JPH0235077B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235077B2
JPH0235077B2 JP59015304A JP1530484A JPH0235077B2 JP H0235077 B2 JPH0235077 B2 JP H0235077B2 JP 59015304 A JP59015304 A JP 59015304A JP 1530484 A JP1530484 A JP 1530484A JP H0235077 B2 JPH0235077 B2 JP H0235077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
mantle
surface member
treated
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59015304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144690A (ja
Inventor
Hoo Uireo Zetsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ahlstrom Corp
Original Assignee
Ahlstrom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ahlstrom Corp filed Critical Ahlstrom Corp
Publication of JPS59144690A publication Critical patent/JPS59144690A/ja
Publication of JPH0235077B2 publication Critical patent/JPH0235077B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/04Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with unperforated container
    • B02C17/06Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with unperforated container with several compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/02Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls with perforated container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少くとも一部に孔を有するマントル
を備え、隔壁によつて連続する処理ゾーンに分割
されるとともに、一端に被処理物質取入口を有し
他端に粗分屑取出口を有する回転ドラムからなる
繊維物質処理装置に関する。
この種の装置は、例えば廃紙の解繊またはふる
い分けに使用されるため、ドラムマントルは通常
隔壁によつて無孔の入口ドラムと有孔の出口ドラ
ムとに二分される。被処理物質は、無孔の第1部
分で湿らされ、化学処理されて解繊され、有孔部
分でふるい分けされる。この種の回転ドラムは例
えば独国公告特許第2651198号および米国特許第
367179号に記載されている。解繊ゾーン内の物質
の滞留時間は隔壁からの流出によつて決まる。被
処理物質を隔壁を越えて引上げ、次の処理ゾーン
に送る固定リフト部材(バケツト)を回転ドラム
に設けることが知られている。
本発明の目的は、回転ドラムの無孔第1部分等
の処理ゾーンにおける物質の滞留時間を調整でき
る装置を提供することにある。これは隔壁と関連
して被処理物質を次の処理ゾーンに搬送する調整
自在の揚力を板部材にもたせることにより達成さ
れる。
次に、添付図面を参照して本発明の詳細を説明
する。
第1図乃至第3図において、符号1は回転ドラ
ム、2はマントルおよび3と4はその端部であ
る。回転ドラム1には、回転中に、被処理物質を
回転ドラム1の最下部から高レベルまで連続的に
引上げ、そこからマントルに投げつけて繊維の結
合を破壊する衝撃効果および剪断力をかけるよう
にする、細長い引上げ用内リング5が設けられて
いる。ドラム一端3には被処理物質をドラム内に
取入れる入口6があり、対向端4には分離された
粗分屑を送り出す出口7がある。マントルの入口
ドラム8は無孔であり、出口ドラム9は有孔であ
り、開口部11を備える隔壁10によつて分離さ
れている。隔壁10は、回転ドラム1の回転時に
被処理物質を無孔ドラム8の底部から、板部材表
面13に沿つて、開口部11前部のトラフ14に
流入させ、さらに開口部11をとおつて、隔壁他
側のマントル有孔部分で形成された処理ゾーンに
送るようにするレベルまで引上げる板部材12に
結合されている。
第4図乃至第8図に示す実施例では、板部材1
2は、トラフ14に隣接配置されたピボツト15
を中心として軸回転し、止めねじ16によつて所
望位置にロツクされる。板部材12の旋回によ
り、その有効表面13′、すなわち物質の流れ方
向の上流部分(第6図の縞陰部分)の面積が変化
し、同時にその揚力が変化する。
第9図乃至第13図に示す実施例では、板部材
12は、ドラム1内に静止配置されている。ガイ
ド板部材17は、ドラム1に結合されて、板部材
12の有効表面13′(第11図の縞陰部分)の
面積を変える。ガイド板部材17は、板部材表面
13と平行し、かつドラム1の軸線に対して直角
をなす軸18に枢着されており、旋回時に表面1
