JPH0238450Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238450Y2
JPH0238450Y2 JP1985141800U JP14180085U JPH0238450Y2 JP H0238450 Y2 JPH0238450 Y2 JP H0238450Y2 JP 1985141800 U JP1985141800 U JP 1985141800U JP 14180085 U JP14180085 U JP 14180085U JP H0238450 Y2 JPH0238450 Y2 JP H0238450Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
diameter
detection
bonding
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985141800U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985141800U priority Critical patent/JPH0238450Y2/ja
Publication of JPS6251741U publication Critical patent/JPS6251741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0238450Y2 publication Critical patent/JPH0238450Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7865Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はICチツプ等のワークをワイヤにより
ボンデイングするワイヤーボンデイング装置に関
し、特にボンデイングされたワイヤのボール直径
を一定に保つことが可能な手段を備えた装置に関
するものである。
(従来の技術) リードフレーム上に等間隔で固定配置された複
数のワークとしてのICチツプをリードフレーム
とともに自動的に1ピツチづつボンデイングステ
ーシヨン位置へ間欠移送し、ICチツプと周囲の
リードとをワイヤによりボンデイング接続するワ
イヤーボンデイング装置は周知である。
この種の装置は、ボンデイング用のワイヤを挿
通支持しワイヤをボンデイング位置に移動するボ
ンデイングツールを備えており、例えば、第3図
aに示すようにワイヤ1のボール1aをボンデイ
ングツール2によりICチツプ3に超音波振動を
与えて加圧することによりワイヤ1およびICチ
ツプ3の接続、すなわち第1ボンド接続が行われ
る。次にボンデイングツール2を上方へ移動し
(同図b)、この位置からリード4の直上位置へ水
平移動し(同図c)、さらにこの位置からクラン
プ5を閉じてワイヤ1を固定した状態でボンデイ
ングツール2を降下しワイヤ1をリード4に超音
波振動を与えて加圧することにより、ワイヤ1お
よびリード4のボンデイング接続、すなわち第2
ボンド接続が達成される。(同図d)。
そして、この第2ボンド接続の完了後に、その
接続部の直上位置でワイヤの切断が行われる。
このようにして、第1ボンド接続部と第2ボン
ド接続部とのワイヤ接続が行われるのであるが、
このワイヤ接続は1個のICチツプ3について複
数個所で行われており、このため、ボンデイング
ツール2の移動を制御するツール移動制御部には
ボンデイング位置の設定値とボンデイングツール
の移動プログラムがインプツトされ、この移動プ
ログラムによつてボンデイングツール2の所望の
ボンデイング動作が行われている。
ところで、周知のように、第1ボンド接続に際
しては、その接続の前処理として第4図に示すよ
うに、ワイヤ1の下端部にボール1aが形成され
る。このボール6の形成は一般的に、放電電極6
をワイヤ1の下端に一定の間隙を介して対置さ
せ、放電電極6に放電回路20から放電電圧を印
加することにより行われる。すなわち、放電電圧
の印加により放電電極6とワイヤ1間に放電が行
われ、この放電の熱によつてワイヤ1の下端にボ
ール1aが形成されるのである。このような前処
理をした後、詳しくは第5図に示すように、ボー
ル1aをICチツプ3の電極板3aに押しつけ、
前述した如くICチツプ3(電極板3a)とワイ
ヤ1(ボール1a)との第1ボンド接続が行われ
るのである。この場合、ボンデイング終了時にお
いては、ボール1aはボンデイングツール2の押
し付け力によつて潰された状態となつており、こ
の押し潰し状態でボール1aが電極板3aからは
み出さないようにする必要がある。はみ出しが大
きいと隣の回路パターンと接触して短絡が生じる
からである。このため、従来装置においては、押
し潰したときにはみ出すことがない最適なボール
圧潰の直径を決定し、この決定したボール圧潰径
となるように放電条件、従来例では放電電極6に
加える印加電圧を一律的に定めて前記ボール1a
を放電成形している。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、この種の装置では、温度等の環
境変化あるいは経時変化等に伴う放電回路20の
特性変化により、放電電圧が変化したり、機械部
品の不具合によつてボンデイングツール2のボン
デイング押し付け力が変動する場合があり、この
ような場合には第1ボンド接続部のボール圧潰径
が設定値から大きく外れ電極板3aからはみ出し
