JPH0234767A - 浸炭焼入方法 - Google Patents

浸炭焼入方法

Info

Publication number
JPH0234767A
JPH0234767A JP18517888A JP18517888A JPH0234767A JP H0234767 A JPH0234767 A JP H0234767A JP 18517888 A JP18517888 A JP 18517888A JP 18517888 A JP18517888 A JP 18517888A JP H0234767 A JPH0234767 A JP H0234767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carburizing
quenching
steel member
carbide
top layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18517888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Miwa
能久 三輪
Shinya Shibata
柴田 伸也
Yoshihiko Kojima
小島 芳彦
Yukio Arimi
幸夫 有見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18517888A priority Critical patent/JPH0234767A/ja
Publication of JPH0234767A publication Critical patent/JPH0234767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車における歯車等機械構造部品のように
強度特性が要求される鋼部材の浸炭焼入方法に関する。
(従来の技術) この浸炭焼入方法は鋼部材の強度特性を著しく向上させ
ることができるので、上記の機械構造部品のような高負
荷部品の疲労強度を向上させるために主として採用され
ている。
しかるに、近年、自動車における機械構造部品は高負荷
及び高速運転化に伴って、高い疲労強度と共に、より優
れた耐摩耗性と耐ピツチング性も要求されるようになっ
てきた。
通常の浸炭焼入方法は鋼部材の疲労強度の向上を主眼と
するので、理想とする熱処理組織はマルテンサイトと変
態しきれなかった少量の残留オーステナイトとからなる
混合組織である。この混合組織からなる鋼部材の表面硬
さは高々Hv800であって、この場合の表面炭素濃度
は通常0.8〜0.9%に設定されている。ところが、
より優れた耐摩耗性を得るには表面層の硬さをHv80
0以上にする必要があり、そのためには、表面層にさら
に炭化物を析出させる必要がある。
そこで、近時、特公昭62−24499号公報に例示さ
れるように、鋼部材を予備浸炭した後冷却し、その後再
加熱して浸炭焼入れをする方法が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) この方法によると表面層に炭化物を析出させることはで
きるが、この方法で表面層の硬さをHv800以上にす
るためには、予備浸炭後の表面炭素濃度を0.9%以上
にする必要がある。このように高濃度に浸炭して炭化物
を析出させる方法は高炭素浸炭法としてその原理が知ら
れているが、この方法によって得られる鋼部材は表面層
の硬さが大きいため転勤面がなじみ難いという性質があ
る。そのために、歯車の精度やハウジングの剛性等鋼部
材の使用状態によっては、初期なじみが悪いため局部当
りが発生し、接触部の面圧が局部的に大きくなってピッ
チングが発生するという新たな問題が発生する。
浸炭焼入法によって得られた鋼部材の表面になじみ性を
付与する方法としては、リュブライト処理やCu(銅)
などの軟質金属のめっきが知られている。しかし、リュ
ブライト処理は被膜厚さが薄く短時間の使用で消失する
ので効果が不十分であり、また、軟質金属めっきはコス
トが高い上に、摩耗粉を多量に発生して潤滑油の性籾、
?4化させるという問題があるので採用できない。
(発明の目的) 上記に鑑みて本発明は、得られる鋼部材の表面硬さが通
常より高い(Hv>800)にも拘らず初期なじみの良
い浸炭焼入方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため本発明は、Crを含有する鋼
部材の表面炭素濃度を1%以上に設定すると共に、最表
面層のCrを内部酸化させるものである。
具体的に本発明の講じた解決手段は、浸炭焼入方法を、
Crを含有する鋼部材を、その表面炭素濃度が1%以上
になるように予備浸炭した後、最表面層のCrが内部酸
化するような弱酸化性雰囲気中にてAI変態点以下まで
