JPH0234760A - 溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール - Google Patents

溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール

Info

Publication number
JPH0234760A
JPH0234760A JP18299888A JP18299888A JPH0234760A JP H0234760 A JPH0234760 A JP H0234760A JP 18299888 A JP18299888 A JP 18299888A JP 18299888 A JP18299888 A JP 18299888A JP H0234760 A JPH0234760 A JP H0234760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
roll
dip
steel sheet
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18299888A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Ishihara
石原 晴彦
Takao Hashimoto
孝夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP18299888A priority Critical patent/JPH0234760A/ja
Publication of JPH0234760A publication Critical patent/JPH0234760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く卒業上の利用分野〉 この発明は、鋼板に付着する異物(ドロス)を極力低減
し表面外観の優れた溶融めっき綱板を安定して製造する
方法、及びこれに使用する溶融めっき用ロールに関する
ものである。
〈従来技術とその課題〉 溶融めっき鋼板は、一般に、第6図で示すように、巻戻
され搬送されてくる鋼板(11を溶融めっき用ロール(
ジンクロール(2)、スナ・、ブロール(3))にて連
続的に溶融金属めっき浴4中へ浸漬・通板させて鋼板表
面に溶融金属を付着させ、該溶融金属めっき浴(4)か
ら連続的に引き上げられた直後の時点で一対のワイピン
グノズル(5)又は絞りロールによりめっき目付量調整
を行って製造されている。
ところが、亜鉛やアルミニウム等の溶融めっき浴中には
鋼板が浴中へ溶出してめっき金属と反応し介在物(一般
に“ドロス”と称す)が発生し、これがめつき鋼板表面
に付着して表面品質を劣化させると言う問題が指摘され
ており、ドロスの付着をできるだけ避けるためには生産
性に多少口をつむってラインスピードを遅くせざるを得
ないと言った不都合があった。
このようなことから、従来、めっき鋼板表面へのドロス
付着を低減すべく、例えば第7図で示したように、フィ
ルター(6)で濾過され清浄にされた溶融めっき金属を
溶融金属ポンプ(7)を介して溶融金属吹付はノズル(
8)に送り、この溶融金属吹付はノズル(8)から“溶
融金属めっき浴(4)より引き上げられた直後の鋼板(
1)表面”に清浄化溶融めっき金属を吹付けて付着めっ
き金属の大部分を清浄化金属に置き換える方法(特開昭
62−151553号)や、第8図で示される如く、ジ
ンクロール(2)の前後に攪拌装置(9)、 (91を
設置し、これにより溶融金属めっき浴を攪拌して浴中の
成分偏析を防止する方法(特開昭62−250160号
)等が提案された。
しかしながら、前記「めっき浴から出た直後の鋼板面に
清浄な溶融亜鉛を吹付ける方法」では、ジンクロールに
よってめっき付着層内部にまで押込まれたドロスを取り
除くには十分な手段とは言えず、また、一方の「浴を攪
拌する方法」でも、ライン内での合金化処理鋼板の製造
からめっきのままで製品とする鋼板の製造へ切り替える
際(実際作業では通常的に実施される)、その切り替え
時に攪拌流の適応不十分からドロス欠陥が生じるのを防
ぐことは不可能であった。そのため、溶融めっき鋼板の
製造においては、ドロス欠陥を確実に防止する方法が強
(求められているのが現状であった。
そこで、本発明の目的は、溶融めっき鋼板を製造する際
に指摘される前記問題点を解消し、ドロス欠陥のない溶
融めっき鋼板を安定して製造し得る手段を提供すること
にある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者等は、上記目的を達成すべく、まず各種溶融め
っき鋼板についてドロス欠陥の発生状況を詳細に調査し
たところ、鋼板表面に付着したドロス量とジンクロール
胴面に設けられた溝のピッチとの間に強い相関が見られ
、ジンクロールの溝に相対した鋼板表面部が他の部位よ
りも付着ドロス量が少ないことから、前記ドロス欠陥は
主としてジンクロールと鋼板の間に入り込んだドロスが
ロールによってめっき付着鋼板面に押し込まれたもので
あることが判明した。なお、このことは、ドロス欠陥の
殆んどが鋼板のジンクロールと接する面で発生しており
、反対側の面ではドロス欠陥の発生は極めて少ないとの
調査結果からも十分にうなづけるものであった。
そこで、本発明者等は、連続溶融めっきに際しジンクロ
ールで溶融めっき浴中のドロスを鋼板表面に押し込むの
を防止する手段を見出すべ(各種の試験を繰り返したと
ころ、ジンクロールの胴部に多数の溶融めっき金属吹出
し孔を設け、該ジンクロールの胴部表面から清浄な溶融
めっき金属を吹き出させながら鋼板を案内することが最
も有効であることを知見したのである。その上、ジンク
ロールばかりでなくスナップロールをも上述のような構
造とし、その胴部表面から同様に清浄な溶融めっき金属
を吹き出させながら鋼板を導くと、溶融めっき鋼板のド
ロス欠陥は一層効果的に防止されることも確認された。
本発明は上記知見等に基づいてなされたものであり、 「溶融めっき用ロール00)を、第1図に略示する如く
、ロール胴に多数の溶融めっき金属吹き出し孔ODを設
けて成る構成とした点」 に特徴を有すると共に、 「鋼板の溶融めっきに際し、溶融めっき用ロールα0)
として胴部に多数の溶融めっき金属吹出し孔at+を設
けて成るロールを用いると共に、該ロールの溶融めっき
金属吹出し孔0υからフィルター等により濾過処理した
清浄な溶融めっき金属を吹き出させてロールと鋼板との
間にドロスが入り込むのを防止しつつ鋼板の溶融めっき
