JPH027042Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027042Y2
JPH027042Y2 JP1983189605U JP18960583U JPH027042Y2 JP H027042 Y2 JPH027042 Y2 JP H027042Y2 JP 1983189605 U JP1983189605 U JP 1983189605U JP 18960583 U JP18960583 U JP 18960583U JP H027042 Y2 JPH027042 Y2 JP H027042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
nut
cap
wheel nut
wheel cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983189605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095302U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18960583U priority Critical patent/JPS6095302U/ja
Publication of JPS6095302U publication Critical patent/JPS6095302U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH027042Y2 publication Critical patent/JPH027042Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は自動車等の車輪側面を覆つて該部を装
飾するホイールキヤツプの取付構造に関するもの
である。
〈従来技術〉 ホイールキヤツプの取付構造の一つには、実公
昭58−8561号公報に見るように、ロードホイール
をハブに固定するためのホイールナツトのテーパ
ー部に着目し、該テーパー部にホイールキヤツプ
を係着すべく、ホイールキヤツプの円筒部外周縁
に該テーパー部に係合する弧状係止縁を間欠的に
形成すると共に、その弧状係止縁に位置決め兼固
定用の溝を形成したものが知られている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところが上記した従来構造では、複数個のホイ
ールナツトのうち何個かが緩んでいても、これと
は全く係わりなく、ホイールキヤツプの装着は可
能であつた。そればかりでなく、運転中、何等か
の理由でホイールナツトが緩む場合に自由に緩ま
してしまう構成だつた。つまり、ホイールキヤツ
プの取付構造は単に取付機能を奏するだけでしか
なかつたのである。
ホイールナツトの締付け不充分にしろ、緩むこ
とにしろ、車両安全上ないがしろにできないこと
については多言を要しない。したがつて、本考案
は、ホイールナツト中、1固でも締付け不充分の
ものがあればホイールキヤツプを取付かなくする
ことによつて、作業者にホイールナツト締付け具
合の再チエツクをうながし、こうして全てのホイ
ールナツトが正しい締付け状態となつて始めてホ
イールキヤツプの取付けを可能とする適否判別機
能、もう一つは、車両の運転中にどれかのホイー
ルナツトが緩もうとしても、勝手に緩むことをで
きなくさせる緩み阻止機能を付加せしめること
を、主たる目的としてなされたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案の取付構造は、タイヤを保持するリム部
と車輪を車両のハブに取付けるデイスク部とから
成り該デイスク部に穿設したボルト穴を巡つて隆
起部が形成されたロードホイールと、そのロード
ホイールを上記車両のハブに固定するテーパー部
を有するホイールナツトと、円形状の蓋部とその
蓋部に同心状に突設した円筒部とからなるホイー
ルキヤツプとで構成され、そのホイールキヤツプ
の円筒部外周面円周方向には、該ホイールキヤツ
プを回動させて上記ホイールナツトのテーパー部
傾斜面に係合自在とした複数個の弧状係止縁並び
に該弧状係止縁が上記テーパー部傾斜面に係合し
たときに該ホイールナツトの頂面と対峙する係止
縁を夫々形成し、上記隆起部と対向する上記弧状
係止縁の面には該隆起部の側面形状と適合させた
形状を有し上記ホイールキヤツプを回動させた際
に該隆起部側部を押圧し上記円筒部を中心側へ弾
性変形させて該隆起部側部を乗り越えられる突起
を突設し、上記突起が隆起部側部を乗り越えた回
動位置においてホイールナツトと当接するホイー
ルナツトストツパーを両係止縁間に形成してなる
ものである。
〈作用〉 ホイールキヤツプを回動させてホイールキヤツ
プの弧状係止縁をホイールナツトのテーパー部傾
斜面に係合させることでホイールキヤツプは軸方
向には外れなくなる。そのときホイールナツトの
頂面と係止縁の面とは対峙するからホイールナツ
トが緩もうとしても係止縁の面によつて阻止され
ることになる。またホイールキヤツプの回動は弧
状係止縁の面に突設した突起がロードホイールデ
イスク部の隆起部側部を乗り越えた回動位置にお
いてホイールナツトとホイールナツトストツパー
の当接が行われるから、これによつてホイールキ
ヤツプの位置決め兼固定がなされることになる。
〈実施例〉 本考案を図面に示す実施例で説明すると、つぎ
のとおりである。
第2図のホイールキヤツプ装着状態を示す断面
図において、1は円形状の蓋部1′とその蓋部
1′に同心状に突設した円筒部2とからなるホイ