て半導体回路を短絡してしまうという問題があ
り、特に、無人化による自動ボンデイングを行つ
ている場合には、このボール1aのはみ出しに気
づくのが遅れ、大量の製品不良を産出してしまう
という弊害があつた。
本考案は上記従来の問題点に顧みてなされたも
のであり、たとえ何らかの原因によりボンデイン
グ接続部のボール圧潰径が最適設定値からずれた
場合にあつても、直ちにこれを検出修正して常時
最適設定値に等しいボール圧潰径を確保すること
ができるワイヤーボンデイング装置を提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は上記問題点を解決するために次のよう
に構成されている。即ち、本考案は、ボンデイン
グツールの移動を制御するツール移動制御部と、
ワイヤのボール成形制御部とを備え、1ピツチづ
つ間欠移送されるワークを順次ワイヤによりボン
デイングするワイヤーボンデイング装置におい
て、ボンデイングされた所望個所のボール圧潰径
を検出するボール径検出装置と、ボール径検出装
置の検出値と予め与えられているボール圧潰径の
設定値とを比較しその差信号を前記ボール成形制
御部へ供給するボール径比較回路とを有すること
を特徴とするワイヤーボンデイング装置である。
(作用) 上記構成からなる本考案において、ボンデイン
グツールの移動はツール移動制御部によつて制御
され、1ピツチづつ間欠移送されて来るワークの
ボンデイングが順次行われる。そして、ボンデイ
ング完了後の所望個所におけるワイヤのボール圧
潰径はボール径検出装置によつて検出され、その
検出値と予め与えられているボール圧潰径の設定
値との比較がボール径比較回路によつて行われ
る。ボール圧潰径が何らかの原因により定性的に
変化した場合には、その比較によつて検出値と設
定値間に差が生じ、この差信号がボール径比較回
路からボール成形制御部に供給される。ボール成
形制御部は差信号に基づいて例えば放電電圧や放
電間隙等のボール成形条件に修正を与え、ボンデ
イングされたワイヤのボール圧潰径を設定値に一
致させる。本考案はこのように、接続部のボール
圧潰径を常時設定値に一致させることができるの
で、ボールが電極板からはみ出すことがなく、短
絡等に起因する不良製品の発生を確実に防止する
ことが可能となるものである。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。なお、本実施例の説明において前記従来例
において説明した事項と同一部材には同一符号を
付してその説明を省略する。
第1図には本考案の一実施例を示すブロツク図
が示され、ボンデイング装置の本体部にはワーク
搬送装置7が設けられている。このワーク搬送装
置7は複数のワークとしてのICチツプ3が等間
隔で配設されたリードフレーム8を1ピツチ、す
なわちICチツプ3の配設間隔ごとにボンデイン
グステーシヨンへ間欠移送する。ボンデイングス
テーシヨンの対向位置にはボンデイングツール2
が配置されており、このボンデイングツール2は
ボンデイングアーム9を介してボンデイングヘツ
ド10に連結されている。ボンデイングヘツド1
0は第1のXYテーブル11に装着されており、
この第1のXYテーブル11のX方向およびY方
向の移動と、ボンデイングヘツド10自体の上下
方向の移動とによつてボンデイングヘツド10、
すなわちボンデイングツール2は三次元方向の移
動が可能になつている。このボンデイングツール
2の三次元方向の移動制御はツール移動制御部1
2によつて行われている。すなわち、ツール移動
制御部12にはボンデイング接続位置の設定値
と、前述した第1のボンド接続位置から第2のボ
ンド接続位置へボンデイングツール2を移動させ
るプログムとが記録されており、このプログラム
に沿つてボンデイングツール2を移動させること
によりICチツプ3とリード4とのボンデイング
が自動的に行われるようになつている。しかし何
らかの原因によりボール成形条件やボンデイング
圧に変化がある場合には、従来例において説明し
たように、ボンデイング接続部におけるボール圧
潰径が変動してしまうという問題がある。
本実施例はかかる弊害を解消するためにボンデ
イングが完了したICチツプ3の任意の位置のボ
ール圧潰径を検出して設定値との差を求め、これ
によりボール1aの成形条件を修正するようにし
ている。すなわち、第1図において、第1のXY
テーブル11の隣位置には第2のXYテーブル1
3が設けられており、この第2のXYテーブル1
3には上下動自在のオートフオーカス装置14が
配設されている。オートフオーカス装置14には
フレーム15が固定されており、フレーム15の
先端部にはボール検出カメラ16が取り付けられ
ている。このボール検出カメラ16はボンデイン
グが完了した任意のICチツプ3と対向されてお
り、第1ボンド接続部のボール1aを結像する。
そして、この結像の焦点はオートフオーカス装置
14を上下動することにより合わせられる。この
ようにフオーカスされた結像信号はボール径検出
部17に送られる。ボール径検出部17は結像信
号を受けてこれをパターン化する。すなわち、例
えば、第2図に示すように、ボール1aの部分を
黒色で表し、ボール1aの囲りの部分を白色化し
てボール1aのパターン画像Aをつくり出し、こ
れを検出画面B上に表示する。一方、この検出画
面B上にはX方向に移動可能な第1の測定線aと
Y方向に移動可能な第2の測定線bが設けられて
いる。この第1の測定線aはY軸に平行になつて
おり、また第2の測定線bはX軸と平行になつて
いる。そして、第1の測定線aおよび第2の測定
