JPH0238418A - エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物 - Google Patents

エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物

Info

Publication number
JPH0238418A
JPH0238418A JP18879688A JP18879688A JPH0238418A JP H0238418 A JPH0238418 A JP H0238418A JP 18879688 A JP18879688 A JP 18879688A JP 18879688 A JP18879688 A JP 18879688A JP H0238418 A JPH0238418 A JP H0238418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
curing
epoxy resin
polythiol compound
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18879688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583789B2 (ja
Inventor
Masaki Houkiyou
宝鏡 正基
Kiyoshi Kokoma
小駒 清
Shunpei Kaneko
金子 俊平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisso Maruzen Chemical Co Ltd filed Critical Nisso Maruzen Chemical Co Ltd
Priority to JP63188796A priority Critical patent/JP2583789B2/ja
Publication of JPH0238418A publication Critical patent/JPH0238418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583789B2 publication Critical patent/JP2583789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「利用分野」 本発明はエポキシ樹脂の硬化剤として有用な新規のポリ
チオール化合物に関する。
「従来技術」 一般に、エポキシ樹脂は接着性、強度、耐熱性及び電気
特性に優れ、更に硬化時の収縮が極めて少ない等の特色
ある機能を有している為、塗料、接着剤、電気電子部品
として、又土木建築分野にも広く用いられてきた。
近年、従来の加熱硬化だけでなく、例えば屋外での施工
等、物理的或は経済的な面から加熱硬化が不可能な場合
にもその使用が始められ、従って低温且つ迅速な硬化が
エポキシ樹脂に要求されてきた。
然し乍ら、現在硬化剤として用いられているアミン類、
酸無水物類、ポリアミド類等では、低温且つ迅速な硬化
が難しく、これらに代わる硬化剤として幾つかのチオー
ル系化合物が用いられている。例えば、現在既に使用さ
れている下記式にて示されるポリメルカプタン [ここに、Rは脂肪族炭化水素基、nは1〜21を用い
た場合、常温にてエポキシ樹脂の硬化は可能であっても
、このメルカプタン自身が高粘度であり低温での作業性
が悪く、又耐酢酸性等の耐薬品性も悪い。
特開昭59−78230号公報には該硬化剤としてチオ
アルキルカルボン酸と多価アルコール又はエポキシ化合
物とを反応させて得られるポリチオアルキルカルボン酸
エステルが開示されている。このエステルを該硬化に使
用すると常温で迅速に行う事が出来、又、硬化後の樹脂
の耐候性及び耐黄変性が向上するが、この硬化剤にはエ
ステル結合が含まれる為、耐薬品性、特に耐アルカリ性
が極めて悪く、硬化後の成形品をアルカリと接触する様
な用途に使用することができない。
特開昭59−182817号公報には、エポキシ樹脂の
硬化剤としてエポキシ−チオール付加物が開示されてい
るが、この様な付加物ではチオール化合物一 特有の悪臭は薄れるが低温での速硬化は難しく又、該付
加物である為の室温近辺の温度では非常に語調であり、
作業性が著しく悪い。
以上の様に、現在迄に既に開示された先行の技術にあっ
ては、ポリチオール系硬化剤はいずれも粘度が極めて高
く従って作業性が低下し、更に耐アルカリ性、耐酸性等
の耐薬品性が悪く、必ずしも満足出来る硬化剤とは成り
えなかった。
r問題を解決する為の手段」 本発明者らは、以上の問題点及び改質すべき樹脂の特性
を考慮して低粘度且つ高作業性であり、低温での硬化後
のエポキシ樹脂の耐水性、耐薬品性を向上させ得るポリ
チオール化合物について鋭意検討した結果、公知文献に
は記載されていない特定の化合物を発見するに至った。
即ち、本発明は下記−数式[1]にて示されるエポキシ
樹脂硬化用ポリチオール化合物である。
A[(CH,0)dC3)1. (SCH2C)1.)