ールキヤツプ、7はタイヤを保持するリム部7b
と車輪を取付けるデイスク部7cとから成り該デ
イスク部7cに穿設したボルト穴7dを巡つて隆
起部7aが形成されたロードホイール、6はロー
ドホイール7を上記車両のハブに固定するテーパ
ー部6aを有するホイールナツトである。
本考案の実施品であるホイールキヤツプ1を裏
返しにして第1図に示した。このホイールキヤツ
プ1の円筒部2外周面円周方向には、ホイールキ
ヤツプ1を回動させて上記ホイールナツト6のテ
ーパー部6a傾斜面に係合自在とした複数個の弧
状係止縁3が間欠的に形成され、また、その弧状
係止縁3と対をなし該弧状係止縁3が上記テーパ
ー部6a傾斜面に係合したときに該ホイールナツ
ト6の頂面6bと対峙する係止縁4を夫々形成し
ている。両係止縁3,4の間隔はホイールナツト
6の高さにほぼ等しからしめている。尚、弧状係
止縁3,3,……の間欠間隔は車両に取付いたホ
イールナツト6のピツチと適合していて且つホイ
ールナツト6の最大幅よりも大とすること従来例
と同じである。
第1図の弧状係止縁3は四つある。その内の一
つの弧状係止縁3には、上記隆起部7aと対向す
る弧上係止縁3の面に該隆起部7aの側面形状と
適合させた形状を有する突起5が1個突設されて
いる。この突起5は上記ホイールキヤツプ1を回
動させた際に、該隆起部7a側部を押圧し上記円
筒部2を中心側へ弾性変形させて該隆起部7a側
部を乗り越えることができるものである。従つて
円筒部2は突起5が隆起部7a側部を乗り越える
際の押圧力で中心側へ弾性変形できる程度の厚さ
としている。
両係止縁3,4間にホイールナツトストツパー
8が形成されているが、このストツパー8は突起
5が隆起部7a側部を乗り越えたホイールキヤツ
プ1の回動位置においてホイールナツト6と当接
する。ホイールナツト6とストツパー8とが当接
すると、それ以上は回動できないこと、いうなで
もない。
ホイールキヤツプ1を車輪へ装着した際の断面
図は第3図のとおりである。(ホイールナツト6
によつてロードホイール7に固定されるハブの図
示を省略している。)弧状係止縁3,3,……の
間欠間隔と両係止縁3,4の間隔は前述したとお
りだから、始めホイールキヤツプ1の弧状係止縁
3,3,……の間欠間隔内にホイールナツト6を
位置せしめ、つぎにホイールキヤツプ1を一方方
向の押し回すことによつて、弧状係止縁3をホイ
ールナツト6のテーパー部6aによつて形成され
る空間に導き、テーパー部6a傾斜面に係合させ
ることでホイールキヤツプ1は軸方向に外れなく
なつて車輪に取付く。そのとき係止縁4はホイー
ルナツト6の頂面6bとは微かの〓間をもつて対
向する。
このホイールキヤツプ1の位置決め兼固定の仕
組みは、つぎのとおりである。一般にホイールナ
ツト6締付け個所に当るロードホイール7部分の
取付孔穿孔個所は周囲を隆起させ、かかる隆起部
7aの形成により穿孔による強度低下をみないよ
う補強していること、第2図に示すとおりであ
る。したがつて第1図に見るような突起5が弧状
係止縁3の底面に形成されていて前記の如くホイ
ールキヤツプ1を一方方向に押し迴して突起5が
隆起部7aに突き当つたのち、も更に押し迴すこ
とで円筒部2を中心側に弾性変形させられて(第
3図A参照)、突起5は隆起部7a側部を乗り越
える(第3図B参照)。突起5が隆起部7aを乗
り越えたホイールキヤツプ1回動位置でホイール
ナツト6とストツパー8とが当接し、こうしてホ
イールキヤツプ1は位置決めされ且つ固定される
ことになる。
〈効果〉 以上の説明からわかるように、対をなす係止縁
3,4構造によつて、全てのホイールナツト6が
正しい締付け状態にあるときのみホイールキヤツ
プ1の取付けが可能で、1個でも緩んでおれば取
付け不可能とする適否判別機能のほか、一旦装着
後は、どれかのホイールナツト6が緩もうとして
も係止縁4が邪魔して緩み阻止機能を奏する点で
甚だ優れている。またホイールキヤツプ1の位置
決め兼固定の手段は円筒部2の弾性すなわち弾撥
力を利用するようにしたから、ホイールキヤツプ
1が外れる主たる原因の衝撃を受けた際、これを
緩和し、外れにくくする点、更には突起5が隆起
部7aを乗り越えた直後呈される円筒部2の復元
弾性によつて、作業者は確かに乗り越えたという
感触を感知でき、節度感を得るという点でも甚だ
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になるホイールキヤツプを裏返
しにして示した斜視図、第2図は第1図のホイー
ルキヤツプの装着状態を示す断面図、第3図Aと
第3図Bは第1図のホイールキヤツプが位置決め
兼固定される過程を示す要部の断面図である。 1……ホイールキヤツプ、2……円筒部、3…
…弧状係止縁、4……係止縁、5……突起、6…
…ホイールナツト、6a……テーパー部、7……
ロードホイール、7a……隆起部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイヤを保持するリム部7bと車輪を車両のハ
    ブに取付けるデイスク部7cとから成り該デイス
    ク部7cに穿設したボルト穴を巡つて隆起部7a
    が形成されたロードホイール7と、そのロードホ
    イール7を上記車両のハブに固定するテーパー部
    6aを有するホイールナツト6と、円形状の蓋部
    1′とその蓋部に同心状に突設した円筒部2とか
    らなるホイールキヤツプ1とで構成され、そのホ
    イールキヤツプ1の円筒部2外周面円周方向に
    は、該ホイールキヤツプ1を回動させて上記ホイ