線bの移動量はアナログ量又はデイジタル量とし
てコンピユータ回路(図示せず)等を用いて求め
られるようになつている。
したがつて、例えば、パターン画像Aの右側位
置から第1の測定線aをパターン画像Aの左側位
置まで移動し、測定線aが白色部分から黒色部分
に入る位置X1と測定線aが黒色部分から白色部
分に完全に脱出する位置X2との間の移動量を求
めることによりボール1aのX方向の圧潰径DX
が検出される。同様に第2の測定線bをY方向に
移動することによりボール1aのY方向の圧潰径
DYが検出される。このボール圧潰径の検出値と
して、DXとDYのいずれか一方、又はその大きい
方を採用してもよいが、本実施例ではX方向の径
DXとY方向の径DYとの平均値Dpが求められ、こ
の平均値Dnが検出信号としてボール径比較回路
18に加えられる。
ボール径比較回路18にはボール1aが電極板
3aからはみ出すことがない最適なボール圧潰径
の設定値Dpが予め与えられている。ボール径比
較回路18は、検出回路の値Dnと設定値Dpとの
差を比較してその差を求め、その差信号をボール
成形制御部19に加える。ボール成形制御部19
には演算回路が設けられており、ボール径比較回
路18からの差信号に基づいて所望の演算処理を
行い、放電回路20に印加電圧の修正指令を送
る。放電回路20はこの修正指令を受けて放電電
極6に印加する印加電圧を増減させることにな
り、これによりボンデイングされたワイヤ1のボ
ール圧潰径を常時設定値と等しい最適な値に安定
して維持することが可能となる。ところで、放電
電極6は水平面内での施回移動と上下移動が可能
に構成されており、これらの移動は放電電極駆動
部21によつて制御されている。したがつて、ボ
ール成形制御部19からの差信号を放電電極駆動
部21に加えることにより、ボール圧潰径Dn
増減に応じて放電電極6の上下動を行うことが可
能であり、これによりワイヤ1の下端部と放電電
極6間の間隙(放電間隙)を制御できる。
したがつて、前記放電電圧の制御と放電間隙の
制御とを併用することにより、ボール圧潰径の制
御をより正確に行うことが可能となる。
なお、本実施例においては、オートフオーカス
装置14およびボール検出カメラ16は第2の
XYテーブル13に搭載されているので、このオ
ートフオーカス装置14およびボール検出カメラ
16をボンデイングが完了した任意のチツプ3の
位置へ移動することが可能であり、検出したいボ
ール1aを自由に選択することができる。
また、周知のように、1個のICチツプ3には
多数のワイヤがボンデイング接続されることとな
るが、このボール圧潰径の検出はそのICチツプ
3にボンデイングされている全部の第1ボンド接
続部のボール1aについて行つてもよく、場合に
より全数のボール1aから代表的なボール1aを
選択的にピツクアツプして行つてもよく、さらに
はボンデイングされた複数のICチツプ3ごとに
適当数のボール1aについて検出を行い、これら
の各検出の平均値を検出値として採用してもよ
く、このように、ボール圧潰径の検出については
種々の態様を選定することができる。
(変形例) 上記実施例ではオートフオーカス装置14およ
びボール検出カメラ16を第2のXYテーブル1
3に搭載してボール検出カメラ16等を検出した
いボール1aの位置に移動可能に構成したが、こ
のオートフオーカス装置14およびボール検出カ
メラ16をボンデイング装置の本体等に固定的に
設け、ボンデイングステーシヨン位置から定間隔
離れた位置のICチツプ3についての特定のボー
ル圧潰径を検出するようにすることも可能であ
る。
(考案の効果) 本考案は上述したような構成と作用とを有して
いるので、環境温度の変化や機械部品の不具合等
何らかの原因によりボンデイングされたワイヤの
ボール圧潰径が設定値から変化したとしても、そ
の変化が直ちに検出され、かつ自動的に修正され
る。この結果、ボンデイングされたワイヤのボー
ル圧潰径を最適設定値に一致させることが可能と
なり、ボールのはみ出しによる回路短絡等の製品
不良を確実に防止できるばかりでなく、ボンデイ
ング作業の省力化および安定化を効果的に図れ、
信頼性の高いボンデイング無人化操業を行うこと
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク構成
図、第2図はボール径検出部のボール径検出例を
示す説明図、第3図a〜同図dはワイヤーボンデ
イングの作用説明図、第4図はボールの放電成形
例を示す説明図、第5図はボールと電極板とのボ
ンデイング状態を示す説明図である。 1……ワイヤ、1a……ボール、2……ボンデ
イングツール、3……ICチツプ、3a……電極
板、4……リード、5……クランプ、6……放電
電極、7……ワーク搬送装置、8……リードフレ
ーム、9……ボンデイングアーム、10……ボン
デイングヘツド、11……第1のXYテーブル、
12……ツール移動制御部、13……第2のXY
テーブル、14……オートフオーカス装置、15
……フレーム、16……ボール検出カメラ、17
……ボール径検出部、18……ボール径比較回
路、19……ボール成形制御部、20……放電回
路、21……放電電極駆動部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ボンデイングツールの移動を制御するツール
    移動制御部と、ワイヤのボール成形制御部とを
    備え、1ピツチづつ間欠移送されるワークを順
    次ワイヤによりボンデイングするワイヤーボン
