JPH0234855Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234855Y2
JPH0234855Y2 JP4309184U JP4309184U JPH0234855Y2 JP H0234855 Y2 JPH0234855 Y2 JP H0234855Y2 JP 4309184 U JP4309184 U JP 4309184U JP 4309184 U JP4309184 U JP 4309184U JP H0234855 Y2 JPH0234855 Y2 JP H0234855Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lock
mounting
electronic device
set screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4309184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60156786U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4309184U priority Critical patent/JPS60156786U/ja
Publication of JPS60156786U publication Critical patent/JPS60156786U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234855Y2 publication Critical patent/JPH0234855Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車載用無線機等の電子機器を収納し
た電子機器筐体を自動車のトランク等にロツク状
態に取付ける取付装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、車載無線機等の電子機器の筐体の自動車
のトランク等に取付けるには、第1図及び第2図
に示すように筐体1の後側板2と前側板3の底部
側中央部に第1と第2の脚部4と5を設け、これ
ら脚部4と5の上面は筐体1の後側板2と前側板
3から離れるに従つて次第に高さを減じる傾斜面
に形成し、第2の脚部5の底部中央部に切欠溝6
を形成している。一方、取付台7は筐体1を載置
する平面部8の長手方向両側に脚片9を設け、こ
の脚片9に車体取付用のねじ挿通孔10を形成
し、平面部8の前端に水平面に対し第2の脚部5
の傾斜面とほぼ等しい角度で傾斜した傾斜側板1
1を設けている。平面部8の後側中央部には第1
の脚部4を挿入して係合する係合部12を設け、
平面部8の前端中央部には第2の脚部5の切欠溝
6を係合する突条13を設けている。傾斜側板1
1のほぼ中央部にはねじ孔14を形成し、その下
側には突条13に係合した第2の脚部5の傾斜面
の延長線上に位置して圧接面を有する突隆部15
を設け、この突隆部15に隣接してストツパーピ
ン16を突設している。傾斜側板11のねじ孔1
4には座金17、固定板18及びスプリング19
に挿通しためねじ20を螺合し、その先端にEリ
ング21を係合して抜止めしている。
而して筐体1の第1の脚部4を取付台7の係合
部12に係合すると共に第2の脚部5の切欠溝6
を突条13に係合し、止めねじ20を第2図の矢
印方向に回転させる。この回転に伴い摩擦抵抗に
より固定板18を回転させ、その係合部18aを
ストツパーピン16に係合して回転規制し、この
状態で更に止めねじ20を回転させ、固定板18
をスプリング19の弾性に抗して押圧し、第2の
脚部5の傾斜面と突隆部15に跨つて圧接し、筐
体1を取付台7に取付けることができる。
これとは逆に止めねじ20を第2図の矢印とは
反対側に回転させると、その回転に伴い摩擦抵抗
により固定板18を鎖線で示すように回転させ、
その係合部18bをストツパーピン16に係合し
て回転規制し、この状態で更に止めねじ20を回
転させ、固定板18をスプリング19の弾性によ
り第2の脚部5の頃斜面と突隆部15より離隔さ
せる。従つて筐体1を取付台7より自由に取外す
ことができる。
この従来の取付装置では、止めねじ20が前面
に露出しているので、この止めねじ20にレンチ