    ールナツト6のテーパー部6a傾斜面に係合自在
    とした複数個の弧状係止縁3並びに該弧状係止縁
    3が上記テーパー部6a傾斜面に係合したときに
    該ホイールナツト6の頂面6bと対峙する係止縁
    4を夫々形成し、上記隆起部7aと対向する上記
    弧状係止縁3の面には該隆起部7aの側面形状と
    適合させた形状を有し上記ホイールキヤツプ1を
    回動させた際に該隆起部7a側部を押圧し上記円
    筒部2を中心側へ弾性変形させて該隆起部7a側
    部を乗り越えられる突起5を突設し、上記突起5
    が隆起部7a側部を乗り越えた回動位置において
    ホイールナツト6と当接するホイールナツトスト
    ツパー8を両係止縁3,4間に形成してなるホイ
    ールキヤツプの取付構造。
JP18960583U 1983-12-08 1983-12-08 ホイールキャップの取付構造 Granted JPS6095302U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960583U JPS6095302U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 ホイールキャップの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18960583U JPS6095302U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 ホイールキャップの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095302U JPS6095302U (ja) 1985-06-28
JPH027042Y2 true JPH027042Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=30408751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18960583U Granted JPS6095302U (ja) 1983-12-08 1983-12-08 ホイールキャップの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095302U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521842B2 (ja) * 1976-03-18 1980-06-12
JPS588561U (ja) * 1982-06-16 1983-01-20 日本電信電話株式会社 平面鏡面加工用ポリシヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743681Y2 (ja) * 1974-04-24 1982-09-27
JPS5743672Y2 (ja) * 1978-07-27 1982-09-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521842B2 (ja) * 1976-03-18 1980-06-12
JPS588561U (ja) * 1982-06-16 1983-01-20 日本電信電話株式会社 平面鏡面加工用ポリシヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095302U (ja) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895415A (en) Vehicle wheel cover and assembly
US5590992A (en) Cover for a bolt and nut
US5163797A (en) Vehicle lug nut covers
US4083606A (en) Wheel cover locking device
US5520445A (en) Wheel trim and lug nut retention system
US4813835A (en) Wheel nut
JPH027042Y2 (ja)
JPH06286419A (ja) タイヤ
US5950506A (en) Locking device for bicycles
JPS59145601A (ja) ホイ−ル取付用ナツトの不法な除去を阻止するための遮蔽板を有する特に軽金属製のホイ−ルリム
US5104274A (en) Cap having antitheft lock for fastening member
JPH05460Y2 (ja)
US4090744A (en) Vehicle wheel disc locking means
JPH06156001A (ja) 自動車車輪のハブナットの脱落防止装置
JPH0544210Y2 (ja)
EP0773114A2 (en) Rust-preventing cover mounting structure
JPH0324401Y2 (ja)
JPH0237862Y2 (ja)
JPH0716095Y2 (ja) 自動車パーツ等の盗難防止用の締結具ロック装置
JPS5855047Y2 (ja) ホイ−ルキヤツプ等の取付装置
JPS5937362Y2 (ja) 車輛用ハブキャップ
JPH0428282Y2 (ja)
JPH0421681Y2 (ja)
JPS6318241Y2 (ja)
GB2167516A (en) Wheel nut