JPH0238877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238877Y2
JPH0238877Y2 JP2384786U JP2384786U JPH0238877Y2 JP H0238877 Y2 JPH0238877 Y2 JP H0238877Y2 JP 2384786 U JP2384786 U JP 2384786U JP 2384786 U JP2384786 U JP 2384786U JP H0238877 Y2 JPH0238877 Y2 JP H0238877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting bracket
washer
stem
cap nut
tongue piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2384786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2384786U priority Critical patent/JPH0238877Y2/ja
Publication of JPS62137786U publication Critical patent/JPS62137786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238877Y2 publication Critical patent/JPH0238877Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 a 産業上の利用分野 本考案は自転車の前かご取付金具の固定する装
置に関するものである。
b 従来の技術 自転車の前かご取付金具は一般に、基部にホー
クステムに套合可能な丸孔と、その内周にステム
の凹溝へ係合可能な小さな舌片を有する。それを
ヘツドセツトの上玉押シ上のワツシヤと袋ナツト
間でステムに套合させ、袋ナツトで締付けて固定
している。
ところが、前かごには横方向からの力が加わり
やすく、また自転車が倒れた場合も前かごが他の
ものと当りやすい。そのため前かご取付金具に横
方向の力が加わると、該金具の折曲げ加工上材質
が軟鋼製で、かつ打抜き加工で丸みがついた前記
小さい舌片がステムの凹溝に係合している程度で
は、それが凹溝から外れて取付金具が回動してし
まうことが多い。こうなると、袋ナツトがゆるん
でしまい、ひいてはヘツドセツト全体がゆるんで
ガタガタの状態になることになる。
c 考案が解決しようとする問題点 本考案は、従来の前かご取付金具の固定装置が
もつ上記の如き問題点を解決しようとするもので
ある。即ち、横方向からの力を受けやすく、回動
してしまいやすい前かご取付金具を、少々の外力
を受けても回動せず、袋ナツトがゆるんだり、ヘ
ツドセツト全体がガタガタにゆるんだりせぬよう
にすることを目的とするものである。
ロ 考案の構成 a 問題点を解決するための手段 本考案に係る自転車の前かご取付金具の固定装
置は、前かご取付金具1基部のホークステム用孔
3の周部近傍に、係合用凹部4を形成し、他方ホ
ークステム5の凹溝6へ強固に係合する舌片7付
ワツシヤ2の一面に、前記取付金具1の凹部4へ
係合する係止用凸部8を形成し、取付金具1とワ
ツシヤ2を重ねて袋ナツト9で締付け固定するよ
うに構成したものである。
上記構成において、前かご取付金具1に形成の
係合用凹部4は、第2図の如くホークステム用孔
3内周から続く切欠きでよいが、ワツシヤ2の凸
部8が係合可能であれば、それに限らずステム用
孔3周部近傍に通孔や凹所を形成したものでもよ
い。他方ワツシヤ2の係止用凸部8は、第5図の
ように突起を突設したものや、第6図の如く折曲
げ片を形成したものでもよい。該ワツシヤ2は4
mm程度の厚みで、鍛造品とすることが望しい。
図において、10は上玉押シ、11はハンドル
ポスト、12は取付金具1内周に形成の舌片で、
該金具1の回止めを助けるとともに、それがステ
ム5の凹溝6へ係合することでワツシヤ2の凸部
8と取付金具1の凹部4が同一線上にくる位置決
めを兼ねている。
b 作用 本考案の取付金具の固定装置を組付けるには、
まず一般のヘツドセツトと同様に上ワン内にリテ
ーナボールを入れ、その上から上玉押シ10をホ
ークステム5に螺合させて冠合する。次にワツシ
ヤ2を係止用凸部8が上を向いた状態で、ワツシ
ヤ2内周の舌片7をステム5の凹溝6に係合させ
て套合する。続いて前かご取付金具1をステム5
に、金具1内周の舌片12がステム5の凹溝6に
係合する状態で套合させる。そしてワツシヤ2の
係止用凸部8に、取付金具1の凹部4を係合させ
て、この状態でその上から袋ナツト9をホークス
テム5に螺装させて、締付け固定すればよい。
これにより、前かご取付金具1とワツシヤ2
は、凹部4と凸部8が係合することで係止され一
体的になる。そしてそのワツシヤ2は、内周の舌
片7がホークステム5の凹溝6に係合して強固に
係止されている。そのため取付金具1は、ワツシ
ヤ2を介してホークステム5と固定された状態に
なるから、側方からの外力を受けても取付金具1
