JPH0238764Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238764Y2
JPH0238764Y2 JP1984083167U JP8316784U JPH0238764Y2 JP H0238764 Y2 JPH0238764 Y2 JP H0238764Y2 JP 1984083167 U JP1984083167 U JP 1984083167U JP 8316784 U JP8316784 U JP 8316784U JP H0238764 Y2 JPH0238764 Y2 JP H0238764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
valve
exhalation
pressure
respirator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984083167U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195049U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984083167U priority Critical patent/JPS60195049U/ja
Priority to US06/736,718 priority patent/US4633868A/en
Priority to DE19853519753 priority patent/DE3519753A1/de
Publication of JPS60195049U publication Critical patent/JPS60195049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238764Y2 publication Critical patent/JPH0238764Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/10Respiratory apparatus with filter elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B7/00Respiratory apparatus
    • A62B7/02Respiratory apparatus with compressed oxygen or air
    • A62B7/04Respiratory apparatus with compressed oxygen or air and lung-controlled oxygen or air valves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は循環式呼吸器に関し、特に静止時にお
ける循環系内の酸素不足の発生を防止しうるよう
にした循環式呼吸器に関する。
〔従来の技術〕
従来における循環式呼吸器は第2図のように構
成されている。すなわち、呼気はマスク1から呼
気弁および呼気管2を通つて清浄かん3に入り、
ここで呼気中の炭酸ガスが吸収され、残りの気体
が呼吸袋4に入り、吸気管および吸気弁5を通つ
てマスク1に入り、呼吸に応じて肺臓に吸入され
る。肺臓で消費された分の酸素は、高圧酸素容器
6から自動酸素減圧弁7を通つて自動的に吸気管
5の中に補給される。酸素消費量が補給量より多
くなつた場合は循環系内の酸素が少くなつて呼吸
が苦しくなるので、酸素を任意に手動操作で補給
できるようにバイパス弁8が設けられている。ま
た逆に酸素補給量が消費量よりも多くなつた場合
には循環回路内の圧力が高くなり圧迫感を生じる
ので、過剰の空気を自動的に器外に放出して適正
な圧力に戻すため自動排気弁9が設けられてい
る。このため従来のものではその使用開始に際し
て、まず酸素のバイパス弁を開いて、或る量の酸
素を直接循環系内に流しこみ、呼吸袋を一杯に膨
脹させ、したがつて系内に蓄えられた空気を外界
に追い出してしまうものと使用中は呼吸の他に、
常に一定流量の酸素を循環系内に流しこみ、やが
て系内は100%の酸素で充満されるものとが主に
使用されている。何れのものも常時100%の酸素
を吸入するを目的としている。
これに対し本出願人は、実用新案登録第
1380741号、(実公昭55−28278号)特願昭57−
219488号(特公昭60−28508号)および実願昭59
−003128号(実開昭60−116348号)において循環
系内の空気をできるだけ外界に排出しないで再利
用し、系内の酸素濃度を45%以下程度に保持する
ことを提案した。こうすると、大気圧下或いは高
気圧下での作業において循環式呼吸器を長時間使
用しても、酸素過剰の心配がなくなる上に、使用
中外界への若干の排出気体の成分が100%酸素で
はなく、45%以下の酸素と55%以上の窒素成分を
含むようになり経済的であるとともに危険防止上
も有効である。
しかし一方上記提案の方法においては、静止時
では酸素濃度の最小値は正常な呼吸に必要な21%
ぎりぎりの線にまで下降し、静止の度合によつて
は多少の酸素不足ぎみになる心配が起きてくる。
また現時点においては適当な携帯用酸素濃度計
がないため通常循環式呼吸器においては酸素濃度
計は附属して設けられていない。したがつて、使
用開始に当つて静止中における酸素不足の心配を
予め除去しておくことが安全上必要となる。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案は上記従来技術の問題点を解決するため
になされたものであつて、従来の方式のものが前
述のように2つの方式とも何れも酸素そのものを
直接循環系内に流し込む方式であるのに対し、本
考案は、まず呼気の一部を大気中に排出すること
によつて循環系内の圧力を降下させ、これによつ
て次に吸気の際にこの排出呼気に相当する分の酸
素を自動酸素減圧器を通じて循環式呼吸器に導入
し、間接的に酸素濃度を増加せしめんとするもの
である。このため本考案においては、循環系の呼
気系統に連通する通路および大気に連通する通路
を有するハウジングと、呼気系統に連通する通路
に設けられ呼気圧が加わつている時のみ開弁する
第1の弁と、大気と連通する通路に設けられ所望
時間の間のみ手動等外力により開弁させることに
よりハウジング内の空間を大気に連通せしめる第
