JPH0238397B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0238397B2
JPH0238397B2 JP56096856A JP9685681A JPH0238397B2 JP H0238397 B2 JPH0238397 B2 JP H0238397B2 JP 56096856 A JP56096856 A JP 56096856A JP 9685681 A JP9685681 A JP 9685681A JP H0238397 B2 JPH0238397 B2 JP H0238397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
balance weight
vertical
rail
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56096856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210898A (en
Inventor
Yoshinori Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP9685681A priority Critical patent/JPS57210898A/ja
Publication of JPS57210898A publication Critical patent/JPS57210898A/ja
Publication of JPH0238397B2 publication Critical patent/JPH0238397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレールタイプ自在平行定規においてヘ
ツドを傾斜図板上の任意の位置に静止し得るよう
にしたバランス装置に関する。此種の装置は、縦
レールの両端にローププーリを回転自在に配設
し、該プーリ間にループ状のワイヤロープを適宜
のテンシヨンを有して掛け渡し、該ワイヤロープ
に、縦レールに対して移動自在な縦カーソルとバ
ランスウエイトとを互いに縦レールに沿つて反対
方向に連動すべく連結した構成が一般的である。
しかるにこの構成の場合、縦カーソルを急激に
移動させると、瞬間的にバランスウエイトの慣性
によつてロープに過大な引張力が作用し、これに
よつてロープが切断したり、あるいはロープと縦
カーソル又はバランスウエイトとの連結部が破損
してしまう欠陥が存した。この欠陥は、ワイヤロ
ープに直列にコイルスプリングを接続したり、あ
るいは、弾力伸縮性のあるロープを採用してバラ
ンスウエイトの慣性の影響をロープ側の伸縮弾性
作用によつて吸収することによつて解消すること
ができる。しかるにロープ側に伸縮弾性を保有さ
せると、カーソルが急動したりあるいは急停止し
てバランスウエイトの自重による慣性によつてロ
ープに過大な引張力が作用し、これによつてロー
プが伸びると、その伸びた分だけロープが弛むこ
とになり、この弛みによつてロープがローププー
リの溝から外れてしまう欠陥が生じてしまう。ま
た、ロープの切断防止のために太いワイヤロープ
を使用すると、ロープのローププーリに沿つた曲
りによつて生じるストレスが増大し、かえつて、
ロープが切断し易くなる不都合が生じた。
本発明はロープに伸縮弾性を保持させることな
く、カーソルの急動急停止によつてロープに過大
な引張力が生じないようにして上記欠陥を除去す
ることを目的とするものである。
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例に
基いて詳細に説明する。
2は傾斜可能に支持された図板、4は横レール
であり、取付具によつて図板2の上端部に取付け
られている。6は横カーソルであり、横レール4
にコロを介して移動自在に取付けられている。8
は縦レールであり、上端が上記横カーソル6に取
付けられ、横レール4に対して直角に設定される
とともに尾部端側に、回転自在に取付けられた、
尾部コロ10が図板2面に走行自在に載置されて
いる。前記縦レール8にはその長手方向全長にわ
たつてウエイト挿入空間部12が形成され、該空
間部12を形成する底面にはその全長にわたつて
帯状のマグネツトラバーから成る磁石14,16
が配設されている。
18は縦カーソルであり、縦レール8の下面に
位置し、コロ20,22,24を介して縦レール
8に移動自在に取付けられている。26はヘツド
であり、上記縦カーソル18の立ち上り部18a
にヒンジ部材28を介して取付けられ、該ヘツド
26の定規取付板には直定規30,32が取付け
られている。34はバランスウエイトであり、前
記ウエイト挿入空間部12に移動自在に収納され
ている。前記バランスウエイト34の下面には帯
状の磁石36,38が固設され、該磁石36,3
8と前記磁石14,16との間に働く反発磁力に
よつて、バランスウエイト34はウエイト挿入空
間部12の底面に対して浮上している。前記バラ
ンスウエイト34の前後部にはコロ40(他方は
図示せず)が回転自在に軸支され、該コロ40の
表面は、縦レール8の横振れ規制用垂直レール面
に若干の間隙を存して対向している。42,44
はステンレス製のワイヤロープであり、各一端に
