JPH0234923B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234923B2
JPH0234923B2 JP55092142A JP9214280A JPH0234923B2 JP H0234923 B2 JPH0234923 B2 JP H0234923B2 JP 55092142 A JP55092142 A JP 55092142A JP 9214280 A JP9214280 A JP 9214280A JP H0234923 B2 JPH0234923 B2 JP H0234923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
general formula
salt
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55092142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716821A (en
Inventor
Kazuhiro Goto
Michio Terasawa
Masao Kudome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP9214280A priority Critical patent/JPS5716821A/ja
Publication of JPS5716821A publication Critical patent/JPS5716821A/ja
Publication of JPH0234923B2 publication Critical patent/JPH0234923B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式 (式中、Rは水素または低級アルコキシ基(メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、ブトキシなど)を、Aは酸素、スルホニル基
を示す。)で表わされる化合物およびその塩類
(ナトリウム塩、カリウム塩、アルミニウム塩、
アンモニウム塩、ジエチルアミン塩、トリエチル
アミン塩など)で表わされる化合物を有効成分と
する、哺乳動物、たとえばヒトの自己免疫疾患の
治療薬に関する。 特開昭49−48657号には、一般式〔〕におい
てAがスルホニル基である化合物が内因性喘息お
よび哺乳動物のアレルギー症状の治療または予防
に有用なことが開示されている。 また特公昭48−717号には、一般式〔〕にお
いてAが酸素である化合物が、外因性喘息、枯草
熱、ジンマシン、湿疹、アトピツク皮膚炎に有用
であると開示されている。 本発明は、一般式〔〕で表わされる化合物お
よびその塩類が、自己免疫疾患の動物において治
療効果を有し、かつ毒性面においても極めて安全
性が高いという新知見に基づいて完成されたもの
である。 本発明の有効成分化合物は、それ自体または治
療上許容される適宜の担体、賦形剤、希釈剤など
と混合し、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シ
ロツプ剤、注射剤、座薬などの形態で経口的また
は非経口的に投与することができる。 投与量は、症状、化合物、薬物に対する反応な
どによつて変動しうるが、通常成人1日あたり、
3〜1000mg程度で、1回または数回にわたつて投
与される。 以下、実験例にしたがつて、本発明の有効成分
化合物が自己免疫疾患の治療薬として有用である
ことを説明する。 試験化合物は次の通りである。 化合物(A):3―(1H―テトラゾール―5―イ
ル)―チオキサントン―10,10―ジオキサイド
(特開昭49−48657号に記載の化合物) 化合物(B):7―メトキシ―2―(1H―テトラ
ゾール―5―イル)―キサントン(特公昭48−
717号に記載の化合物) 化合物(C):2―(1H―テトラゾール―5―イ
ル)―キサントン(特公昭48−717号に記載の化
合物) 実験例1 〔細胞性免疫反応の増強作用〕 メチル化ヒト血清アルブミンに対する細胞性免
疫の増強作用を検討した。Crowleらの方法(J.
Allergy,42,140(1968))でメチル化したヒト
血清アルブミンを抗原として用いた。動物はメチ
ル化ヒト血清アルブミンに対する反応性が低い8
週令の雌性C57BL/6を用いた。細胞性免疫反
応はBabaらの方法(Acta Pathol.Jpn.,27,165
(1977))で誘発した。0.25%の抗原溶液0.1mlを
1群8匹の動物へ皮下投与して感作した。被検化
合物は感作後、1,2および3日目に経口投与し
た。被検化合物の最終投与1時間後に0.1%の抗
原溶液を動物の左後肢足裏皮下に0.025ml投与し
た。その24時間後に足の厚さを顕微鏡下で測定
し、対照群に対する増加率(%)を第1表に示し
た。化合物(A)、化合物(B)および化合物(C)のいずれ
もが低反応性動物の細胞性免疫反応を増強した。
このことはこれらの化合物が細胞性免疫機能不全
を回復させ得ることを示している。
【表】 実験例2 〔抗体産生系に対する作用〕 6週令の雌性C57BL/6マウスを1群6匹と
して用いた。5×108羊赤血球を抗原として用い、
マウスに腹腔内投与して感作した。被検化合物は
感作日およびその翌日の2回経口投与した。感作
後7日目に脾臓の19S抗体産生細胞(プラーク形
成細胞、以下PFCという。)数および胸腺のロゼ
ツト形成細胞(以下RFCという。)数を常法によ
り測定し、脾臓リンパ球当りのPFC数および胸
腺リンパ球当りのRFC数を求めた。結果を第2
表に示した。
【表】 第2表から明らかな通り、化合物(A)、化合物
(B)、および化合物(C)はいずれもPFC(19S産生細
胞)数の増加を抑制した。慢性関節リウマチ患者
に見出されるリウマチ因子は19Sが主であり、関
節炎の発生には主として19S―IgMリウマチ因子
が関与している。したがつて、19S産生細胞数の
増加を抑制する記3化合物は慢性関節リウマチの
治療薬として有用であると考えられる。また、同
時に側定した胸腺RFC数は逆に増加することか
ら、これらの化合物のPFC産生の抑制作用、お
よび細胞性免疫反応に対する増強作用はいずれも
胸腺由来細胞(T Cell)機能の増強によるもの
と考えられる。したがつて、これら化合物は胸腺
由来細胞の機能不全による免疫機能の低下した各
種疾患に有効である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Rは水素または低級アルコキシ基を、
    Aは酸素またはスルホニル基を示す。)で表わさ
    れる化合物、またはその塩類を有効成分とする自
    己免疫疾患治療薬。
JP9214280A 1980-07-04 1980-07-04 Remedy for disease due to immunological dysfunction Granted JPS5716821A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214280A JPS5716821A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Remedy for disease due to immunological dysfunction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9214280A JPS5716821A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Remedy for disease due to immunological dysfunction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716821A JPS5716821A (en) 1982-01-28
JPH0234923B2 true JPH0234923B2 (ja) 1990-08-07

