JPH0235058Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235058Y2
JPH0235058Y2 JP1984022850U JP2285084U JPH0235058Y2 JP H0235058 Y2 JPH0235058 Y2 JP H0235058Y2 JP 1984022850 U JP1984022850 U JP 1984022850U JP 2285084 U JP2285084 U JP 2285084U JP H0235058 Y2 JPH0235058 Y2 JP H0235058Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
outer shell
air chamber
fixed
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984022850U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60134938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2285084U priority Critical patent/JPS60134938U/ja
Publication of JPS60134938U publication Critical patent/JPS60134938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235058Y2 publication Critical patent/JPH0235058Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、シヨツクアブソーバに関し、特に、
ダイヤフラムで形成された空気室を有してなるシ
ヨツクアブソーバの改良に関する。
ダイヤフラムで形成された空気室を有するシヨ
ツクアブソーバは、当該空気室内のエアの制御す
ることによつて、当該シヨツクアブソーバの伸縮
を調整し、これによつて車高を一定に保つように
形成されているものである。そして、この空気室
の容積を大なるものとすれば、車輌からの荷重に
反する反力も増大させることができることとな
る。そこで、空気室の容積を増大するにあつて、
アウターシエルに半径方向に大径化されたパイプ
の下端を溶接によつて連設し、このパイプに大径
化されたダイヤフラムの端部を固着し、空気室の
増大化を図ることとした提案が従来からなされて
いる。しかし、この提案によるときは、大径化さ
れたパイプとダイヤフラムがアウターシエルに連
設されているためにスペース上の関係から、シヨ
ツクアブソーバの組立性を阻害している。また、
アウターシエルへのパイプの固着に際して溶接が
行われているために、当該溶接部への防錆処理が
不可能あるいは極めて困難となる不都合を生じて
いる。更にパイプの上端はアウターシエルに対し
て支持されていない為に当該パイプ上端がシヨツ
クアブソーバとの同軸性を保てなくなり易い欠点
がある。
そこで本考案は、前記した事情に鑑み、組立性
や防錆処理に不都合でなく、しかも同軸性も容易
に得ることができるパイプを有したシヨツクアブ
ソーバを新たに提供することを目的とする。
そして、この目的達成のために本考案の構成
を、アウターシエル内にピストンロツドを摺動自
在に挿入させ、アウターシエルの外周にパイプの
基端を固定し、ピストンロツドの上部にハウジン
グの上部を固定し、このハウジングの下部をダイ
ヤフラムを介してパイプの上部外周に連結し、ハ
ウジングとダイヤフラム内に空気室を形成してい
るシヨツクアブソーバにおいて、アウターシエル
の中間部外周にガイド部材を固着させ、当該ガイ
ド部材にパイプの基端を固定してパイプの下部を
密封させ、パイプの上端にはメインキヤツプを設
け、このメインキヤツプの下面中央に圧入キヤツ
プを設け、メインキヤツプと圧入キヤツプの中央
にはピストンロツドの挿通孔を設け、メインキヤ
ツプにはパイプ内の空気室とハウジング内の空気
室とを連通させる通気孔を設け、圧入キヤツプを
アウターシエルの上端に嵌合させたことを特徴と
するものである。
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図に示すように、本考案の実施例に係るシ
ヨツクアブソーバは、ダンパ部1と空気室2とを
有してなる。
ダンパ部1は、アウターシエル3内に摺動自在
に挿通されたピストンロツド4を有しており、当
該ピストンロツド4の下端には、アウターシエル
3内部に配設されているピストン部(図示せず)
を有している。そして、当該ピストン部の摺動に
よつて、所望の伸側、圧側あるいは両側の減衰力
が発生するように形成されている。なお、上記ア
ウターシエル3の内部には、図示していないがベ
ースバルブ部が配設されているものであつてもよ
いこと勿論である。
また、上記ダンパ部1は、アウターシエル3の
下端に当該ダンパ部1を車輌の車軸側に連結させ
ることを可とするブラケツト5を有している。ま
た、ピストンロツド4の上端部には螺条4aを形
成してなり、ピストンロツド4の上端部に連結さ
れる車輌の上端側を固着させるナツト(図示せ
ず)の螺合を可としている。
なお、上記ダンパ部1のアウターシエル3の中
間部外周には、環状のガイド部材6が溶接によつ
て固着されており、当該ガイド部材6の外周には
Oリング7が介装されているものである。
上記空気室2は、ピストンロツド4に連設され
