JP2001513151A - 繊維状物質の供給部材 - Google Patents

繊維状物質の供給部材

Info

Publication number
JP2001513151A
JP2001513151A JP53653798A JP53653798A JP2001513151A JP 2001513151 A JP2001513151 A JP 2001513151A JP 53653798 A JP53653798 A JP 53653798A JP 53653798 A JP53653798 A JP 53653798A JP 2001513151 A JP2001513151 A JP 2001513151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
beating
bar
supply member
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53653798A
Other languages
English (en)
Inventor
ビルビング,ニルス
Original Assignee
バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ filed Critical バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ
Publication of JP2001513151A publication Critical patent/JP2001513151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/11Details
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/14Disintegrating in mills
    • D21B1/26Driving or feeding arrangements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/20Methods of refining
    • D21D1/30Disc mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一方は固定式で他方は回転式の対向する2つの叩解手段(11、12)を有するリファイナ用の供給部材で、その叩解手段には叩解部材(14、15)が備えられ、この叩解部材はそれら自体の間にリグノセルロース繊維状物質を処理するための叩解領域(16)を有する叩解ギャップ(17)が形成される供給部材。供給装置(20、22)が叩解ギャップ(17)内の中央部に置かれる。供給部材(30)は、供給装置(20、22)のすぐ外側の叩解ギャップ(17)の回転式叩解手段(12)上に置かれる。供給部材(30)に少なくとも1つの供給バー(31)が設けられ、各供給バー(31)の上端(33)がバーの少なくとも片側に突出する。