3に隣接するその縁部19の位置を変えることに
よつて、板部材12の有効表面13′を拡大また
は縮小する。ガイド板部材17の旋回および所望
位置へのロツクは、止めねじ20によつて行われ
る。
第14図乃至第18図に示す実施例では、板部
材12は隔壁10と平行する軸21を中心として
旋回するため、隔壁10からの距離およびその揚
力が変化する。板部材12の旋回およびロツク
は、止めねじ22によつて行われる。
第19図乃至第23図に示す実施例では、板部
材12は長手方向に並進移動できるため、マント
ル2からの距離が変わる。板部材12の移動およ
びロツクは、止めねじ23によつて行われる。
本発明により、以下のように作動パラメータを
変更できる。
−板部材による流量変更、 −供給される繊維物質の滞留時間の変更。
上記のとおり特定実施例の詳細を説明したが、
本発明は、特許請求の範囲の真意および適用範囲
を逸脱することなく、種々に修正できることを理
解されたい。したがつて、調整板部材をマントル
無孔部分の隔壁と関連させて設けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、板部材を備える従来装置の概略的断
面図である。第2図は、第1図のA−A線に沿つ
た断面図である。第3図は、従来装置の斜視図で
ある。第4図は、本発明の第1実施例を示す、第
2図と同様の断面図である。第5図は、第4図の
B−B線に沿つた断面図である。第6図は、第4
図のC−C線に沿つた断面図である。第7図と第
8図は、第1実施例の斜視図である。第9図は、
本発明の第2実施例を示す、第2図と同様の断面
図である。第10図は、第9図のD−D線に沿つ
た断面図である。第11図は、第9図のE−E線
に沿つた断面図である。第12図と第13図は、
第2実施例の斜視図である。第14図は、本発明
の第3実施例を示す、第2図と同様の断面図であ
る。第15図は、第14図のF−F線に沿つた断
面図である。第16図は、第14図のG−G線に
沿つた断面図である。第17図と第18図は、第
3実施例の斜視図である。第19図は、本発明の
第4実施例を示す第2図と同様の断面図である。
第20図は、第19図のH−H線に沿つた断面図
である。第21図は、第19図のI−I線に沿つ
た断面図である。第22図と第23図は、第4実
施例の斜視図である。 〔主要部分の符号の説明〕、1……回転ドラム、
2……マントル、3,4……マントル端部、6…
…取入口、7……取出口、8……入口ドラム、9
……出口ドラム、10……隔壁、11……開口
部、12……板部材、13……板部材表面、1
3′……有効表面、14……トラフ、15……ピ
ボツト、16,20,22,23……止めねじ、
17……ガイド板部材、18,21……軸、19
……ガイド板部材縁部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被処理物質のための取入口6が設けられてい
    る一端3を有し、無孔の処理ゾーンとなる入口ド
    ラム8と、処理された粗分屑のための取出口7が
    設けられている他端4を有し、有孔の処理ゾーン
    となる出口ドラム9とを備えるマントル2と、 前記マントルの内部に設けられ、該マントルの
    内部を前記無孔の処理ゾーンと前記有孔の処理ゾ
    ーンとに実質的に分離し、被処理物質を該無孔の
    処理ゾーンから該有孔の処理ゾーンへと送るため
    の開口部11を有する隔壁10と、 前記隔壁の開口部に近接するとともに、該隔壁
    から前記無孔の処理ゾーン内に、該隔壁の延在方
    向とは実質的に直交し、被処理物質の送られる方
    向である前記マントルの軸方向に対向して突出し
    て設けられており、前記無孔の処理ゾーン内を送
    られてきた被処理物質に作用して、該被処理物質
    を該開口部内に案内するトラフ14とを有する回
    転ドラム1からなる繊維物質処理装置において、 前記トラフに近接して設けられ、前記無孔の処
    理ゾーン内を送られてきた被処理物質に接触し該
    被処理物質に作用して該被処理物質を該トラフに
    送る面部材が設けられており、該面部材の該被処
    理物質に作用する有効面積の大きさを調整可能で
    あり、しかして該被処理物質の送り量を変えるこ
    とができることを特徴とする繊維物質処理装置。 2 前記面部材は、前記無孔の処理ゾーンと前記
    有孔の処理ゾーンとにまたがつて、前記隔壁に設
    けられた穴を貫通して前記マントルの軸に沿つて
    延在し、該面部材に垂直な軸15の回りに回動自
    在であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の装置。 3 前記面部材の回動位置を調整するための手段
    16を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の装置。 4 前記面部材は、前記トラフから前記隔壁に沿
    い前記マントルの方向に延在して前記隔壁に固定
    されかつ前記マントルの軸方向に対向して延在す
    る板部材と、該板部材に近接して設けられ該隔壁
    に沿い該板部材と平行な軸18の回りに回動し、
    該板部材の一部を覆うガイド板部材17とからな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    装置。 5 前記ガイド板部材17の回動位置を調節する
    ための手段20を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の装置。 6 前記面部材は、前記トラフから前記隔壁に沿
    い前記マントルの方向に延在し、かつ前記マント