b(OCH2CH2)cSH]m  [I ]「ここに
Aは(l(OCR2治C−1(HOCH2遍C−又はト
残基を、aはO又は1を、bは1から4の整数を、Cは
0又は1から3までの整数を、Rはメチル基又はエチル
基を示し、 (i)Aが(HOCH,)dC−である場合aは1を、
dは0,1又は2を、mは4−dなる整数を示し、 (it)Aが(HOCH2)、 ?−である場合aは1
を、eはO又は1を、mは3−eなる整数をを示し、 (fit)Aが上記イソシアネート残基である場合aは
O,mは3を示す。」 本発明にあって上記−数式[1]にて示される化合物の
製法には特に限定はないが、その経済性、生産性等を考
慮すると下記の如き方法が好ましい。
即ち、下記に示す一般式[■]にて示されるA[(C1
(2O)aCH2CH=cI(2]m        
      [I[コ[ここに、A、a、mは前述と同
じ。」ポリアリル化合物に下記−数式[mlにて示され
るH (SCH,CH2)b (OCR,CH2)as
)l     [m ]「ここにb−cは前述と同じ。
」 ジチオールを付加させることによって製造する方法或は
上記−数式[■]にて示されるポリアリル化合物と下記
−数式[IV]にて示されるH (SCH2CH2)b
O)1          [IV ]「ここにbは前
述と同じ。」 水酸基のβ位にメルカプト基又はスルフィド結合を持つ
ヒドロキシメルカプタン類を付加後、水酸基を公知の方
法でチオール化することによって製造する方法である。
一般式[1]にて示される本発明の化合物の具体例とし
ては。
ペンタエリスリトールテトラキス(6−メルカブトー4
−チアヘキシル)エーテル C(CH20C3)1,5C82Cl(2S)l)。
ペンタエリスリトールテトラキス(9−メルカプト−7
−オキサ−4−チアノニル)エーテル、ペンタエリスリ
トールテトラキス(12−メルカプト−7,10−ジオ
キサ−4−チアドデシル)エーテル、ペンタエリスリト
ールテトラキス(15−メルカプト−7,10,13−
トリオキサ−4−チアペンタデシル)エーテル、ペンタ
エリスリトールテトラキス(9−メルカプト−4,7−
シチアノニル)エーテル、 ペンタエリスリトールトリス(6−メルカブトー4−チ
アヘキシル)エーテル oocu、 (cow c3)1..5C41z CH
I SO)3、ペンタエリスリトールトリス(9−メル
カプト−7−オキサ−4−チアノニル)エーテル、ペン
タエリスリトールトリス(12−メルカプト−7,10
−ジオキサ−4−チアドデシル)エーテル、ペンタエリ
スリトールトリス(9−メルカプト−4,7−シチアノ
ニル)エーテル、ペンタエリスリトールビス(6−メル
カブトー4−チアヘキシル)エーテル、 トリメチロールプロパントリス(6−メルカプト−4チ
アヘキシル)エーテル CH,CH,C(C1(、QC,l(、SCH,CI(
2S14)、、トリメチロールプロパントリス(9−メ
ルカプト−7−オキサー4−チアノニル)エーテル、ト
リメチロールプロパントリス(12−メルカプト−7,
10−ジオキサ−4チアドデシル)エーテル、トリメチ
ロールプロパントリス(9−メルカプト−4,7−シチ
アノニル)エーテル、トリメチロールプロパンビス(9
−メルカプト−7−オキサ−4−チアノニル)エーテル
、トリメチロールエタントリス(6−メルカブトー4−
チアヘキシル)エーテル CH3(C)12QC3H,5CH2CH,5H)3゜
トリメチロールエタントリス(9−メルカプト−7−オ
キサ−4−チアノニル)エーテル、 トリス(6−メルカブトー4−チアヘキシル)イソシア
ヌレート、トリス(9−メルカプト−7−オキサ−4−
チアノニル)イソシアヌレート、トリス(12−メルカ
プト−7,10−ジオキサ−4−チアドデシル)イソシ
アヌレート及びトリス(9−メルカプト−4,7−シチ
アノニル)インシアヌレート等を挙げることが出来、こ
れらの化合物の後記する用途には種々の混合物として使
用出来る事は云うまでもない。
本発明の化合物は全て末端にメルカプト基を有し、従っ
て、この活性基を利用するあらゆる用途に使用出来るこ
とは云う迄もないが、エポキシ樹脂の低温硬化用硬化剤
として用いればその効果が一段と発揮される。即ち、こ
のポリチオール化合物の略全てが各種のエポキシ樹脂と
相溶性が良く、低粘度であり取扱いが容易であり、エポ
キシ樹脂の硬化剤として使用した場合該樹脂の低温硬化
性が優れ、又−分子中に複数の官能基を有する為架橋密
度が高くなる。更に、この化合物のへテロ原子が関与す
る結合がエーテル結合或はスルフィド結合のみであり、
従って耐薬品性に優れている。
現在迄に公知のエポキシ樹脂の略全てに対して本発明の
ポリチオール化合物を硬化剤として使用しうるが、これ
らのエポキシ樹脂としては、多価フェノール例えば、2
