JPH0237468Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237468Y2
JPH0237468Y2 JP1985101170U JP10117085U JPH0237468Y2 JP H0237468 Y2 JPH0237468 Y2 JP H0237468Y2 JP 1985101170 U JP1985101170 U JP 1985101170U JP 10117085 U JP10117085 U JP 10117085U JP H0237468 Y2 JPH0237468 Y2 JP H0237468Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
clamp
locking member
axis direction
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985101170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985101170U priority Critical patent/JPH0237468Y2/ja
Publication of JPS6210922U publication Critical patent/JPS6210922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237468Y2 publication Critical patent/JPH0237468Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は板材加工機に用いる把持爪装置の改
良に関する。
〔従来技術〕 パンチプレス、シヤーリングマシン等の板材加
工機において、種々の大きさの被加工板材を扱う
移動手段のなかの把持爪装置は、キヤリツジの左
右に装着されている2組のワーク用クランプ(把
持装置)を操作してワークの1端辺縁を挾持させ
てからこのキヤリツジを移動させて行なうものが
多い。
キヤリツジは板材加工機の機械全幅にほぼ等し
い長さのキヤリツジベースに移動自在に(所謂X
軸移動)装着されている。
更にキヤリツジベースはその両端がスライドテ
ーブルに乗り、このX軸方向に位置決めされるワ
ークをキヤリツジと共に板材加工機の加工部に所
定距離送給移動(所謂Y軸移動)させて所定の加
工を行なう。この場合前記ワーク挾持用クランプ
はワーク寸法に対応して安定した挾持移動ができ
るように広くも狭くもクランプ位置をその都度調
整することが必要である。このキヤリツジにおけ
るクランプ装着位置調整を人力で行なうものと動
力駆動で行なうものとがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
キヤリツジに装着されているクランプをワーク
寸法変更ごとに人力操作で位置変更する装置は機
構が簡単であるが、労力と作業時間がかかる。こ
のため調整を省略してワーク稼動を不安定にして
加工精度を劣化させたり、稼動率を低下させる難
点があつた。他方の動力駆動でクランプの位置調
整を行なうものは前記のような難点は解消される
が、専用の動力駆動機構を設けるため当然に複
雑、高価な装置になる。なお、前記人力操作でク
ランプ位置調整をする代りにクランプを予め三〜
四組以上ワークキヤリツジに装着しておき、ワー
ク寸法に応じて適正なクランプを用いるものであ
る。しかしこの場合も多種類のワーク寸法に対応
して少ないクランプ数で安定したワーク保持をす
るには各クランプに若干の位置調整を可能な機構
として調整を行なうのが望ましいことが多く、多
数のクランプを固定する装着だけでは対応が不充
分である。
〔考案の目的〕
この考案は前記従来の装置の問題点に鑑み創案
したもので、キヤリツジに対するクランプの装着
機構を工夫することにより専用の動力駆動機構を
必要とせず、労力と時間をかけずクランプの調整
移動を実施できる把持爪装置の提供を目的とす
る。
〔考案の構成〕
上記目的を達成するために、この考案は、板材
加工機においてY軸方向へ移動自在に設けたキヤ
リツジベースに、Y軸方向に対し直交するX軸方
向へキヤリツジを移動自在に支承し、このキヤリ
ツジに設けたX軸方向のガイドレールに複数のワ
ーク用クランプを位置調節自在に装着してなる把
持爪装置にして、前記キヤリツジベースのほぼ全
長に亘つて設けたX軸方向のクランプ保持部材に
係止自在のキヤリツジベース側係止部材を各ワー
ク用クランプに設けると共に、前記ガイドレール
に係止自在のキヤリツジ側係止部材を各ワーク用
クランプに設け、前記クランプ保持部材に対する
キヤリツジベース側係止部材の係止作動、係止解
除作動とガイドレールに対するキヤリツジ側係止
部材の係止解除作動、係止作動が連動して行なわ
れるように、各キヤリツジベース側係止部材と各
キヤリツジ側係止部材とを各ワーク用クランプに
備えた係止部材作動装置41へ共に連結してなる
ものである。
〔考案の作用〕
上記構成において、一方のワーク用クランプを
キヤリツジベースに固定すべく係止部材作動装置
を作動すると、キヤリツジベース側係止部材がク
ランプ保持部材に係止作動されて、キヤリツジベ
ースに対するワーク用クランプの固定が行なわれ
ると同時にキヤリツジのガイドレールに対するキ
ヤリツジ側係止部材の係止解除作動が連動して行
なわれ、キヤリツジに対してワーク用クランプが
相対的に移動可能な状態になる。
したがつて、上記状態において、キヤリツジベ
