JPH0234964A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0234964A
JPH0234964A JP63186107A JP18610788A JPH0234964A JP H0234964 A JPH0234964 A JP H0234964A JP 63186107 A JP63186107 A JP 63186107A JP 18610788 A JP18610788 A JP 18610788A JP H0234964 A JPH0234964 A JP H0234964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
conductivity type
ground line
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63186107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727981B2 (ja
Inventor
Yoshio Kono
河野 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63186107A priority Critical patent/JPH0727981B2/ja
Publication of JPH0234964A publication Critical patent/JPH0234964A/ja
Publication of JPH0727981B2 publication Critical patent/JPH0727981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は半導体装置に関し、特にMOS型スタティッ
クRAMにおいて微細化が可能な半導体装置の構造に関
するものである。
[従来の技術〕 MOS型スタティックRAMにおけるメモリセルは、2
個のPチャネル型トランジスタと4個のNチャネル型ト
ランジスタとによって構成される完全CMOS型のもの
と、2個の高抵抗と4個のNチャネル型トランジスタと
によって構成される篇抵抗負荷型のものに分類される。
大容量を有するスタティックRAMにおいては、メモリ
セルの占める領域を小さくするために高抵抗負荷型のも
のが多く、また、消費電力を小さくするために周辺回路
はCMO8回路で構成される場合が多い。
第3図はこのようなMOS型スタティックRAMにおけ
る高抵抗負荷型のメモリセルの等価回路図を示す。
図において、vcc線1a、lbはそれぞれ高抵抗3a
、3bを介して記憶ノード10a、10bに接続されて
いる。ワード線4とビット線5およびビット線6とは各
メモリセルに対してマトリクス状に縦横に配列されてい
る。ワード線4は各メモリセル内のアクセストランジス
タ7a、7bのゲートに接続されている。記憶ノード1
0a。
10bに接続されているクロスカップル線9a。
9bはそれぞれインバータトランジスタ8b、8aのゲ
ートに接続されている。インバータトランジスタ8a、
8bのソースはグラウンド線2a。
2bに接続されている。
上記のように構成されるメモリセルの微細化において、
最も問題となる工程はアルミニウム配線の形成工程であ
る。このことは、リソグラフィ技術を用いて行なわれる
バターニング工程によって形成されるアルミニウム配線
のパターン切れが悪いこと、エレクトロマイグレーショ
ン等の信頼性等から、多結晶シリコン層のようにアルミ
ニウム配線の幅を狭くすることが困難であるためである
また、形成される配線において最も低抵抗である必要が
ある配線層はビット線(あるいはビア下線)とワード線
である。この中で、ワード線はアクセストランジスタの
ゲート電極を兼ねるように形成されるため、シリサイド
層と多結晶シリコン層との2層からなる低抵抗のポリサ
イド構造によって形成されるのが通常である。従って、
各メモリセルに対してビット線とビット線の2本の配線
がアルミニウム配線層から形成されることになる。
2層の多結晶シリコン層と1層のアルミニウム配線層と
によって配線層を形成する方式においては、2層の多結
晶シリコン層(ポリサイド構造を含む)とN+拡散領域
とによって、グラウンド線、Vce線、ワード線(ゲー
ト電極)、高抵抗、およびクロスカップル線が形成され
る必要がある。
さらに、クロスカップル線は交差するように形成される
必要があるので、クロスカップル線の各々は別々の配線
層から形成されなければならない。
したがって、−例として、N+拡散領域によってグラウ
ンド線とクロスカップル線の一方か形成され、1層目の
多結晶シリコン層(ポリサイド構造を含む)によってワ
ード線(ゲート電極)とクロスカップル線の他方が形成
され、2層目の多結晶シリコン層によってVce線と高
抵抗の部分が形成される。
一方、ソフトエラーを防止するために、メモリセルが形
成される閉域全体をN型半導体基板内のP型ウェル層上
に形成するのが通常である。すなわち、N型半導体基板
をVcc電源に接続し、P型ウェル層をグラウンド線に
接続することによって、電位が固定される。また、上述
の各メモリセルのグラウンド線はN+拡散領域によって
形成される(インバータトランジスタのソースと連続的
につながれる)ので、グラウンドレベルに設定されるP