    デイング装置において、ボンデイングされた所
    望個所のボール圧潰径を検出するボール径検出
    装置と、ボール径検出装置の検出値と予め与え
    られているボール圧潰径の設定値とを比較しそ
    の差信号を前記ボール成形制御部へ供給するボ
    ール径比較回路とを有することを特徴とするワ
    イヤーボンデイング装置。 (2) ボール径検出装置は被検出部のボールを結像
    するボール検出カメラと、ボール検出カメラの
    結像をフオーカスするオートフオーカス装置
    と、フオーカスされた結像に基づいてボール圧
    潰径を検出するボール径検出部とからなること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第(1)項記
    載のワイヤーボンデイング装置。 (3) ボール径検出装置は被検出部のボールを結像
    するボール検出カメラと、ボール検出カメラの
    結像をフオーカスするオートフオーカス装置
    と、フオーカスされた結像に基づいてボール圧
    潰径を検出するボール径検出部と、ボール検出
    カメラおよびオートフオーカス装置を任意の被
    検出部のボール直上位置へ移動するテーブルと
    からなることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第(1)項記載のワイヤーボンデイング装置。
JP1985141800U 1985-09-17 1985-09-17 Expired JPH0238450Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985141800U JPH0238450Y2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985141800U JPH0238450Y2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251741U JPS6251741U (ja) 1987-03-31
JPH0238450Y2 true JPH0238450Y2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=31049923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985141800U Expired JPH0238450Y2 (ja) 1985-09-17 1985-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0238450Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251741U (ja) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6449516B1 (en) Bonding method and apparatus
US9425163B2 (en) Systems and methods for determining and adjusting a level of parallelism related to bonding of semiconductor elements
JP3009564B2 (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH0737923A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
JPH0238450Y2 (ja)
US5040293A (en) Bonding method
EP0463788B1 (en) Method for tape automated bonding
JPH0737925A (ja) ワイヤボンディング装置及びその方法
US6164518A (en) Wire bonding method and apparatus
JPH0219965Y2 (ja)
KR100348831B1 (ko) 와이어 본딩에서 티칭방법
US20020008528A1 (en) Electronic part inspection method and an electronic part assembly apparatus
JPS61148828A (ja) ワイヤボンデイングの検査方法
JPH0521529A (ja) ボンデイング装置
JP3404755B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0124931Y2 (ja)
JP3443181B2 (ja) ワイヤボンディング方法およびワイヤボンディング装置
JP2566261B2 (ja) ウエハプローバ
JP2769201B2 (ja) ボンディング方法および装置
JP2002076049A (ja) ワイヤボンディング装置及び電気部品の製造方法
JP3462298B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPS5980939A (ja) 全自動ワイヤリング装置
JPH0666371B2 (ja) ワイヤボンディング検査方法
JP2000223524A (ja) ワイヤボンディング装置およびワイヤボンディング方法
JP3817021B2 (ja) ワイヤボンディング装置のボンディングレベル設定方法