JPH0238669A - 構造物の制振構造及び制振方法 - Google Patents

構造物の制振構造及び制振方法

Info

Publication number
JPH0238669A
JPH0238669A JP18895988A JP18895988A JPH0238669A JP H0238669 A JPH0238669 A JP H0238669A JP 18895988 A JP18895988 A JP 18895988A JP 18895988 A JP18895988 A JP 18895988A JP H0238669 A JPH0238669 A JP H0238669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
vibration
liquid
damping device
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18895988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yoshida
英敏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP18895988A priority Critical patent/JPH0238669A/ja
Publication of JPH0238669A publication Critical patent/JPH0238669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明は、地震や風等で構造物に生じる振動を効果的に
抑制することが出来ろ構造物の制振構造及び制振方法に
関する。
(b)、従来の技術 最近、構造物の上部に、開放水面を有する液体の貯溜さ
れたタンクからなる制振装置を設置し、該貯溜された液
体の振動周期を構造物の固有周期とほぼ一致させろこと
により、地震等に際して生じる、構造物の振動を、装置
内で生じる液体のスロッシングにより吸収せんとする提
案がなされている。
(C)0発明が解決しようとする問題点このように、タ
ンクに貯溜された肢体の波動方向が、1方向になるよう
にタンクを形成すると、その振動の吸収性能に指向性を
持たせることが出来、タンク内に渦等が生じることが無
く、制振効果を高めることが可能となるが、単一の装置
で2方向の振動を吸収することが出来なくなる。これで
は、通常、水平2方向に分割される地震等の振動を吸収
するには、2台の装置が必要となり、貯溜すべき液体の
重量も当然2倍となる。
また、制振装置は、構造物の上部に設置されることから
、制振装置に貯溜される液体の重量の多寡は、構造物の
構造設計に大きな影響を与丸、時には、制振装置を設置
するために、構造強度を一段と強化しなければならなく
なる不都合が生じることもある。
本発明は、前述の欠点を解消すべ(、単一の制振方向を
有する制振装置を用いて、内部に貯溜される液体の重量
を単に2倍にすること無く、複数方向の制振性能を発挿
せさることの出来ろ構造物の制振構造及び制振方法を提
供することを目的とするものである。
(d)0問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、内部に液体(6)が貯溜された願事な
開放水面を有し、該開放水面の長手方向に生じる波動に
よ今、当該長手方向の振動を減衰する制振装W(3)に
おいて、前記制振装置(3)を、構造体(2)の平面形
状の対角線上に、前記長手方向が前記対角線の方向と平
行となるように設置して構成される。
また、本発明は、構造体に主として生じる振動の方向に
対して、基準点(XA)を中心に正逆方向に所定角度ズ
レな第1及び第2の基準線(58)上に、一方向に制振
性能を発揮しうる制振装置(3)を配置し、それ等制振
装置(3)により、前記振動を、前記基準線上の振動に
分解した形で吸収するようにして構成されろ。
なお、括弧内の番号等は、図面におけろ対応する要素を
示す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記載に限定拘束されろものではない。以下のr (e)
 、作用」の欄についても同様である。
(,1゜作用 上記した構成により、本発明は、各制振装置(3)には
、構造物(1)に作用する振動の、基準線である対角線
(2a)方向の成分が作用するように作用する。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明による構造物の制振構造の一実施例を示
す平面図である。
第2図は制振装置の一例を示す斜視図、第3図は制振装
置内の液体の波動態様を示す図である。
超高層建物、タワー等の構造物1は、第1図に示すよう
に、平面形状が四角形の構造体2を有しており、構造体
2の屋上等の頂部には、構造体2の対角線2a、2a上