型ウェル層とこのN+拡散領域とを接続する必要がある
。このようなグラウンド線のみに着目したメモリセルの
領域のパターンレイアウトは第4図に示される。
第4図を参照して、このパターンレイアウトによれば、
4個のメモリセルごとにグラウンド線としてのアルミニ
ウム配線15が設けられている。
各メモリセルは、点線で示されるメモリセルの境界線1
1によって区切られている。N+拡散領域12はメモリ
セルの境界線11の交点をつなげるように延びている。
このN+拡散領域12は、その突出領域12aによって
各メモリセル内に形成されたグラウンド線としてのN+
拡散領域と連続的に接続されている。N+拡散領域12
は、コンタクトホール14bを介して、その上に形成さ
れたグラウンド線としてのアルミニウム配線15と接続
されている。
第5図は第4図のV−v線に沿った断面を示す新面図で
ある。第5図を参照して、N型シリコン基板16の上部
領域にはP型ウェル層17が形成されている。P型ウェ
ル層17の上には間隔を隔てて分離領域としてのフィー
ルド酸化膜18か形成きれている。フィールド酸化膜1
8の間にはN+拡散領域12が形成されている。このN
+拡散領域12に、はコンタクトホール14bを介して
アルミニウム配線15が接続されている。また、P型ウ
ェル層17をグラウンドレベルに固定するため、P型ウ
ェル層17の上にP+拡散領域13が設けられ、このP
+拡散領域13はコンタクトホール14aを介してグラ
ウンド線としてのアルミニウム配線15に接続されてい
る。
この場合、N+拡散領域12の周囲にはボロンがイオン
注入によってP型ウェル層17に注入され、フィールド
酸化膜18の下部にP+分離領域19が形成される。N
+拡散領域12およびP+拡散領域13は各メモリセル
内に形成される拡散領域とともに形成され、それぞれ砒
素、ボロンがイオン注入されることによって形成される
。その後、各メモリセル内のトランジスタ(配線層を含
む)が形成された後、PSG膜(リン硅酸ガラス膜)2
0が堆積される。そして、コンタクトホール14a、1
4bが形成された後、アルミニウム配線15が形成され
る。
[発明が解決しようとする課題] 従来のスタティックRAMのメモリセルの領域において
はグラウンド線が以上のように構成されているので、メ
モリセルの領域全体を占める面積は単に各メモリセルの
占める面積の総和ではなく、メモリセル間に形成される
グラウンド線としてのアルミニウム配線が占める面積も
含んでいる。たとえば、第4図に示されるように、4個
のメモリセルごとにアルミニウム配線を設けた場合には
、アルミニウム配線が占める領域の幅を4μmとすると
、実効的には1つのメモリセルに対してメモリセルの大
きさが1μmだけ増大したことになる。
1メガビツトのスタティックRAMにおいては各メモリ
セルの領域の短辺は5〜6μm程度であるので、この1
μmの拡大はメモリセル全体の領域の拡大、ひいてはチ
ップサイズの拡大という点でスタティックRAMの微細
化を図る上で深刻な問題である。このように、メモリセ
ル間に形成されるグラウンド線としてのアルミニウム配
線の占める領域は、スタティックRAMにおいてメモリ
セルの領域の微細化を図る上で大きな問題点となってい
た。
そこで、この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、グラウンド線としてのアルミニウム
配線が形成される領域をなくし、チップサイズの縮小化
を図るとともに、電気的不具合も生じない半導体装置を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に従った半導体装置は、主表面を有し、第1導
電型の予め定める不純物濃度を有する半導体基板と、半
導体基板の主表面上で、かつ半導体基板内に形成された
第2導電型の半導体領域と、第2導電型の半導体領域の
一部分に形成され、かつ半導体基板の第1導電型の領域
と接する部分を有するシリサイド層とを備えている。
[作用] この発明におけるシリサイド層は、第2導電型の半導体
領域の一部分に形成され、第1導電型の半導体基板の領
域と接する部分を有している。そのため、第2導電型の
半導体領域と第1導電型の半導体基板の領域との電気的
バリアがシリサイド層によってなくされる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はスタティックRAMのメモリセル領域をグラウンド
線のみに着目して示す部分平面図、第2図は第1図の■
−■線に沿った断面を示す断面図である。
図において、各メモリセルはメモリセルの境界線11に
よって区切られている。メモリセルの境界線11の交点
の部分にはシリサイド層21が形成されている。このシ
リサイド層21は、N型シリコン基板16の上部に形成
されたP型ウェル層17とグラウンド線どしてのN+拡
散領域12とを電気的に接続するために形成されている
。また、シリサイド層21の下には、ボロンがイオン注
入されて形成された高濃度のP+拡散領域22が設けら
れている。このP+拡散領域22はP型ウェル層17と
シリサイド層21とが確実に電気的に接続され得るよう
に設けられるものである。このようにして、P型ウェル
層17がグラウンドレベルに設定されるので、従来、必
要であったグラウンド線としてのアルミニウム配線が形
成される必要はない。また、シリサイド層21が形成さ
れた部分にはリーク電流が発生するが、この部分はメモ