Description

【発明の詳細な説明】 繊維状物質の供給部材 本発明は、リファイナにおけるリグノセルロース繊維状物質の処理装置であっ て、対向し、相互に関して回転し、一方は固定式で他方は回転式の叩解手段を備 え、この叩解手段に叩解部材が備えられ、その叩解部材間に材料を処理するため の叩解領域を有する叩解ギャップが形成される処理装置に関する。材料は、固定 式叩解部材内の中央開口を通して叩解領域内側に放射状に位置する供給領域に供 給される。本発明は、より正確には、材料の供給部材に関し、この部材は回転式 叩解手段の中央供給装置のすぐ外側に置かれる。本発明による供給部材は、リフ ァイナ砕木パルプ(RMP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミグラン ドパルプ(CMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)等、様々な種類 の機械パルプの製造に使用することができる。出発材料は木片もしくは多少とも 処理を施したパルプでよい。 供給領域の内側部分においては、供給された材料に対する遠 心力の効果が少ない。これは、固定式叩解手段の開口を通して供給される材料が 、供給領域を通って外側に置かれた叩解領域に十分な速度で供給されないことを 意味する。その結果、材料が供給領域に詰まり易く、摩擦損失を来たしかつ供給 が不均一となり、そのためにパルプの品質が劣化する。これらの問題を克服する には、機械的供給装置を供給領域に配置することができる。 しかし、材料が中央供給装置によって供給領域を通って運搬されても、材料が 叩解ギャップの叩解領域に入るときに問題が生じ得る。材料にブレーキが掛かり 、かつ非効果的な機械的作用を受け易く、そのために熱が発生して望ましくない 材料処理が行われる。その結果、エネルギー消費が不必要に大きくなる。 本発明による供給部材は、材料を継続して有効に供給すると同時に供給領域か ら離れた叩解ギャップ内に至るまでこれを加速することにより、上述の問題を解 決する。効果的な供給によって、リファイナのエネルギー消費が低減される。 本発明による供給部材は、少なくとも1つの供給バーを備え、各供給バーの上 端がバーの少なくとも片側に突出する。供給部材は、中央供給装置のすぐ外側で 叩解ギャップ内の回転式叩解 手段上に置かれるものであり、中央供給装置は回転式叩解手段に取り付けること ができ、あるいは叩解手段間の叩解ギャップ内に延びる別個のスクリューフィー ダとすることもできる。供給部材の供給バーは、最適の供給をもたらすために半 径に関して傾斜させることができる。あるいは、供給部材の供給バーは供給を維 持しつつ逆転できるように放射状にすることもできる。その場合は、供給バーの 上端がバーの両側に対称的に突出する。 本発明の特徴は、添付の請求の範囲から明らかである。 以下に本発明の実施形態を、添付図面を参照してさらに詳細に説明する。 第1図は、本発明による供給部材を有するリファイナの断面図である。 第2図は、中央供給装置を示す図である。 第3図は、第2図のIII−III線断面図である。 第4図は、第2図のIV−IV線断面図である。 第5図は、供給部材の一実施形態を示す図である。 第6図は、第5図のVI−VI線断面図である。 第7図は、第6図に示す実施形態の変形を示す図である。 第1図に示すリファイナは、リファイナハウジング10を備 え、同内に固定式叩解手段11(本図ではリファイナハウジングの端壁)および ロータリシャフト13に取り付けられた対向する回転式叩解手段12が備えられ る。叩解手段11、12にはそれぞれ叩解部材14および15が備えられ、この 叩解部材の間に叩解ギャップ17内の叩解領域16が形成される。叩解ギャップ 17は、ギャップ内部に位置する供給領域18を備える。固定式叩解手段11に は処理される材料のための中央供給開口19が形成される。材料のスクリューフ ィーダ20が供給開口19に接続される。リファイナハウジング10には叩解ギ ャップで処理されてパルプになった材料が通過する出口21が設けられる。 回転式叩解手段には中央供給装置22が置かれ、中央供給装置はストリップ2 4付きの円形ディスク23を備え、ストリップはディスク中心の至近位置から放 射状に外側に向かってディスク周囲に延びる。ストリップの数は、1つまたは複 数でよく、2〜4が望ましい。ストリップには、その上端の大部分に沿ってルー フ25が備えられ、ルーフはストリップの両側に対称的に突出する。 ディスク23にはハブ26が形成され、そこから3つの放射 状ストリップ24が延びる。ルーフ25はハブの所を開けたままにしてストリッ プ24に従って外方向に延びる。ストリップの高さは外方向に減少することによ り、外側に位置して外側にいくにつれて先細りする叩解領域16に適合する。デ ィスク23の径は供給開口19の径に見合う。 供給装置22は、両回転方向への供給を可能とするために対称的に設計される 。あるいは、供給装置は一方向のみに回転するように設計することもできる。 また、中央供給装置は供給開口19内まで延びるスクリューフィーダ20によ り構成することも可能である。 供給部材30は、叩解ギャップ17内の回転式叩解手段12に供給装置22の すぐ外側に置かれる。供給部材30には、1つまたは複数の放射状供給バー31 が形成される。供給部材は、叩解手段12全体の周囲の領域として延在してもよ く、あるいは領域の一部を構成して他の供給部材と共に叩解手段12周囲に延在 してもよい。第5図によれば、供給部材の数は3つであるが、他の数でも適し得 る。供給効果を大きくするには、供給バー31を半径に関して傾斜させることが できる。しかし、それはこれらが1つの回転方向にのみ動くことを意味する。 供給部材30の供給バー31には、バーの両側に対称的に突出する上端33が 形成される。上端33の上面は平坦で、供給バー31は叩解ギャップ17を越え 対向する固定式叩解手段11まで延在し、固定式叩解手段の対応する領域の表面 は円滑であるべきだ。