Family

ID=14046180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9214280A Granted JPS5716821A (en) 1980-07-04 1980-07-04 Remedy for disease due to immunological dysfunction

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5716821A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948657A (ja) * 1972-05-19 1974-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948657A (ja) * 1972-05-19 1974-05-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716821A (en) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607848B2 (ja) N−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−シアノ−3−ヒドロキシークロトン酸アミド
JPS60193998A (ja) アデノシン誘導体及び該誘導体を含有する抗アレルギー剤
JPH0261477B2 (ja)
JPH05507697A (ja) 臓器移植拒絶反応の治療
JPH03181422A (ja) 炎症の治療方法及び炎症の治療用合成薬
JP5336175B2 (ja) 免疫調整剤活性を有する化合物
JPS61186322A (ja) 免疾調節剤
Takeda et al. Prolonged pseudoaldosteronism induced by glycyrrhizin
US5109025A (en) Therapeutic agent for penal disorders
US3966944A (en) 10 (N-methyl-4-piperidylidene)-10H[1]-benzopyrano[3,2-b]-pyridine as an analgesic, anti-inflammatory and agent against type III hypersensitivity disease
KR0160538B1 (ko) 안 국부 투여용 항알레르기 약학적 조성물
JPH0234923B2 (ja)
JPH10212246A (ja) 経口投与用製剤
US4124718A (en) Enhancing zinc serum and tissue levels
JPH0641411B2 (ja) 免疫調節剤
Alergant Treatment of gonorrhoea with amoxycillin.
JP3086312B2 (ja) インターロイキン6の産生抑制剤並びにその産生抑制作用が有効な疾患の治療・予防剤
JP2525787B2 (ja) 腎疾患用薬
US4377586A (en) Diuretic 2,6-diaryl-4-pyridine carboxylic acids
US4281001A (en) Method for treatment of rheumatism
Coulson et al. Generalized pustular psoriasis after renal transplantation‐failure to suppress with cyclosporin A
US3549765A (en) 1 - (substituted) - 5 - aminotetrazoles and treatment of inflammation of the animal organism therewith
US3374145A (en) Preparations and method for treating inflammatory conditions
JPS6111A (ja) 脱髄性疾患治療剤
JP2854600B2 (ja) 腎炎治療薬