ースに対してキヤリツジを適宜に移動せしめるこ
とにより、他方のワーク用クランプと一方のワー
ク用クランプの間隔を自動的に調節できる。
両方のワーク用クランプの間隔を調節した後、
係止部材作動装置を逆方向に作動して、キヤリツ
ジ側係止部材により一方のワーク用クランプをキ
ヤリツジに固定すると同時に、キヤリツジベース
に対する固定が解除される。
〔実施例〕
以下にこの考案の把持爪装置の一実施例を第1
図及び第2図の図面を参照しながら説明する。
第1図に示されるように例えばパンチプレス等
の板材加工機の手前側(第1図右上側)に把持爪
装置1が配設されている。把持爪装置1は水平に
設置された基台3上に手前からパンチング加工位
置(図示省略)まで移動自在に図外の所謂Y軸送
り機構を備えたスライドテーブル5が基台3の左
右に分割された形で乗つている。テーブル5には
手前側の外側縁に、パンチプレスの機械全幅にほ
ぼ等しい長さの角パイプ状断面のキヤリツジベー
ス7が固定されている。キヤリツジベース7の上
面にほぼ同一長さのT字形断面のクランプ保持部
材9が下向き突出辺縁部11を別に備えた形態で
装着されている。又、キヤリツジベース7のプレ
ス機に面する側面下方に角鋼製のキヤリツジ移動
用ガイドレール13が設けられている。
キヤリツジベース7のガイドレール13装着側
面にはキヤリツジベース7のほぼ半分の長さで、
ほぼ溝形断面のキヤリツジ15が設けられてい
る。キヤリツジ15の上部にはクランプ保持部材
9の下向き突出辺縁部11を第2図のように左右
から挾持する一対のローラ17があり、下部には
前記ガイドレール13を上下から挾持する形のガ
イド溝19がスライド自在に嵌入するように設け
られている。この全体として溝形断面をしたキヤ
リツジ15のほぼ中央を貫いてキヤリツジベース
7の側面に設けたボールねじ21が配設され、図
外の伝導機構を介してギヤードモータ23で駆動
回転される。ボールねじ21の回転でキヤリツジ
15はキヤリツジベース7の長さ方向に自在に所
謂X軸移動をしてワーク25のX軸方向位置決め
と、同様にY軸方向の送りを行なう。すなわちボ
ールねじ21、伝導機構、ギヤードモータ23で
動力駆動による移動機構27を構成してキヤリツ
ジ15を移動させる。
キヤリツジ15のパンチプレス側に向く面に鳩
尾状断面のガイドレール29がワークキヤリツジ
15の全長にわたつて設けられている。このガイ
ドレール29に対しこの場合2組のワーク用クラ
ンプ31a,bが蟻溝33を介してスライド自在
に装着されている。クランプ31a,bは後端の
蟻溝33の上下に、キヤリツジ15の全面全長に
わたつて設けたガイドレール29を上下で挾持す
る上リツプ35と下リツプ37とをそれぞれ備え
ており、その中で上リツプ35は後述する機構に
より上下に可動である。
クランプ31a,bの各1面に切替係止手段3
9a,bが設けられている。(第1図にはトグル
機構の上部リングを省略して示してある。)切替
係止手段39a,bは各中央付近に両軸式エアシ
リンダ41と、一方のピストンロツド側にキヤリ
ツジベース側係止部材43と、他方のピストンロ
ツド側にトグル機構45を介して装着されたキヤ
リツジ係止部材としての上リツプ35とで構成さ
れている。エアシリンダ41内のピストン47が
第2図において右方向に移動するとキヤリツジベ
ース側係止部材43の方向に動いて、クランプ保
持部材9先端のT字部をシリンダ41に突出して
設けた長溝フランジ49との間に係止する。同時
にクランプ31aの本体の蟻溝33の上リツプ3
5がトグル機構45を介して上方に移動すること
で蟻溝33と鳩尾状ガイドレール29との係合は
解放される。この状態でボールねじ21が駆動回
転されるとクランプ31aはその位置のまま静止
していて、キヤリツジ15だけが左右いずれかに
ボール21の回転量に比例して移動する。エアシ
リンダ41を前記と逆に動作させるとピストン4
9は左側に移動し、キヤリツジベース側係止部材
43の係止が解放される。一方キヤリツジ側係止
部材(上リツプ35に相当)による係止、つまり
クランプ31aとキヤリツジ15との係止が行な
われ、もしボールねじでワークキヤリツジ15を
移動させるとクランプ31aも一体的に移動す
る。
なお第2図bに示したのは、クランプ31aの
X軸方向両側に設けた1対のローラ51であつ
て、前記した上リツプ35がトグル機構45によ
つて上昇させられた時に、ガイドレール29の上
方傾斜部に当接する。
かくてキヤリツジ15は、クランプ31aが係
止部材43によつてキヤリツジベース7と1体不
動であつても、転がり摩擦だけでボールねじ21
に駆動されてX軸方向に軽く移動できるのであ
る。
このように切替係止手段39a,bを操作して
キヤリツジ15側とキヤリツジベース側とにクラ
ンプ31a,bを任意に切替係止できることでワ
ークキヤリツジ15用の動力駆動移動機構27を
利用してクランプ31a,bの調整移動が極めて
容易に、かつ迅速にできる。かくてクランプ移動
専用の動力駆動機構を必要とする場合に比べてク
ランプ構造も簡単になり大幅なコストダウンが可
能である。人力操作によりクランプ位置の調整移
動の場合のような労力、時間はかからない。又、
クランプ装着個数もこのように移動が容易である
ことで通常左右の1組で充分であり、キヤリツジ
15全体として軽量で済む。
又、クランプ保持部材9が、キヤリツジベース
7全長にわたり、装着されているため、クランプ
31a,31bが、どの位置にあつても、その場
ですぐクランプ31a,31bの位置調節移動が
行なえる。
この考案は上記の実施例に限定されず種々の変