はねじ46,48によつて金具50が直列に接続
固定され、各他方は、縦レール8の両端に回転自
在に軸支されたローププーリ52,54の円周溝
に掛けられ、更に該ワイヤロープ42,44の各
他端には縦カーソル18が直列に取付けられてい
る。前記金具50は第6図に示す如く帯状片から
成り水平部50aと垂直部50b,50bと、水
平部50aに平行なロープ取付部50c,50c
を備えている。前記金具50は、バランスウエイ
ト34の上面の中央に、その長手方向全長にわた
つて形成された溝56内に該溝56の長手方向に
沿つて移動自在に配置されている。
前記溝56の略中間部の底面には突起58が形
成され、該突起58の平面状の上面に前記金具5
0の水平部50a下面が摺動自在に配置されてい
る。
60,62はゴムから成る緩衝部材であり、そ
れぞれ前記突起58の前後方向の垂直面と金具5
0の垂直部50b,50b間に密嵌配置されてい
る。
前記緩衝部材60,62の各端面は接着剤によ
つて突起58の前後方向の垂直面にそれぞれ接着
しても良い。
64はバランスウエイト34の上面に、前記溝
56に対して直交して形成された浅い溝であり、
該溝64の底面に押え板66がねじ68によつて
固定され、該押え板66の下面は前記突起58の
上面に適宜の間隔を存して平行に対向している。
前記金具50は、その両側面が溝56の両壁面
に摺動自在に対接し、その水平部50aの上面が
前記押え板66の下面に摺動自在に対接し、これ
によつて、金具50は、その、押え板66の下面
及び溝56の両側壁面に向かう方向の移動がそれ
ぞれ規制されている。
18aは板状の縦カーソル18の本体であり、
これの裏面の一方には細長状の溝70とロープ配
置溝72が穿設されている。前記溝70の一端の
壁面には本体18aの裏面に対して垂直な係止面
74a,74bが形成されている。前記本体18
aには厚み方向に前記溝70の他端の近傍に位置
してねじ穴76が透設されている。78は前記溝
72の一端部に隣接して設けられたロープガイド
片であり、本体18aの表面側に所定高さ突出し
ている。80は前記溝70に着脱自在に嵌合し得
る形状に設定された細長状の取付片であり、これ
に複数のロープ引掛用のコ字状の穴が透設され、
該穴によつてロープ取付部82が形成されてい
る。前記取付片80の一端には前記ねじ穴76に
対応してねじ挿入孔が透設されている。84は本
体18aの他方の裏面に形成された細長状の溝で
あり、該溝84の一端に位置して、前記本体18
aにはロープ案内用の凹曲面86が形成され、且
つ該溝84の他端の近傍に位置して、前記本体1
8aにはねじ穴88が透設されている。90は溝
84に嵌合自在な取付片であり、これにコ字状の
穴によつて形成されたロープ取付部92が形成さ
れ、該取付片90の一端にはねじ挿入孔が透設さ
れている。前記本体18aの他方にはロープガイ
ド片94が形成されている。尚、上記実施例で
は、緩衝部材60,62及び金具50をバランス
ウエイト34側に設けているが、勿論、縦カーソ
ル18側に設けても良く。バランスウエイト34
と縦カーソル18の少くともいずれか一方側に設
けることができる。
次に本実施例の作用について説明する。
まず、金具50に連結し、プーリ54に掛けら
れたワイヤロープ44をガイド片94に引掛け、
該ロープ44の一端のループ部を取付片90のロ
ープ取付部92に引掛ける。該状態で取付片90
を溝84に嵌合し、キヤツプねじ96を取付片9
0の孔から本体18aのねじ穴88にねじ込んで
取付片90を本体18aの裏面に固定する。次に
金具50に連結し、プーリ52に掛けられたワイ
ヤロープ42をガイド片78に引掛け、ロープ4
2の弛みの程度に応じて、ロープ42の一端のル
ープ部を、取付片80の複数のロープ取付部82
のうちの一つに引掛ける。次に取付片80を本体
18aの裏面に対して垂直な状態で溝70に持ち
来たし、取付片80の一端を溝70の係止面74
a,74bに対接させる。
次に取付片80にロープ42を引張る方向に押
圧力を加えて取付片80を係止面74a,74b
を支点として、溝70と嵌合する方向にロープ4
2のテンシヨンに抗して揺動し、取付片80を溝
70に嵌合する。これによつてロープ42は伸張
方向に引張られロープ44,42に適宜のテンシ
ヨンが付与される。次にキヤツプねじ98を取付
片80の孔から本体18aのねじ穴76にねじ込
んで取付片80を本体18aの裏面に固定する。
上記の如く、ロープ42,44に適宜なテンシ
ヨンを付与した状態において、ヘツド26を縦レ
ール8に沿つて任意の方向に移動すると、バラン
スウエイト34はヘツド26の移動と連動して、
縦レール8に沿つてヘツド26の移動方向とは反
対方向に移動する。ヘツド26側の総重量とバラ
ンスウエイト34の重量は丁度同一となるように
設定されており、これによつて、図板2を垂直方
向に起立した状態において、ヘツド26から手を
離しても、ヘツド26は図板2面に沿つて落下す
ることなく、図板2上の任意の位置で静止即ちバ
ランスする。ヘツド26即ち縦カーソル18を縦
レール8に沿つて例えば上方向に急動すると、バ
ランスウエイト34はワイヤロープ42によつ
て、第6図上、矢方向aに急激に引張られる。こ
のとき、バランスウエイト34はその自重による
静止慣性によつて静止した状態を保持しようとす
るため、まず、金具50がワイヤロープ42から