,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)スルホン等のビスフェノール、
ハイドロキノン、レゾルシン等のジグリシジルエーテル
、ノボラック或はレゾール樹脂からのエポキシ樹脂その
他のエポキシ樹脂等を例示出来る。
以上の如きエポキシ樹脂の硬化に際して、更に促進剤が
要求されれば、例えば2,4.6− トリス(ジメチル
アミノメチル)フェノール等の促進剤を共存させ硬化を
行うこともできるし、他の添加剤を共存させ得ることも
云う迄もない。
更に、本発明に示されるポリチオール化合物は当然の事
ながら、他の種々の用途、高屈折率の含硫黄ウレタン系
プラスチック・レンズの原料、ガスバリヤ−性のあるポ
リアクリロニトリル樹脂、感光性樹脂の架橋剤等の機能
性高分子化合物の一成分として使用出来ることは云う迄
もない6「実施例」 以下に実施例及び比較例を挙げ本発明を更に詳しく説明
するが以下に「部」と示すのは、特に示さない限り重量
部を示す。
尚、以下の実施例に於いて、用いられたペンタエリスリ
トール、トリメチロールプロパン及びトリメチロールエ
タンのアリルエーテル類は米国特許第3,42fl、6
93号に記載された方法に準じて製造されたものであり
、それらの組成は以下に示す通りである。
ペンタエリスリトールトリアリルエーテルと記載される
場合、 ジアリル体       8% トリアリル体      84% テトラ体         8%、 ペンタエリスリトールテトラアリルエーテルと記載され
る場合、 トリアリル体      2% テトラ体        98% トリメチロールプロパントリアリルエーテルと記載され
る場合、 ジアリル体       2% トリアリル体      98% トリメチロールエタントリアリルエーテルと記載される
場合。
ジアリル体       2% トリアリル体      98% 実施例1 60〜70℃に加熱した1、5−ジメルカプト−3−オ
キサペンタン253部にペンタエリスリトールトリアリ
ルエーテル52部を滴下し、滴下終了後、更に同温度で
3時間反応を続けた。アリル基に対するメルカプト基の
付加反応後、未反応の1,5−ジメルカプト−3−オキ
サペンタン179部製減圧黒潮により回収し、未蒸溜物
122部を得た。
この未蒸溜物のメルカプタン価を測定した所、3.9m
eq/gであった。このものの赤外分光分析の結果、原
料アリル化合物に特有の3150−’an、3000−
1■、1645−1an、1420−”■、990−1
■及び920−”■の吸収ピークは消滅し、新たにメル
カプト基に特有の2550−”■の吸収ピークが認めら
れた。
これらの結果から、上記の未蒸溜物が実質的にペンタエ
リスリトールトリス(9−メルカプト−7−オキサ−4
−チアノニル)エーテルである事が判明した。
また、この化合物の粘度は25℃で610センチボイズ
であった。
実施例2 アリル基1当量に対して6倍モル当量の1,5−ジメル
カプト−3−チアペンタン546部を80〜90℃に加
熱し、ここへトリメチロールプロパントリアリルエーテ
ル50部を滴下し、適下終了後更に同温度で1時間反応
を続けた。反応終了後、未反応の1,5−ジメルカプト
−3−チアペンタン450部を無情回収し。
未蒸溜物134部を得た。
この残留物のメルカプタン価を測定した所、4.1me
q/gであった。このものの赤外分光分析の結果、原料
アリル化合物に特有の3150”” am、3000−
1■、1645−1an、1420−1■、990−’
■及び920−1anの吸収ピークは消滅し、新たにメ
ルカプト基に特有の2550−’ amの吸収ピークが
認められた。
以上の分析結果から、この残留物がトリメチロールプロ
パントリス(9−メルカプト−4,7−シチアノニル)
エーテルであることが判明した。
又、このものの25℃に於ける粘度は400cpsであ
った。
実施例3 ■、5−ジメルカプトー3−オキサペンタン245部及
びトリアリルイソシアヌレート48部を用い、実施例1
記載の方法で反応を行った。
得られた未黒潮物の重量は85部であった。このものの
メルカプタン価は4.2meq/gであったこと、及び
赤外分光分析の結果からこのものがトリス(9−メルカ
プト−7−オキサ−4−チアノニル)イソシアヌレート
であることが判明した。
実施例4 80℃に加熱したメルカプトエタノール53部にペンタ
エリスリトール40部を滴下し、滴下終了後、更に同温
度で6時間反応を続け、ペンタエリスリトールテトラキ
ス(6−ヒドロキシ−4−チアヘキシル)エーテルを製
造した。つぎにこの化合物をチオ尿素62部を用い、公
知の方法にて水酸基をのチオール化した後、生じたイン
チウロニウム塩を分解し、公知の後処理により、生成物
100部を得た。
この生成物のメルカプタン価及び赤外分光分析により、
この生成物はペンタエリスリトールテトラキス(6−メ