を係合して回転させ、止めねじ20を緩め、固定
板18を回転させて第2の脚部5を解放すること
により筐体1を簡単に取外すことができ、法律上
禁止されているにも拘らず使用者が無線機内部に
手を触れたり、或いは改造したりする問題があ
り、また盗難等の被害を受けるおそれがあつた。
考案の目的 本考案の目的は、簡単な操作で筐体を取付台よ
り取外すのを防止することができるようにして、
収納されている電子機器の盗難を防止することが
できるようにした電子機器筐体の取付装置を提供
しようとするものできる。
考案の構成 本考案は、前記目的を達成するため、電子機器
筐体と、この電子機器筐体を取付ける取付台と、
電子機器筐体を取付台に止めねじを用いて取付け
るようにした締着装置と、この締着装置を隠蔽す
るように取付けられ、錠前本体を備えた錠箱及び
この錠箱の錠前本体を施錠若しくは解錠する鍵
と、錠箱に前記止めねじに対応して形成された工
具挿入孔と、錠前本体にこの錠前本体の施錠、解
錠と共に移動可能に連係され、施錠時に前記錠箱
の工具挿入孔を遮蔽する遮蔽板と、この遮蔽板に
形成され、解錠時に錠箱の工具挿入孔にほぼ一致
して開放する工具挿入孔とを備えたことを特徴と
するものである。
実施例の説明 以下、本考案の一実施例を図面に基いて詳細に
説明する。前記従来例と同様、第1図及び第2図
に示すように直方体状の電子機器筐体1における
対をなす後側板2と前側板3の底部側中央部に第
1と第2の脚部4と5が設けられ、これら脚部
4,5の上面は筐体1から離れるに従つて次第に
高さを減じる傾斜面に形成され、底部中央部に係
合部である切欠溝6が形成されている。一方、取
付台7は筐体1を載置する平面部8の長手方向両
側に脚片9が設けられ、この脚片9に連体取付用
のねじ挿通孔10が形成され、平面部の前端に水
平に対し第2の脚部5の傾斜面とほぼ等しい角度
で傾斜した傾斜側板11が設けられている。平面
部8の後側中央部には第1の脚部4を挿入状態で
係合する係合部12が設けられ、平面部8の前端
中央部に第2の脚部4の切欠溝6を係合する突条
13が設けられている。傾斜側板11のほぼ中央
部にはねじ孔14が形成され、その下側には突条
13に係合した第2の脚部5の傾斜面の延長線上
に位置して圧接面を有する突隆部15が設けら
れ、突隆部15に隣接してピン状のストツパー1
6が突設されている。傾斜側板11のネジ孔14
には第5図に示すように座金17a固定板18、
座金17b及び弾性体であるスプリング19に挿
通した止めねじ20が螺合され、その先端にEリ
ング21が係合されて抜止めされている。止めね
じ20の頭部には溝20aが形成され、この溝2
0aにはクラツチ用のばね22の基部側が係合さ
れ、ばね22の先端側が固定板18に形成された
孔18aに挿通されている。而してばね22の基
部と頭部の溝20aとの摩擦抵抗により止めねじ
20と固定板18を共に回転させることができ
る。第2図乃至第5図に示すようにこれら止めね
じ20等の締着装置23を隠蔽するように錠箱2
4が取付板7の傾斜側板11に取付けられる。錠
箱24は特に第4図乃至第7図に示すように本体
25とカバー26とより構成される。本体25は
鋼板製で上面板27の短辺側両側に側板28が連
設され、各側板28の内側に取付片29が連設さ
れている。上面板27の長辺側の上側には側板3
0が連設され、この側板30には内方へ突出する
係合板31が連設され、この係合板31の両側部
には側板30と平行に側板32が連設されてい
る。上面板27には工具挿入孔33と錠前取付孔
34が形成されている。この工具挿入孔33は例
えばドライバ、6角レンチの他、特殊な形状の工
具を挿入して回転させることができる形状に形成
されている。錠前取付孔34は円の両側を弦とな
る直線で切除したほぼ長円形に形成されている。
各取付片29にはねじ孔35が形成され、工具挿
入孔33側の側板28には切起こしにより内方へ
の突出部36が設けられている。カバー26は底
板37の短辺側両側に側板38が連設され、各側
板38には内方に取付片39が連設されている。
各側板38の先端部下側には切欠40が形成さ
れ、各取付片39にはねじ挿通孔41が形成され
ている。このカバー26の側板38が本体25の
側板28の外面に重ねられて切欠40が本体25
の係合板31と側板32に係合されると共に取付
片39が取付片29の外面に重ねられ、取付片3
9が取付板7の傾斜板11に重ねられ、この傾斜
