JPH0237865A - 信号装置 - Google Patents

信号装置

Info

Publication number
JPH0237865A
JPH0237865A JP18917588A JP18917588A JPH0237865A JP H0237865 A JPH0237865 A JP H0237865A JP 18917588 A JP18917588 A JP 18917588A JP 18917588 A JP18917588 A JP 18917588A JP H0237865 A JPH0237865 A JP H0237865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
direct current
ground
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18917588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0775373B2 (ja
Inventor
Kunio Hirahara
平原 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP63189175A priority Critical patent/JPH0775373B2/ja
Publication of JPH0237865A publication Critical patent/JPH0237865A/ja
Publication of JPH0775373B2 publication Critical patent/JPH0775373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有線通信回線に適用する信号装置に関する。
〔従来技術及び課題〕
従来、直流ダイヤル信号方式における代表的なものとし
てはCX信号方式とD×信号方式が知られている。
DX信号方式は、第3図に示すようにA局における信号
装置30とB局における信号装置31を線路32を介し
て対称的に接続し、線路32に流す直流電流を制御して
各信号回路33.34のSS接点(呼出用)とSR接点
(応答用)を相対する方向で動作させるもので、基本的
にはアースリターンによる直流信号方式を採用している
。なお、信号回路33.34には多巻線継電器(四巻線
有極リレー)を使用し、動作方向電流と不動作方向電流
の差動形として動作する。また、線路32の片線は信号
主回路に、他の1心を地電位差補償に用いることにより
、誤動作を防止している。
ところで、一般に、この種の信号装置30(31も同様
)に内蔵する直流電源部35は、保安面、或は他の局設
備や複数回線で共用されることから正側を接地している
。しかし、接地抵抗は零ではなく、それぞれ別々に接地
される信号装置30と31間に地電位差Eeを生ずるこ
とが多い。このため信号回路33.34内には地電位差
Eeに基づく電流が流れ、消費電力を増加させるととも
に、かかる消費電力を許容する電力容量及び許容電圧の
大きい大型部品を必要とし、例えば前述のような多巻線
継電器を使用せざるを得ない問題があった。
本発明はこのような従来技術に存在する問題点を解決し
た信号装置1の提供を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明に係る信
号装置1は、直流ダイヤル信号を送受する信号装置を構
成するに際して、信号回路2に接続する直流電源部3に
アイソレートタイプの電源回路4を使用し、かつ信号回
路2をグランドから絶縁してなることを特徴とする。な
お、本発明で言う絶縁とは高抵抗で接地する場合を含む
概念である。また、最適な形態によれば、信号回路2に
おける信号の入力部5及び出力部6にはアイソレートタ
イプの接続回路7.8が用いられる。
これにより、信号回路2は非接地状態となるため、地電
位差に基づく電流は流れず、地電位差に基づく電力消費
は生じない。
〔実 施 例〕
次に、本発明に係る好適な実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
まず、信号装置1の原理構成について第1図を参照して
説明する。
A局側の信号装置lにおいて、2は信号回路である。信
号回路2は全体を非接地とし、グランドに対して絶縁状
態にする。一方、信号回路2には直流電源部3を接続す
る。この直流電源部3は例えば商用交流を整流平滑して
出力する直流出力部lOと、直流出力部10の直流電圧
を目的の使用直流電圧に変換する直流−直流コンバータ
11を備える。直流−直流コンバータ11はいわばアイ
ソレートタイプの電源回路4を構成し、入力端は接地す
るが出力側は非接地とする。この結果、信号回路2はグ
ランドから絶縁された状態で動作する。なお、アイソレ
ートタイプの電源回路4としては、その他、スイッチン
グレギュレータ等の各種同効回路を利用できる。
また、信号回路2は所定の通話回路とともに線路12.
13に接続する。な゛お、Ra5Rbは線路12.13
における線路抵抗を示す。
他方、B局側の信号装置1aも上記したA局側と全く同
様に構成する。なお、2aは信号回路、3aは直流電源
部、4aは電源回路を示す。よって、両信号装置lと1
aは線路I2.13を介して対称的に接続し、通信回線
Mを構成できる。この場合、第1図中、二点鎖線Pで囲
んだ回路、即ち、A局の信号回路2とB局の信号回路2
a間はグランドから絶縁された状態となり、地電位差の
影響を受けない。
次に、信号装置1を具現化した回路の一例について第2
図を参照して説明する。
第2図において、信号回路2には線路12.13間の電
位状態を検出する検出抵抗R1,R2、検出抵抗R1,
R2によって検出した電位状態を反転出力する反転増幅
器°14、線路電流を電位で検出する検出抵抗R3、反
転増幅器14の出力と検出抵抗R3の出力を加算する加
算器15、基準電圧部16における予め設定した基準電
圧と加算器15の出力電圧を比較し、その比較結果によ
ってSR接点22(応答側)を動作させるコンパレータ
17を含む。この場合、コンパレータ17の出力側(出
力部6)はアイソレートされた接続回路(以下、アイソ
レータと記す)8を介してSR接点22に接続する。こ
のアイソレータ8としてはフォトカブラ、リレー等を利
用できる。また、抵抗R4とコンデンサCIは誤動作防
止回路を示す。これら各回路素子を含む信号回路2は前
述のように(直流的に)非接地とする。なお、必要によ
り線路12及び13はIMΩ程度以上の高抵抗で接地し
てもよい。18は通話回路におけるトランスを示す。
一方、4は電源回路であり、正電圧源4aと負電圧源4
bを含み、前述のように直流−直流コンバータ11の出
力を利用できる。そして、各電圧源4a、4bにおける
一方の極は線路13側に、また、他方の極は線路12側
に対して選択的に接続可能なスイッチ23に接続する。
なお、スイッチ23はSS接点21(呼出側)の動作状
態によって切換わる。この場合、SS接点21とスイッ
チ23(入力部5)間にはアイソレータ7(フォトカプ
ラ、リレー等)を介在せしめる。
このように構成する信号回路2の基本的動作は従来にお
ける多巻線継電器を用いた信号回路と同じである。以下
、その動作について説明する。
まず、A局、B局共に無発信状態にあれば、両局とも第
2図におけるスイッチ23は正電圧源4a側に切換ねっ
ている。このため両局間の線路電位は平衡し、線路電流
は流れない。よって、両局の加算器15の出力は負電位
となり、両局のSR接点22は動作しない。
今、−局において、SS接点21が動作すれば発信状態
となり、同局のスイッチ23を負電圧源4b側に切換え
る。この結果、線路12.13に電流が流れ、他局にお
ける加算器15の出力は正電位となり、同局のSR接点
22を動作させる。
しかし、−局に神ける加算器15の出力は負電位を維持
し、同局のSR接点22は動作しない。
そして、他局が応答し、同局が発信状態になれば、同局
のSS接点21が動作し、同様に一局のSR接点22が
動作する。よって、両局間は通話状態となり、線路12
.13における直流電流は零となる。