たハウジング8と、このハウジング8に連結され
たダイヤフラム9とで形成されている。
ハウジング8は、ピストンロツド4の上端部近
傍に形成されている係止部4b(第2図参照)で、
当該ピストンロツド4に固着されているものであ
る。そして、当該上方ハウジング8の下端外周に
は環状の凹状溝8aが形成されている。
上記ハウジング8の下端には、ダイヤフラム9
の一端が固着される。すなわち、ハウジング8の
下端外周に形成されている環状の凹状溝8a上に
はダイヤフラム9の一端が当接されると共に、当
該ダイヤフラム9の一端外周には、保持リング1
0が配設され、当該保持リング10の締め付けに
よつてダイヤフラム9の一端が上記凹状溝8a内
に圧入され、そこに定着するように形成されてい
るものである。
そして、上記ダイヤフラム9の他端は、上記ア
ウターシエル3に連設されるパイプ11の上部外
周に固着されるものである。
このアウターシエル3に連設されるパイプ11
は、第2図にも示すように、アウターシエル3の
上端から下方のガイド部材6に至る長さに略等し
い長さの円筒状体で形成された本体12と、当該
本体12の上端に連設された断面下向き凹状のメ
インキヤツプ13と、当該メインキヤツプ13内
面に配設された圧入キヤツプ14とを有してな
る。
そして、上記本体12の基端は、前記ガイド部
材6を包み込むようにカシメ固着(第1図参照)
され、パイプ内部が密封されている。
また、上記メインキヤツプ13は、本体12の
上端がアウターシエル3と同軸に位置決められる
ようにするためのものであり、その外周面に本体
12の上端内周を隣接させて溶接により固着して
いる。そしてまた、このメインキヤツプ13は、
中央に前記ピストンロツド4の挿通を可とする挿
通孔13aを有すると共に、適宜個所に複数の通
気孔13bを有している。尚、この通気孔13b
は、当該パイプ11内の空気室を前記空気室2と
通じさせるために形成されているものである。
上記圧入キヤツプ14は、上記メインキヤツプ
13に溶接によつて固着されているものであつ
て、その内周面は、前記アウターシエル3の上端
のカラー3aの外周面と大きい摩擦を生じて隣接
し得るように形成されているものである。これに
よつて、圧入キヤツプ14をカラー3aに圧入す
ると、本体12の上端がアウターシエル3と同軸
に位置決められる。
上記パイプ11には、前記ダイヤフラム9の他
端が固着される。すなわち、本体12の上端外周
には環状の凹状溝12aが形成されており、第1
図にも示すように、当該凹状溝12a上に隣接配
置されるダイヤフラム9の他端上から保持リング
15を締め付けることによつてダイヤフラム9の
他端を凹状溝12a内に圧入し、そこに定着され
るように形成されているものである。
以上のように、ハウジング8、ダイヤフラム9
およびパイプ11によつて空気室2は形成される
ものであると共に、当該空気室2内には外部のエ
ア源(図示せず)からエアが供給され、当該エア
の供給によつてダンパ部1を伸長し、あるいは、
空気室2内のエアを外部に放出することによつ
て、ダンパ部1の収縮を図るものである。そし
て、このダンパ部1の伸縮によつて所望の車高調
整が行われることとなる。
以上のように、本考案によれば、次の効果があ
る。
パイプの基端をアウターシエルの外部外周に
固定して密封したからパイプ内を空気室として
利用でき、パイプとダイヤフラムを大径化する
ことなく空気室の容積を大きくできる。
パイプとダイヤフラムを大径化しなくてもよ
いので、小スペース内でもシヨツクアブソーバ
を容易に組み付けられて組立性を向上できる。
パイプはガイド部材に固着され、ガイド部材
はあらかじめアウターシエルに溶接されている
から、パイプを固定する前に塗装等の防錆処理
を行なうことができる。
メインキヤツプには通気孔が形成されている
ので、パイプ内の空気室をハウジング内の空気
室と連通できる。
圧入キヤツプを介してパイプの上部がアウタ
ーシエルに結合されているから、アウターシエ
ルとパイプの同軸性が確保され、且つパイプの
上端が安定して支持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシヨツクアブソーバを一
部破断して示す正面図、第2図はその一部を拡大
して示す部分断面図である。 1……ダンパ部、2……空気室、3……アウタ
ーシエル、4……ピストンロツド、6……ガイド
部材、8……ハウジング、9……ダイヤフラム、
11……パイプ、12……本体、13……メイン
キヤツプ、13a……挿通孔、13b……通気
孔、14……圧入キヤツプ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) アウターシエル内にピストンロツドを摺動自
    在に挿入させ、アウターシエルの外周にパイプ
    の基端を固定し、ピストンロツドの上部にハウ
    ジングの上部を固定し、このハウジングの下部
    をダイヤフラムを介してパイプの上部外周に連
    結し、ハウジングとダイヤフラム内に空気室を
    形成しているシヨツクアブソーバにおいて、ア
    ウターシエルの中間部外周にガイド部材を固着
    させ、当該ガイド部材にパイプの基端を固定し
    てパイプの下部を密封させ、パイプの上端には
    メインキヤツプを設け、このメインキヤツプの
    下面中央に圧入キヤツプを設け、メインキヤツ
    プと圧入キヤツプの中央にはピストンロツドの
    挿通孔を設け、メインキヤツプにはパイプ内の
    空気室とハウジング内の空気室とを連通させる