2の弁とを有する酸素富化弁を循環式呼吸器の呼
気系統中、好ましくはマスクの下端部前方に設け
たものである。この酸素富化弁の第2の弁を所望
の時に手動等により開弁し、二,三回の大呼吸を
行うことにより呼気が大気中に排出され循環系内
の圧力が降下し酸素が自動的に供給される。
〔実施例〕
以下本考案の好ましい実施例を添付図面につい
て詳細に説明する。
第3図は、本出願人が先り実願昭59−3128号に
おいて提案した循環式呼吸器の構造を一部利用し
た本考案の実施例を示すものである。この循環式
呼吸器は、マスク1に弁2,4をそれぞれ介して
吸気管5および呼気管3を接続し、呼気管3から
排出される呼気を吸収剤(例えばCa(OH)26
充填した清浄缶(炭酸ガス浄化器)7に通して炭
酸ガスを除去し、浄化された空気を外気に連通す
る呼吸袋8を収容した缶体9を通して吸気管5に
戻し、炭酸ガスが除去された分だけ酸素ボンベ1
0から自動酸素減圧器11を介して酸素を缶体9
内に補給するように構成されている。
呼気管3には分岐管13が接続され、その端部
に呼気袋14が接続されている。呼気袋14は弱
い復元力を持つ弾性袋体で構成されたもので、原
形では実線14で示すようにしぼんでいるが、大
きな呼吸や早い呼吸によつて気体が流入すると点
線14′で示すように膨み、気体の流入が止まる
と、復元力によつて袋体内の気体を再び分岐管1
3を通して循環系内に還元させる。呼気袋14の
先端には孔が形成されておりその先には極く小径
の細管15が接続されている。分岐管13、呼気
袋14および細管15により分岐呼気通路19が
形成される。細管15の先端には静圧排出弁16
が接続されている。
呼気系統中の圧力中呼吸によつて生じる呼吸動
圧分は分岐呼気通路によつて減衰除去され、静圧
分のみが静圧排出弁16に到達し、この静圧が設
定値以上になるとこれを外部に排出することによ
り、静圧の過度の上昇を防ぎ、常に呼気袋の作動
を正常状態に保ち、吸気中の酸素濃度の過度の上
昇を防ぐようになつている。
酸素富化弁12の詳細を第1図に示す。酸素富
化弁12は本実施例においてはマスク1の下端部
前方に取付けられている。マスク1の内面に固定
された支持リング20、この支持リング20に嵌
め込むようにして固定されたリング状部材21お
よびこのリング状部材21に固定された両端が開
放した筒状体22で酸素富化弁12のハウジング
23を形成する。支持リング20とリング状部材
21によつて画成される中央空間は循環系の呼気
系統に連通する通路26を形成する。またこの筒
状体22には円板状部材24が形成されており、
この円板状部材24および筒状体22の外側側壁
には通気孔24aおよび22aがそれぞれ穿設さ
れている。これらの通気孔24a,22aは大気
に連通する通路を形成する。
呼気系統に連通する通路26に臨むようにし
て、円板状の不還弁27が、呼気が加わらない状
態でリング状部材21の外側(大気側)端部に形
成された環状弁座25に着座するように、この弁
座25の外側に設けられている。不環弁27は呼
気が加わつた時外周部が撓んで呼気が外部に排出
されるようにゴム、プラスチツク等可撓性の材質
で構成されている。また通気孔24aに臨むよう
にして硬質プラスチツク等からなる円板状の手動
弁28が円板状部材24の内側に設けられてい
る。手動弁28には押しボタン29が固定されて
おり、この押しボタン29の軸29aが円板状部
材24に穿設された孔に摺動自在に嵌挿されてい
る。押しボタン29と円板状部材24との間には
コイルバネ30が介装されており手動弁28は円
板状部材24の内側に形成された環状弁座31に
圧着されている。したがつて手動弁28は押しボ
タン29を押している時のみ開弁する。
次に上記実施例の動作について説明する。
本考案にかかる循環式呼吸器を装着し、マスク
1を顔面に密着させる。密着を確認したのち、酸
素富化弁12の押しボタン29を筒状体22に形
成された段部32に当接するまで押しつけた状態
で深呼吸を2,3回繰り返す。このとき呼気は不
環弁27を通過し、開弁状態にある手動弁28と
弁座31の間を通り、通気孔24a,22aを経
て外界に排出される。呼気は不還弁27が働いて
外界からはマスク1内に浸入できない。したがつ
て必然的に循環系内の圧力が下降し、更に自動酸
素減圧器11が作動して、シユーシユーと音を立
てて酸素が呼気系統に導入され、酸素濃度が増加
する。またこの音によつて自動酸素減圧器11の
作動の確認もできる。次に押しボタン29をはな
せば、手動弁28はコイルバネ30の復原力によ
つて自動的に閉塞され、直ちに呼気も外界としや
断される。循環式呼吸器の使用開始時に上記の操
作をしておけば、以後は使用中静止時に酸素濃度
が不足するおそれが全くない上に、使用中も必要
に応じ何時でも上記操作を行うことにより簡単に
循環系内の酸素濃度を増加することができる。
また、富化弁の通気抵抗を本来の呼気系統の通
気抵抗より充分少なくしておくか、または必要に
応じて富化弁12と呼気弁4とを連動し、富化弁
が作動すると同時に呼気弁が閉じるとか呼気管の
抵抗が増大するようにしておけば、呼気は呼気管
に入らず、富化弁より直接外界に排出されてしま
う。したがつてこのような富化弁を差動させてい
る間は肺力循環式呼吸器が肺力開放式酸素呼吸器
に切換えられたことになり、この間呼吸毎に呼気
は外界に排出され、替りに酸素が呼気筒に導入さ
れ、呼気の酸素濃度は急速に高濃度となり、以後
この高濃度が保持される。これによつて本器を応
急的に肺臓内の毒性ガス等の洗出しと同時に高濃
度酸素吸入を施すため等の救急用酸素呼吸器とし
て役立たせることもできる。勿論この目的が終了
し富化弁の押しボタンを手から放せば、ただちに
自動的に再び長時間用の肺力循環式呼吸器に復原
する。
〔変更例〕
酸素富化弁12は上記の実施例においては押し
ボタン29を手動により操作することにより弁を
開閉するように構成しているが、酸素富化弁の操
作は手動に限らず、循環式呼吸器に酸素濃度セン
サーを取付け、このセンサーによつて検出された
酸素濃度が所定値以下に低下したとき自動的に酸
素富化弁を開いて酸素を系内に供給するようにし
てもよい。また酸素富化弁12の位置も上記実施
例の位置に限らず、マスク1から清浄缶7に至る
呼気系統の適宜の位置に設ければよい。ただし、
上記実施例の位置に取付ければ、手を用いずに
壁、机等に押しボタン29を押しつけることによ
り開弁できるので、両手がふさがつている時には
特に便利である。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、極めて簡
単な構造の酸素富化弁を循環系の呼気系統中に設
けることにより、単に押しボタン29を押しなが
ら二、三回呼吸するだけの単純な操作により循環
系内の酸素濃度を容易に増加でき、静止時に酸素
不足が発生するおそれを完全に解消することがで
きる。また本考案によつて、本考案を使用した肺
力循環式呼吸器は肺臓内に侵入した毒性ガス等の
洗出しと同時に高濃度酸素呼吸を施すため等の救
急治療用の肺力開放式酸素呼吸器としても利用で
きる。実験によれば、本考案を使用することによ
り、静止時の酸素濃度が約27%以上100%までの
間任意の値にほぼ一定に保持されることが確認さ
れている。
【図面の簡単な説明】
添付図面において、第1図は酸素富化弁の1例
を示す断面図、第2図は従来の循環式呼吸器の呼
気系統を模式的に示す図、第3図は本考案の循環
式呼吸器の1実施例を示す図である。 12……酸素富化弁、23……ハウジング、2
7……第1の弁、28……第2の弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 循環系の呼気系統に連通する通路および大気に
    連通する通路を有するハウジングと、該呼気系統
    に連通する通路に設けられ呼気圧が加わつている
    時のみ開弁する第1の弁と、該大気に連通する通
    路に設けられ所望時間の間のみ外力により開弁さ
    せることにより該ハウジング内の空間を大気に連
    通せしめる第2の弁とを有する酸素富化弁を循環
    系の呼気系統中に設けたことを特徴とする循環式
    呼吸器。
JP1984083167U 1984-06-04 1984-06-04 循環式呼吸器 Granted JPS60195049U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984083167U JPS60195049U (ja) 1984-06-04 1984-06-04 循環式呼吸器
US06/736,718 US4633868A (en) 1984-06-04 1985-05-22 Closed circuit type respirator
DE19853519753 DE3519753A1 (de) 1984-06-04 1985-06-01 Atemgeraet mit geschlossenem kreislauf

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984083167U JPS60195049U (ja) 1984-06-04 1984-06-04 循環式呼吸器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195049U JPS60195049U (ja) 1985-12-26
JPH0238764Y2 true JPH0238764Y2 (ja) 1990-10-18

Family

ID=13794708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984083167U Granted JPS60195049U (ja) 1984-06-04 1984-06-04 循環式呼吸器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4633868A (ja)
JP (1) JPS60195049U (ja)
DE (1) DE3519753A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10702827B2 (en) 2012-08-30 2020-07-07 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices
US11364473B2 (en) 2011-07-07 2022-06-21 Element 1 Corp Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3448900A (en) * 1999-04-07 2000-10-23 Event Medical Limited Breathing apparatus
DE10307330B4 (de) * 2003-02-17 2008-07-31 Msa Auer Gmbh Filtergebläse für Atemschutzmasken oder -hauben
US20040182394A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Alvey Jeffrey Arthur Powered air purifying respirator system and self contained breathing apparatus
US20060048777A1 (en) * 2003-03-21 2006-03-09 Interspiro, Inc. Apparatus and method for providing breathable air and bodily protection in a contaminated environment
US7647927B2 (en) * 2003-08-22 2010-01-19 Wilcox Industries Corp. Self-contained breathing system
US20100163046A1 (en) * 2006-03-28 2010-07-01 Joseph Fisher Method and apparatus for ventilation assistance
US20080245366A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Jen-Shih Lee Modality of flow regulators and mechanical ventilation systems
US20090241960A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Event Medical, Inc. Dual high and low pressure breathing system