    ルの軸方向に対向して延在して該隔壁に配置さ
    れ、該面部材の面内で該面部材が該隔壁に連結さ
    れる軸21の回りに回動自在であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の装置。 7 前記面部材と前記隔壁との間の角度を調節す
    るための手段22を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の装置。 8 前記面部材は、前記トラフから前記隔壁に沿
    い前記マントルの方向に延在し、かつ前記マント
    ル軸方向に対向して延在して配置され、該トラフ
    から該マントルの方向に該隔壁に沿つて並進移動
    できることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の装置。 9 前記面部材を前記隔壁に沿つて並進移動させ
    るための手段23を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第8項記載の装置。
JP59015304A 1983-02-01 1984-02-01 繊維物質処理装置 Granted JPS59144690A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI830340A FI66441C (fi) 1983-02-01 1983-02-01 Anordning foer behandling av ett fibrigt material
FI830340 1983-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144690A JPS59144690A (ja) 1984-08-18
JPH0235077B2 true JPH0235077B2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=8516689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015304A Granted JPS59144690A (ja) 1983-02-01 1984-02-01 繊維物質処理装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4518500A (ja)
JP (1) JPS59144690A (ja)
AT (1) AT386022B (ja)
BE (1) BE898803A (ja)
CA (1) CA1227680A (ja)
DE (1) DE3402069A1 (ja)
DK (1) DK155678C (ja)
FI (1) FI66441C (ja)
FR (1) FR2540151B1 (ja)
GB (1) GB2134412A (ja)
IT (2) IT1179952B (ja)
NL (1) NL8400218A (ja)
SE (1) SE457646B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709332A1 (de) * 1987-03-21 1988-09-29 Senkingwerk Gmbh Kg Postenwaschmaschine
FI83891C (fi) * 1990-01-10 1991-09-10 Ahlstroem Oy Arrangemang foer avlaegsnande av traodformiga foeroreningar fraon defibreringstrumma eller motsvarande anordning.
DE4117252A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Winkler Duennebier Kg Masch Vorrichtung zum aufloesen von flockenverklumpungen
FI95819B (fi) * 1994-08-26 1995-12-15 Jari Leino Laitteisto ja menetelmä keräyspaperin tai vastaavan kuiduttamiseksi
DE19741521A1 (de) * 1997-09-20 1999-03-25 Recycling Energie Abfall Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten und Trennen von Stoffgemischen
FI115975B (fi) * 2003-10-22 2005-08-31 Metso Paper Inc Laite kuitujen erottamiseksi rejektimateriaalista
JP5825646B2 (ja) * 2011-03-31 2015-12-02 有限会社大東土木 摩砕機
CN103757957B (zh) * 2013-12-31 2016-03-30 郑州运达造纸设备有限公司 鼓式碎浆机的鼓碎筒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836288A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 株式会社荏原製作所 繊維分回収装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US871517A (en) * 1906-10-27 1907-11-19 James Mcdaniel Wheat-washing machine.