板11に形成されたねじ挿通孔(図示省略)側よ
りねじ挿通孔41を通つてねじ42がねじ孔35
に螺入され、これら本体25とカバー26よりな
る錠箱24により締着装置23が隠蔽されてい
る。錠前取付孔34には錠前本体43(第8図及
び第9図参照)が挿入され、この錠前本体43の
上部に対向して形成された切削部44が錠前取付
孔34の直線状部に係合されて回転防止されてい
る。錠前本体43の上部に切削部44を挾むよう
に係合溝45が形成され、これらの溝45と錠箱
24の上面板27との間にばね板46の脚部が強
制的に挿入され、頭部47の外周縁が上面板27
の表面に係合されると共に抜止めされている。こ
の錠前本体43は頭部47の鍵孔48より鍵49
を挿入して任意の方向に回転させることにより第
8図及び第9図に示す回転体50を回転させると
共に施錠若しくは解錠することができる。錠前本
体43の下部には回転体50の下側において軸芯
と直交方向に案内溝51が形成され、この案内溝
51には可動板52が摺動可能に支持されてい
る。この可動板52の基部側にはその可動方向と
は直角方向に駆動溝53が形成され、この駆動溝
53に前記回転体50に突設された駆動ピン54
が係合されている。而して可能板52がいずれか
の方向に回転して施錠若しくは解錠することによ
りこれと共に移動する駆動ピン54が駆動溝53
内を摺動し、可動板52を前進若しくは後退させ
ることができる。錠前本体43が施錠され、若し
くは解錠される際に駆動ピン54が錠前43の軸
芯を通る可動板52の移動方向線上に位置させる
か、或はその線をやや越えて停止するように設定
すれば、可動板52を後退方向に押圧しても駆動
ピン54により阻止され、可動板52は後退する
ことができない。可動板52の先端には前記固定
板18の係合片55が形成され、その内方にはね
じ孔56が形成されている。可動板52に連結さ
れる遮蔽板57は鋼材等の強度に優れた材料によ
り形成され、遮蔽部58の一端に屈曲部59が形
成され、遮蔽部58の他端に折曲部60が連設さ
れ、この折曲部60に連結部61が連設されてい
る。遮蔽部58には前記工具挿入孔33と一致し
得る工具挿入孔62が形成され、連結部61にね
じ挿通孔63が形成され、折曲部60の連結部6
1側には可動板52の先端部を挿入するための孔
64が形成されている。この遮蔽板57はその孔
64に可動板52の先端係合片55が挿通され、
連結部61が可動板52に重ねられ、ねじ挿通孔
63よりねじ孔56にねじ65が螺入され、可動
板52に連結されている。この遮蔽板57に施錠
時に可動板52及び遮蔽板57が前進して屈曲部
59が錠箱24の突出部36に乗り、遮蔽板57
にばね性が附与されて錠箱24の上面板27側に
附勢されると共に工具挿入孔62が上面板27の
工具挿入孔33に対しずれを生じて工具挿入孔3
3を遮蔽し、解錠時に可動板52及び遮蔽板57
が後退して遮蔽板57の工具挿入孔62が上面板
27の工具挿入孔33に一致し、これら工具挿入
孔33,62が前記止めねじ20に対応し得るよ
うに設定されている。
次に本考案の使用要領について説明する。先ず
錠前本体43の鍵孔48に鍵49を挿入し、鍵4
9の回転操作を行う。この回転操作により回転体
50を回転させて解錠し、これに伴い駆動ピン5
4を取付装置23の反対側に移動させ、この駆動
ピン54に連繋されている可動板52及び遮蔽板
57を錠前本体43側に後退させる。この後退に
より遮蔽板57の工具挿入孔62を錠箱24の工
具挿入孔33に一致させ、止めねじ20の前方を
開放する。一方、前記の如く筐体1の第1の脚部
4を取付台7の係合部12に係合すると共に第2
の脚部5の切欠溝6を突条13に係合する。而し
て工具挿入孔33,62により六角レンチ等の工
具を挿入し、止めねじ20を回転させる。この回
転に伴う摩擦抵抗により固定板18を回転させ、
その係合部18aをストツパーピン16に係合し
て回転規制する。この状態で固定板18の一側を
錠箱24の側板32の間より外方に突出させる。
この状態で更に止めねじ20を回転させ、固定板
18をスプリング19の弾性に抗して押圧し、第
2の脚部5の傾斜面と突隆部15に跨つて圧接
し、筐体1を取付台7に取付けることができる。
然る後、錠前本体43の鍵孔48に鍵49を挿入
し、鍵49の回転操作を行い、回転体50を回転
させて施錠施錠する。これに伴い、駆動ピン54
