JPH0236778A - 超音波モータ駆動装置 - Google Patents

超音波モータ駆動装置

Info

Publication number
JPH0236778A
JPH0236778A JP63185308A JP18530888A JPH0236778A JP H0236778 A JPH0236778 A JP H0236778A JP 63185308 A JP63185308 A JP 63185308A JP 18530888 A JP18530888 A JP 18530888A JP H0236778 A JPH0236778 A JP H0236778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outputs
frequency
voltage
amplitude
feedback voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63185308A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sashita
年生 指田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Original Assignee
Shinsei Industries Co Ltd
Shinsei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinsei Industries Co Ltd, Shinsei Kogyo KK filed Critical Shinsei Industries Co Ltd
Priority to JP63185308A priority Critical patent/JPH0236778A/ja
Publication of JPH0236778A publication Critical patent/JPH0236778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は弾性体と電気−機械変換振動子からなるステー
タに生じさせた進行波により動体を摩擦動させる超音波
モータの駆動回路において弾性体の振動周波数を常に最
適に制御し、安定かつ高効率、高能率な回転を得るに適
切なものに関するものである。
〔従来の技術〕
超音波モータにおいては入力する励振周波電圧の周波数
を1弾性体と電気−機械変換振動子とで構成されるステ
ータの共振周波数またはその極近、傍周波数にしなけれ
ばステータは効率的に振動しない。
この共振周波数および振動振幅は、一般に温度の変化や
負荷の大小など環境条件により、それぞれが同時あるい
は独立に変動するため、この共振点および振動振幅の変
動を検出して駆動回路に帰還し、その最適値に励振周波
数を制御する必要がある。
そこで、従来の超音波モータにおいては、まず振動を検
出する方法としては電気−機械変換振動子の励振周波電
圧が印加されていない部分から、励振によって生ずる励
起電圧を検出し。
駆動回路源に帰還して利用している(以下、フィードバ
ック電圧と言う)。
そして、励振周波数の制御方法としては、前記フィード
バック電圧の振幅を検出し、その値が常に目標値と一致
するよう励振周波数をMgIすると言ういわゆる振幅制
御方式がある。
一方、フィードバック電圧と励振周波電圧との位相差を
検出し、その値が常に目標値と一致するように励振周波
数を制御すると言う位相制御方式とがあり、両者がおの
おの単独に実施されているのが実情である0両者の方式
は、それぞれ以下のような特徴を有している。
a 振幅制御方式について モータ速度はステータの振動振幅に比例しその比例定数
は精度が高く、繰返し安定性や温度変化に対しての安定
性も良好である。
かつ、制御回路もシンプルに構成されコスト的にも有利
である。
しかし、共振曲線の一部安定領域を利用しているため、
共振点が変動したり、振動振幅が減衰した場合など、共
振点を対称軸とした反対側の非安定領域に移りゃすく、
動作が不安定となる。
また、フィードバック電圧に侵入する外部ノイズの影響
を受は易く、R動作の原因となるなどの欠点を有してい
る。
b 位相制御方式について 共振点またはその極近傍での駆動が可能なので、モータ
効率および電気的能率が高い、また共振曲線に見られる
尖頭的ピークが存在せず動作が安定である。
さらに外部ノイズに対しては影響を受けにくいなどの利
点がある反面モータ速度は位相差には比例せず、温度、
励振電圧、負荷の大小により速度変動が大きいと言う欠
点および制御回路が複雑となりコストアップになるとい
う不利な面もある。
〔本発明の目的〕
本発明はこれら振幅制御方式と位相制御方式を組合せる
ことにより、両者の欠点を互いに補完し、解決し、各種
の環境条件変化に伴って、最適に励振周波数を制御し、
安定かつ高効率、高能率に超音波モータを駆動するよう
成した超音波モータ駆動回路を提供することにある。
〔実施例の説明〕
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は超音波
モータの駆動回路のブロック線図、第2図は第1図にお
ける主要信号のタイムチャート、第3図は第1図におけ
る出カドランス部の波形図および第4図は第1図におけ
る位相比較部の波形図である。
第1図において、発振器lはステータを励振する周波数
の4倍の周波数fの鋸歯状波を発振し、ディストリビュ
ータ3へ出力する。
ディストリビュータ3は入力した周波数fの鋸歯状波を
第2図に示すようにφ1、φ2φコ、φ4に4分割し、
゛さらにタイムシフトした矩形波として出力する。
このφ1、φ2、φ3、φ4の出力は、次段の増幅器4
を経て、第3図に示すようにφ1φ3、φ2−φ4にな
るよう出カドランス5に入力される。
そして、出カドランスの2次側のインダクタンス成分と
、電気−機械変換振動子の固有の静電容量成分とが共振
条件を満たすことによって出力として第3図の破線で示
すような疑似サイン波(SIN)、疑似コサイン波(C
OS)が超音波モータの弾性体と電気−機械変換振動子
からなるステーク7の振動子表面に形成された電極7.
75にそれぞれ印加される。電極76は接地である。
また電極7cは励振周波電圧の印加されてない部分であ
り、ステータ7の振動に相応したフィードバック電圧を
得るためのものである。ここで励起されたフィードバッ
ク電圧は一方を整流回路8を経て、直流アナグロ電圧と
して出方される。この電圧はステータの振動振1に比例
した電圧である。他は、クランプ回路9にて正弦波状の
フィードバック電圧を疑似台形波として出力される。
ここで、第4図で示す波形のように、この疑似台形波は
ディストリビュータ3の出力の任意の相(この場合はφ
1)よりの矩形波と位相比較器10で、位相比較され、
その位相差θ宜に相応した直流アナログ電圧出力として
誤差増幅器11の非反転側(以後■側と表示する)に入
力される。この誤差増幅器11の他方の入力である反転
側(以後e側と表示する)には設定位相差θ2に相当す
る直流電圧を与えておく。
すれば、誤差増幅器11は設定位相差θ2と励振周波電
圧とフィードバック電圧との位相差θ1との偏差θ3に
相応するアナログ電圧を出力し、それはさらに、次段の
誤差増幅器12のe側に入力される。
一方、整流回路8を経たフィードバック電圧の直流化電
圧も同様に誤差増幅器12のθ側に入力される。
ここで1図中に示すR1およびR2は振幅制御と位相制
御とのそれぞれの電圧を分圧することにより各々の効果
比率を決定する抵抗器である。
そして、誤差増幅器12の入力Φ側にはモータ速度設定
ボリューム6が接続され設定速度に相応する直流電圧が
与えられている。
従って、誤差増幅器12は。
a モータ設定速度に相応する電圧 と、 b !M幅および位相差の偏差分に相 応する電圧 との偏差に応じた直流電圧を出力し1発振器1に帰還す
る。そして1発振器lは、その電圧に応じて最適な励振
周波数を出力する。
このような制御ループを構成することにより。
超音波モータは安定な回転を維持し、さらに駆動効率を
高効率に維持している。
なお、第1図中のPWM 2は発振器lの出力鋸歯状波
をその人力■側に受け、入力e側にて設定された電圧と
比較することによりディストリビュータ3の矩形波出力
波形の巾を制御するものであり、一般には、パルス幅制
御と呼ばれており、この回路を付加することによりモー
タスピードコントロールも可能であることを示している
〔本発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、フィードバック電圧の
振幅を検出し、また一方で、フィードバック電圧と励振
周波電圧との位相差を検出することにより、励振周波数
の最適値を常に維持するという振幅制御と位相制御を組
合せることで、超音波モータは安定な回転と高効率、高
能率な駆動が可能となった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は超音波
モータの駆動回路のブロック線図、第2図は第1図にお
ける主要信号のタイムチャート、第3図は第1図におけ
る出カドランス部の波形図および第4図は第1図におけ
る位相比較部の波形図である。 1−一一一発振器 3−・−−−ディストリビュータ 4−一−−増幅器 5−・・・・−出力トランス 6−−−−・・−モータ速度設定ボリューム7−−−−
・−−−−ステータ 8−−−−・・・整流回路 9−−−・−クランプ回路 i o −−−−−位相比較器 、11−−−・・・−・誤差増幅器 12−−・・−誤差増幅器 R1、R2・−−一−−−・−抵抗器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  弾性体と電気−機械変換振動子からなるステータに生
    じさせた進行波により動体を摩擦動させる超音波モータ
    において、  励振周波電圧により励振された弾性体の振動を、振動
    に相応する周波電圧として検出し、駆動回路源に帰還し
    、その帰還された周波 電圧の振幅の大きさにより、励振周波数を制御する回路
    およびその帰還された周波電圧の位相と励振周波電圧の
    位相との位相差を検出することにより、  励振周波数を制御する回路の2種類の制御方式を組合
    せたことを特徴とする超音波モータ駆動装置。
JP63185308A 1988-07-25 1988-07-25 超音波モータ駆動装置 Pending JPH0236778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185308A JPH0236778A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 超音波モータ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63185308A JPH0236778A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 超音波モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0236778A true JPH0236778A (ja) 1990-02-06