形が可能である。たとえば切替係止手段39のエ
アシリンダ41に変えて手動式レバーの揺動動作
で行なう形態にすることもできる。あるいは回転
駆動式クランプアームとリンク、レバーの組合せ
の切替係止手段にすることもできる。又、キヤリ
ツジ15の動力駆動移動機構27もボールねじ2
1以外に、ラツク、ピニオンの組合せを用いた場
合でも前記同様に適用できる。
〔考案の効果〕
以上のごとき実施例の説明より理解されるりよ
うに、要するに本考案は、板材加工機においてY
軸方向へ移動自在に設けたキヤリツジベース7
に、Y軸方向に対し直交するX軸方向へキヤリツ
ジ15を移動自在に支承し、このキヤリツジ15
に設けたX軸方向のガイドレール29に複数のワ
ーク用クランプ31a,31bを位置調節自在に
装着してなる把持爪装置にして、前記キヤリツジ
ベース7のほぼ全長に亘つて設けたX軸方向のク
ランプ保持部材9に係止自在のキヤリツジベース
側係止部材43を各ワーク用クランプ31a,3
1bに設けると共に、前記ガイドレール29に係
止自在のキヤリツジ側係止部材35を各ワーク用
クランプ31a,31bに設け、前記クランプ保
持部材9に対するキヤリツジベース側係止部材4
3の係止作動、係止解除作動とガイドレール29
に対するキヤリツジ側係止部材35の係止解除作
動、係止作動が連動して行なわれるように、各キ
ヤリツジベース側係止部材43と各キヤリツジ側
係止部材35とを各ワーク用クランプ31a,3
1bに備えた係止部材作動装置41へ共に連結し
てなるものである。
上記記載より明らかなように、本考案において
は、キヤリツジベース7のほぼ全長に亘つて設け
たクランプ保持部材9に係止自在のキヤリツジベ
ース側係止部材43の係止作動、係止解除作動
と、キヤリツジ15に備えたガイドレール29に
係止自在のキヤリツジ側係止部材35の係止解除
作動、係止作動とが連動して行なわれるように、
各係止部材35,43を、ワーク用クランプ31
a,31bに備えた係止部材作動装置41へ共に
連結した構成である。
したがつて、上記作動装置41の作動により、
キヤリツジベース7に対するワーク用クランプ3
1a,31bの固定あるいは解放とキヤリツジ1
5に対する解放あるいは固定が連動して同時に行
なわれることとなり、キヤリツジベース7とキヤ
リツジ15の両方にワーク用クランプ31a,3
1bを同時に固定するような誤りは起り得ないも
のであり、キヤリツジ15を移動するときに、キ
ヤリツジ15を移動するための駆動系に過負荷を
生じせしめるようなことがないものである。
また、キヤリツジベース7のほぼ全長の任意の
位置でキヤリツジベース7にワーク用クランプ3
1a,31bを固定することができ、任意の位置
でワーク用クランプ31a,31bの位置調節を
行ない得るものである。
さらに、各係止部材35,43の係止作動、係
止解除作動を行なうための作動装置は1つで良い
こととなり、構成がより簡単になるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の把持爪装置の一実施例の斜
視図、第2図aは第1図の要部の破断面を含む側
面図である。第2図bは第2図aの1部の外観図
である。 主要な図面符号の説明、1……把持爪装置、7
……キヤリツジベース、15……キヤリツジ、2
7……動力駆動移動機構、31a,b……クラン
プ、39a,b……切替係止手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 板材加工機においてY軸方向へ移動自在に設け
    たキヤリツジベース7に、Y軸方向に対し直交す
    るX軸方向へキヤリツジ15を移動自在に支承
    し、このキヤリツジ15に設けたX軸方向のガイ
    ドレール29に複数のワーク用クランプ31a,
    31bを位置調節自在に装着してなる把持爪装置
    にして、前記キヤリツジベース7のほぼ全長に亘
    つて設けたX軸方向のクランプ保持部材9に係止
    自在のキヤリツジベース側係止部材43を各ワー
    ク用クランプ31a,31bに設けると共に、前
    記ガイドレール29に係止自在のキヤリツジ側係
    止部材35を各ワーク用クランプ31a,31b
    に設け、前記クランプ保持部材9に対するキヤリ
    ツジベース側係止部材43の係止作動、係止解除
    作動とガイドレール29に対するキヤリツジ側係
    止部材35の係止解除作動、係止作動が連動して
    行なわれるように、各キヤリツジベース側係止部
    材43と各キヤリツジ側係止部材35とを各ワー
    ク用クランプ31a,31bに備えた係止部材作
    動装置41へ共に連結してなることを特徴とする
    把持爪装置。
JP1985101170U 1985-07-04 1985-07-04 Expired JPH0237468Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985101170U JPH0237468Y2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985101170U JPH0237468Y2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210922U JPS6210922U (ja) 1987-01-23