が取付装置23側に移動し、この駆動ピン54に
連繋されている可動板52及び遮蔽板57が取付
装置23側に前進する。この前進により遮蔽板5
7の工具挿入孔62を錠箱24の工具挿入孔33
よりずらせ、工具挿入孔33即ち、止めねじ20
の前方遮蔽板57により遮蔽し、且つ可動板52
の先端係合片55を固定板18に係合し、止めね
じ20を完全なロツク状態に保持することができ
る。
これとは逆に錠前本体43の鍵孔48に鍵49
を挿入し、鍵49の回転操作により回転体50を
回転させる。これに伴い駆動ピン54を取付装置
23の反対側に移動させ、この駆動ピン54に連
繋している可動板52及び遮蔽板57を後退さ
せ、遮蔽板57の工具挿入孔62を錠箱24の工
具挿入孔33に一致させ、止めねじ20の前方を
開放すると共に係合片55を固定板18より離脱
させる。然る後、工具挿入孔33,62より六角
レンチ等の工具を挿入し、止めねじ20を前記と
は逆に回転させると、その回転に伴う摩擦抵抗に
より固定板18は回転し、その係合部18bをス
トツパーピン16に係合して回転規制し(第2図
参照)、この状態で更に止めねじ20を回転させ
ることにより固定板18をスプリング19の弾性
により第2の脚部5の傾斜面と突隆部15より離
隔させる。従つて筐体1を取付台7より取外すこ
とができる。
なお、前記実施例では可動板52と遮断板57
を別々に形成しているが、一体に形成してもよ
い。この他、本考案は、その基本的技術思想を逸
脱しない範囲で種々設計変更することができる。
考案の効果 以上の説明より明らかなように本考案によれ
ば、電子機器筐体を取付台に締着装置を錠箱によ
り隠蔽し、錠箱に取付けた錠前本体をそれに固有
の鍵を用いて解錠することにより遮蔽板を移動さ
せ、その工具挿入孔を錠箱の工具挿入孔にほぼ一
致させて締着装置の止めねじを開放し、また錠前
本体を施錠することにより遮蔽板を移動させ錠箱
の工具挿入孔、即ち止めねじを遮蔽するようにな
つている。従つて簡単な操作で止めねじを確実に
遮蔽することができ、筐体を取付台より取外すの
を防止し、筐体内の電子機器の盗難を防止するこ
とができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の取付装置を示す一部破断側面
図、第2図はその一部正面図、第3図は本考案の
取付装置の一実施例を示す一部正面図、第4図は
その要部拡大図、第5図は一部切欠底面図、第6
図は要部の分解斜視図、第7図は錠箱本体の後方
斜視図、第8図は錠前本体の底面図、第9図はそ
の斜視図である。 1……電子機器筐体、4……第1の脚部、5…
…第2の脚部、7……取付台、11……傾斜側
板、15……突隆部、16……ストツパー、18
……固定板、19……スプリング、20……止め
ねじ、23……締着装置、24……錠箱、25…
…本体、26……カバー、33……工具挿入孔、
34……錠前取付孔、43……錠前本体、46…
…ばね板、49……鍵、52……可動板、54…
…駆動ピン、55……係合片、57……遮蔽板、
62……工具挿入孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 電子機器筐体と、この電子機器筐体を取付け
    る取付台と、電子機器筐体を取付台に止めねじ
    を用いて取付けるようにした締着装置と、この
    締着装置を隠蔽するように取付けられ、錠前本
    体を備えた錠箱及びこの錠箱の錠前本体を施錠
    若しくは解錠する鍵と、錠箱に前記止めねじに
    対応して形成された工具挿入孔と、錠前本体に
    この錠前本体の施錠、解錠と共に移動可能に連
    係され、施錠時に前記錠箱の工具挿入孔を遮蔽
    する遮蔽板と、この遮蔽板に形成され、解錠時
    に錠箱の工具挿入孔にほぼ一致して開放する工
    具挿入孔とを備えたことを特徴とする電子機器
    筐体の取付装置。 (2) 電子機器筐体は対をなす2側面の底部に、筐
    体から離れるに従いその高さを減じる傾斜面を
    有する第1、第2の脚部を備え、取付台は前記
    筐体を載置するための平面部と、平面部の一側
    に設けられ、前記第1の脚部を係合する係合部
    と、平面部の他端に設けられ、前記第2の脚部
    の傾斜面とほぼ等しい角度の傾斜側板と、この
    傾斜側板に設けられ、前記第2の脚部の傾斜面
    の延長線上に位置する突隆部と、傾斜側板に突
    隆部に隣接して設けられたストツパーと、傾斜
    側板に形成されたねじ孔を備え、締着装置は止
    めねじとこの止めねじを挿通する固定板とスプ
    リングを備え、この固定板及びスプリングに挿
    通した止めねじを傾斜側板のねじ孔に螺入し、
    固定板をストツパーに係合した状態で固定板を
    スプリングの弾性に抗して前記第2の脚部の傾
    斜面と突隆部に跨つて圧接させるようにした実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の電子機器筐
    体の取付装置。 (3) 錠前本体は係合片を備え、施錠時に係合片が
    ストツパーの反対側で固定板に係合し、解錠時
    に係合片が固定板の回転を許すように開放する
    ようにした実用新案登録請求の範囲第2項記載
    の電子機器筐体の取付装置。
JP4309184U 1984-03-26 1984-03-26 電子機器筐体の取付装置 Granted JPS60156786U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309184U JPS60156786U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 電子機器筐体の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309184U JPS60156786U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 電子機器筐体の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60156786U JPS60156786U (ja) 1985-10-18
JPH0234855Y2 true JPH0234855Y2 (ja) 1990-09-19

Family

ID=30554439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309184U Granted JPS60156786U (ja) 1984-03-26 1984-03-26 電子機器筐体の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60156786U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60156786U (ja) 1985-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448236B2 (en) Coupler latch lock and method of use
JP3545647B2 (ja) 電子キイ構造
US6463774B2 (en) Push lock
JPH0236289Y2 (ja)
KR840001586Y1 (ko) 자물쇠 장치가 부착된 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPH0234855Y2 (ja)
US6773277B2 (en) Security cap for electrical plugs
JP2003143268A5 (ja)
JPH063106Y2 (ja) 車両用合成樹脂製リッドの開閉機構
JPH0249552B2 (ja)
JPH08226258A (ja) 扉鎖錠部材の取り付け構造
JPS62268481A (ja) 施錠装置
JPH048212Y2 (ja)
KR900007635Y1 (ko) 자동차용 글로브 박스 잠금장치
JPH0326558B2 (ja)
JPH0417398Y2 (ja)
JPH0530998Y2 (ja)
JPS6239706Y2 (ja)
JPH02246196A (ja) 車載無線機
JPH0417863Y2 (ja)
JPH0542206Y2 (ja)
KR940007158Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 도난 방지장치
JPH061657U (ja) 自転車用錠
JPH0538215Y2 (ja)
JP3045538U (ja) 車輪ロック装置