は回動せぬようになる。
なお上記の組付けとは異なり、取付金具1と袋
ナツト9との間に別のワツシヤを介装させてもよ
い。また取付金具1とワツシヤ2の上・下位置を
逆にし、上玉押シ10上に取付金具1を置き、そ
の上に凸部8を下向きにしたワツシヤ2を置い
て、凸部8を凹部4へ係合させ、袋ナツト9で締
付けるようにしてもよい。いずれも上記と同様の
作用をなすことになる。
ハ 考案の効果 以上で明かな如く、本考案に係る自転車の前か
ご取付金具の固定装置では、その取付金具がホー
クステムの凹溝に舌片を係合して回止めがなされ
ているワツシヤに、凹部と凸部により係止され一
体化している。そのため取付金具に横方向の力が
加わつても、上記の如く凹部と凸部で係止され一
体化しているワツシヤが、強固な舌片でホークス
テムの凹溝に係止されているので、取付金具の回
動が防止できる。したがつて、シンプルな構成な
がら、従来のように取付金具が回るようなことが
ないから、これが原因で袋ナツトがゆるんだり、
ひいてはヘツドセツトがガタガタになつてしまう
ようなことを防止できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は組
立てた状態の一部切欠左側面図、第2図は前かご
取付金具の平面図、第3図はその縦断左側面図、
第4図はワツシヤの平面図、第5図はその縦断左
側面図、第6図はワツシヤの他の実施例の縦断側
面図である。 図面符号1……前かご取付金具、2……ワツシ
ヤ、3……ホークステム用孔、4……係合用凹
部、5……ホークステム、6……凹溝、7……舌
片、8……係止用凸部、9……袋ナツト、10…
…上玉押シ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前かご取付金具1基部のホークステム用孔3の
    周部近傍に、係合用凹部4を形成し、他方ホーク
    ステム5の凹溝6へ強固に係合する舌片7付のワ
    ツシヤ2の一面に、前記取付金具1の凹部4へ係
    合する係合用凸部8を形成し、取付金具1とワツ
    シヤ2を重ねて袋ナツト9で締付固定するように
    してなる、自転車の前かご取付金具の固定装置。
JP2384786U 1986-02-19 1986-02-19 Expired JPH0238877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384786U JPH0238877Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2384786U JPH0238877Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137786U JPS62137786U (ja) 1987-08-31
JPH0238877Y2 true JPH0238877Y2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=30822527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2384786U Expired JPH0238877Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238877Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137786U (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238327B2 (ja) 木材締結用座金付きナット
US5775709A (en) Bicycle headset assembly
US4083606A (en) Wheel cover locking device
JP2554969Y2 (ja) カム座金
JPH0339828Y2 (ja)
JPH0238877Y2 (ja)
US6264082B1 (en) Roof-rack arrangement for a motor vehicle
US3965954A (en) Anti-rotational device for bolts and nuts
US3977097A (en) Detachable spike assembly for shoes
JPH066273Y2 (ja) ロックナットのロック構造
JPH022715Y2 (ja)
JPH0339311Y2 (ja)
JPS5926931Y2 (ja) 外装ケ−スへの底部材取付装置
JP2563380Y2 (ja) 自転車のハンドル装置
JPH024878Y2 (ja)
JPH0237862Y2 (ja)
JPS6325363Y2 (ja)
JPH0353981Y2 (ja)
JPH0421191Y2 (ja)
JPH0117227Y2 (ja)
JPH0338293U (ja)
JPH0246512Y2 (ja)
JPS63176186U (ja)
JPH072713Y2 (ja) 地下構造物用受枠
JP2000045376A (ja) グレーチングと受枠部材との取付構造