JPH0235963B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235963B2
JPH0235963B2 JP56191980A JP19198081A JPH0235963B2 JP H0235963 B2 JPH0235963 B2 JP H0235963B2 JP 56191980 A JP56191980 A JP 56191980A JP 19198081 A JP19198081 A JP 19198081A JP H0235963 B2 JPH0235963 B2 JP H0235963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
distance
movement
amount
distance adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56191980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893014A (ja
Inventor
Saburo Hokari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56191980A priority Critical patent/JPS5893014A/ja
Publication of JPS5893014A publication Critical patent/JPS5893014A/ja
Publication of JPH0235963B2 publication Critical patent/JPH0235963B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ズームレンズにおけるレンズ移動量
信号発生装置に関する。
焦点検出装置の一つとして、例えば、CCD等
の固体撮像素子でなる一群の受光素子と、同じく
他の一群の受光素子とを一つの基板上の配列した
受光素子を用い、一群の受光素子は撮影レンズの
上半分を通過した結像作用光線を、他の一群の受
光素子は撮影レンズの下半分を通過した結像作用
光線を受光して上記2群の受光素子を走査して得
られる出力分布の位相差を検出することによりデ
フオーカス量を検出するようにしたものがあり、
上記位相差をなくする方向に撮影レンズ光学系を
移動させて自動合焦を行なうようにしたものがあ
る。かかる焦点検出装置に供される交換レンズ
は、距離調節レンズの移動量検出装置を有してい
て、上記焦点検出装置からの制御によつて撮影レ
ンズ光学系が上記位相差をなくす向きに単位量だ
け移動させられるごとにパルス信号を発するよう
になつている。原理的には、このパルス信号を計
数してこの計数値が上記位相差に見合う値になる
まで上記撮影レンズ光学系を移動させればよいわ
けであるが、実際には、合焦精度を向上させるた
めに、撮影レンズ光学系においても前記位相差の
検出及び撮影レンズの制御動作を繰り返えして行
ない、所定の許容範囲内まで合焦されると、装置
の発振を回避するために、上記位相差検出及びレ
ンズ制御の繰り返えし動作を停止するようになつ
ている。
しかるに、上記の如き焦点検出装置を有するカ
メラに供される従来の交換レンズの距離調節レン
ズの位置信号発生装置は、ズームレンズであるか
定焦点レンズであるかに拘らず、結像位置の単位
変化量、即ち、合焦レンズの単位移動量に対して
発せられるパルス信号数が同じになるように設定
されている。従つて、上記焦点検出装置を有する
カメラにズームレンズを装着した場合、ズーミン
グによつて、同一被写体距離に対する距離調節レ
ンズの移動量とフイルム面の結像位置の移動量の
比が変化するに拘らず、レンズの単位移動量に対
するパルス信号数は同じであるから、長焦点がわ
では合焦精度が悪化し、短焦点側では合焦までの
所要時間が長くなり、また、この比は、被写体距
離によつても変化するが、撮影距離の全範囲にお
ける前記比の平均値を定数として制御しているの
で、合焦精度が若干悪化するという不具合があつ
た。
本発明の目的は、ズーミングおよび撮影距離の
全範囲にわたつて合焦精度を向上させると共に、
合焦に要する時間を短縮できるようにしたズーム
レンズのレンズの移動量信号発生装置を提供する
ことにある。
本発明は次のような原理に基づく。
まず、第1図に示された2群ズームの例につい
て説明する。距離調整レンズL1の焦点距離をF1
他のレンズ群L2の焦点距離をF2、レンズL1とレ
ンズ群L2との主点間距離をD、レンズ群L2の後
面から結像位置Sまでの距離、即ち、バツクフオ
ーカスをBFとすると、レンズL1の移動量△Dに
対するバツクフオーカスBFの移動量△BFの関係
式は、 △BF/△D=−(F2/F1+F2−D)2 ……(1) となる。
ここで、F1とF2は既知のものであり、ズーミ
ングおよびフオーカシングによるDを検出するこ
とによつて△BF/△Dが演算できる。そして、
バツクフオーカスの移動量△BFは受光素子から
のデフオーカス信号と等価であり、この信号から
△Dを演算し、この演算結果に基づいて自動合焦
することができるわけである。
上記(1)式は、第2図に示されているような4群
ズームの場合にも適用することができる。第2図
において、L11は距離調節レンズ、L12は変倍レン
ズ、L13は補正レンズ、L14はマスターレンズであ
る。いま、レンズL11の焦点距離をF1、レンズ群
L12,L13,L14の合成焦点距離をF2、レンズL11
主点とレンズ群L12,L13,L14が合成されたもの
の主点との距離をD、バツクフオーカスをBFと
すると、そのときの距離調節レンズL11の移動量
△DとバツクフオーカスBFの移動量△BFとの関
係は(1)式で示されるような関係になる。そして、
変倍レンズL12の移動量を検出することによりレ
ンズL12,L13,L14の合成焦点距離F2及びこれら
