JPH0238498A - 表面洗浄剤 - Google Patents

表面洗浄剤

Info

Publication number
JPH0238498A
JPH0238498A JP63189166A JP18916688A JPH0238498A JP H0238498 A JPH0238498 A JP H0238498A JP 63189166 A JP63189166 A JP 63189166A JP 18916688 A JP18916688 A JP 18916688A JP H0238498 A JPH0238498 A JP H0238498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
alcohol
solvent
ammonia
desirable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63189166A
Other languages
English (en)
Inventor
Aiko Mizunoya
水野谷 愛子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63189166A priority Critical patent/JPH0238498A/ja
Publication of JPH0238498A publication Critical patent/JPH0238498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/088Iron or steel solutions containing organic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はステンレスやプラスチック、ガラスタイルの目
地などの表面の汚れや錆落しに有効な表面洗浄剤に関す
るものである。
(従来の技術) 一般に美容店や理容店、医院、飲食店などではステンレ
ス製品が多く使用されている。ステンレスは錆びないと
一般にいわれているが、長年使用していると中から鉄錆
が浮き出てきて表面がザラザラになって、次第に光沢が
なくなってくる。
このように錆が発生した場合に使用する錆落し剤も従来
市販されているが、その効果は満足できるものではなか
った。
また同様にプラスチック製品やガラス製品の汚れ落し、
タイルの目地や壁のカビ落しなども夫々専用の洗浄剤が
市販されているが、これら全てに効果のあるものはなか
った。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はかかる点に鑑み種々研究を行った結果、種々の
材質の表面の汚れや錆を落して、新製品と同様の光沢を
回復することができ、特にステンレス製品の錆落し、錆
止めに効果的な表面洗浄剤を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は重量%でアルコールを2.0〜20チ、アンモ
ニアを0.01〜3.0%、酢酸を10〜50%、塩化
ヘンザルユニラム1を1.0〜10チ、残部溶剤から成
ることを第1の要旨とするものである。
更に本発明は上記組成に過酸化水素水0.1〜3.0%
を添加したものを第2の要旨とするものである。
本発明においてアルコールとしてはエタノールやメタノ
ールなどが好ましい。また酢酸としては氷酢酸を用いる
と良い。
また塩化ベンザルユニウム1は、これを溶解したオスパ
ン液を利用すると良い。
更に溶剤としては、グリセリンや水などを用い、必要に
応じて香料を添加しても良い。
(作 用) 本発明において用いるアルコールは、汚れを落す作用が
あると共に、細菌の消毒作用があり、しかも表面の光沢
を与える作用をなすものである。
アルコールの添加量は2.0〜20チの範囲が好ましく
、2.0%未満では効果が少なく、また20%を越えて
添加してもその効果の向上は少ない。
本発明におけるアンモニアは漂白作用に優れ、ホーロー
や瀬戸物の洗浄効果がある。このアンモニアの添加量は
0.01〜3.0%が好ましく、0.01%未満ではそ
の効果が少なく、また3、0チを越えると臭気が強くな
るので上記範囲が好ましい。
また本発明における酢酸は、錆を溶かして落す効果に最
も優れていると共に、壁紙の糊カビや、タバコや線香の
ヤニ、木材のしみ取シ効果に優れている。
この場合、酢酸は10〜50%の範囲が望ましく、10
チ未満では効果が少なく、また50チを越えると逆に洗
浄後、錆が発生し易くなり、また臭気も強くなる問題が
ある。なお酢酸は多量に添加するので!I度が高い氷酢
酸を用いた方が良い。
また本発明に用いる塩化ベンザルユニウム1は汚れを浮
き出させると共に殺菌作用があり、プラスチック製品の
場合に光沢を出す作用かある。
この添加量は1.0チ未満では効果が少なく、また10
%を越えて多量に加えても効果の向上が認められないの
で上記範囲が好ましい。
また溶剤としてはグリセリンが好ましく、これは洗浄面
の色を飛ばさないで押える作用があると共に、洗浄面に
傷を付けないで保護する作用がある。
また第2の発明に添加する過酸化水素水は、漂白作用と
殺菌作用による洗浄効果に優れている。
この過酸化水素水は0.1%未満の添加では効果が少な
く、また20%を越えても、その効果は余り向上しまい
なお本発明は、酢酸の臭気を消すために香料を添加して
も良い。
また本発明は焼付塗装した金属面の場合には退色作用は
ないが、印刷や吹付は塗装した面の場合には、退色する
場合もあるので、使用に当っては注意が必要である。
(実施例1) 濃度80%のエタノール20g(アルコール16%)、
濃度2%のアンモニア水0.5g(アンモニア0.01
チ)、濃度96%の氷酢酸30g(酢酸28.1%)濃
度10%のオスパン液30g(塩化ベンザルユニウム1
が3チ)、グリセリン19g、香料0.5gを混合した
表面洗浄剤を布にしみ込ませて美容室のドライヤーやセ
ット台などステンレス部分を拭いたところザラザラした
錆が落ち、平滑になシ光沢のある新品同様の金属面が得
られ、その後の錆の発生も長期間に亘って抑えられた。
(実施例2) エタノールを10gとし、濃度3.5−の過酸化水素水
10g(過酸化水素0,35%)とした他は、上記実施
例1と同一組成の表面洗浄剤を作成した。
これを布にしみ込ませて、ステンレス製のハサミを拭い
たところ、光沢のある金属面が得られた。
またプラスチック製の風防やガラス製品を拭いたところ
、汚れが落ち、光沢のある面が得られた。
また壁紙のカビや、タイル目地の黒カビも簡単に落すこ
とができた。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明に係る表面洗浄剤によれば、
種々の材質の表面の汚れや錆を落して新製品と同様の光
沢を回復することができ、特にステンレス製品の錆落し
、錆止めに顕著な効果を発揮することができるものであ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%でアルコールを2.0〜20%、アンモニ
    アを0.01〜3.0%、酢酸を10〜50%、塩化ベ
    ンザルユニウム1を1.0〜10%、残部溶剤から成る
    ことを特徴とする表面洗浄剤。
  2. (2)重量%で過酸化水素水を0.1〜3.0%、アル
    コールを2.0〜20%、アンモニアを0.01〜3.
    0%、酢酸を10〜50%、塩化ベンザルユニウム1を
    1.0〜10%、残部溶剤から成ることを特徴とする表
    面洗浄剤。
JP63189166A 1988-07-28 1988-07-28 表面洗浄剤 Pending JPH0238498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189166A JPH0238498A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 表面洗浄剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189166A JPH0238498A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 表面洗浄剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0238498A true JPH0238498A (ja) 1990-02-07