    通気孔を設け、圧入キヤツプをアウターシエル
    の上端に嵌合させたことを特徴とするシヨツク
    アブソーバ。 (2) パイプ基端はガイド部材にカシメ固着されて
    なる実用新案登録請求の範囲第1項記載のシヨ
    ツクアブソーバ。
JP2285084U 1984-02-20 1984-02-20 シヨツクアブソ−バ Granted JPS60134938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285084U JPS60134938U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 シヨツクアブソ−バ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285084U JPS60134938U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 シヨツクアブソ−バ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60134938U JPS60134938U (ja) 1985-09-07
JPH0235058Y2 true JPH0235058Y2 (ja) 1990-09-21

Family

ID=30515534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285084U Granted JPS60134938U (ja) 1984-02-20 1984-02-20 シヨツクアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134938U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802657A (en) * 1986-06-23 1989-02-07 Monroe Auto Equipment Company Vehicle leveling shock absorber assembly
JPH0728431Y2 (ja) * 1988-09-26 1995-06-28 株式会社ショーワ ダンパーのダストカバーストッパ構造
DE10336147B4 (de) * 2002-09-26 2006-04-20 Zf Sachs Ag Schwingungsdämpfer
JP6956595B2 (ja) * 2017-11-02 2021-11-02 Kyb株式会社 緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60134938U (ja) 1985-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078370A (en) Upper mount for suspension strut
US6257605B1 (en) Suspension strut bearing
US4771994A (en) Hydraulic damper and air spring unit
US5848676A (en) Shock absorbing strut with an aluminum container for a motor vehicle
US4238009A (en) Vibration damper for vehicles
JPH0235058Y2 (ja)
US6220408B1 (en) Spring and damper unit with external storage device
US5794743A (en) Shock absorber or vibration damper
US5112077A (en) Suspension system
US10399402B2 (en) Strut assembly including a bearing sleeve having a radial protrusion
US5826862A (en) Self-pumping hydropneumatic shock absorbing strut with internal level regulation
CN114517819B (zh) 单管阻尼器组件和用于其的液压回弹止动组件
US4629168A (en) Bushing assembly for air suspension
JPH059546Y2 (ja)
JPH05263860A (ja) 油圧緩衝器
GB2065826A (en) Vehicle suspension device
JPH0212341Y2 (ja)
JP4018195B2 (ja) ストラットダンパのマウントジョイント部固定構造
JP2568232Y2 (ja) 油圧緩衝器
US11692606B2 (en) Vibration damper having adjustable damping valve
EP4224034A1 (en) Hydraulic rebound stop for monotube damper
JP2521950Y2 (ja) ストラット形サスペンション用軸受
JPS5841398Y2 (ja) カ−トリツジシヨツクアブソ−バ
JPS5926114Y2 (ja) 油圧緩衝器におけるピストンバルブ装置
EP0040194A1 (en) Shock absorber with improved compression valve assembly