リセルのグラウンド線が形成される領域のみであるので
、各メモリセルにおける情報の保持等に、このリーク電
流が悪影響をもたらすことはない。
次に、上記のようなグラウンド線の領域を形成する方法
について説明する。まず、N型シリコン基板16の上部
にP型ウェル層17が形成される。
P型ウェル層17の上には選択的に間隔を隔ててフィー
ルド酸化′膜18が分離のために形成される。
このとき、Nチャネル領域にはP+分離領域19が予め
形成される。各メモリセル内の拡散領域の形成とともに
、砒素がイオン注入された後、熱処理が施されることに
よって、グラウンド線が形成される領域にN+拡散領域
12が形成される。このとき、熱処理によって200〜
500人程度の膜厚を有する酸化膜が各拡散領域の上に
形成される。
N+拡散領域12の所定の部分にボロンがイオン注入さ
れた後、この薄い酸化膜が除去される。
このとき、マスクとしてはレジスト膜が用いられる。こ
の際のイオン注入エネルギは、N+拡散領域12の接合
部より深いところにそのピーク値が存在するように設定
される。次に、イオン注入されたボロンが高温度の熱処
理によって活性化される。その後、ボロンがイオン注入
された部分のみに、チタンがスパッタリングによって堆
積された後、ランプアニール処理によってシリサイド化
される。これによって形成されるシリサイド層21の膜
厚はN+拡散領域12より厚く、P型ウェル層17の内
部に深く入り込むようにシリサイド化−処理が施される
。シリサイド化処理が施された後、未反応のチタンは湿
式処理によって除去される。
このようにしてグラウンド線となる領域が形成された後
、各メモリセル内の領域に各配線層が形成される。その
後、PSG膜20が堆積される。
なお、上記実施例ではチタンをスパッタリングによって
堆積した後にランプアニール処理が施されることにより
シリサイド化が行なわれるが、ボロンがイオン注入され
た後、引き続いてチタンがイオン注入され、その後の熱
処理によってシリサイド化が行なわれても同様の効果を
奏する。
また、グラウンド線としてのN+拡散領域を低抵抗にす
るために、インバータトランジスタのゲート近傍以外の
すべての部分をシリサイド化してもよい。
さらに、上記実施例ではP型ウェル層とN+拡散領域と
の電気的接続がその間に形成されるシリサイド層によっ
て行なわれる例を示したが、互いに逆の導電型式を有す
る半導体領域を電気的に接続するものであれば本発明は
適用され得る。また、この実施例ではスタティックRA
Mのメモリセル領域におけるグラウンド線として本発明
に従ったシリサイド層を形成した例を示しているが、少
なくとも、第1導電型の半導体領域と第2導電型の半導
体領域とを電気的に接続する部分であれば、種々の半導
体装置に適用することが可能である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば第1導電型の半導体基
板と第2導電型の半導体領域とを電気的に接続するため
にシリサイド層を用いているので、電気的接続のための
アルミニウム配線が必要でなくなる。このため、アルミ
ニウム配線が形成される領域をなくすことができるので
、半導体装置全体としてのチップサイズを縮小すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に従った高抵抗負荷型スタティックR
AMのメモリセル領域をグラウンド線のみに着目して示
す部分平面図、第2図は第1図の■−■線に沿った断面
を示す断面図、第3図は高抵抗負荷型スタティックRA
Mのメモリセルを示す等価回路図、第4図は従来の高抵
抗負荷型スタティックRAMのメモリセル領域をグラウ
ンド線のみに着目して示す部分平面図、第5図は第4図
の■−■線に沿った断面を示す断面図である。 図において、2 a、  2 bはグラウンド線、11
はメモリセルの境界線、12はN+拡散領域、17はP
型ウェル層、21はシリサイド層である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主表面を有し、第1導電型の予め定める不純物濃度を有
    する半導体基板と、 前記半導体基板の主表面上で、かつ前記半導体基板内に
    形成された第2導電型の半導体領域と、前記第2導電型
    の半導体領域の一部分に形成され、かつ前記半導体基板
    の第1導電型の領域と接する部分を有するシリサイド層
    とを備えた半導体装置。
JP63186107A 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置 Expired - Fee Related JPH0727981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186107A JPH0727981B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63186107A JPH0727981B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234964A true JPH0234964A (ja) 1990-02-05