ルカブトー4−チアヘキシル)エーテルであることが判
明した。
実施例5〜13 第1表に示す種々のジチオール及び種々のポリアリル化
合物を用いて実施例1記載の方法を繰り返し、第1表に
示すポリチオール化合物を得た。
実施例14〜17 実施例4に示すのと同様の方法にて、第1表に示す種々
のポリアリル化合物をメルカプトエタノールを用いてヒ
ドロキシエチルスルフィド化後、チオ尿素にてチオール
化して第1表に示すポリチオール化合物を得た。
実施例18〜24 実施例1〜4で得られたチオール化合物を用いてエポキ
シ樹脂を硬化させ、得られた成形品の耐薬品性及び吸水
性を調べ、それらの結果を第2表に示した。
尚、使用したエポキシ樹脂はエポキシ当量190の「エ
ピコート815J(油化シェルエポキシ社製)であり、
硬化促進剤として2,4.6−トリス(ジメチルアミノ
メチル)フェノール(DMP−30と略す。)を用いた
。又、硬化は25℃で行ない、耐薬品性及び吸水性の測
定はJIS−6911に準拠した方法で行った。
比較例1〜3 以下の3種のポリチオール化合物を用いて、実施例18
〜24に示すのと同様の硬化試験を行ない、それらの結
果を第2表に示した。
比較例1:ペンタエリスリトールテトラキス(3−メル
カプトプロピオネート) 比較例2ニトリメチロールプロパントリス(3−メルカ
プトプロピオネート) 比較例3:市販ポリチオール (メルカプタン価3.6meq/g、粘度1500cp
s/25℃の3官能性ポリチオールである。) 常にバランスの取れたエポキシ樹脂用低温速硬化剤であ
ることが判る。
これらの結果から明かな様に、比較例1.2の硬化剤で
は耐アルカリ性が劣り、また比較例3の硬化剤では耐酢
酸性が劣る。これらに対して本発明のポリチオール化合
物を硬化剤として用いれば、どの結果を見ても優れてお
り、更に低温硬化も可能であることが明白であり、本発
明の化合物は非「発明の効果」 本発明に示されるポリチオール化合物をエポキシ樹脂の
硬化剤として用いた場合、従来の含硫黄硬化剤に比べて
低粘度であり、従って取扱いが容易であり硬化温度が低
くてよく、しかも、硬化後の該樹脂の耐薬品性及び耐水
性が向上する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式[ I ]にて示されるエポキシ樹脂硬化
    用ポリチオール化合物。 A[(CH_2O)aC_3H_6(SCH_2CH_
    2)b(OCH_2CH_2)cSH]m[ I ] 「ここにAは ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼なるイソシアヌレー
    ト残基を、aは0又は1を、bは1から4の整数を、c
    は0又は1から3までの整数を、Rはメチル基又はエチ
    ル基を示し、 (i)Aが(HOCH_2)dC−である場合aは1を
    、dは0、1又は2を、mは4−dなる整数を示し、 (ii)Aが▲数式、化学式、表等があります▼である
    場合 aは1を、eは0又は1を、mは3−eなる整数をを示
    し、 (iii)Aが上記イソシアヌレート残基である場合a
    は0、mは3を示す。」 2、前記Aが(HOCH_2)dC、aが1、dが0又
    は1、mが4−dであり、且つbが1の場合にCが0、
    1、2であり、bが2の場合にCが0である特許請求の
    範囲第1項記載のポリチオール化合物。 3、前記Aが▲数式、化学式、表等があります▼、aが
    1、eが0、mが3、Rがメチル基又はエチル基であり
    、且つbが1の場合にCが0、1、2であり、bが2の
    場合にCが0である特許請求範囲第1項記載のポリチオ
    ール化合物。 4、前記Aが▲数式、化学式、表等があります▼なるイ
    ソシアヌレート残基、aが0、mが3であり、且つbが
    1の場合にCが0又は1、bが2の場合にCが0である
    特許請求の範囲第1項記載のポリチオール化合物。
JP63188796A 1988-07-28 1988-07-28 エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物 Expired - Lifetime JP2583789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188796A JP2583789B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188796A JP2583789B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238418A true JPH0238418A (ja) 1990-02-07