冷却し、その後、前記予備浸炭の温度以下で再加熱して
浸炭焼入れ若しくは浸炭窒化焼入れをする構成としたも
のである。
(作用) 上記の構成により、Crを含有する鋼部材をその表面炭
素濃度が1%以上になるように予備浸炭しているので、
鋼部材の表面層の硬さはHv800以上になる。また、
この鋼部材を最表面層のCrが内部酸化するような弱酸
化性雰囲気中にてAl変態点以下まで冷却するので、最
表面層のCrが酸化物となって炭化物生成機能を失うた
め、次の浸炭焼入れ若しくは浸炭窒化焼入れの工程で最
表面層に炭化物が析出しない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図に示す熱サイクル及び第
2図(1)及び(2)に示す熱処理炉の構成に基づいて
説明する。
まず、Cr(クロム)を含有する鋼部材を、予備浸炭室
内で表面炭素濃度が1%以上になるようなカーボンポテ
ンシャルの下で温度T1にて予備浸炭する。
鋼部材にCr(クロム)を含有させるのは、C「(クロ
ム)が焼入れ性を向上させる元素であると共に炭化物を
生成しやすい元素であるためである。Cr(クロム)の
含有量については0,5〜2.0が好ましい。その理由
はCr(クロム)の含有量が0.5%未満であると、焼
入れ深さが不足すると共に表面層における炭化物の析出
が不足するためであり、2.0%を超えると鋼部材が硬
くなり過ぎて加工性が著しく悪化するためである。
この範囲のCr(クロム)含有量を有する材料としては
、JIS規格のSCr420、SCM415、SCM4
20又はSNCM420等がある。
また、鋼部材の表面炭素濃度が1%未満では、次の冷却
工程で、鋼部材の表面硬さ向上に必要な量の炭化物の析
出が得られないので、予備浸炭後の表面炭素濃度を1%
以上にする必要がある。なお、表面炭素濃度が3%を超
えると、炭化物の析出量が過剰になって鋼部材の靭性が
低下し、また、表面炭素濃度が3%を超えるような浸炭
ガス濃度にすると、炉のスーティングが生じて生産性が
損われるので、表面炭素濃度は3%以下が好ましい。
予備浸炭をした後、この鋼部材を冷却室内において最表
面層のCr(クロム)が内部酸化するような弱酸化性雰
囲気にてAl変態点以下まで冷却する。
鋼部材の疲労強度及び耐ピツチング性を共に向上させる
ためには、表面層の硬さはHv800〜Hv900が適
当であって、この硬さを得るために必要な炭化物の量は
面積率で3〜30%の範囲であり、5〜20%の範囲が
より好ましい。炭化物の量が3%未満であると表面硬さ
向上の効果が不十分であり、30%を超えると靭性が低
下してしまう。
また、最表面層のCr(クロム)が内部酸化するために
は次のような雰囲気ガスが必要である。
すなわち、鋼部材は予備浸炭されているため表面層の炭
素濃度が高くなっている。このような高い炭素濃度を有
する地の中で拡散してCr(クロム)を酸化するような
傾向のある雰囲気ガスが必要であり、具体的には、RX
ガス(商品名)又はこのRXガスに極微量の空気を混在
させたものが適当である。このRXガスは吸熱形ガスで
あって、C0(−酸化炭素)、N2(水素)及びN2 
 (窒素)を主成分とする混合ガスである。なお、この
雰囲気ガスとして、N2  (窒素)ガスのような中性
ガスやAr(アルゴン)ガスのような不活性ガスを使用
すると内部酸化が生じず、一方、空気では鋼自体の酸化
或いは脱炭が著しいのでそれぞれ不適当である。
このように最表面層のCr(クロム)を内部酸化させる
と、Cr(クロム)は酸化物となり地の中で異物として
存在するに過ぎないので、Cr(クロム)が本来有して
いる炭化物を生成する機能を失っている。従って、Cr
(クロム)が内部酸化した最表面層では次の浸炭焼入れ
又は浸炭窒化焼入れの工程において炭化物が析出しない
。この炭化物非析出層の厚さについては、鋼部材のなじ
み性の観点から5〜20μmが適当である。この炭化物
非析出層が5μmよりも薄いと鋼部材のなじみ効果が不
十分であり、20μmより厚いと鋼部材の強度そのもの
が低下する。なお、この炭化物非析出層の厚さは予備浸
炭後の冷却工程での冷却時間の長さによって調整するこ
とができる。
さらに、この鋼部材を焼入れ層において上記の予備浸炭
の温度T1以下の温度T2に再加熱して浸炭焼入れ若し
くは浸炭窒化焼入れをする。この浸炭焼入れの温度T2
を予備浸炭の温度T1以下にする理由は、T2〉T1で
あると、せっかく析出した炭化物が再度固溶してしまい
所望の表面硬さが得られないためである。
なお、上記実施例においては予備浸炭工程、冷却工程及
び浸炭焼入れ若しくは浸炭窒化焼入れ工程の各工程を連
続的に行ったが、これに代えて、各工程を適宜分割して
バッチ式に行ってもよい。
また、浸炭窒化焼入れを行う場合には、浸炭ガス雰囲気
中に適度の濃度、例えば数%のNH3(アンモニア)ガ
スを添加して行う。