に、該対角線2a、2aの交点XAを中心にした形でそ
れぞれ複数(本実施例では、おのおの3個)個の制振装
置3からなる制振装置集合体5が放射状に設けられてい
る。
各制振装置3は、第2図に示すように、平面形状が長方
形の箱上に形成されたタンク3aを有しており、タンク
3aの上面には板状の蓋体3bが、タンク3a内の液体
貯溜空間3Cを外部に対して密閉する形で設けられてい
る。タンク3aの液体貯溜空間3c内には水または水と
同程度の粘性を有する液体6が、タンク3aの高さより
も低い高さHlまで封入貯溜されており、液体6は、そ
の上面にタンク3aの内部形状に一致した長方形状、即
ち扁平な形状の開放水面6aを有している。また、タン
ク3a内の液体貯溜空間3cには、タンク3aの長手方
向、即ち液体6の波動方向である矢印A、B方向と直角
に、複数(本実施例の場合、4枚)枚の減衰部材として
のメツシュアが、縦方向に設置されており、更にそれ等
メツシュアの両側の、タンク3aの波動方向両側には、
同様に減衰部材としCのメツシュ9が、タンク3aの側
壁3bと、側壁3b側のメツシュアを接続する形で水平
方向に、複数(本実施例の場合、両側に各3枚、計6枚
)枚設置されている。
なお、各制振装置集合体5の制振装置3は、第1図に示
すように、その長手方向、即ち波動方向が、対角1i2
a、2aに平行になるように設置されている。
構造物1及び制振装置3等は以上のような構成を有する
ので、地震等に際しては、構造体2は、第1図に示すよ
うに、水平方向である互いに直角なX及びY方向の振動
が合成されたものとして揺れ動くが、例えば、Y軸方向
である矢印C方向に、構造体2が揺れた場合には、その
振l!lvYの対角線2a、2a方向の成分は、VY、
、VY2に分解され、それ等振動成分VY、、VY2が
、それぞれ、各制振装置集合体5の制振装置3に作用す
る。すると、各制振装置3は、第3図に示すように、内
部に貯溜された液体6が、その波動方向である矢印A、
B方向、即ち対角線2a方向に振動を発生する。液体6
が振動すると、液体6はメツシュア、9を通過する際に
、抵抗を受け、その波動エネルギが減衰される。これに
より、各振動成分VY1、VY2は、効果的に吸収され
、減衰される。なお、タンク3aの両側には、液体6の
波動の頂部6bが生じ、従って、該部分が液体6の上下
動の最も激しい部分となる。しかし、当該部分にはメツ
シュ9が、水平方向に平行に複数枚、設置されているの
で、液体6の上下方向の波動を効果的に減衰ずろことが
可能となる。
また、各制振装置3内の液体6の波動により、構造体2
には、X軸方向の力が作用するが、その方向は、隣接す
る制振装置集合体5A、 5.、及び5、.5oにおい
て互いに逆方向で同じ大きさとなるので、互いに打ち消
し合い、結果的に構造体2にはX軸方向の力が作用する
ことばない。
ここで、振動VYと振動成分VY、の発生する対角線2
aとのなす角度をθとすると、当該対角線2a上にあろ
制振装置集合体5A、5oが吸収すヘキ振動VY (7
)成分は、VY=VY−COSθ((VY。
0くθく90°)となる。また、他方の対角線2a上の
制振装置集合体5a、5oが吸収すべき振動VY (7
)成分は、VY =VY −SINθ((VY、0<e
く90°)となる。仮に、X、Yの直交2方向に、同じ
大きさの振動VYが作用したとすると、各対角線2a上
の制振装置集合体5A、5o及び5B、50がそれぞれ
吸収すべき振動の最大値は、VY、+VY=VY (C
OSθ+SINθ)となり、2・VY以下である。
即ち、振動吸収能力は、各割振装置集合体5に貯溜され
ろ液体6の量に比例する(各制振装置3に貯溜されろ液
体6の量は、その振動数の関係で一定となるので、各集
合体5が貯溜する液体6の量と各集合体5を構成する制
振装置3の個数は比例する形となる。)ことから、この
ように対角線2a、2a上に、その波動方向を対角線2
a、2aに対して平行にした形で各制振装置3を設置す
ると、互いに直交する方向の振動に対して、それ等の振
動を減衰するに必要な量の合計量の液体6を貯蔵する必
要が無くなl) 、VY (COSθ+STNθ)倍の
肢体6の貯溜量で、同等の制振効果を発揮することが可
能となる。いま、θ=45°とすると、1゜414・v
Y倍の液体6を貯溜することにより(各対角線2a方向
については、0.707・VY倍)、XSY方向に生じ
るそれぞれVYなる振動を円滑に吸収することが出来ろ
。例えば、各制振装置3を、第1図想像線で示すように
、Y軸及びX軸方向にそれぞれ設置すると、各方向の制
振装置3について、振@VYを減衰するに必要な量の液
体6、従って、制振装置3が必要となり、全体では振%
VYを減衰するに必要な量の倍の液体6が必要となる。
仮に、対角$112a、2a方向に各3個の割振装置3
を配置した場合に、それと同程度の制振性能leX、Y
軸方向配置で実現しようとすると、各集合体5につき、
4〜5個の制振装置が必要となる。
なお、上述の実施例は、構造体2の平面形状が四角形の
場合について述べたが、本発明は構造体2の平面形状の
対角線28等の基準線上に、制振装置3を、該制振装置
3の波動方向等の振動減衰方向を前記対角線2aと平行
に設置する限り、どのような平面形状の構造体2でも良
いことは勿論である。
(g)0発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、内部に液体6
が貯溜された扁平な開放水面を有し、該開放水面の長手
方向に生じる波動により、当該長手方向の振動を減衰す
る制振装置3において、前記制振装置3を、構造体2の
平面形状の対角線上に、前記長手方向が前記対角線の方
向と平行となるように設置して構成したので、各割振装
置3を、構造体2の主なる振動方向である矢印X、Y方
向に設置する場合に比して、前記2方向への制振性能を
同等に維持しつつ、制振装置3に貯溜する液体6の量を
2倍よりも少なくすることが可能となり、制振装置3を
設置するために構造物1の設計強度を高める等の事態の
発生を極力防止することが出来る。
また、制振装置3の液体6の波動方向両側に、水平方向
等の、前記液体6の上下動を阻止する方向にメツシュ9
等の減衰部材を設けて構成すると、減衰部材が、液体6
の上下動を効果的に減衰するので、制振装置3の制振能
力を大幅に向上させることが可能となる。
また、構造体に主として生じる振動の方向に対して、交
点XA等の基準点を中心に正逆方向に角度θ、α等の所
定角度ズレな、対角線2a12a等の第1及び第2の基
準線上に、一方向に制振性能を発揮しうろ制振装置を配
置し、それ等制振装置により、前記振動を、前記基準線
上の振動に分解した形で吸収するようにして構成すると
、構造体に生じる振動が、分解された各方向成分として
各制振装置に作用するので、各制振装置の制振能力を主
として生じる振動に対応した減衰能力を有さずとも、当
該振動の減衰が可能となり、構造物に設置する制振装置
全体の規模を小型化することが可能となる。
1・・・・・・構造物 2・・・・・構造体 2a・・・・・・対角線 3・・・・・制振装置 6・ ・冑夜体 6a・・・・・開放水面 7.9・・・・・・メツシュ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、内部に液体が貯溜された扁平な開放水面を有し
    、該開放水面の長手方向に生じる波動により、当該長手
    方向の振動を減衰する制振装置において、 前記制振装置を、構造体の平面形状の対角 線上に、前記長手方向が前記対角線の方向と平行となる
    ように設置して構成した構造物の制振構造。
  2. (2)、制振装置の内部に、減衰部材を設置して構成し
    た特許請求の範囲第1項記載の構造物の制振構造。
  3. (3)減衰部材がメッシュからなる特許請求の範囲第2
    項記載の構造物の制振構造。
  4. (4)、制振装置の液体の波動方向両側に、前記液体の
    上下動を阻止する方向に減衰部材を設けて構成した特許
    請求の範囲第2項記載の構造物の制振構造。
  5. (5)、構造体に主として生じる振動の方向に対して、
    基準点を中心に正逆方向に所定角度ズレた第1及び第2
    の基準線上に、一方向に制振性能を発揮しうる制振装置
    を配置し、 それ等制振装置により、前記振動を、前記 基準線上の振動に分解した形で吸収するようにして構成
    した構造物の制振方法。
  6. (6)、前記基準線が、構造体の平面形状の対角線であ
    る特許請求の範囲第5項記載の構造物の制振方法。
  7. (7)、制振装置が、内部に液体が貯溜された扁平な開
    放水面を有し、該開放水面の長手方向に生じる波動によ
    り、当該長手方向の振動を減衰するようにして構成され
    た特許請求の範囲第5項記載の構造物の制振方法。
JP18895988A 1988-07-28 1988-07-28 構造物の制振構造及び制振方法 Pending JPH0238669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18895988A JPH0238669A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 構造物の制振構造及び制振方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18895988A JPH0238669A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 構造物の制振構造及び制振方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238669A true JPH0238669A (ja) 1990-02-08

Family

ID=16232925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18895988A Pending JPH0238669A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 構造物の制振構造及び制振方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238669A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241274A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Toshiba Corp 動吸振器型制振装置およびインターナルポンプ用制振装置
US5816727A (en) * 1995-02-02 1998-10-06 Suzono Kasei Kabushiki Kaisha Cosmetics container
US5836708A (en) * 1993-09-08 1998-11-17 Tokiwa Corporation Cartridge-type feeding case for a solid object
US5884638A (en) * 1997-07-01 1999-03-23 Suzono Kasei Kabushiki-Kaisha Cartridge type feeding container for cosmetics stick
US7290374B2 (en) * 2003-10-09 2007-11-06 Seoul National University Of Technology Vibration control apparatus using water tank located at top floor of a tall building

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241274A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Toshiba Corp 動吸振器型制振装置およびインターナルポンプ用制振装置
US5836708A (en) * 1993-09-08 1998-11-17 Tokiwa Corporation Cartridge-type feeding case for a solid object
US5816727A (en) * 1995-02-02 1998-10-06 Suzono Kasei Kabushiki Kaisha Cosmetics container
US5884638A (en) * 1997-07-01 1999-03-23 Suzono Kasei Kabushiki-Kaisha Cartridge type feeding container for cosmetics stick
US7290374B2 (en) * 2003-10-09 2007-11-06 Seoul National University Of Technology Vibration control apparatus using water tank located at top floor of a tall building

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953330A (en) Damping device in a structure and damping construction and damping method using those devices
JPH01131768A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH0238669A (ja) 構造物の制振構造及び制振方法
JPH01131763A (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2520038B2 (ja) 免震鉄骨梁
JPH01131767A (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH0339575A (ja) 制振粘弾性壁
JP3783124B2 (ja) 制振建築物
JPH03161628A (ja) 制振ダンパ
JPH02157369A (ja) 構造物の振動制御装置
JP2729233B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JPH02272176A (ja) 制振装置
Lizunov et al. Influence of stiffness parameters on vibro-impact damper dynamics
JP2522247Y2 (ja) 制振装置
JP2729231B2 (ja) 構造物の振動抑制装置
JP2603567B2 (ja) 建物の制振装置
JP2964281B2 (ja) 制振人工地盤
JPH02157326A (ja) 低振動地盤
JPH01244082A (ja) 既存構造物における制振方法
JPH01244083A (ja) 免震構造物
JPH02271134A (ja) 制振装置
JPH01240482A (ja) 制振ダンパ装置及び該制振ダンパ装置の設けられた制振構造物
JPH01242843A (ja) 液体ダンパ
JPH02271128A (ja) 制振方法及び制振装置
JPH09296413A (ja) 耐震橋梁