JPH0238452Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238452Y2
JPH0238452Y2 JP8886985U JP8886985U JPH0238452Y2 JP H0238452 Y2 JPH0238452 Y2 JP H0238452Y2 JP 8886985 U JP8886985 U JP 8886985U JP 8886985 U JP8886985 U JP 8886985U JP H0238452 Y2 JPH0238452 Y2 JP H0238452Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater chip
guide
wire
conductors
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8886985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61205139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8886985U priority Critical patent/JPH0238452Y2/ja
Publication of JPS61205139U publication Critical patent/JPS61205139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238452Y2 publication Critical patent/JPH0238452Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • H01L2224/78314Shape
    • H01L2224/78317Shape of other portions
    • H01L2224/78318Shape of other portions inside the capillary

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案はパルスヒート熱圧着方式のワイヤまた
はリボンボンダのボンデイングツールの改良に関
する。
〔従来技術〕
各種半導体や集積回路は、その組立工程におけ
る内部配線手段として、金あるいはアルミニウム
のワイヤーあるいはリボンを使用し、熱圧着法や
超音波ボンデイング法によつて、素子と外部リー
ド、あるいはサブストレイト上の配線相互間が接
続されている。この時に使用される接続装置にパ
ルスヒート熱圧着方式によるボンダがあるが、こ
の方式によるボンダのボンデイングツールとして
は、第1図および第2図に示すごときウエツジタ
イプのボンデイングツールが多用されている。第
1図はウエツジタイプボンデイングツールの縦断
面図であり、第2図は右側面図である。両図から
明らかなように、従来のツールはツール本体(ウ
エツジ)1に、ワイヤーまたはリボン供給用のガ
イド穴2と、このガイド穴2を挿通して供給され
たワイヤーまたはリボン(以下線条材という)を
ボンデイングするフツトが一体に設けられてい
る。4は第2ボンド後、線条材の切断を線条材ク
ランプシステム(図示せず)と協動して行うフツ
トヒールである。このような構造の従来ツールに
よるボンデイングでは、線条材がツール本体内を
通過するため、ボンデイング時の温度影響を受け
て焼鈍され、伸び率が大になる結果フツトヒール
4による切断時に線条材が伸びて切り口がきたな
くなるだけでなく短絡の原因になるという欠点が
ある。また、ツール本体1は繰返し加熱されるた
め、材質がもろくなり特にガイド穴2が破損しや
すいという欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上述の欠点に鑑みなされたもので、線
条材の伸びを抑え線条材がボンデイングツールの
フツトヒールで確実に切断でき、また繰返し加熱
してガイド穴が破損することのないウエツジボン
デイング用ツールを提供することを目的としてい
る。
〔考案の概要〕
以下第3図および第4図を参照して、本考案の
一実施例につき説明する。第3図は本考案になる
ウエツジボンデイング用ツールの正面図であり、
第4図は右側面図である。両図面において、11
および12はヒーターチツプ13にパルス電流を
流すための一対の導電体であり、本実施例では導
電体11および12間には適宜の絶縁体14を介
在させて短絡を防止しているが、この絶縁体14
は無くても支障はない。これらの導電体11およ
び12には、U字状に形成したモリブデン、タン
グステン等からなるヒーターチツプ13の両脚部
15および16がねじ17および18で螺着され
ている。ヒーターチツプ13の背面には線条材ガ
イド20が隣接させて配置されるが、このガイド
20は導電体11および12に絶縁ワツシヤー2
1および絶縁体からなるねじ22を用いて螺着さ
れたガイド支持体23にて支持される。ガイド支
持体23は、導電体11および12の背面からヒ
ーターチツプ13の背面に延在させて配置され、
ヒーターチツプ13の背面に位置する部分には、
線条材ガイド20を装着するための穴24が穿設
されている。線条材ガイド20はこの穴24に挿
入されて、ねじ25によつて固定される。本実施
例においては線条材ガイド20をヒーターチツプ
13の背面に隣接させて配置するための構造とし
て上述のごとき構成にしたが、要は線条材ガイド
20をヒーターチツプ13の背面に隣接させて配
置し得る構成であればよく、例えば線条材ガイド
20を絶縁体で作製し、導電体11および12か
らヒーターチツプ13の背面に延在させるように
し配置してもよい。線条材ガイド20の詳細を第
5図および第6図に示す。第5図は線条材ガイド
20の正面図であり、第6図は一部截断右側面図
である。両図において、線条材ガイド20の先端
部26近傍には線条材のガイド穴27が穿設され
ており、この穴27の軸線は線条材ガイド20を
ガイド支持体23に装着した際、ヒーターチツプ
13の先端即ちフツト19に接するように設定さ
れている。ガイド穴27の形状および大きさは、