以下、本発明に係る浸炭焼入法の具体例及び比較例につ
いて説明する。
鋼部材としては、共に材質がSCM420であって、直
径が20+amの丸棒を準備した。なお、このSCM4
20の成分としては重量比で、C(炭素)=0.20%
、St(シリコン):0.25%、Mn(マンガン):
0.80%、Cr(クロム):1.0%及びMo(モリ
ブデン):0.20%が含まれている。
熱処理サイクルについては、すべて予備浸炭温度Tl−
920℃、再加熱浸炭温度T2−870℃であって、冷
却工程ではファン冷却により500℃まで冷却した。
具体例1: 表面炭素濃度が1.4%になるように予備浸炭した後、
RXガス雰囲気において冷却速度1.0℃/秒にて冷却
した。
具体例:2 表面炭素濃度が1.4%になるように予備浸炭した後、
RXガス雰囲気において冷却速度0. 5℃/秒にて冷
却した。
比較例:1 表面炭素濃度が1.4%になるように予備浸炭した後、
N、(窒素)雰囲気中において冷却速度1.0℃/秒に
て冷却した。
比較例:2 表面炭素濃度が0.8%になるように予備浸炭した後、
RXガス雰囲気において冷却速度1.0℃/秒にて冷却
した。
以上のような具体例1、比較例1及び2によって得られ
た鋼部材の組織の拡大(460倍)顕微鏡写真を第3図
(1)〜(3)に示す。第3図(1)から明らかなよう
に具体例(1)の組織においては、最表面層には炭化物
が析出していない。
これに対して、第3図(2)に示される比較例1のもの
は最表面層まで炭化物が析出し、第3図(3)に示され
る比較例2のものは表面層に炭化物が析出していない。
また、具体例及び比較例のテスト結果は第1表に示す通
りである。なお、ピッチングテストについては、面圧3
50kgf /mtx 2、すべり率20%、回転速度
3000rpm、試験油温90℃の条件下で行った。具
体例1及び2のものについては、炭化物析出量の硬さが
H850及びHv840で十分な硬さを有している一方
、最表面の炭化物非析出層の硬さがHv720及びHv
700であってなじみの良さを示している。また、具体
例1及び2のものは比較例1及び2のものに比べてピッ
チングテスト結果が著しく良い。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る浸炭焼入法によると、
得られる鋼部材は、表面層の硬さがHv800以上であ
るにも拘らず、最表面層には炭化物が析出していないの
で初期なじみが良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浸炭焼入法の熱サイクルの説明図
、第2図(1)及び(′2Jは上記の浸炭焼入方法に使
用する熱処理炉の構成図、第3図(1)〜(3)は鋼部
材の組織を示す顕微鏡写真であって、(1)は具体例1
、(2)は比較例1、(3)は比較例2のものである。 ほか2名 第 図 t′2〜 〜ムノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Crを含有する鋼部材を、その表面炭素濃度が1
    %以上になるように予備浸炭した後、最表面層のCrが
    内部酸化するような弱酸化性雰囲気中にてAl変態点以
    下まで冷却し、その後、前記予備浸炭の温度以下で再加
    熱して浸炭焼入れ若しくは浸炭窒化焼入れをすることを
    特徴とする浸炭焼入方法。
JP18517888A 1988-07-25 1988-07-25 浸炭焼入方法 Pending JPH0234767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517888A JPH0234767A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 浸炭焼入方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18517888A JPH0234767A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 浸炭焼入方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234767A true JPH0234767A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16166204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18517888A Pending JPH0234767A (ja) 1988-07-25 1988-07-25 浸炭焼入方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235352A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 無機フイラ−含有ポリプロピレン樹脂組成物