DE102008028733B4 (de) * 2008-06-17 2016-02-04 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung zur Bestimmung eines Strömungszustandes in einem Atemsystem
CN101642597B (zh) * 2008-08-05 2012-12-05 北京谊安医疗系统股份有限公司 呼气阀
WO2014026103A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 Hans Almqvist Self-contained breathing apparatus
CN115554540A (zh) * 2021-05-20 2023-01-03 宋庶文 基于多分塔并联的循环过滤式医用制氧机
DE202021103229U1 (de) * 2021-06-16 2022-09-19 Baumgartner Pneumatik GmbH Entsperrbares Rückschlagventil mit Handentlüftung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456130A (en) * 1945-01-31 1948-12-14 Christian J Lambertsen Breathing apparatus
DE928505C (de) * 1950-03-03 1955-06-02 Auergesellschaft Ag Sauerstoffatemschutzgeraet mit Kreislauf der Atemluft und lungengesteuerter Sauerstoffzufuhr
DE1137645B (de) * 1955-01-29 1962-10-04 Draegerwerk Ag Unabhaengiges Tauchgeraet mit Sauerstoff- und Inertgaszufuhr aus getrennten Vorratsflaschen sowie Kohlensaeureabsorption, insbesondere fuer groessere Tiefen
US2892456A (en) * 1958-04-21 1959-06-30 Henry W Seeler Pressure demand breathing oxygen mask with built-in regulator
FR1538953A (fr) * 1962-12-07 1968-09-13 Appareil respiratoire pour plongées profondes
PL72189B1 (ja) * 1971-04-17 1974-06-29

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11364473B2 (en) 2011-07-07 2022-06-21 Element 1 Corp Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US10702827B2 (en) 2012-08-30 2020-07-07 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies and hydrogen purification devices
US10710022B2 (en) 2012-08-30 2020-07-14 Element 1 Corp. Hydrogen generation assemblies
US10717040B2 (en) 2012-08-30 2020-07-21 Element 1 Corp. Hydrogen purification devices

Also Published As

Publication number Publication date
US4633868A (en) 1987-01-06
JPS60195049U (ja) 1985-12-26
DE3519753C2 (ja) 1989-03-09
DE3519753A1 (de) 1985-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238764Y2 (ja)
US4239038A (en) Manual resuscitators
US3731678A (en) Smoke inhalation protector
US4879996A (en) Closed circuit breathing apparatus
US4120300A (en) Breathing apparatus
US3518989A (en) Valve assembly
CN111315449A (zh) 具有分阶段氧气富集加入的便携式循环呼吸系统
US3105488A (en) Respiratory devices
GB2174608A (en) A respiratory apparatus
US20010015203A1 (en) Breathing apparatus
JPH0239481Y2 (ja)
US3794021A (en) Dual mode mixed gas breathing apparatus
US4155361A (en) Air regenerating apparatus
JP3499512B2 (ja) 半閉鎖式自吸気潜水器用炭酸ガス吸収装置
US7204246B1 (en) Air self-contained oxygen inhaler
JPH0238763Y2 (ja)
CA1230505A (en) Aerosol inhalation spirometer apparatus
JPH0649301Y2 (ja) 呼吸装置
SU1145513A1 (ru) Дыхательный аппарат
JPH0620537Y2 (ja) 呼吸装置
JP3123689B2 (ja) 半閉鎖式呼吸装置
JPH0734794Y2 (ja) 呼吸器
AU2124483A (en) Oxygen therapymethod and apparatus
JPH0746638Y2 (ja) 呼吸器
JPH08187300A (ja) 呼吸補助救命器