JPH0237468Y2 true JPH0237468Y2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=30971670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985101170U Expired JPH0237468Y2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0237468Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219232A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Amada Co Ltd ワーク位置決め装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0732976B2 (ja) * 1985-07-20 1995-04-12 株式会社アマダ 板材クランプ装置
JPH0718430Y2 (ja) * 1988-06-27 1995-05-01 株式会社アマダ 板材供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114877A (en) * 1978-02-10 1979-09-07 Trumpf Maschinen Ag Machine tool provided with device* which can be adjusted* for relative location fixing and push and shift of work to tool
JPS6044244A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Amada Co Ltd ワ−クランプ位置の自動設定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114877A (en) * 1978-02-10 1979-09-07 Trumpf Maschinen Ag Machine tool provided with device* which can be adjusted* for relative location fixing and push and shift of work to tool
JPS6044244A (ja) * 1983-08-23 1985-03-09 Amada Co Ltd ワ−クランプ位置の自動設定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001219232A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Amada Co Ltd ワーク位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210922U (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482289A (en) Robot hand of an industrial robot
JPS5940583B2 (ja) 工具に対する工作物の相対的な位置固定並びに押しずらしのための調節可能な装置を備えた工作機械
US4583719A (en) Machine tool for stamping, nibbling and thermal cutting and the like
EP0512126A1 (de) Vorrichtung zur Handhabung von plattenförmigen Werkstücken
GB2212421A (en) Work support and positioning device for assembly line
US4143571A (en) Assemblies for workpiece positioning
EP1053823A2 (de) Vorrichtung zum Halten eines Werkstückes
JPH0237468Y2 (ja)
JPH11226831A (ja) 板材加工装置のワーククランプ装置
JP4094732B2 (ja) 板材加工機の材料位置決め装置
JPH11300439A (ja) 板材加工機の板材位置決め装置
DE102018120936B4 (de) Werkzeugmaschine
WO2017211512A2 (en) Transport device for press lines
JPH0516025U (ja) 工作機械の多軸ヘツド交換装置
JPH0631564A (ja) 端部加工機用クランプ装置
DE19949863A1 (de) Vorrichtung zum Halten eines Werkstückes
JP3964987B2 (ja) ロールフォーミング装置
CN212042947U (zh) 一种可旋转自动锯断夹具
CN213970170U (zh) 一种送料装置
US5110241A (en) Milling machine vise lifter and storage apparatus
EP4331770A1 (en) Operating head and method for machining profiled bars
CN218836297U (zh) 圆筒锯切机
CN215470833U (zh) 汽车行李架自动装配装置
JPH0686818U (ja) プレスブレーキにおけるワーク位置決め装置
JP4702793B2 (ja) ワーク搬送装置