使用する線条材料に適するように決定される。な
お、ヒーターチツプ13のフツト部19には、線
条材を切断するためのフツトヒールが形成されて
いることはいうまでもない。
〔考案の効果〕
本考案によれば、加熱されかつ加圧に供される
ヒーターチツプと線条材のガイド穴を有する線条
材ガイドとを分離したので、ガイド穴による線条
材への熱影響を防ぐことができ、線条材の伸びの
ない切断を行うことができる。従つて短絡の心配
もなくなる。また、線条材ガイドは加熱および加
圧されないので、ガイド穴が破損することもな
い。更には、ヒーターチツプのみが消耗品となる
ため非常に経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のウエツジタイプボンデイングツ
ールの縦断面図、第2図は第1図の右側面図、第
3図は本考案になるウエツジボンデイング用ツー
ルの正面図、第4図は第3図の右側面図、第5図
は本考案の構成要素たる線条材ガイドの正面図、
第6図は第5図の一部截断右側面図である。 11,12……導電体、13……ヒーターチツ
プ、15,16……脚部、17,18,22,2
5……ねじ、19……ヒーターチツプ先端、20
……線条材ガイド、21……絶縁ワツシヤー、2
3……ガイド支持体、27……ガイド穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の導電体と、該導電体に両脚部をそれぞれ
    螺着したU字状ヒーターチツプと、該ヒーターチ
    ツプの背面に隣接させて配置しかつ前記導電体に
    電気的に絶縁して螺着すると共に先端部には軸線
    が前記ヒーターチツプ先端に接するようにガイド
    穴を穿設した線条材ガイドとからなることを特徴
    とするウエツジボンデイング用ツール。
JP8886985U 1985-06-14 1985-06-14 Expired JPH0238452Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886985U JPH0238452Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886985U JPH0238452Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205139U JPS61205139U (ja) 1986-12-24
JPH0238452Y2 true JPH0238452Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=30642420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8886985U Expired JPH0238452Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238452Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2610983B2 (ja) * 1989-01-24 1997-05-14 株式会社村田製作所 熱圧着用ヒータチップ
JPH0757424B2 (ja) * 1989-05-29 1995-06-21 株式会社村田製作所 熱圧着用ヒータチップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61205139U (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6271601B1 (en) Wire bonding method and apparatus and semiconductor device
DE3479270D1 (en) Method of attaching a thin electroconductive wire to electronic components, in particular semiconductor components
US6464123B2 (en) Bondhead lead clamp apparatus and method
JP2003505822A (ja) バッテリ極接続ケーブル
US6031216A (en) Wire bonding methods and apparatus for heat sensitive metallization using a thermally insulated support portion
US5370300A (en) Method and apparatus for wire bonding
JPH0238452Y2 (ja)
JPH02169178A (ja) ヒータ棒装置
GB2177639B (en) Ultrasonic wire bonder and method of manufacturing a semiconductor device therewith
JPH0296342A (ja) ワイヤボンド装置
JPS6379331A (ja) ワイヤボンデイング装置
JP2610983B2 (ja) 熱圧着用ヒータチップ
JP4344977B2 (ja) 超音波ワイヤボンダ
JP2533438B2 (ja) 直接通電用コイル
JP2737334B2 (ja) 電力集積回路用基板電力供給接点
JPH023629Y2 (ja)
JPS6437039A (en) Semiconductor device
JPS6237955A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS61281533A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS61190951A (ja) ボンデイング装置
KR0184447B1 (ko) 본딩테이프의 구조
JPH0366814B2 (ja)
JPH0641782Y2 (ja) 手動ワイヤ電極切断器
JPS6427236A (en) Wire bonding method
KR19980082938A (ko) 와이어본딩용 히터블럭장치 및 이를 이용한 와이어본딩방법