JP2583789B2 JP2583789B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=16229951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188796A Expired - Lifetime JP2583789B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583789B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128389A (en) * 1988-02-01 1992-07-07 Daikin Industries, Ltd. Hard coating agents comprising fluorine-containing acxylate copolymers
JP2016164135A (ja) * 2015-03-07 2016-09-08 四国化成工業株式会社 新規なチオエーテル結合とメルカプト基を有するイソシアヌレート類とその利用
JP2016164134A (ja) * 2015-03-07 2016-09-08 四国化成工業株式会社 新規なチオエーテル結合とメルカプト基を有するグリコールウリル類とその利用
WO2018079466A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 ナミックス株式会社 樹脂組成物、接着剤、封止材、ダム剤、半導体装置、およびイメージセンサーモジュール
WO2020145111A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
JP2021004229A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 川口化学工業株式会社 新規なチオール基を有するイソシアヌレート化合物とその利用

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128389A (en) * 1988-02-01 1992-07-07 Daikin Industries, Ltd. Hard coating agents comprising fluorine-containing acxylate copolymers
JP2016164135A (ja) * 2015-03-07 2016-09-08 四国化成工業株式会社 新規なチオエーテル結合とメルカプト基を有するイソシアヌレート類とその利用
JP2016164134A (ja) * 2015-03-07 2016-09-08 四国化成工業株式会社 新規なチオエーテル結合とメルカプト基を有するグリコールウリル類とその利用
TWI732059B (zh) * 2016-10-26 2021-07-01 日商納美仕股份有限公司 樹脂組成物、接著劑、封裝材料、壩劑、半導體裝置及影像感知器模組
WO2018079466A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 ナミックス株式会社 樹脂組成物、接着剤、封止材、ダム剤、半導体装置、およびイメージセンサーモジュール
CN109715695A (zh) * 2016-10-26 2019-05-03 纳美仕有限公司 树脂组合物、粘接剂、密封材料、坝剂、半导体装置及图像传感器模块
KR20190075046A (ko) * 2016-10-26 2019-06-28 나믹스 가부시끼가이샤 수지 조성물, 접착제, 밀봉재, 댐제, 반도체 장치 및 이미지 센서 모듈
US11472957B2 (en) 2016-10-26 2022-10-18 Namics Corporation Resin composition, adhesive, sealing material, dam agent, semiconductor device and image sensor module
WO2020145111A1 (ja) * 2019-01-07 2020-07-16 四国化成工業株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
CN113272274A (zh) * 2019-01-07 2021-08-17 四国化成工业株式会社 硫醇化合物、其合成方法和该硫醇化合物的应用
KR20210113217A (ko) 2019-01-07 2021-09-15 시코쿠가세이고교가부시키가이샤 티올 화합물, 그의 합성 방법 및 당해 티올 화합물의 이용
JP2023052031A (ja) * 2019-01-07 2023-04-11 四国化成ホールディングス株式会社 チオール化合物、その合成方法および該チオール化合物の利用