供給バーの上端33および対向する叩解手段11間の間隔 は短くされるべきだ。供給部材30は、供給バー31が供給装置22のストリッ プ24の正面に位置するように回転式叩解手段12上に置かれなければならない 。 第6図によれば、隣り合う供給バー31の突出する上端33は、相互に間隔を 置いて配置され、したがって溝32を一部分のみ架橋する。これに対し、第7図 に示す変形によれば、供給バーの上端は溝32全体に架橋し、その結果、閉じら れた放射状チャネルが形成される。 供給部材30の放射状の外側には、叩解手段11、12には共に材料処理のた めの叩解部材が備えられる。図示のリファイナの叩解手段は平坦であるが、叩解 ギャップの外側部分を円錐形状にすることも可能である。あるいは、供給部材3 0の放射状の外側部分に、対向の固定式叩解手段11のバーに協動して材料を処 理するための従来のバーを設けることもできる。従来 のバーの数は、供給バーの数よりも多くなければならない。 スクリューフィーダ20によってリファイナ内に供給される材料は、ルーフ2 5下に捉えられ、ストリップに沿って外側に加速される。材料は供給装置22か ら供給部材30の溝32に転送され、供給部材30によって効果的に叩解ギャッ プ17の叩解領域16内に移動される。バー31の突出する上端33により、溝 32に沿って遠心力の効果を伴う供給がブレーキを掛けられることなく、対向の 固定式叩解手段11に対して行われる。 したがって、材料は後方向に流れるスチームによって乱されることなく効果的 かつ均一に叩解領域16に転送される。 処理は中心からかなり離れて行われ、したがってより大きな対向速度で叩解手 段11、12間で行われる。全体として、これは材料を処理してパルプにする規 定のエネルギー消費率が低下することを意味する。 また、供給部材30の外側領域に従来のバーを設けることよって、供給から叩 解への移行がよりソフトに進行し、その結果、リファイナを通る材料の流れを一 層均一化することができる。 もちろん、本発明は図示の実施形態に限定されるものではな く、請求の範囲の権利範囲内で変形可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一方は固定式で他方は回転式の対向する2つの叩解手段(11、12)を有す るリファイナ用の供給部材であって、その叩解手段には叩解部材(14、15) が備えられ、この叩解部材(14、15)は、それらの自体の間に、リグノセル ロース繊維状物質を処理するための叩解領域(16)を有する叩解ギャップ(1 7)を形成し、供給装置(20、22)が叩解ギャップ(17)内の中央に置か れ、供給部材(30)は叩解ギャップ(17)内の、回転式叩解手段(12)上 で供給装置(20、22)のすぐ外側に置かれるようになされること、供給部材 (30)に少なくとも1つの供給バー(31)が形成され、各供給バー(31) の上端(33)がバーの少なくとも片側に突出することを特徴とする供給部材。 2.各供給バー(31)が上端(33)を有して放射状に置かれ、上端はバーの 両側に対称的に突出することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の供給部材。 3.供給部材に複数の供給バー(31)が形成され、隣り合うバー(31)の突 出する上端(33)が相互に離れて配置され ることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の供給部材。 4.供給部材に複数の供給バー(31)が形成され、バー(31)の突出する上 端(33)が溝(32)を架橋し、それによって閉じられたチャネルが形成され ることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の供給部材。 5.供給バー(31)が供給部材(30)全体に延在し、放射状にカウントされ ることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のいずれか一項に記載の供給部 材。 6.放射状にカウントされる供給部材(30)の外側部分に、材料を処理するた めの従来のバーが設けられることを特徴とする請求の範囲第1項から第4項のい ずれか一項に記載の供給部材。 7.叩解手段(12)全体の周囲に領域として延在することを特徴とする請求の 範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の供給部材。 8.叩解手段(12)の周囲に領域を形成するように複数のバーが一緒に配置さ れることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項のいずれか一項に記載の供給 部材。
JP53653798A 1997-02-25 1998-02-05 繊維状物質の供給部材 Pending JP2001513151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9700678-7 1997-02-25
SE9700678A SE508502C2 (sv) 1997-02-25 1997-02-25 Matningselement för malapparat med två motstående malorgan, av vilka ett är stationärt och ett roterande
PCT/SE1998/000204 WO1998037271A1 (en) 1997-02-25 1998-02-05 Feeding element for fibrous material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513151A true JP2001513151A (ja) 2001-08-28