JP2009074110A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Kobe Steel Ltd なじみ性に優れた歯車部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314133A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Komatsu Mfg Co Ltd Process for generating grain boundary oxidation by vacuum carburizing
JPS5315231A (en) * 1976-07-29 1978-02-10 Komatsu Mfg Co Ltd Process for generating grain boundary oxidation by vacuum carburizing
JPS5789471A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Komatsu Ltd Carburizing heat treatment for steel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5314133A (en) * 1976-07-26 1978-02-08 Komatsu Mfg Co Ltd Process for generating grain boundary oxidation by vacuum carburizing
JPS5315231A (en) * 1976-07-29 1978-02-10 Komatsu Mfg Co Ltd Process for generating grain boundary oxidation by vacuum carburizing
JPS5789471A (en) * 1980-11-25 1982-06-03 Komatsu Ltd Carburizing heat treatment for steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235352A (ja) * 1986-04-04 1987-10-15 Mitsui Toatsu Chem Inc 無機フイラ−含有ポリプロピレン樹脂組成物
JP2009074110A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Kobe Steel Ltd なじみ性に優れた歯車部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129564B2 (ja) 浸炭高周波焼入部品
JPH0234766A (ja) 浸炭焼入方法
JP3787663B2 (ja) 転がり軸受の熱処理方法
JP2000204464A (ja) 表面処理歯車とその製造方法、製造装置
JPH03153842A (ja) 転がり軸受
JPH0559488A (ja) 機械加工性の優れた析出硬化型高強度軟窒化用鋼
JPH0234767A (ja) 浸炭焼入方法
JP2004107709A (ja) 転動部材とその製造方法
JPH0488148A (ja) 迅速浸炭可能な高強度歯車用鋼及び高強度歯車
KR20000027040A (ko) 열변형 저감을 위한 강의 표면 열처리 방법
JP3282654B2 (ja) 浸炭窒化焼入方法および転動部品
GB2328953A (en) A process for hardening high alloy steels
JP2005330587A (ja) 歯面強度に優れた歯車の製造方法および歯面強度に優れた歯車
JPH09302411A (ja) 無脱炭・耐摩耗性球状黒鉛鋳鉄鋳物部品の製造方法
JP3109146B2 (ja) 低歪高強度部材の製造方法
JPH0713294B2 (ja) クロム含有鋼部材の浸炭窒化処理方法
JP3001946B2 (ja) 鋼部材の浸炭焼き入れ方法
JPH02294461A (ja) 鋼部材の浸炭処理方法
JPS63210287A (ja) 鋼部材の浸炭窒化方法
JP3080289B2 (ja) 耐摩耗部材の製造方法
JPH0972342A (ja) ころがり軸受部材
JPS6233756A (ja) 浸炭窒化処理方法
JPH04136151A (ja) 鋼部材の浸炭焼き入れ方法
JP3237826B2 (ja) 面疲労強度に優れた鋼製部品の製造方法
JP2907011B2 (ja) 熱処理歪みの少ない窒化鋼部材の製造方法