TWI805888B (zh) * 2019-01-07 2023-06-21 日商四國化成工業股份有限公司 硫醇化合物、其合成方法及該硫醇化合物之利用
US11773207B2 (en) 2019-01-07 2023-10-03 Shikoku Chemicals Corporation Thiol compound, method for synthesizing same, and uses for said thiol compound
JP2021004229A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 川口化学工業株式会社 新規なチオール基を有するイソシアヌレート化合物とその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583789B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1798809B (zh) 低温液态聚硫醚聚合物
US4366307A (en) Liquid polythioethers
US5225472A (en) Low viscosity polythiol and method therefor
US6486297B2 (en) High strength polymers and aerospace sealants therefrom
CN101305031A (zh) 聚硫醚聚合物和含有它们的可固化组合物
CA2860921C (en) Polythioethers, moisture curable compositions and methods for their manufacture and use
AU2001261000A1 (en) High strength polymers and aerospace sealants therefrom
KR101706481B1 (ko) 수분-경화성, 아민-촉매작용되는 황-함유 중합체 조성물
US2849416A (en) Addition products of polyglycidyl ethers of phenolic resins and polythiols
EP0054379B1 (en) Liquid polythioethers
JPH0238418A (ja) エポキシ樹脂硬化用ポリチオール化合物
US3352810A (en) Epoxy resin compositions
JPS59232117A (ja) エポキシ樹脂の硬化方法
US3759871A (en) Er polythiols with epoxide resins polyetherpolythiols method of preparation and mixtures of polythioeth
US4879414A (en) Polythiols and use as epoxy resin curing agents
JPS62184027A (ja) 湿分硬化性組成物
US3554956A (en) Thermoplastic polyhydroxypolyamine resin compositions containing an inert diluent and process of making same
Bell et al. Synthesis and properties of epoxy‐episulfide resins
US4927902A (en) Polythiols and use as epoxy resin curing agents
Charmas et al. Thioetherglycidyl resins. I. Products of condensation of 1‐mercaptomethylnaphthalene and 1, 4‐, 1, 5‐di‐(mercaptomethyl) naphthalene and their mixtures with epichlorohydrin
Garnish Chemistry and properties of epoxide resins
CN112794991B (zh) 一种丙烯酸改性聚硫醇固化剂及其制备方法
SU1564175A1 (ru) Полимерна композици
US3829501A (en) Polyetherpolythiols,method of preparation and mixtures of polythioetherpolythiols with epoxide resins
JPH02142818A (ja) 高純度エポキシ樹脂及びその製造方法