金属中通板を行うことにより、ドロス欠陥が殆んどない
表面品質に優れた溶融めっき鋼板を安定に製造し得るよ
うにした点」 をも特徴としたものである。
ここで、“溶融めっき用ロール”とはジンクロールやス
ナップロール等の溶融めっき浴中で鋼板と接触するロー
ルの総称であって、本発明に係る方法は、これらのうち
の少なくとも1つを「胴部に多数の溶融めっき金属吹出
し孔を設けて成るロール」とする点を骨子としている。
しかしながら、溶融めっき鋼板のドロス欠陥にはジンク
ロールの影舌が最も大きいことから、少なくともジンク
ロルだけは上記のような孔付ロールとするのが望ましい
く作用〉 次に、本発明を第2図及び第3図で略示した側基づいて
詳述する。
図面において符号02)はジンクロールを示しているが
、本発明に係る該ジンクロールいは胴部表面から清浄な
溶融金属を吹き出せるようにロール胴に多数の溶融めっ
き金属吹き出し孔0υがあけられており、溶融金属めっ
き浴(4)中へは、第2図及び第3図で示すように通常
のジンクロールと同様にセットされる。
そして、溶融金属ポンプ(7)で溶融金属めっき浴(例
えば溶融亜鉛浴)(4)中よりフィルター(6)を介し
て汲み上げられた清浄な溶融金属は、吹出しノズル(1
31,α3にてジンクロール0の溶融金属受入れ口Q4
)、Q41よりジンクロール内部に吹き込まれ、吹き出
し孔αBを通ってロール胴表面から溶融金属めっき浴(
4)内へ吹き出される。この場合、図示するように、ジ
ンクロール□□□が鋼板filと接触していない大部分
は整流板(151で覆うことによってジンクロール叩表
面からの溶融金属の吹き出しを第3図で示すA部のみに
抑え、このA部から清浄な溶融金属が大量に高圧で吹き
出すように図るのが好ましい。
さて、溶融めっき処理の際には、溶融金属めっき浴中の
ドロスは前記A部からジンクロールと鋼板の間に入り込
むことが殆んどであるが、本発明ではこのA部より溶融
金属が高圧で吹き出されるので(例え整流板を設けなか
ったとしても、やはりA部には溶融金属の吹き出しが起
きることは言うまでもない)ドロスはA部に入り込めな
くなり、従って、ジンクロールで鋼板面に押し込まれて
生じるドロス欠陥は発生しなくなる。
なお、第2図中の符号aFA、αeは、吹出しノズル0
3と溶融金属受入れ口Q4)とのシールであり、清浄な
)容融金属が効率良くジンクロール(2)内へ入るよう
に図ったものである。
また、ここでは、構造の改善を行った場合に最も効果が
大きいジンクロールを中心に本発明を説明したが、スナ
ップロール(3)に同様の構造を採用すれば、スナップ
ロール(3)によっても多少生じがちなドロス欠陥も防
止できることは前述した通りである。
ところで、本発明に係る溶融めっき用ロール胴部の穴の
あけ方としては、第4図(B)で示すように内側から外
側に向けて真っ直ぐに穴をあけても良いが、第4図fb
lで示す如くにロールの中央からエツジ方向へ斜めに傾
けてあけると、ドロスはロール中央から幅エツジ部に向
けて押しやられるように流れることとなるので一層有効
である。
続いて、本発明による効果を実施例によって具体的に説
明する。
〈実施例〉 第6図に示した形式の溶融亜鉛めっき鋼板製造用実機設
備において、そのジンクロールを第5図で示したような
「ロール胴に多数の溶融めっき金属吹き出し孔があけら
れたもの」に改造すると共に、第2図及び第3図で示し
た如く、セラミックフィルターで溶融亜鉛めっき浴を濾
過して得た清浄な溶融亜鉛をセラミックポンプにて上記
ジンクロール内部に送り込み、更にジンクロール胴部に
設けられた吹き出し孔から吹き出させることによって鋼
板とジンクロールとの間にドロスが巻き込まれないよう
に図りつつ溶融亜鉛めっき鋼板の製造を実施した。なお
、この際に第2図で示したような整流板とシールをも設
置したが、その材質としてステンレス鋼を適用した。
その結果、10日間の溶融亜鉛めっき鋼板製造期間中に
おけるドロス欠陥の発生は無くなり、またドロス欠陥抑
制のために通板速度の低下を余儀無(されることも皆無
となったことが確認された。
なお、次の第1表に1この実施例での結果を従来例(従
来通りのジンクロールを使用した例)による結果と対比
して示した。
第 ■ 表 く効果の総括〉 以上に説明した如く、この発明によれば、ドロス欠陥の
ない優れた外観の溶融金属めっき鋼板を作業能率を落と
すことなく安定して製造することができ、品質の良好な
溶融金属めっき鋼板を低価格で供給することが可能とな
るなど、産業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る溶融めっき用ロールの1例を示
す概略構成図である。 第2図及び第3図は、本発明に係る溶融めっき用ロール
の使用例を説明した概念図である。 第4図は、本発明に係る溶融めっき用ロールの溶融めっ
き金属吹き出し孔の形態を説明したもので、第4図(a
)及び第4図(blはそれぞれ別の例を示している。 第5図は、実施例で使用したジンクロールの各部寸法を
示した概略図である。 第6乃至8図は、何れも従来の溶融めっき鋼板の製造例
を示した概念図である。 図面において、 1・・・tli板、     2.12・・・ジンクロ
ール。 3・・・スナップロール。 4・・・溶融金属めっき浴。 5・・・ワイピングノズル、  6・・・フィルター7
・・・溶融金属ポンプ。 8・・・溶融金属吹付はノズル。 9・・・攪拌装置、10・・・溶融めっき用ロール11
・・・溶融めっき金属吹き出し孔。 13・・・吹出しノズル、  14・・・溶融金属受入
れ口。 15・・・整流板、16・・・シール。 第4 図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼板の溶融めっきに際し、溶融めっき用ロールと
    して胴部に多数の溶融めっき金属吹出し孔を設けて成る
    ロールを用いると共に、該ロールの溶融めっき金属吹出
    し孔から濾過処理した清浄な溶融めっき金属を吹き出さ
    せてロールと鋼板との間にドロスが入り込むのを防止し
    つつ鋼板の溶融めっき金属中通板を行うことを特徴とす
    る、溶融めっき鋼板の製造方法。
  2. (2)ロール胴に多数の溶融めっき金属吹出し孔を設け
    て成ることを特徴とする、溶融めっき用ロール。