Family

ID=16236572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189166A Pending JPH0238498A (ja) 1988-07-28 1988-07-28 表面洗浄剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238498A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909311A1 (en) * 1997-02-14 1999-04-21 Ekc Technology, Inc. Post clean treatment
JP2000119697A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Tetsuo Komatsu 加湿潤滑剤およびこれを用いた異物の除去方法
US6546939B1 (en) 1990-11-05 2003-04-15 Ekc Technology, Inc. Post clean treatment
JP2018047411A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 アンデス電気株式会社 光触媒脱臭材料再生方法、光触媒脱臭材料再生システム、および再生済み光触媒脱臭材料製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546939B1 (en) 1990-11-05 2003-04-15 Ekc Technology, Inc. Post clean treatment
EP0909311A1 (en) * 1997-02-14 1999-04-21 Ekc Technology, Inc. Post clean treatment
EP0909311A4 (en) * 1997-02-14 2001-02-28 Ekc Technology Inc POST-CLEANING TREATMENT
JP2000119697A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Tetsuo Komatsu 加湿潤滑剤およびこれを用いた異物の除去方法
JP2018047411A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 アンデス電気株式会社 光触媒脱臭材料再生方法、光触媒脱臭材料再生システム、および再生済み光触媒脱臭材料製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620937A (en) All purpose cleaner containing D-Limonene
US3173876A (en) Cleaning methods and compositions
JP3931254B2 (ja) 多表面洗浄組成物およびその使用方法
US5030374A (en) Clear neutral non-foaming rapidly-rinsable gel facial cleanser formulation
CA2088430A1 (en) Stable conditioning shampoo containing fatty acid/fatty alcohol blend
JPH10512612A (ja) シャワー設備すすぎ洗浄用水性組成物及びシャワー設備を清浄に保持する方法
JPS62109897A (ja) 毛髪用液体洗浄剤組成物
US5156760A (en) Surface cleaning compositions
JPH0238498A (ja) 表面洗浄剤
US6720297B2 (en) Cleaning composition
DE69832972D1 (de) Toilettenartikel enthaltend orthokarbonatriechstoffvorläufer
JPS604876B2 (ja) 抗微生物性水性溶液
JPS5849597B2 (ja) 洗剤組成物
JP2000514847A (ja) 洗浄用組成物
JPH11279589A (ja) 住宅用抗菌洗浄剤
US3986830A (en) Method for cleaning and glazing furs
JPS61289025A (ja) 入れ歯洗浄剤
JPH01163298A (ja) 毛染洗浄剤
JP4056002B2 (ja) マニキュア用スプレー
JPH0953091A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0641594A (ja) 柿渋を主成分とするクレンザー、艶出し、防曇、防錆 液及びそのシート並びにそれらの製造法
CA2187552A1 (en) Waterless composition for protecting, polishing, disinfecting, degreasing, deodorizing, lubricating and cleaning the wood furniture
CA2198327A1 (en) Waterless composition for protecting, disinfecting, degreasing, deodorizing, and cleaning the carpet, rug and upholstery
JPS6333499A (ja) エアゾ−ル型清浄剤
SU466276A1 (ru) Моющий состав дл очистки твердой поверхности "сосенка"