の引張力によつて緩衝部材62を圧縮変形し、該
金具50は瞬間的にバランスウエイト34に対し
て、第6図上、矢方向aに若干移動する。この金
具50即ちワイヤロープ42,44のバランスウ
エイト58に対する移動によつて縦カーソル18
の急動時ワイヤロープ42にかかる衝撃的な引張
力は緩衝部材62によつて吸収され、ワイヤロー
プ42には、瞬間的に大きな引張力が衝撃的に加
わることがない。この場合、緩衝部材62による
緩衝作用がないと、ワイヤロープ42には、バラ
ンスウエイト58の慣性が直接作用し、ワイヤロ
ープ42に過大な引張力が作用して、ワイヤロー
プ42が切断する恐れが生じる。
また、金具50の前記バランスウエイト34に
対する移動はワイヤロープ42,44の伸長を伴
うことがないので、金具50が移動しても、ワイ
ヤロープ44がローププーリ54から外れること
がない。前記縦カーソル18の急動時における緩
衝部材62の変形は、瞬間的なものでありワイヤ
ロープ42に対する矢方向aの引張力が弱まると
即座に原形に復し、その後はバランスウエイト3
4は縦カーソル18と連動して、これとは反対方
向に、縦レール8に沿つて移動する。尚、上記の
原理によつて縦カーソル18を静止状態から下方
向に急動したときは、金具50は緩衝部材60を
圧縮変形させる方向にバランスウエイト34に対
して微動する。縦カーソル18が縦レール8に沿
つて高速で移動した状態で縦レール端部のストツ
パー(図示省略)に衝突し、縦カーソル18が急
停止したとき、バランスウエイト34の走行慣性
が直接にワイヤロープ42,44に付加される
と、ワイヤロープ42,44に過大な引張力が衝
撃的に付加されることになる。しかしながら、本
実施例では、バランスウエイト34が第6図中、
矢方向aに高速移動中に、縦カーソル18の停止
により金具50即ちロープ42,44が急停止す
ると、緩衝部材60が、バランスウエイト34の
慣性による突起58の垂直面からの圧力によつて
圧縮方向に変形し、バランスウエイト34は、縦
カーソル18が停止後、緩衝部材60の変形分だ
け、そのイナーシヤによつて移動した後、停止
し、しかる後に、緩衝部材60の原形復帰に伴つ
て上記イナーシヤによる移動分だけ逆方向に微動
して金具50に対して安定する。バランスウエイ
ト34が矢方向aとは反対方向に移動中、縦カー
ソル18が急停止した場合には、上記の動作原理
によつて緩衝部材62が圧縮変形する。尚、縦カ
ーソル18が高速走行中、急激に方向変換した場
合も上記動作原理の如く、バランスウエイト34
のワイヤロープ42,44に対する慣性は、緩衝
部材60,62の衝撃作用によつて吸収され、ワ
イヤロープ42,44に過大な引張力が加わるこ
とがない。
尚、第8図及び第9図に示す如く、金具100
の水平部100aの下面に緩衝部材102を配置
し、金具100に対して緩衝部材102がずれな
いように該金具100に設けた支持片104を緩
衝部材102の下面に設けた溝に嵌合し、且つ支
持片104と金具100の水平部100aの下面
とで緩衝部材102を挾持固定するとともに、緩
衝部材102の前後面をバランスウエイト34に
突設した突起106,108間に配置した構成と
しても、上記実施例と同じ作用効果を得ることが
できる。また、第10図に示す如く、ばね部材に
よつて緩衝部材110を構成し、該緩衝部材11
0をバランスウエイト34に固定し、且つ該緩衝
部材110の立ち上り部に直接ワイヤロープ11
2を連結するような構成としても良い。
上記の説明から明らかな如く、バランスウエイ
ト34に連結するワイヤロープはバランスウエイ
ト34に対して並列の関係にあり、該並列の関係
において、ワイヤロープは、緩衝部材を介してバ
ランスウエイト34に連結している。この構成は
第1図乃至第10図に示す全実施例に共通であ
り、従つて本発明は、この構成を有している限
り、種々の設計変更が可能である。
また、本発明の実施に際し、ワイヤロープにテ
ンシヨンを付与する構成は特に図示する構成に限
定されるものではない。
本発明は上述した如く構成したので、縦カーソ
ルを急動、急停止させてもロープに過大な負荷が
かかることがなく、ロープの切断等の事故を防止
することができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は全
体平面図、第2図は説明的側面図、第3図は縦カ
ーソルの底面図、第4図は断面図、第5図要部の
平面図、第6図は要部の断面図、第7図はA−A
線断面図、第8図は他の実施例を示す断面図、第
9図は、同、金具の外観図、第10図は、他の実
施例を示す側面図である。 2……図板、4……横レール、6……横カーソ
ル、8……縦レール、10……尾部コロ、12…
…ウエイト挿入空間部、18……縦カーソル、2
6……ヘツド、28……ヒンジ部材、30,32
……直定規、34……バランスウエイト、42,
44……ワイヤロープ、50……金具、52,5
4……ローププーリ、58……突起、60,62
……緩衝部材、66……押え板、68……ねじ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 縦レールの両端側に回転自在に配設したロー
    ププーリ間に適宜なテンシヨンを有して掛け渡し
    たロープに、縦カーソルとバランスウエイトと
    を、これらが縦レールに沿つて逆方向に連動すべ