JP18299888A 1988-07-22 1988-07-22 溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール Pending JPH0234760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18299888A JPH0234760A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18299888A JPH0234760A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234760A true JPH0234760A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16127970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18299888A Pending JPH0234760A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1011088A3 (fr) * 1997-04-04 1999-04-06 Cockerill Sambre Sa Rouleau deflecteur de tole immerge dans un bain de metal fondu.
US5961285A (en) * 1996-06-19 1999-10-05 Ak Steel Corporation Method and apparatus for removing bottom dross from molten zinc during galvannealing or galvanizing
WO1999058735A3 (en) * 1998-01-29 2000-03-09 Perti J Sippola Method of producing hot-dip zinc coated steel sheet free of dross pick-up defects on coating and associated apparatus
WO2004065651A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh & Co Tauchrolle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5961285A (en) * 1996-06-19 1999-10-05 Ak Steel Corporation Method and apparatus for removing bottom dross from molten zinc during galvannealing or galvanizing
BE1011088A3 (fr) * 1997-04-04 1999-04-06 Cockerill Sambre Sa Rouleau deflecteur de tole immerge dans un bain de metal fondu.
WO1999058735A3 (en) * 1998-01-29 2000-03-09 Perti J Sippola Method of producing hot-dip zinc coated steel sheet free of dross pick-up defects on coating and associated apparatus
WO2004065651A1 (de) * 2003-01-20 2004-08-05 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh & Co Tauchrolle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234760A (ja) 溶融めっき綱板の製造法及びめっき用ロール
JP2003524702A (ja) 皮膜にドロスの取り込み欠陥を含まない溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び関連の装置
JP3498613B2 (ja) ガス・ワイピング・ノズル
JPH07157853A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内亜鉛ヒューム除去方法及び装置
JPH05306449A (ja) 溶融金属メッキ時における溶融金属飛沫のストリップ面への付着防止方法
JP3573074B2 (ja) 溶融金属めっき浴の整流部材及び溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP3224208B2 (ja) 連続溶融金属めっきラインにおける浴面スプラッシュの付着防止方法
JPH042756A (ja) 連続溶融めっきにおけるガスワイピング方法
JP2842204B2 (ja) 連続溶融めっき方法及びその装置
JP7363760B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04160142A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板とその製造方法
JPH02156054A (ja) 溶融メッキ鋼板へのドロス押込み防止方法
JPH07150320A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH10226864A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH07145465A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
JPH03232954A (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造方法
JPH03150338A (ja) 連続溶融合金化亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPH0630846Y2 (ja) ガルバニール炉内の付着亜鉛除去装置用流体吹付けヘッダー
JPH07102354A (ja) 溶融金属めっきにおけるめっき付着量制御装置
JPH0280545A (ja) 溶融めっき浴のスプラッシュ防止方法
JP2951177B2 (ja) 金属帯溶融めっき装置
JPH0551718A (ja) 溶融亜鉛めつきのめつき付着量制御方法
JPH0247247A (ja) 溶融めっきのエッジオーバーコート防止方法
JPH09104958A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置