のレンズが合成されたものの主点位置を演算する
ことができるし、距離調節レンズL11の移動量を
検出することにより、上記変倍レンズL12の移動
量の検出と併せて主点間距離Dを演算することが
でき、さらに、レンズL11の焦点距離は既知であ
るから、ここにおいて前記(1)式の右辺が決定され
ることになる。即ち、これは距離調節レンズL11
の移動量と変倍レンズL12の移動量とを検出すれ
ば、そのときの距離調節レンズL11の移動量△D
に対するバツクフオーカスBFの移動量△BFを求
めることができることを意味する。
本発明は、以上のような原理に基づき、距離調
節レンズの移動量と変倍レンズの位置を検出し
て、そのときのレンズ系全体の倍率乃至は焦点距
離における距離調節レンズの移動量△Dに対する
バツクフオーカスの移動量△BFの関係を演算し、
その結果を所定の焦点検出回路に導入することに
より、そのときのレンズ系全体の倍率乃至は焦点
距離に適した精度で、また、迅速に合焦動作を行
ないうるようにしたことを特徴とする。
次に、本発明の実施例について説明する。
第3図において、距離調節レンズL11、変倍レ
ンズL12、補正レンズL13、マスターレンズL14
らなるレンズ系は、前に説明した第2図のものと
同様に4群ズームを構成している。距離調節レン
ズL11には距離調節レンズ位置検出手段1が設け
られ、変倍レンズL12には変倍レンズ位置検出手
段2が設けられている。これらの位置検出手段
1,2は、ポテンシヨメータでなり、各レンズ
L11,L12の位置に対応した電気信号を出力するよ
うになつている。各レンズ位置検出手段1,2の
出力信号は演算回路3に加えられるようになつて
いる。演算回路3は、距離調節レンズL11の位置
信号と変倍レンズL12の位置信号に基づいて、前
述のレンズL12,L13,L14の合成焦点距離F2、主
点間距離Dを求め、さらに、これらの値とレンズ
L11の既知の焦点距離F1に基づき、そのときの距
離調節レンズL11の移動量△Dに対するバツクフ
オーカスの移動量△BFの関係、即ち△BF/△D
を求めてこれを出力する。この演算回路3の出力
は図示されない焦点検出回路に導入され、焦点検
出回路によつて検出されたデフオーカス量に対す
る距離調節レンズL11の制御係数として供される。
即ち、いま、一定の被写体距離に対する一定のデ
フオーカス量が検出されているものとすると、△
BF/△Dが大きいときは、距離調節レンズL11
移動量を密に制御し、△BF/△Dが小さいとき
はレンズL11の移動量を粗に制御する。こうする
ことにより、高度の合焦精度が要求される長焦点
がわにあるときはレンズL11の移動量が密に制御
されて高度の合焦精度が得られるし、あまり高度
の合焦精度が要求されない短焦点がわでは大まか
な合焦が行なわれる代りに迅速な合焦が行なわれ
ることになる。また、被写体距離に対する△
BF/△Dが求まるので、被写体距離による制御
係数によつて撮影距離の全範囲において高精度な
合焦が可能であり、測距回数も減らすことができ
る。
第4図の実施例は、前に第1図について説明し
たものと同様に、距離調節レンズL1と他のレン
ズL2とを有してなる2群ズームの場合を示して
いる。レンズL2はその保持枠に固植されたピン
4が固定筒5の長溝6を貫くことにより光軸O−
O方向に移動することができるようになつてい
る。レンズL1は保持枠7によつて保持され、保
持枠7はそのヘリコイド雄ねじ8が、固定筒5内
に遊嵌されたリング9のヘリコイド雌ねじ10に
螺合されている。リング9にはピン12が固植さ
れ、ピン12は固定筒5の長溝13を貫くことに
より光軸O−O方向に移動しうるようになつてい
る。上記ピン4,12の先端部はそれぞれカム筒
14に形成されたカム溝15,16に嵌まつてい
る。カム筒14は所定のズームリングを回動操作
することにより光軸O−Oの周りに回動するよう
になつており、これに伴い、カム溝15に従つて
レンズL2が、また、カム溝16に従いレンズ9
及びレンズL1が光軸O−O方向に移動してズー
ミングが行なわれるようになつている。また、保
持枠7は、所定の距離調節リングの回動に伴つて
回動するようになつており、その結果、ヘリコイ
ドねじ8,10に沿つて保持枠7と一体的にレン
ズL1が光軸O−O方向に移動し、距離調節が行
なわれるようになつている。レンズ保持枠7には
歯車17が形成されており、この歯車17には、
距離調節レンズ移動量検出手段1の軸上に固装さ
れた歯車18がかみ合つている。同様に、カム筒
14にも歯車19が形成され、この歯車19には
変倍によるレンズ位動量検出手段2の回転軸に固
装された歯車20がかみ合つている。なお、歯車
17と18は平歯車となつていて、レンズ保持枠
7の移動の妨げとならないようになつている。
いま、カム筒14の回動によつてズーミングが
行なわれると、変倍によるレンズの移動量が検出
手段2によつて検出される。また、距離調節レン
ズL11を移動させるとその移動量が検出手段1に
よつて検出される。このようにして検出された信
号は第3図について説明した通り、演算回路に導
入されて△BF/△Dが求められ、この値に応じ
て合焦が行なわれることになる。
本発明によれば、距離調節レンズの位置検出信
号と、変倍レンズの位置検出信号からの演算結果
の信号に基づいて合焦を行なうようにしたから、
高度の合焦精度が要求される場合には精密な合焦
動作が行なわれ、また、高度の合焦精度が要求さ
れない場合は大まかな合焦動作が行なわれる代り
に迅速な合焦動作が行なわれるという効果を奏す
る。換言すれば、ズームレンズが長焦点がわにあ
るか短焦点がわにあるかによつて、その特性に応
じ適した精度で無駄のない合焦動作を行なわせる
ことができることになる。また、被写体距離に応
じた制御係数を演算できることによつて測距回数
を減らすことができ、迅速な合焦が可能となる。
本発明が供せられる焦点検出装置の検出方式は
特に特定のものに限られるものではなく、あらゆ