Family

ID=16168582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63185308A Pending JPH0236778A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 超音波モータ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056761A (en) Sonic transducer and drive circuit
US5872418A (en) Piezoelectric motor
JPH0685343A (ja) 電力用圧電トランスコンバータ
JPH072023B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JPH0888985A (ja) 振動波駆動装置の制御装置
JPH0236778A (ja) 超音波モータ駆動装置
JP2002199749A (ja) 超音波モータの駆動回路及び駆動方法
JPS61221584A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JP3191406B2 (ja) 超音波モータの駆動方法
JPH01298967A (ja) 超音波アクチュエータ駆動装置
JPS61221585A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JP2699299B2 (ja) 超音波モーターの駆動回路
JPH05276770A (ja) 超音波アクチュエータ
JP2506896B2 (ja) 超音波モ―タ駆動装置
JP2699298B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JP3533321B2 (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2691970B2 (ja) 超音波モータの制御回路
JPH11237403A (ja) 外力検知センサ及びそのオフセット電圧調整方法
JP3308711B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JPH05344761A (ja) 超音波モータの駆動方法
JPH07194154A (ja) 超音波モータ及びねじり振動発生装置
JPS63125100A (ja) 超音波振動子
JPH05153788A (ja) 超音波モータの制御駆動方法
JP2699300B2 (ja) 超音波モーターの駆動回路
SU764016A1 (ru) Устройство дл управлени вибродвигателем