JPH0727981B2 JPH0727981B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=16182485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63186107A Expired - Fee Related JPH0727981B2 (ja) 1988-07-25 1988-07-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727981B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065656A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Infineon Technologies Ag Substratkontakt für eine leitende wanne in einer halbleiterspeicheranordnung
US7616355B2 (en) 1999-12-06 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065656A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Infineon Technologies Ag Substratkontakt für eine leitende wanne in einer halbleiterspeicheranordnung
US7616355B2 (en) 1999-12-06 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device
US7864384B2 (en) 1999-12-06 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device
US7936487B2 (en) 1999-12-06 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device
US8248677B2 (en) 1999-12-06 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device
US8416473B2 (en) 1999-12-06 2013-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727981B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619055A (en) Semiconductor integrated circuit device
JP4570811B2 (ja) 半導体装置
US4890148A (en) Semiconductor memory cell device with thick insulative layer
US5521860A (en) CMOS static memory
JP3589168B2 (ja) 半導体装置
JPH06318681A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH03114256A (ja) 半導体記憶装置
KR100306931B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법
KR20040017624A (ko) 웰 바이어스 전압을 인가할 수 있는 반도체 소자 및 그제조방법
JP2998679B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6501138B1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP3064999B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3712313B2 (ja) Sramセルの構造及びその製造方法
JPH07169858A (ja) 半導体記憶装置
JP3981798B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0234964A (ja) 半導体装置
JP2550119B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100312144B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP2933818B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100325464B1 (ko) 자기 정렬된 금속 플러그를 이용한 cmos 메모리소자의 제조 방법
US20020008266A1 (en) Semiconductor memory device
JPS5836507B2 (ja) 半導体の電圧配分システム
KR100525900B1 (ko) 스태틱 랜덤 액세스 메모리 셀 및 그 제조 방법
JP2515033B2 (ja) 半導体スタティックメモリ装置の製造方法
JPH0652782B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees