる。
以上に詳述したところから明らかなように、本
発明によれば、3次元空間の全方向についての姿
勢の変化を、それが喩え緩やかな変化であつて
も、構成が簡単で小形軽量可能なセンサによつて
検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の斜視図、第2図a,
b,cはそのセンサユニツトの正面図及びそれぞ
れ異なる構成例の平面図、第3図a,bは一対の
センサユニツトの動作説明図、第4図は信号処理
回路のブロツク構成図、第5図及び第6図はそれ
ぞれ異なるセンサユニツトの正面図である。 1……センサユニツト、2……基板、3……ば
ね板、4……可動電極板、7……固定電極板、1
1……基体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1軸方向に弾性変形可能な二つの可撓体を一
    対として、それらの可撓体を基体から逆方向に突
    出させ、このような可撓体の3対を互いに直交す
    る3軸方向に変形可能として上記基体上に配設
    し、各可撓体にその変位の方向及び量を検出する
    変位検出手段を設け、それらの変位検出手段に、
    検出した信号に基づいて3軸方向についての直線
    動成分及び回転動成分の信号を得る信号処理回路
    を接続したことを特徴とする全方向姿勢センサ。
JP59073798A 1984-04-12 1984-04-12 全方向姿勢センサ Granted JPS60216267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073798A JPS60216267A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 全方向姿勢センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59073798A JPS60216267A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 全方向姿勢センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60216267A JPS60216267A (ja) 1985-10-29
JPH0238909B2 true JPH0238909B2 (ja) 1990-09-03

Family

ID=13528549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59073798A Granted JPS60216267A (ja) 1984-04-12 1984-04-12 全方向姿勢センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216267A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3538766A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungsaufnehmer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328473A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Katsumi Furuya Acceleration detector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328473A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Katsumi Furuya Acceleration detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60216267A (ja) 1985-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216467A (en) Hand controller
US5373747A (en) Robot hand and robot
US11524414B2 (en) Sensor unit, sensor system, robot hand, robot arm, server device, calculation method, and program
US4132318A (en) Asymmetric six-degree-of-freedom force-transducer system for a computer-controlled manipulator system
US4121049A (en) Position and force measuring system
US5128671A (en) Control device having multiple degrees of freedom
US3948093A (en) Six degree of freedom force transducer for a manipulator system
JP4389001B1 (ja) 力覚センサおよび運動センサ
EP0348430A1 (en) Joystick apparatus having six degrees freedom of motion
JPH0676931B2 (ja) 触覚センサ
JP2000512387A (ja) 姿勢あるいは加速度の3次元的な測定のためのセンサ装置
JPH05340960A (ja) 多次元加速度センサ
US10960551B2 (en) Sensor system and robot hand
JPH0238909B2 (ja)
JP2006034343A (ja) 生体のリハビリ用姿勢モニタリング方法及び装置
Mukai et al. Fast and accurate tactile sensor system for a human-interactive robot
JPS6184711A (ja) 教示操作装置
Cardou et al. Simplectic architectures for true multi-axial accelerometers: A novel application of parallel robots
CA2145543A1 (en) Ferroelectric thin film travelling wave rotation sensor
JPH05216580A (ja) 3次元データ入力装置
JPH0743631B2 (ja) 3次元情報入力装置
Chabrier et al. Design and experimental evaluation of an infrared instrumentation for haptic interfaces
JPS63101705A (ja) 姿勢センサ
JPH0259634A (ja) 力センサおよび力の検出方法
JPH0668501B2 (ja) 加速度計

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term