US1603944A (en) * 1925-08-11 1926-10-19 Otto Kampfe Root washer
US1839214A (en) * 1927-08-01 1932-01-05 Geddes David Grain washing and drying machine
US2288742A (en) * 1940-04-10 1942-07-07 Ransohoff Nathan Washing apparatus
US3330139A (en) * 1965-03-08 1967-07-11 Schafer Konrad Apparatus for the treatment of textiles or fabrics or the washing of laundry
DE1460822B2 (de) * 1965-06-09 1971-04-08 Augsten, Robert, 4000 Dusseldorf Rath Durchlaufwaschmaschine
DE2207484B2 (de) * 1971-02-18 1980-12-18 Pierre Bruessel Slegten Verfahren zur Steuerung der Mahlgutmenge in einer Mahlkammer eines Kugelmühlenrohres sowie Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
AT317822B (de) * 1972-05-19 1974-09-10 Meyer Arnfried Durchlauftrommelmaschine, insbesondere zum Trocknen von Wäsche
DE2613062B2 (de) * 1976-03-26 1979-03-01 Polysius Ag, 4720 Beckum Hubwand
GB1592529A (en) * 1977-02-25 1981-07-08 Slegten P Tube mills
GB2059469B (en) * 1979-09-26 1983-09-01 Reed International Ltd Washing fibre stock
FI63075C (fi) * 1981-05-22 1983-04-11 Ahlstroem Oy Foerfarande foer upploesning och silning av ett fibrigt material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836288A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 株式会社荏原製作所 繊維分回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI830340A0 (fi) 1983-02-01
GB2134412A (en) 1984-08-15
FR2540151A1 (fr) 1984-08-03
DK155678B (da) 1989-05-01
IT8467104A0 (it) 1984-02-01
GB8401870D0 (en) 1984-02-29
DE3402069A1 (de) 1984-08-02
IT1179952B (it) 1987-09-23
FI66441B (fi) 1984-06-29
FI66441C (fi) 1984-10-10
NL8400218A (nl) 1984-09-03
FR2540151B1 (fr) 1987-01-16
BE898803A (fr) 1984-05-16
DK44384A (da) 1984-08-02
SE457646B (sv) 1989-01-16
DK44384D0 (da) 1984-01-31
AT386022B (de) 1988-06-27
JPS59144690A (ja) 1984-08-18
CA1227680A (en) 1987-10-06
DK155678C (da) 1989-09-25
IT8452937V0 (it) 1984-02-01
ATA30784A (de) 1987-11-15
SE8400392L (sv) 1984-08-02
SE8400392D0 (sv) 1984-01-26
US4518500A (en) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142669A (en) Continuously operating centrifugal separators
US4030865A (en) Apparatus for simultaneous defiberization of waste paper stock and uniform dispersion and accumulation of the defiberized fine fiber stock for dry web formation
EP0742048B1 (en) Vertical grain milling machine
US20080001011A1 (en) Pulp flaker
US3885665A (en) Reversible refiner feeder
JPH0235077B2 (ja)
US5511469A (en) Abrasive type vertical grain milling machine
US5413034A (en) Resistance member adjusting mechanism of abrasive type grain milling machine
EP0343139B1 (en) Method and aparatus for forming a dry web on the wire
IL126576A (en) Cantilever centrifuge with outwardly tapered second conical bowl section
US7601243B2 (en) Method for conveying, mixing, and leveling dewatered pulp prior to drying
JPH01503471A (ja) 選別及び機械的加工によって繊維懸濁物を処理する装置
KR20000069512A (ko) 담배 타작 처리 장치 및 방법
EP0170731B1 (en) Method and apparatus for releasing cut tobacco from cigarette
US5064125A (en) Pulper
JPS5922833B2 (ja) 製紙機スクリ−ン装置
US5097574A (en) Method and apparatus for forming fluff pads for diapers and the like
US4594841A (en) Forage cutter or chopper
JP2001513151A (ja) 繊維状物質の供給部材
PL81947B1 (ja)
JPS61239023A (ja) 繊維材料でシユ−トを充填する機構
SU745543A1 (ru) Центрифуга
US2875957A (en) Wood grinding machine
GB2063106A (en) Process and apparatus for separating pieces of paper from pieces of plastics
JPH02112500A (ja) 乾式製紙機における紙材供給システム