    く連結したレールタイプ自在平行定規のバランス
    装置において、前記ロープを前記ローププーリ間
    に伸長しないように掛け渡し、前記バランスウエ
    イトと縦カーソルの少なくともいずれか一方側を
    前記ロープに対して並列に配置し、前記ロープに
    対して並列関係にある前記バランスウエイトと縦
    カーソルの少なくともいずれか一方側を、緩衝部
    材を介して前記ロープに連結したことを特徴とす
    るレールタイプ自在平行定規のバランス装置。
JP9685681A 1981-06-23 1981-06-23 Balancer for rail type universal parallel rule Granted JPS57210898A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9685681A JPS57210898A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Balancer for rail type universal parallel rule

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9685681A JPS57210898A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Balancer for rail type universal parallel rule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210898A JPS57210898A (en) 1982-12-24
JPH0238397B2 true JPH0238397B2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=14176115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9685681A Granted JPS57210898A (en) 1981-06-23 1981-06-23 Balancer for rail type universal parallel rule

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210898A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4720670U (ja) * 1971-01-23 1972-11-08
JPS526356U (ja) * 1975-06-27 1977-01-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4720670U (ja) * 1971-01-23 1972-11-08
JPS526356U (ja) * 1975-06-27 1977-01-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210898A (en) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632358A (en) Elevator roller guide
US3554327A (en) Elevator guiding device
JP2000086114A5 (ja)
JPH0238397B2 (ja)
KR910021319A (ko) 안전벨트 견인기
JPH11171425A (ja) 油圧式エレベータのロープ緩み検出装置
GB2296487A (en) Elevator Apparatus
JPS5913110Y2 (ja) 自在平行定規におけるバランスウエイト用ロ−プの緊張装置
JPS5851184Y2 (ja) エレベ−タの可撓案内子
CN111692259A (zh) 一种机械手防振动用二级减振缓冲装置
US1763926A (en) Cushioning means for the fallers of gill boxes and intersecting frames
JPH0362557B2 (ja)
JPH0244380B2 (ja) Waiyaroopunochoryokukanchisochi
JPS6315526B2 (ja)
JP2002147514A (ja) 衝撃緩衝装置
US5322347A (en) Head rest apparatus
JPS5817115B2 (ja) エレベ−タノリカゴ
JPH0432319Y2 (ja)
JPH11325806A (ja) 構造物用制震ダンパーの累積変形量測定装置
JPH0633878U (ja) エレベータのローラガイド
KR880003237Y1 (ko) 완충용 직선방향의 무단계 정지장치
KR870000471Y1 (ko) 엘리베이터용 안전장치의 풀리텐션장치
JPS58116199A (ja) レ−ルタイプ自在平行定規における縦レ−ル上端部磁力支持装置
SU1156609A1 (ru) Устройство дл резки сыра
KR970002160Y1 (ko) 보행기의 완충장치