Family

ID=20405936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53653798A Pending JP2001513151A (ja) 1997-02-25 1998-02-05 繊維状物質の供給部材

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6227471B1 (ja)
EP (1) EP0963479B1 (ja)
JP (1) JP2001513151A (ja)
AT (1) ATE239819T1 (ja)
AU (1) AU721789B2 (ja)
BR (1) BR9807582A (ja)
CA (1) CA2276597C (ja)
DE (1) DE69814362T2 (ja)
ES (1) ES2193518T3 (ja)
NO (1) NO313595B1 (ja)
NZ (1) NZ336571A (ja)
SE (1) SE508502C2 (ja)
WO (1) WO1998037271A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099943A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 日本製紙株式会社 離解機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513807C2 (sv) 1999-03-19 2000-11-06 Valmet Fibertech Ab Malelement avsett för malapparater av skivtyp för bearbetning av fibermaterial
US6673211B2 (en) * 2001-07-11 2004-01-06 Voith Paper Patent Gmbh Apparatus for loading fibers in a fiber suspension with calcium carbonate
US8573523B2 (en) 2010-03-30 2013-11-05 Kok Technologies Inc. Automatic and continuous rubber extracting device for extracting rubber from a rubber-bearing plant material
US10697117B2 (en) * 2014-11-19 2020-06-30 Andritz Inc. Segmented rotor cap assembly
SE539121C2 (en) 2015-10-08 2017-04-11 Valmet Oy Feeding center plate in a pulp or fiber refiner
SE539119C2 (en) * 2015-10-08 2017-04-11 Valmet Oy Feeding center plate in a pulp or fiber refiner
SE542986C2 (en) * 2019-03-13 2020-09-22 Valmet Oy Double disc pulp refiner comprising a center plate
CN114602617A (zh) * 2022-03-09 2022-06-10 淮安生物工程高等职业学校 一种粉末状农药加工装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE364327B (ja) * 1972-11-07 1974-02-18 Krima Maskinfab Ab
US3957214A (en) * 1972-11-07 1976-05-18 Ab Krima Maskinfabrik Refining machine
SE414206B (sv) * 1976-09-10 1980-07-14 Sunds Defibrator Anordning vid malapparater med relativt varandra roterbara malskivor
SE419877B (sv) * 1978-01-24 1981-08-31 Defibrator Ab Anordning vid malapparater for lignocellulosahaltigt material
SE467463B (sv) * 1989-09-19 1992-07-20 Sunds Defibrator Ind Ab Anordning foer raffinering av cellulosahaltigt material i form av flis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019099943A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 日本製紙株式会社 離解機
JP7007166B2 (ja) 2017-12-01 2022-01-24 日本製紙株式会社 離解機

Also Published As

Publication number Publication date
NO994074D0 (no) 1999-08-24
AU721789B2 (en) 2000-07-13
EP0963479B1 (en) 2003-05-07
SE508502C2 (sv) 1998-10-12
DE69814362T2 (de) 2004-01-22
CA2276597C (en) 2005-07-26
NZ336571A (en) 2001-01-26
BR9807582A (ja) 2000-03-21
US6227471B1 (en) 2001-05-08
AU6314298A (en) 1998-09-09
ES2193518T3 (es) 2003-11-01
NO994074L (no) 1999-08-24
SE9700678D0 (sv) 1997-02-25
EP0963479A1 (en) 1999-12-15
NO313595B1 (no) 2002-10-28
SE9700678L (sv) 1998-08-26
DE69814362D1 (de) 2003-06-12
CA2276597A1 (en) 1998-08-27
ATE239819T1 (de) 2003-05-15
WO1998037271A1 (en) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513151A (ja) 繊維状物質の供給部材
EP1361926B1 (en) A pair of opposed co-operating refining elements
AU2002228533A1 (en) A pair of opposed co-operating refining elements
AU715158B2 (en) Method and device for treatment of fibrous material
US5040736A (en) Device for refining cellulose-containing material
US7648090B2 (en) Disc housing
WO1997018037A1 (en) A pair of co-operating refining elements intended for a disc refiner
US3321809A (en) Papermaking machine stock distributor apparatus
EP3642413A1 (en) Steam evacuation in a pulp or fiber refiner
JP2001512367A (ja) 繊維状物質の供給装置
US5152871A (en) Method for decreasing energy consumption during refining of fiber material while maintaining capacity
JP2023072833A (ja) リファイナ及びリファイナの叩解方法
KR20230020412A (ko) 리파이너를 위한 블레이드 세그먼트
WO2019035754A1 (en) REFINER DISK INPUT INCLUDING GUIDE BARS