る検出方式のものに適用可能である。
そのほか、特許請求の範囲を逸脱しない限り自
由に設計変更可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するための光学配
置図、第2図は同じく別の例を説明するための光
学配置図、第3図は本発明の一実施例を示す光学
配置及び信号系統のブロツク図、第4図は本発明
の他の実施例を示す断面図である。 L1,L11…距離調節レンズ、L12…変倍レンズ、
L13…補正レンズ、F1…距離調節レンズの焦点距
離、D…主点間距離、BF…バツクフオーカス、
1…距離調節レンズの位置検出手段、2…変倍レ
ンズの位置検出手段、3…演算回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受光素子からのデフオーカス信号により距離
    調節レンズを制御して自動的に焦点調節を行うズ
    ームレンズにおいて、 距離調整レンズの位置を検出する第1の検出手
    段と、変倍レンズの位置を検出する第2の検出手
    段とを備え、前記第1、第2の検出手段からの信
    号により算出されるレンズの主点間距離D、デフ
    オーカス信号△BF、距離調節レンズの焦点距離
    F1、および変倍レンズの焦点距離F2により距離
    調節レンズの移動量△D、および△BF/△Dを
    式 △D=−△BF/(F2/F1+F2−D)2 により演算し、自動焦点制御部に加えることを特
    徴とするレンズ移動量信号発生装置。
JP56191980A 1981-11-30 1981-11-30 レンズ移動量信号発生装置 Granted JPS5893014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191980A JPS5893014A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 レンズ移動量信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56191980A JPS5893014A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 レンズ移動量信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893014A JPS5893014A (ja) 1983-06-02
JPH0235963B2 true JPH0235963B2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=16283627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56191980A Granted JPS5893014A (ja) 1981-11-30 1981-11-30 レンズ移動量信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893014A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58217907A (ja) * 1982-06-12 1983-12-19 Nippon Seimitsu Kogyo Kk ズームレンズのフォーカシング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893014A (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697891A (en) Focal length variable lens apparatus
US20110293255A1 (en) Image pickup apparatus
JPH01216306A (ja) 撮像手段を有した焦点検出装置
JPH08248303A (ja) 焦点検出装置
JPH01237610A (ja) オートフォーカス装置
US5036349A (en) Autofocusing system for camera
JPH022130B2 (ja)
JPH0234005B2 (ja)
JPH0410051B2 (ja)
US4633072A (en) Focus apparatus for zoom lens system with distance detection
US4511232A (en) Auto-focus camera
JPH0235963B2 (ja)
JPH03212631A (ja) 自動焦点調節装置
JP2768459B2 (ja) 焦点検出装置
JP2002023041A (ja) 撮影距離測定装置、撮影レンズ、カメラシステム及びカメラシステムの為の情報演算装置
JPH03228006A (ja) 撮影系
JPH0789174B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH04161912A (ja) 電子カメラのオートフォーカス装置
JPS6350648Y2 (ja)
US5493361A (en) Focus correcting apparatus for an auto focus camera
US5956530A (en) Lens barrel and camera system to output data about a focal length of the lens barrel
JP2006184321A (ja) 焦点検出装置および焦点検出装置を備えた光学機器
JP2682990B2 (ja) 撮影装置
JP2679588B2 (ja) 自動合焦装置および自動合焦装置を備えたカメラに装着可能な撮影光学系
JPH02163712A (ja) ズームレンズシステムとズーム駆動方法