以上、実施例について説明したが、本発明はこのような
実施例に限定されるものではない。例えば、信号回路の
構成は多巻線継電器を使用した回路にも適用できる。ま
た、アイソレートされた電源回路やアイソレータは他の
同様の機能を有する各種回路で置換できる。その他、細
部の構成等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
任意に変更できる。
〔発明の効果〕
このように、本発明に係る信号装置は信号回路に接続す
る直流電源部に、アイソレートタイプの電源回路を使用
し、かつ信号回路をグランドから絶縁してなるため、地
電位差に基づく電流は流れず、消費電力の低減を図れる
とともに、電力容量及び許容電圧の小さい部品を使用で
き、装置の小型化に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明に係る信号装置の原理構成を示すブロッ
ク系統図、 第2図:同信号装置を具現化した一例を示す電気回路図
、 第3図:従来例に係る信号装置の原理構成を示すブロッ
ク系統図。 尚図面中、 l:信号装置 3:直流電源部 5;入力部 7.8:接続回路 2:信号回路 4:電源回路 6:出力部 (アイソレータ) 第1図 第2図 特許出願人 長野日本無線株式会社 代理人弁理士 下  1)   茂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕直流ダイヤル信号を送受する信号装置において、
    信号回路に接続する直流電源部に、アイソレートタイプ
    の電源回路を使用し、かつ信号回路をグランドから絶縁
    してなることを特徴とする信号装置。 〔2〕電源回路には直流−直流コンバータを用いたこと
    を特徴とする請求項1記載の信号装置。 〔3〕信号回路における信号の入出力部にはアイソレー
    トタイプの接続回路を用いたことを特徴とする請求項1
    記載の信号装置。
JP63189175A 1988-07-28 1988-07-28 信号装置 Expired - Fee Related JPH0775373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189175A JPH0775373B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 信号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63189175A JPH0775373B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 信号装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237865A true JPH0237865A (ja) 1990-02-07
JPH0775373B2 JPH0775373B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16236741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63189175A Expired - Fee Related JPH0775373B2 (ja) 1988-07-28 1988-07-28 信号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0775373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063402A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kubota Corp 刈取収穫機の刈取昇降制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182898A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Toshiba Corp 局線トランク回路
JPS62202697A (ja) * 1986-02-04 1987-09-07 Fujitsu Ltd ダイヤルパルス送出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182898A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Toshiba Corp 局線トランク回路
JPS62202697A (ja) * 1986-02-04 1987-09-07 Fujitsu Ltd ダイヤルパルス送出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063402A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Kubota Corp 刈取収穫機の刈取昇降制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0775373B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RO118502B1 (ro) Detector pentru monitorizarea integrităţii unei conexiuni de împământare a unui aparat electric
US4012668A (en) Ground fault and neutral fault detection circuit
CA2069665C (en) Apparatus for detecting short-circuit for use in bi-polar d.c. transmission system
EP0496997A2 (en) Power receiving system
JPH0237865A (ja) 信号装置
CA1080866A (en) Line conditioning and transfer circuit
US4462058A (en) Switching apparatus for devices for alternating current parallel remote feed
JPH06140962A (ja) 無停電電源供給装置
EP0118094B1 (en) Generator circuitry
AU7883694A (en) Differential current protective switch
JP2705219B2 (ja) 地絡検出保護装置
SU1589348A1 (ru) Устройство избирател повреждени дл дифференциальной защиты двойной системы шин
WO2003023990A1 (en) Line interface circuit for power line communication
JPS6341805Y2 (ja)
JPH0898404A (ja) アクティブフィルタの並列運転方式
JP3044832B2 (ja) トリップ回路
SU1023501A1 (ru) Устройство дл релейной защиты силового трансформатора с расщепленными обмотками
SU981904A2 (ru) Устройство дл контрол исправности заземлени
JPH0231883Y2 (ja)
JPH0944260A (ja) 定電流給電装置の給電極性切替回路
JPH08307188A (ja) 分岐器
JP2611459B2 (ja) 電源装置
JPH01312613A (ja) スイッチング電源回路
JPH0246217Y2 (ja)
CA2134954A1 (en) Standby Power Apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees